富士フイルムヘルスケア 経営企画部の光城様が提供されているメーリングリストのニュースです

 ※本メールは医療ITや行政動向等の研究を目的に発信しております。著作権は各記事に帰属します。再リンクの際は、引用元を明示するフレーム内で表示される形でのリンクはしない等の配慮が必要です

 

医療ITNews■2021年12月20日号

■行政動向
○令和4年度診療報酬改定の基本方針
○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版(仮)改定
○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班(第8回)

■ヘルスケアICT
○JMDC大幅反発、胸部X線肺炎検出エンジンが日本初の薬事承認を取得
○フィリップス・ジャパン デジタル変革による新しい価値の創造へ
○東急・東京海上日動・リンクアンドコミュニケーション、ヘルスケア実証
○中部国際医療センター,FUJITSU患者向けスマートフォンアプリを導入
○ドクターズ、みずほ銀とデジタルヘルスプラットフォーム事業拡
○プラスと日立社会情報サービス「子どもの感染症を減らす社会」で協創
○薬包のIoT化により、薬の飲み忘れを防止するシステム
○桜十字と東大発ベンチャーのACCELStarsがデジタルヘルスケア共同開発

■国外動向
○【CES2022】オムロン、遠隔診療サービスの海外展開や、AI疾病予測
○BostonGene社とNEC,個別化治療推進に向けグローバルで提携
○オラクル、医療情報サービスのサーナー買収に向け協議
○OUI Inc.のSmart Eye Camera がベトナムで医療機器登録

-----------------------------------------------------------
○令和4年度診療報酬改定の基本方針
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22433.html
改定の視点と方向性のうちICTや医療機器に関連するキーワードは以下。
・新型コロナウイルス感染症等にも対応できる医療提供体制の構築
・医療機関内における労務管理や労働環境の改善
・タスク・シェアリング/タスク・シフティング 、チーム医療の推進
・業務の効率化に資するICTの利活用の推進
・医療におけるICTの利活用・デジタル化への対応
・アウトカムにも着目した評価の推進
・費用対効果評価制度の活用など。
(厚労省 2021.12.10)
-----------------------------------------------------------
○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版(仮)改定
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22803.html
厚労省は12/17、第8回健康・医療・介護情報利活用検討会医療等
情報利活用ワーキンググループを開催。
ガイドライン改定について、次のスケジュールが示された。
・1月中には改定案を作成
・2月中にパブリックコメントを実施
令和3年度中に第5.2版(仮)を発出予定
(厚労省 2021.12.17)
-----------------------------------------------------------
○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班(第8回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22634.html
12/8開催、厚労省・総務省・経産省合同開催のPHR利活用推進に
関する検討会。「民間PHRサービスの現状と課題に係る調査」や
「民間PHR事業者団体の設立に向けた調整状況」などが示された
(厚労省 2021.12.8)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○JMDC大幅反発、胸部X線肺炎検出エンジンが日本初の薬事承認を取得
https://s.kabutan.jp/news/n202112160305/
子会社であるドクターネットがAI技術を活用し、新型コロナウイルスを
含む感染性肺炎の画像診断を支援する「胸部X線肺炎検出エンジン
DoctorNet JLK-CRP」の薬事承認を取得したと発表した。
(株探 2021.12.16)
-----------------------------------------------------------
○フィリップス・ジャパン デジタル変革による新しい価値の創造へ
https://www.e-radfan.com/product/87811/
青森県では健康まちづくり事業とし、主に高齢者を対象とした見守
センター、ヘルスケアモビリティの運用、IOT技術を活用し高齢者訪問
・見守りサービスの三事業を連携させたサービスの提供を行っている。
この事業では患者データを有効活用し、病気予防や生活習慣の改善
生かしている。
(Radfan 2021.12.15)
-----------------------------------------------------------
○東急・東京海上日動・リンクアンドコミュニケーション、ヘルスケア実証
https://japan.cnet.com/article/35180985/
AI健康アプリ「カロママ プラス」を利用。東急線沿線在住、
TOKYU POINT・東急カード メルマガ会員の約400名を対象に行われる。
TOKYU POINT付与が参加者の行動変容促進に繋がるかを検証する。
(日経新聞 2021.12.16)
-----------------------------------------------------------
○中部国際医療センター,FUJITSU患者向けスマートフォンアプリを導入
https://www.innervision.co.jp/products/release/20220201
中部国際医療センターは,2022年1月の開院に向けて諸準備を行っている。
患者向けスマートフォンアプリ「FUJITSU ヘルスケアソリューション
HOPE LifeMark-コンシェルジュ」(富士通Japan)を導入する。
(INTERVISION 2021.12.16)
-----------------------------------------------------------
○ドクターズ、みずほ銀とデジタルヘルスプラットフォーム事業拡
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000038.000051229&g=prt
ドクターズが有する400名以上の専門医ネットワークが持つ医学的知見や
医療現場目線を活用し、みずほ取引先企業のデジタルヘルスサービスの
開発や普及、IoTデバイス等を通じた健康・医療データの利活用等を支援する。
(時事通信 2021.12.16)
-----------------------------------------------------------
○プラスと日立社会情報サービス「子どもの感染症を減らす社会」で協創
https://www.hitachi-sis.co.jp/newsrelease/2021/211209.html
「子どもの感染症を減らす社会」の実現をめざして、日立グループ
開発したLumadaソリューション「感染症予報サービス」を活用し、
プラスの学校・保育現場向けデリバリーサービス事業「スマート
スクール」のユーザーに向けて、自律的な判断に役立つ情報を提供する
実証実験を開始します。
(同社リリース 2021.12.9)
-----------------------------------------------------------
○薬包のIoT化により、薬の飲み忘れを防止するシステム
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/15/news021.html
MEDIOTOLOGYは、デンソーウェーブと共同で、薬包をIoT化することで
飲み忘れを防止するシステムを開発したと発表した。
RFID(Radio Frequency IDentification)技術を活用している。
(Monoist 2021.12.15)
-----------------------------------------------------------
○桜十字と東大発ベンチャーのACCELStarsがデジタルヘルスケア共同開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000082124.html
医療法人桜十字(熊本市)と、Medical Sleep Techスタートアップ
として世界最高レベルの睡眠測定技術を保持する株式会社ACCELStarsの
両者は、ヘルスケア全般におけるデータ活用を行う共同事業の展開
向けて、業務提携の基本合意契約を締結した。
(PRtimes 2021.12.16)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○【CES2022】オムロン、遠隔診療サービスの海外展開や、AI疾病予測
https://www.minyu-net.com/release/prwire/N202112144929.php
オムロン ヘルスケアは、高血圧患者向け遠隔患者モニタリング
システム”VitalSight”や遠隔診療サービスの展開事例を紹介します。
さらにAIを活用した疾病予兆の検知や、心疾患の早期発見・治療
向けた新たな取り組みも紹介します。
(福島民友 2021.12.15)
-----------------------------------------------------------
○BostonGene社とNEC,個別化治療推進に向けグローバルで提携
https://www.innervision.co.jp/products/release/20220136
NECがNEC独自のネオアンチゲン予測AI技術を用いて実施している
個別化ネオアンチゲン治験において,両社は患者の腫瘍の分子特性
解析で協業してきた。今後は共同でBostonGene Tumor Portrait(TM)
Testsの市場を,グローバルに開拓していく。
(INTERVISION 2021.12.15)
-----------------------------------------------------------
○オラクル、医療情報サービスのサーナー買収に向け協議
https://jp.wsj.com/articles/oracle-in-talks-to-buy-cerner-11639700040
オラクルは、医療情報サービスを手掛けるサーナーの買収に向けた
協議を進めている。買収規模は約300億ドルに上る可能性があり
実現すればオラクルはヘルスケア分野にさらに進出することになる
(ウォール・ストリート・ジャーナル 2021.12.17)
-----------------------------------------------------------
○OUI Inc.のSmart Eye Camera がベトナムで医療機器登録
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000064389.html
慶應義塾大学医学部発のベンチャー企業 OUI Inc.は、自社で開発した
iPhone に取り付けて眼科診察を可能にするアタッチメント型医療機器
Smart Eye Cameraについて、ベトナムでの医療機器登録を行った。
(PRtimes 2021.12.13)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年12月13日号

 

■行政動向

○データ提出を外来、在宅、リハビリにも拡大か

○新型コロナ 副反応把握、効率化 データベース検討 厚労省

 

■ヘルスケアICT

○フィリップス、インテグリティと資本提携 遠隔医療ソシューション開発

○PHC,Teladoc Healthと提携,遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」

○富士通、未学習データ認識のAI技術開発 マサチューセッツ工科大と

○TIS、ささやま医療センターにクラウド型地域医療連携サービス導入

○がん患者の健康・医療データを自動連結して一元化するDX技術開発

○JMDC、12の検査項目で健康状態が分かる指標を保険薬局向けに販売開始

○JMDCグループ、保険薬局に向けた 「AI 医薬品需要予測」をリリース

○アムジェンとJMDC「片頭痛リスク予報サービス」を提供

○メドピアとCCCマーケティング、ヘルスケア領域で業務提携

○ドコモ、ヤマト運輸と和気町の「地域医療DXモデル」実証実験に参画

○そごう・西武、法人向けに健康管理アプリを提供開始

○筑波大発医療ITベンチャーAmbiiが、内閣府,経産省,JETROプログラムに採択

 

■国外動向

○米アマゾンが月額約2200円の家族向け高齢者介護サブスクを提供開始

○眼圧を家庭用ヘッドセットで非接触測定するAIデバイス

○血圧計付きスマートウォッチと新型スマホを、Huaweiが発表

 

-----------------------------------------------------------

○データ提出を外来、在宅、リハビリにも拡大か

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t358/202112/572975.html

中医協総会は、2022年度診療報酬改定に向け、データ提出加算、

診療報酬明細書、自殺対策について議論した。厚労省が提示した論点は、

(1)外来、在宅、リハビリテーションに関するデータ提出、

(2)医薬品のレセプト請求に関する選択式コメント記載コードの設定、

(3)レセプト審査のための検査データの提出、

(4)自殺予防を行っている医療機関の評価ーの4点。

(日経メディカル 2021.12.7)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ 副反応把握、効率化 データベース検討 厚労省

https://mainichi.jp/articles/20211209/ddm/012/040/127000c

予防接種の有効性や安全性を巡り、厚生労働省は自治体の接種状況や

副反応疑い事例などを効率的に把握するシステム構築に向けた

検討に入った。

(毎日新聞 2021.12.9)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○フィリップス、インテグリティと資本提携 遠隔医療ソシューション開発

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=72246

フィリップス堤社長は、インテグリティ・ヘルスケアの疾患管理

システム「YaDoc」をフィリップスの在宅ケアソリューションと

統合させ、「在宅医療のスタンダードモデルとなるものを一緒に

なって作っていきたい」と意気込んだ。

(ミクスonline 2021.12.9)

-----------------------------------------------------------

○PHC,Teladoc Healthと提携,遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」

https://www.innervision.co.jp/products/release/20220130

両者は、遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」を日本国内で初めて

提供開始したことを発表した。Teladoc Health, Inc.は,600施設を

超える海外の総合病院や医療施設と提携している。

(INTERVISION 2021.12.9)

-----------------------------------------------------------

○富士通、未学習データ認識のAI技術開発 マサチューセッツ工科大と

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120900901&g=eco

富士通は、人工知能(AI)が未学習データに対しても高い認識精度を

示す技術を米マサチューセッツ工科大学と共同開発したと発表した。

世界一の画像認識精度を達成したという。

(時事通信 2021.12.9)

-----------------------------------------------------------

○TIS、ささやま医療センターにクラウド型地域医療連携サービス導入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001064.000011650.html

TISは、兵庫医科大学ささやま医療センターに、クラウド型地域医療

連携サービス「ヘルスケアパスポート」が採用されたことを発表。

患者が自身の情報をスマホで閲覧・管理が可能。

(PRtimes 2021.12.9)

-----------------------------------------------------------

○がん患者の健康・医療データを自動連結して一元化するDX技術開発

https://univ-journal.jp/132889/

がん患者の抗がん剤による有害事象や健康に関わる生活情報、調剤

情報および診療情報を個人レベルで自動的に連結するICT基盤技術の

開発が開始された。神戸大学大学院医学研究科地域社会医学・健康

科学講座AI・デジタルヘルス科学分野の榑林陽一特命教授および

日本ユニシス、シミックソリューションズの共同研究によるもの。

(大学ジャーナル 2021.12.10)

-----------------------------------------------------------

○JMDC、12の検査項目で健康状態が分かる指標を保険薬局向けに販売開始

https://www.sanspo.com/geino/news/20211206/prl21120616020194-n1.html

JMDCの子会社であるユニケソフトウェアリサーチは、地域の健康維持

・増進の役割を担う保険薬局向けに、JMDCの開発する「健康年齢(R)」

を提供開始します。

(@Press 2021.12.6)

-----------------------------------------------------------

○JMDCグループ、保険薬局に向けた 「AI 医薬品需要予測」をリリース

https://www.atpress.ne.jp/news/289304

ユニケソフトウェアリサーチは、AIを活用した保険薬局のための

医薬品需要予測サービスを、電子薬歴レセコン一体型システム

「P-CUBE n」「P-CUBEi」のオプション製品としてリリースする。

(@Press 2021.12.10)

-----------------------------------------------------------

○アムジェンとJMDC「片頭痛リスク予報サービス」を提供

https://www.amgen.co.jp/media/news-releases/20211207

同サービスは、JMDCが保有する「医療ビッグデータ」と、

日本気象協会が保有する「気象データ」を掛け合わせ、

疾患と気象条件の相関関係を統計的に解析することで、片頭痛の

発症・重症化リスクを予測するAIモデルを活用したサービスです。

(同社リリース 2021.12.7)

-----------------------------------------------------------

○メドピアとCCCマーケティング、ヘルスケア領域で業務提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000010134.html

メドピアグループがこれまで蓄積してきたヘルスケアサービスの

開発・運用ノウハウと、CCCマーケティンググループが有する購買

データやポイントプログラムのノウハウを掛け合わせ、付加価値が

高い新たな事業を創出し、相互事業の発展を図ってまいります。

(PRtimes 2021.12.8)

-----------------------------------------------------------

○ドコモ、ヤマト運輸と和気町の「地域医療DXモデル」実証実験に参画

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1371982.html

NTTドコモは、ヤマト運輸と岡山県和気町が12月6日より開始した、

ドローンの経済的実現性を検証する実証実験に参画した。本実証実験に

おいてドコモは、オンライン診療・服薬指導サービスの活用と

ドローン運行を支援する。

(ケータイWatch 2021.12.7)

-----------------------------------------------------------

○そごう・西武、法人向けに健康管理アプリを提供開始

https://diamond-rm.net/technology/100389/

法人向けの新アプリ「Cool & Beauty 24」は、生活記録、

食事サポート、健康診断データの閲覧の3つの機能がある。

企業が「健康経営」を進められるよう支援する。

(ダイヤモンド 2021.12.7)

-----------------------------------------------------------

○筑波大発医療ITベンチャーAmbiiが、内閣府,経産省,JETROプログラムに採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000055074.html

Ambiiが、内閣府・経済産業省・ジェトロが主催する『スタート

アップシティ・アクセラレーションプログラム』に採択された。

最適な医療を見つけ、予約をし、事前に問診、診察後の決済までの

医療アクセスに必要な機能をAmbii上で完結させる医療プラット

フォームを構築する。

(PRtimes 2021.12.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○米アマゾンが月額約2200円の家族向け高齢者介護サブスクを提供開始

https://jp.techcrunch.com/2021/12/08/2021-12-07-amazon-launches-its-19-99-per-month-alexa-together-elder-care-subscription-for-families/

Alexa Togetherは、Care Hubの機能を拡張したもので、緊急時の

ヘルプラインへのアクセス、転倒検知対応機能、家族が高齢者の

デバイスの設定を管理できるリモートアシストなどを備える。

(TechCrunch 2021.12.8)

-----------------------------------------------------------

○眼圧を家庭用ヘッドセットで非接触測定するAIデバイス

https://aitimes.media/2021/12/10/9735/

イスラエルのスタートアップ・Ophthalmic Sciences社は、AI利用の

VRタイプヘッドセットで眼圧を非接触測定する機器「IOPerfect」を

発表している。

(The Medical AI Times 2021.12.10)

-----------------------------------------------------------

○血圧計付きスマートウォッチと新型スマホを、Huaweiが発表

https://iphone-mania.jp/news-424311/

Huaweiが血圧計付きスマートウォッチ「Huawei Watch D」を発表

するとの情報。米FDAからクラスⅡ 医療機器としての認証を取得し、

Huawei Watch Dを発売する計画。

(iphone-mania 2021.12.5)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

 

医療ITNews■2021年12月6日号

 

■行政動向

○オンライン服薬指導の見直し、パブコメ募集

○「画像診断レポの確認漏れ防止体制」の評価新設で賛否

 

■ヘルスケアICT

○健康診断施設及び健診システム構築事業者向けAI「Hyper Checkup」

○NECら、5年以内の肺がんリスク予測検査機能、血液で発症確率予測

○花王と弘前大、内臓脂肪と認知機能の関係を明らかに

○「アスマイル」に、 ビックデータを活用した健康予測AI機能等を搭載

○パシフィックメディカル、地域包括ケアソリューション「MINET」

○凸版印刷とウェルモ、ヘルスケア関連事業で協業

○ネクイノ、NTTCom、アーク・イノベーションが婦人科向け業務提携

○ヘルステック研究所が京都市とデータを活用した健康づくりモデル事業

○聖マリアンナ医科大学病院での5Gを活用した救急医療の実証実験を実施

○高齢者の健康状態 電力メーターで確認

○富士通,電子カルテから医薬品情報を直接閲覧可能なクラウドサービス

○世界初、AIが新型コロナの発症リスクを判定「Corona Lab」

 

-----------------------------------------------------------

○オンライン服薬指導の見直し、パブコメ募集

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202112/572920.html

厚労省は、オンライン服薬指導のルール見直しに関するパブコメの

募集を開始した。通知案では、実施要件として(1)対面指導との関係、

(2)薬剤師・患者関係、(3)オンライン服薬指導を実施する際の

留意事項、(4)訪問診療を受ける患者への対応──を提示。

(日経DI 2021.12.2)

-----------------------------------------------------------

○「画像診断レポの確認漏れ防止体制」の評価新設で賛否

https://www.m3.com/news/open/iryoishin/989666

12月3日の中医協総会では、画像診断や病理診断に関する報告書を

医師が漏れなく確認できる体制を整えた場合の診療報酬での評価に

ついて、賛否両論が巻き起こった。厚労省が調査結果として医療

機関の約半数に、医師の未読を防ぐ仕組みがないとの状況を示した

ことにも驚きの声が上がった。

(m3.com 2021.12.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○健康診断施設及び健診システム構築事業者向けAI「Hyper Checkup」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000089368.html

メディカル・データ・ビジョンは、健康診断AI 「Hyper Checkup」を

SaaSサービスとして機能提供を開始します。健康診断項目の組み合わせ

(最大83項目)を解析し、個別の疾病単位での予測が可能となります。

(PRtimes 2021.11.29)

-----------------------------------------------------------

○NECら、5年以内の肺がんリスク予測検査機能、血液で発症確率予測

https://japan.cnet.com/article/35180135/

フォーネスライフとNECソリューションイノベータは、デジタル

ヘルスケアサービス「FonesVisuas」に、肺がんの検査日から5年以内に

発症するリスクを予測する検査項目を新たに追加したと発表した。

(Cnet 2021.11.30)

-----------------------------------------------------------

○花王と弘前大、内臓脂肪と認知機能の関係を明らかに

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12166-36808/

「弘前市いきいき健診」で得られた健康ビッグデータを活用して、

内臓脂肪と認知機能および脳の構造の関係性について検討し、

65歳以上で内臓脂肪が多い人は、認知機能が有意に低下し、

脳の構造異常も発生していることを発見しました。

(認知症ねっと 2021.12.1)

-----------------------------------------------------------

○「アスマイル」に、 ビックデータを活用した健康予測AI機能等を搭載

https://www.atpress.ne.jp/news/287792

NTTデータ関西は、大阪府民の健康をサポートするアプリ

「アスマイル」に新たな機能として、ビッグデータを活用した

「健康予測AI」の機能や、日々の健康記録を管理する「体温

・体調記録」の機能等を追加する。

(@Press 2021.12.1)

-----------------------------------------------------------

○パシフィックメディカル、地域包括ケアソリューション「MINET」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000076432.html

同社は、患者の基本情報・診療情報・バイタル情報等が医療・介護

・在宅に関連する多職種間で相互参照可能になるクラウド型システム

「MINET」を医療法人や自治体向けに提供開始します。

(PRtimes 2021.11.30)

-----------------------------------------------------------

○凸版印刷とウェルモ、ヘルスケア関連事業で協業

https://www.toppan.co.jp/news/2021/11/newsrelease211130_3.html

ウェルモが保有する介護データと医療機関等が保有する医療データを、

凸版印刷の資本業務提携先であるICIが次世代医療基盤法に基づいて

突合し安全に匿名加工を行うことで、今後国内市場で重要性が予測される

「医療」×「介護」に関する匿名加工統合データベースの構築を

検討していきます。

(同社ニュースリリース 2021.11.30)

-----------------------------------------------------------

○ネクイノ、NTTCom、アーク・イノベーションが婦人科向け業務提携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000077.000021661&g=prt

ネクイノが提供する婦人科領域のオンライン診察プラットフォーム

「スマルナ」の利用者データを活用したFemTech事業の拡大を検討。

「スマルナ」で収集したデータを統計情報化または匿名化など加工

した上で活用し、新しい保険商品の開発をなどを行う。

(時事通信 2021.11.29)

-----------------------------------------------------------

○ヘルステック研究所が京都市とデータを活用した健康づくりモデル事業

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000062387.html

データを活用した予防・健康づくりの実証事業を行います。

健康づくりサポートの専門家であるヘルスプロモーターが、

PHRアプリ『健康日記』を活用し、一人一人に定期的にアドバイスします。

(PRtimes 2021.11.30)

-----------------------------------------------------------

○聖マリアンナ医科大学病院での5Gを活用した救急医療の実証実験を実施

https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/211202.html

トランスコスモス、聖マリアンナ医科大学、NTTドコモ、川崎市の

4者コンソーシアムは総務省が公募した「課題解決型ローカル5G等の

実現に向けた開発実証」に採択され、実証実験を実施する。

(同社ニュースリリース 2021.12.2)

-----------------------------------------------------------

○高齢者の健康状態 電力メーターで確認

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78094380S1A201C2L91000/

三重県東員町は中部電力が出資するネコリコや東京大学発スタート

アップといった企業と組み、高齢者のフレイル対策に向けた共同

研究を始めた。電力メーターで時間帯ごとの電力利用量を確認、

人工知能(AI)で解析して住人の生活ぶりを判断。

(日経新聞 2021.12.3)

-----------------------------------------------------------

○富士通,電子カルテから医薬品情報を直接閲覧可能なクラウドサービス

https://www.innervision.co.jp/products/release/20220121

医療従事者は,医薬品に関連する基本情報や専門性の高い情報,

服薬指導箋などの情報を,それぞれの業務で使用する電子カルテ

端末の各画面から容易に参照することが可能となる。

(INTERVISION 2021.12.2)

-----------------------------------------------------------

○世界初、AIが新型コロナの発症リスクを判定「Corona Lab」

https://www.agara.co.jp/article/165580

シグナルトークのスマホ向けサービス「Corona Lab」は、いつも

食べている食品に含まれる食材や添加物、運動や喫煙などの生活習慣、

既往症によって上下する発症リスクをAIが分析し判定します。

(PRワイヤー 2021.12.2)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年11月29日号

 

■行政動向

○補正予算 厚労省はコロナ対策など約9兆円

○中医協専門部会、プログラム医療機器の保険上の評価などを提案

○マイナンバーカードの健康保険証利用登録で、7,500円相当のポイント付与

 

■ヘルスケアICT

○がん研有明病院とGoogle、AIを活用した乳がん検診に関する共同研究

○富士フイルムと名古屋大学,肺炎入院患者のAI経過予測技術

○京大病院ら、がん診療のリアルワールドデータ活用に向けたシステム開発

○統合失調症のAI早期診断プログラム 5年以内の実用化を目指す

○大分県、データ解析とオンライン指導で生活習慣病の発症・重症化予防へ

○キリンビバレッジと日立社会情報、データ解析に基づく健康経営実証

○JMDC---大幅続伸、東証1部への市場変更を発表

○自動運転車×心拍数/血圧/体温計測 「ヘルスケアMaaS」の実証実験

○Webアプリ「フレイル予防アドバイスつき『超じぶん診断』」β版

○患者情報共有「サルビアねっと」登録1万人を突破

○呼吸のリズムを可視化するスマートデバイス「ZenTracker(仮称)」

○Buddycomが次世代予測型見守りシステム「Neos+Care」と連携

○KDDI総研、動画解析と対話エージェントによりリアルタイムな食習慣改善

○Apple Watchで取得するヘルスケアデータを活用した実証実験の開始

○東京海上とバリューHD、ヘルスケア新サービス開発

 

■国外動向

○米ベイン、医療ITのリンクウェルに出資 新興投資加速

○サノフィ ? がん領域のAI開発に1億8000万ドルを投資

○前立腺がん骨転移を予測するAI研究

 

-----------------------------------------------------------

○補正予算 厚労省はコロナ対策など約9兆円

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000236398.html

https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21hosei/

26日に閣議決定した今年度の補正予算で、厚生労働省は8兆9733億円を

追加で計上しました。新型コロナの病床の確保に2兆1033億円、

ワクチンの接種体制の整備に1兆3879億円などとなっています。

(テレビ朝日、厚労省 2021.11.26)

-----------------------------------------------------------

○中医協専門部会、プログラム医療機器の保険上の評価などを提案

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212455_00028.html

11/26、中医協保険医療材料専門部会が開催され、医療機器業界からの

意見聴取を行った。議題のひとつである「プログラム医療機器等の

保険上の評価」では、業界団体より以下の提案が示された。

1.イノベーション評価の該当性および価値評価の観点

2.プログラム医療機器等の貢献の評価の考え方(原則アウトカム評価)

3.適切な技術料(付加的準用技術料でプラス評価)および施設基準

 (従事者要件等)の緩和等で評価すること。

(厚労省 2021.11.26)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカードの健康保険証利用登録で、7,500円相当のポイント付与

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000173.html

11/26公表、総務省の令和3年度所管補正予算(案)の概要資料。

マイナポイント第2弾に1兆8千億円を計上。

マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った者に、

7,500円相当のポイント付与などの普及推進策が示されている。

(総務省 2021.11.26)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○がん研有明病院とGoogle、AIを活用した乳がん検診に関する共同研究

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000031443&g=prt

今回の共同研究では、2007年から2020年の間にがん研有明病院乳腺

センターおよび健診センターで撮影され、適切な匿名化を施し個人が

特定不可能な約2万人の女性のマンモグラフィ画像を使用し、

機械学習モデルのパフォーマンス分析を行います。

(時事通信 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルムと名古屋大学,肺炎入院患者のAI経過予測技術

https://www.innervision.co.jp/products/release/20220107

両者は、院内のさまざまな部門システムで管理している診療データを

基に,AI技術を用いて,肺炎入院患者の経過を高精度に予測する

技術を共同で開発することに成功した。

(INTERVISION 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○京大病院ら、がん診療のリアルワールドデータ活用に向けたシステム開発

https://news.mynavi.jp/article/20211126-2200354/

京大病院と新医療リアルワールドデータ研究機構(PRiME-R)は、

がん診療におけるリアルワールドデータ利活用に資する新たな

医療情報基盤システムを開発したとして、運用を開始すると発表した。

(マイナビニュース 2021.11.26)

-----------------------------------------------------------

○統合失調症のAI早期診断プログラム 5年以内の実用化を目指す

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276974

国立精神・神経医療研究センター・精神保健研究所の橋本亮太部長

(大阪大学招聘教授)の「AI(人工知能)を活用した統合失調症の

早期診断プログラム」。日本医療研究開発機構の今年度の

「医工連携・人工知能実装研究事業」に採択されている。

(日刊ゲンダイ 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○大分県、データ解析とオンライン指導で生活習慣病の発症・重症化予防へ

https://getnews.jp/archives/3169146

大分県国保医療課が取り組む、令和3年度データヘルス推進事業

「生活習慣病重症化個別支援体制強化」に、名古屋大学医学部発

ベンチャーの株式会社PREVENTが採択。2021年8月~2022年3月までの

期間、竹田市にて重症化予防事業を実施しています。

(ガジェット通信 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○キリンビバレッジと日立社会情報、データ解析に基づく健康経営実証

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000073077.html

両社は、従業員のヘルスリテラシーデータや健診データを活用し、

従業員に対して有効な健康経営施策の実施や効果分析を行う、

データドリブンな健康経営サービスの立ち上げをめざし、

2021年11月より実証実験を開始します。

(PRtimes 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○JMDC---大幅続伸、東証1部への市場変更を発表

https://jp.reuters.com/article/idJP00070300_20211124_00420211124

11月29日付で東証マザーズから東証1部へ市場変更されることに

なったと発表した。市場変更を機に、持続可能なヘルスケアシステムの

実現に向けた取り組みを一層加速させ、さらなる業容の拡大と

企業価値の向上に努めていく。

(ロイター 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○自動運転車×心拍数/血圧/体温計測 「ヘルスケアMaaS」の実証実験

https://robotstart.info/2021/11/24/health-care-maas-shonan-park.html

湘南鎌倉総合病院、湘南ヘルスイノベーションパーク、三菱商事、

三菱電機、マクニカは、神奈川県産業労働局の支援、藤沢市、鎌倉市の

後援を得て「ヘルスケアMaaS」の「医療×移動」に着目した、

シームレスな移動システムを構築するための自動運転の実証実験を

湘南アイパークで実施することを発表した。

(ロボスタ 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○Webアプリ「フレイル予防アドバイスつき『超じぶん診断』」β版

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000074761&g=prt

在宅医療用クラウド型電子カルテ「homis」の開発・販売を行う

ヒューマンライフ・マネジメントは、Webアプリ「フレイル予防

アドバイスつき『超じぶん診断』」β版をリリースいたしました。

(時事通信 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○患者情報共有「サルビアねっと」登録1万人を突破

https://www.townnews.co.jp/0116/2021/11/25/601506.html

登録した患者の病歴や薬の処方歴といった医療・介護情報を

医療機関や介護施設などで共有する仕組み「サルビアねっと」が、

運用開始から2年半を過ぎ、登録者数1万人、施設数も100を

超えるなど広がりを見せている。

(タウンニュース 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○呼吸のリズムを可視化するスマートデバイス「ZenTracker(仮称)」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000073572.html

株式会社コトは、呼吸のリズムを視覚化するスマートデバイス

「ZenTracker」を開発。独自のアルゴリズムで呼吸データを解析。

呼吸の深さ、呼吸数、無呼吸などの呼吸の乱れを記録します。

(PRtimes 2021.11.22)

-----------------------------------------------------------

○Buddycomが次世代予測型見守りシステム「Neos+Care」と連携

https://www.sankei.com/economy/news/211125/prl2111250086-n1.html

サイエンスアーツが提供するライブコミュニケーションプラット

フォーム「Buddycom」は、ノーリツプレシジョンが提供する次世代

予測型見守りシステム「Neos+Care」と連携を開始した

(産経新聞 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○KDDI総研、動画解析と対話エージェントによりリアルタイムな食習慣改善

https://iotnews.jp/archives/194684

KDDI総合研究所は、食事中からの気づきや行動変容を促し、適切な

食事の取り方をリアルタイムにアドバイスする技術に関する研究を

開始する。京セラ先進技術研究所にて開発された「物体認識AI技術」

を活用し、食事画像解析を行う。

(IoTNews 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○Apple Watchで取得するヘルスケアデータを活用した実証実験の開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000022908.html

イーデザイン損保は、Apple Watchから収集されるヘルスケアデータと

当社の総合自動車保険「&e」から取得するお客さまの運転データを分析し、

体調と安全運転との相関関係を明らかにする実証実験を行います。

(PRtimes 2021.11.25)

-----------------------------------------------------------

○東京海上とバリューHD、ヘルスケア新サービス開発

https://www.tokiomarinehd.com/release_topics/release/l6guv3000000dnqk-att/20211122_j.pdf

両社は、個人の健康診断結果などのデータに基づいて、生活習慣病

などの疾病に罹患するリスクが高い人を明らかにする疾病予測機能を

開発していきます。

(同社リリース 2021.11.22)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○米ベイン、医療ITのリンクウェルに出資 新興投資加速

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB224T80S1A121C2000000/

米投資ファンドのベインキャピタルは医療ITシステムを手掛ける

リンクウェル(東京)に出資する。金額は50億円程度とみられる。

ベインが日本のスタートアップに投資するのは2社目。

(日経新聞 2021.11.24)

-----------------------------------------------------------

○サノフィ ? がん領域のAI開発に1億8000万ドルを投資

https://aitimes.media/2021/11/22/9481/

製薬企業であるサノフィはこのほど、がん治療領域におけるAI開発の

促進を目指し、Owkinに対して総額1億8000万ドル(約205.5億円)の

エクイティ投資を行うことを公表した。

(The Medical AI Times 2021.11.22)

-----------------------------------------------------------

○前立腺がん骨転移を予測するAI研究

https://aitimes.media/2021/11/24/9489/

中国・南昌大学の研究チームは、「前立腺がんの骨転移を予測する

機械学習モデル」を開発し、Cancer Management and Research誌に

成果を発表した。本研究では、米国国立がん研究所(NCI)の

データベース・Surveillance Epidemiology and End Results(SEER)

から前立腺がん患者20万人以上を抽出し、代表的な6種の機械学習

アルゴリズムで予測モデルを構築した。

(The Medical AI Times 2021.11.24)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年11月22日号

 

■行政動向

○スマホ+マイナンバーカードで新型コロナワクチン接種証明

○プログラム医療機器、評価の考え方を明確化

○厚労省、排泄予測機器を保険適用へ

○病気リスク解明へ 2万人健診で追跡 静岡社会健康医学大

○逗子市、アプリ活用し健康増進 ポイント貯めると賞品も

 

■ヘルスケアICT

○NEC、オンライン診療やデジタル問診などの医療クラウドサービス提供

○インテックとインターシステムズ、 阪大病院にFHIRプラットフォーム

○MDV、AIブロックチェーン多企業連携型ヘルスケアネットワーク構築

○T-ICU・NTT西、遠隔医療エッジコンピューティング実験を開始

○ヘルスケアアプリ「HELPO」で遠隔特定保健指導サービスの提供を開始

○AI導入で電話対応6割減少、受付の負担軽減へ

 

■国外動向

○眼科遠隔診療サービスのMITAS Medical、JICAパートナー企業に採択

○標準血液検査項目から驚異的精度でCOVID-19を識別

○心電図と臨床スコアから心房細動リスクを捉えるAIシステム

 

-----------------------------------------------------------

○スマホ+マイナンバーカードで新型コロナワクチン接種証明

https://news.mynavi.jp/article/20211118-2192683/

スマートフォンとマイナンバーカードで新型コロナワクチンの

電子版接種証明書が取得可能になる。首相官邸の新型コロナワクチン

情報に関する公式Twitterが発表した。12月頃から申請受付を

開始予定で、具体的な情報は決定次第改めて告知する。

(マイナビニュース 2021.11.18)

-----------------------------------------------------------

○プログラム医療機器、評価の考え方を明確化

https://www.cbnews.jp/news/entry/20211116185626

2022年度の保険医療材料制度改革に向け、厚生労働省は、治療用

アプリなどのプログラム医療機器(SaMD)に関する診療報酬上の

評価の考え方を明らかにした

(CBニュース 2021.11.16)

-----------------------------------------------------------

○厚労省、排泄予測機器を保険適用へ

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-11-19-2.html

高齢者らの排泄のタイミングを事前に通知する排泄予測支援機器に

ついて、厚生労働省は介護保険の特定福祉用具販売の対象に新たに

加える方針を固めた。

(JOINT 2021.11.19)

-----------------------------------------------------------

○病気リスク解明へ 2万人健診で追跡 静岡社会健康医学大

https://mainichi.jp/articles/20211116/ddl/k22/040/174000c

静岡社会健康医学大学院大が県民ら2万人の健康状態について

5年ごとに健診して長期間にわたって追跡する研究に乗り出す。

健康追跡調査は今年度、下田、東伊豆、河津、南伊豆、松崎、

西伊豆の県東部6市町の住民から始める。

(毎日新聞 2021.11.16)

-----------------------------------------------------------

○逗子市、アプリ活用し健康増進 ポイント貯めると賞品も

https://www.townnews.co.jp/0503/2021/11/19/600789.html

神奈川県が作成したアプリ「マイME-BYOカルテ」を活用して、

密にならず個人がスマホひとつで取り組めるのが特徴だ。

(タウンニュース 2021.11.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○NEC、オンライン診療やデジタル問診などの医療クラウドサービス提供

https://news.mynavi.jp/article/20211118-2191913/

NECは、医療DXの実現に向けて、クラウドサービス事業強化を強化する。

オンライン診療・カンファレンス支援サービス「MegaOak Telehealth」、

デジタル問診サービス「MegaOak Template for 問診」、

音声サポートサービス「MegaOak Voice Assist」の3つのサービスも提供する。

(マイナビニュース 2021.11.18)

-----------------------------------------------------------

○インテックとインターシステムズ、 阪大病院にFHIRプラットフォーム

https://www.atpress.ne.jp/news/285675

両社は、大阪市立大学医学部附属病院に 病院情報システムのデータを

HL7 FHIRに変換・蓄積する 医療情報連携プラットフォームを構築。

国内で初めて、電子カルテシステムと臨床研究支援システム「REDCap」

を Web APIでリアルタイムに自動連携。

(@Press 2021.11.19)

-----------------------------------------------------------

○MDV、AIブロックチェーン多企業連携型ヘルスケアネットワーク構築

https://s.kabutan.jp/news/n202111170491/

メディカル・データ・ビジョン(MDV)は、AIブロックチェーン

技術を実装した世界初の多企業連携型ヘルスケアネットワークとして、

HMV(hyper medical vision)プラット

フォームを構築したと発表。

あわせて、グループ会社のシステム ビィー・アルファとクラウド型

AI機能搭載の健診システム「アルファ・サルース」を共同開発し

販売を開始することや、国立がん研究センターと「骨盤底筋機能障害への

再生医療及び治療予後を評価するDTxプラットフォームの開発」の

共同研究契約書を締結したことも発表している。

(株探 2021.11.17)

-----------------------------------------------------------

○T-ICU・NTT西、遠隔医療エッジコンピューティング実験を開始

https://iotnews.jp/archives/194498

株式会社T-ICUと、NTT西日本は、「遠隔医療におけるエッジコン

ピューティング技術を活用した情報処理の実現方式」に関して、

共同実験を開始したことを発表した。モニタリングセンターからの

医師・看護師等による遠隔モニタリングを行う。

(IoTNews 2021.11.18)

-----------------------------------------------------------

○ヘルスケアアプリ「HELPO」で遠隔特定保健指導サービスの提供を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000054466.html

ソフトバンクグループのヘルスケアテクノロジーズ株式会社は、

ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」の新機能として、「HELPO

遠隔特定保健指導」の提供を、2021年11月16日から正式に開始します。

東京大学センター・オブ・イノベーションが開発した行動変容

アプリケーション「MIRAMED(ミラメド)」をベースに開発したものです。

(PRtimes 2021.11.16)

-----------------------------------------------------------

○AI導入で電話対応6割減少、受付の負担軽減へ

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/clinic/nhc/miyaharajibika/202111/572637.html

宮原孝和先生(みやはら耳鼻咽喉科)が9月から新たに導入した

デジタルデバイスを紹介したい。導入したのは、(株)メディア

コンテンツファクトリー(福岡市)の電話転送システム「iver」と、

自動回答システムのチャットボット「チャットボット屋さん」だ。

(日経メディカル 2021.11.17)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○眼科遠隔診療サービスのMITAS Medical、JICAパートナー企業に採択

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000053986&g=prt

眼科遠隔診療サービスを提供するMITAS Medicalは、国際協力機構

(JICA)の「全世界医療 ICT による新型コロナウイルス対策支援に

係る情報収集・確認調査」におけるPoCパートナー企業として採択され、

2021年11月よりインドネシアにて実証を開始いたします。

(時事通信 2021.11.15)

-----------------------------------------------------------

○標準血液検査項目から驚異的精度でCOVID-19を識別

https://aitimes.media/2021/11/18/9471/

Biomedical Signal Processing and Control誌からオンライン

公開された研究論文によると、深層学習モデルの学習によって、

臨床ルーチンとして取られる標準的血液検査項目から

「十分に臨床利用可能な水準での」COVID-19診断が実現された。

(The Medical AI Times 2021.11.18)

-----------------------------------------------------------

○心電図と臨床スコアから心房細動リスクを捉えるAIシステム

https://aitimes.media/2021/11/17/9463/

米マサチューセッツ総合病院、マサチューセッツ工科大学ブロード

研究所、ハーバード大学などの研究チームは、心電図画像および

臨床的リスクスコアから「心房細動の発症リスクが高い患者」を

高精度に特定するAIシステムを開発した。

(The Medical AI Times 2021.11.17)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年11月15日号

 

■行政動向

○令和4年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価

○病床逼迫予測ツールで感染レベル判断、分科会

○オンライン診療、全くの初診では「診療前相談」を必須に

 

■ヘルスケアICT

○シーメンス、医療DX加速、AIメディカルサービス,エルピクセル,Splinkと提携

○富士通Japanら3社、電子カルテシステムとAI診療支援を連携した実証

○高知大学『SAWACHI型健康社会共創拠点』がJSTプログラムに採択

○PHRに新機能、AI解析で3年後の健康状態を予測し生活習慣を改善提案

○国内初、PHRアプリ+血糖変動データの連携が本格スタート

○ライオン流健康サポート、健診データよりAIを活用したデータ分析

○岡山大学が開発した早期胃癌AI診断システムの有用性

○メディカル指南車,AIが画像診断の知識・経験,症例をAppStoreで配信

○AIとIoT技術で超高齢化社会を支える、JR九州にeMamoが採用

○クロスログ,在宅医療専用スケジュール管理ソフトとセコムOWELが連携

 

■国外動向

○イスラエル企業、スマホカメラで心拍数がわかるシステムを開発

○FDA ? 医療機器ソフトウェアへの新しい指針案を公表

○三井住友海上ら、ベトナムで「スマート医療保険」開発プロジェクト始動

○中国「オンライン医療サービス」の現在地 株価急落の背景と当局の狙い

 

-----------------------------------------------------------

○令和4年度診療報酬改定に向けた医療技術の評価

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00006.html

中医協「厚労省診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会」が

開催され、各医学会から外保連・内保連を通じて提案が提出された。

IT関連では「オンライン診療における慢性頭痛性疾患の生活指導、

薬物療法の療養管理料(日本頭痛学会)」や「人工知能技術を用いた

画像診断補助に対する加算(日本医学放射線学会)」などが示された。

(厚労省 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○病床逼迫予測ツールで感染レベル判断、分科会

https://www.m3.com/news/iryoishin/981790

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、既存の指標に加えて

病床逼迫の予測ツールも活用し、レベル0~4の5段階で必要な対策を

検討する。厚生労働省クラスター対策班参与を務める京都大学の

古瀬祐気准教授らが作成した予測ツールを活用する。

(m3.com 2021.11.8)

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療、全くの初診では「診療前相談」を必須に

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t349/202111/572639.html

厚生労働省は11月10日、第18回「オンライン診療の適切な実施に

関する指針の見直しに関する検討会」を開催。かかりつけ医では

ないなど患者情報を十分に持たない医師が初診からオンライン診療を

行う場合には、医師と患者でリアルタイムでの「診療前相談」を

必要とするなど、見直しの方向性についておおむね了承を得た。

(日経メディカル 2021.11.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○シーメンス、医療DX加速、AIメディカルサービス,エルピクセル,Splinkと提携

https://www.innervision.co.jp/products/release/20211241

シーメンスヘルスケア(株)は,国内における医療のデジタル

トランスフォーメーション(DX)の推進を強化するため,

AIメディカルサービス,エルピクセル,Splinkの3社と提携を開始した。

(INTERVISION 2021.11.12)

-----------------------------------------------------------

○富士通Japanら3社、電子カルテシステムとAI診療支援を連携した実証

https://japan.cnet.com/article/35179242/

国立病院機構名古屋医療センター、富士通Japan、プレシジョンの3者は

富士通Japanの電子カルテシステムと、プレシジョンのAI診療支援

「今日の問診票」を連携させた実証実験を、名古屋医療センターに

おいて開始すると発表した。

(CnetJapan 2021.11.11)

-----------------------------------------------------------

○高知大学『SAWACHI型健康社会共創拠点』がJSTプログラムに採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000085338.html

高知大学が提案した『SAWACHI型健康社会共創拠点』がJST 共創の

場形成支援プログラムに採択された。Psychic VR Labなどの企業と

デジタル治療薬などを中心とした研究開発を推進する。

(PRtimes 2021.11.10)

-----------------------------------------------------------

○PHRに新機能、AI解析で3年後の健康状態を予測し生活習慣を改善提案

https://japan.cnet.com/release/30614063/

H.U.グループの医針盤は、PHRアプリ「ウィズウェルネス」において、

健康診断の結果等から3年後の健康状態を予測できる新機能

「健康予測」を追加した。

(CnetJapan 2021.11.11)

-----------------------------------------------------------

○国内初、PHRアプリ+血糖変動データの連携が本格スタート

https://medical-tribune.co.jp/news/2021/1111539886/

H2は、アボットジャパンが開発の血糖変動が分かるスマホアプリ

「FreeStyleリブレLink」と、H2が開発するPHRアプリ「シンクヘルス」

との連携が本格スタートしたと発表した。

(Medical Tribune 2021.11.11)

-----------------------------------------------------------

○ライオン流健康サポート、健診データよりAIを活用したデータ分析

http://www.jpubb.com/press/2923317/

ライオンは、「ライオン流健康サポート『“GENKI”アクション』」

を展開しています。このたび、独自開発した健康リスク予測で

健康診断データから「将来の健康リスク予測とその見える化」を行い、

個人別に健康リスク予測を提示し行動変容を促す提案を実施しました。

(JPuBB 2021.11.8)

-----------------------------------------------------------

○岡山大学が開発した早期胃癌AI診断システムの有用性

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000072793.html

岡山大学、両備システムズの研究グループは人工知能(AI)を用いた

早期胃癌の内視鏡診断システムを開発し、その有用性を検討しました。

本システムを早期胃癌患者200例で検討したところ、深達度診断に

おいて約80%の正診率が得られました

(PRtimes 2021.11.6)

-----------------------------------------------------------

○メディカル指南車,AIが画像診断の知識・経験,症例をAppStoreで配信

https://www.innervision.co.jp/products/release/20211234

NPOメディカル指南車は“画像診断ナレッジサービス「読影指南」”で

最初に利用する「胸部X線simu.Doc基礎編」をApp Storeで提供を開始した。

(INTERVISION 2021.11.8)

-----------------------------------------------------------

○AIとIoT技術で超高齢化社会を支える、JR九州にeMamoが採用

https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_284278/

リンクジャパンは介護IoTプラットホームサービスeMamoを、

JR九州グループの住宅型有料老人ホーム“SJR大手門”に提供する。

(@Press 2021.11.12)

-----------------------------------------------------------

○クロスログ,在宅医療専用スケジュール管理ソフトとセコムOWELが連携

https://www.innervision.co.jp/products/release/20211237

在宅医療専用スケジュール管理ソフト「CrossLog」を運営する

クロスログ(株)は,セコム医療システム(株)が提供する

クラウド型電子カルテ「セコムOWEL」とシステム連携を実現した。

(INTERVISION 2021.11.10)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○イスラエル企業、スマホカメラで心拍数がわかるシステムを開発

https://iphone-mania.jp/news-418072/

Binah.aiが開発したシステムで、スマートフォン、タブレット、

ノートPCのカメラを通して、心拍数、心拍変動、酸素飽和度などの

バイタルサインを1分以内に撮影し、抽出することができます。

(iphone-mania 2021.11.7)

-----------------------------------------------------------

○FDA ? 医療機器ソフトウェアへの新しい指針案を公表

https://aitimes.media/2021/11/10/9394/

米食品医薬品局(FDA)は「医療機器向けソフトウェアの機能に

関する新しい指針案」を公表した。オンラインで公開された同文書は、

公開期間を経て最終版となった場合、16年前に発行された

「Guidance for the Content of Premarket Submissions for

Software Contained in Medical Devices」(医療機器に含まれる

ソフトウェアの市販前提出書類の内容に関するガイダンス)に

代わるものとなる。

(THE Medical AI Times 2021.11.10)

-----------------------------------------------------------

○三井住友海上ら、ベトナムで「スマート医療保険」開発プロジェクト始動

https://www.hokende.com/news/blog/entry/2021/11/13/120000

実証実験では、メドリングが運営するクリニックでモニターの

健康診断を定期的に実施。この診断結果を、リマークが開発した

「AI疾病リスク予測エンジン」で分析し、健康指標をモニターに

フィードバックする。健康増進アプリ「Good Life」が提供される。

(保険市場TIMES 2021.11.13)

-----------------------------------------------------------

○中国「オンライン医療サービス」の現在地 株価急落の背景と当局の狙い

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9040a1bf98eaf119386251755a11b898587a8a

中国国家衛生健康委員会の医療行政医療管理局は10月26日、

「インターネット診療監督管理細則(意見徴収稿)」を発表した。

第13条では「医者は診察を行う前に実名を示し、患者から承認を

受けなければならず、本人が診察をしているといった状態を確保

しなければならない。その他の人員、AIソフトなどがなりすまし

してはならず、医者の診察を代替してはならない」とある。

AIソフトの支援を強化することで医療サービスの質、量を上げ、

収益拡大を目指す平安健康医療科技や同業他社にとっては厳しい

規則だと市場参加者は解釈したのである。

(マネーポスト 2021.11.10)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年11月8日号

 

■行政・研究動向

○「マイナポータル」で11月中旬から医療費通知情報が閲覧可能に

○【厚生労働省の公募事業に採択】AI健康アプリで成果連動型保健指導

○CKD、全国規模の入院データ解析で複雑病態を可視化-東京医歯大

 

■ヘルスケアICT

○コニカミノルタ、AIで医師の負担軽減、胸部X線画像診断支援ソフト

○福岡山王病院がPHRシステム「カルテコ」導入、DX推進

○富士通が健康経営リスク予測サービス、東大と開発のアルゴリズム活用

○「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を11月4日に開始

○エーザイと共同で認知症に関わるスタートアップとの協業育成プログラム

○多職種の情報連携で在宅医療の質向上へ

○精神・神経疾患の治療支援をデジタルで 認知症やうつ病を判定

○ダイナトレック 地域の健康データ分析に参入 地銀で培ったデータ統合技術

○TIS、大阪スマートヘルスシティ分野をコーディネート

 

■国外動向

○世界のPHRソフト市場は、2027年まで年平均成長率9.90%で成長する見込み

 

-----------------------------------------------------------

○「マイナポータル」で11月中旬から医療費通知情報が閲覧可能に

https://www.bcnretail.com/market/detail/20211104_252182.html

マイナポータルを運用するデジタル庁は、11月中旬頃から

「医療費通知情報」もマイナポータルで閲覧できるようになると

案内している。

(BCN 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○【厚生労働省の公募事業に採択】AI健康アプリで成果連動型保健指導

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000018672.html

リンクアンドコミュニケーションが参画する成果連動型民間委託方式

(PFS)による「オンライン生活習慣改善プログラム事業」は、

厚生労働省の令和3年度「レセプト・健診情報等を活用したデータ

ヘルスの推進事業」に採択されました。当事業はイノアック健康保険組合、

出光興産健康保険組合等との共同事業として実施します。

(PRtimes 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○CKD、全国規模の入院データ解析で複雑病態を可視化-東京医歯大

http://www.qlifepro.com/news/20211105/ckd-2.html

今回の研究では、日本のDPC入院データベースを解析することで、

入院契機疾患・直接死亡原因の不一致率の全国規模の実態調査を

初めて実施。腎臓病による不一致率増加と背景の複雑病態を明らか

にしたと発表した。

(QLifepro 2021.11.5)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○コニカミノルタ、AIで医師の負担軽減、胸部X線画像診断支援ソフト

https://www.innervision.co.jp/products/release/20211232

同社は、AI技術により医師をサポートする胸部X線画像診断支援ソフト

ウェア「CXR finding-i」を発売した。なお,本ソフトウェアの開発に

あたっては,社会福祉法人聖隷福祉事業団,慶應義塾大学病院を

はじめとする医療機関の協力を得ている。

(INTERVISION 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○福岡山王病院がPHRシステム「カルテコ」導入、DX推進

https://yab.yomiuri.co.jp/adv/local/release/detail/52800.html

福岡山王病院は、メディカル・データ・ビジョンが開発・提供する

PHRシステム「カルテコ」を導入することを決定した。

「カルテコ」は患者や健康診断の受診者が自身の診療情報や健診結果を

保管し、スマホなどでいつでもどこでも閲覧できるWEBサービスです。

(読売新聞 2021.11.2)

-----------------------------------------------------------

○富士通が健康経営リスク予測サービス、東大と開発のアルゴリズム活用

https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00012/110500603/

富士通と富士通Japanは、健康経営に取り組む企業を支援する

クラウドサービス「LifeMark 健康経営ソリューション」の販売を

始めると発表した。「アウトカム評価指標」のシミュレーションは

東京大学大学院医学系研究科の川上憲人教授の研究室と共同開発した。

(日経XTECH 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を11月4日に開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000069194.html

MRTは、経産省実証事業の受託事業者に選定され、MONET Technologies、

大日本印刷、オリエンタルコンサルタンツおよび三重広域連携

スーパーシティ推進協議会と連携して、三重県6町で「オンデマンド

医療MaaS」の実証実験を実施します。

(PRtimes 2021.11.1)

-----------------------------------------------------------

○エーザイと共同で認知症に関わるスタートアップとの協業育成プログラム

http://www.jpubb.com/press/2919470/

デジタルガレージは、エーザイと共同で「Open Network Lab BioHealth

Dementia Innovation Challenge(Onlab Bio Dementia)」を始動し、

プログラムに参加するスタートアップの募集を開始します。

(JPubb 2021.11.4)

-----------------------------------------------------------

○多職種の情報連携で在宅医療の質向上へ

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/xhealth/202111/572522.html

10月21日に開催された「日経クロスヘルスEXPO 2021」のパネル討議。

みらい在宅クリニック港南では、NTTエレクトロニクステクノの

在宅医療対応電子カルテ「モバカルネット」、エンブレースの

「メディカルケアステーション(MCS)」を導入。

連携頻度の高い近隣の訪問看護ステーションとはモバカルネットを使い

ケアマネジャーや連携する介護職などとの情報共有にはMCSを使う。

(日経メディカル 2021.11.5)

-----------------------------------------------------------

○精神・神経疾患の治療支援をデジタルで 認知症やうつ病を判定

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01687/00052/

『バイオスタートアップ総覧 2021-2022』(日経バイオテク編、

日経BP 2021年)では、監督官庁による許認可の取得が必要で開発の

ハードルが高い医療向け機器やプログラムに取り組むデジタル

ヘルス系スタートアップ約30社を取り上げている。その多くは、

診断を補助する医療機器(医療機器プログラム)を開発しており、

最も多い11社が精神・神経疾患領域、次に多かった7社ががん領域に

取り組んでいた。

(日経XTECH 2021.11.5)

-----------------------------------------------------------

○ダイナトレック 地域の健康データ分析に参入 地銀で培ったデータ統合技術

https://www.weeklybcn.com/journal/explanation/detail/20211028_186704.html

仮想データ統合ソフト「DYNATREK」を開発するダイナトレックは、

地域住民の健康データを仮想的に統合・分析して、健康づくりや

病気を予防する分野への参入を進めている。人口約2万人の石川県

羽咋(はくい)市および金沢大学と協業し、地域住民のデータ研究

基盤を構築。

(週刊BCN 2021.10.28)

-----------------------------------------------------------

○TIS、大阪スマートヘルスシティ分野をコーディネート

https://www.jiji.com/jc/article?k=000001044.000011650&g=prt

TISが推進するプロジェクトでは、健康づくりのきっかけと、健康

情報の利活用を促進する持続可能なプラットフォームの構築を通じて、

健康無関心層の人々の健康増進による大阪府内の健康課題の解決に

取り組んでいきます。今年度は、生活者の疾患・介護リスクを未然に

予防するための仕掛け作りを実施します。

1.毛髪健康チェックやストレス履歴の可視化の実証実験

2.加齢性難聴・ヒアリングフレイル予防によるMCI/認知症対策

(時事通信 2021.10.28)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○世界のPHRソフト市場は、2027年まで年平均成長率9.90%で成長する見込み

https://www.jiji.com/jc/article?k=000003567.000067400&g=prt

REPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、世界のPHRソフト

市場は、2020年に約707億米ドルと評価され、2021年から2027年の

予測期間において9.90%以上の健全な成長率が見込まれています。

(時事通信 2021.11.5)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年11月1日号

 

■行政動向

○医療AI普及に規制の壁 規制改革会議が改善要求

○次期改定に向けた要望第2報を厚労省に提出、日本病院会

○厚労省「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」他

 

■ヘルスケアICT

○埼玉医大とKDDI総研、ICT/IoT利活用した医療コンソーシアム設立

○遺伝性血管性浮腫診断コンソ、早期診断・診断率向上にデジタル推進

○国際医療福祉大学とパナソニック「デジタル・ケアマネジメント」効果検証

○薬局で脳卒中リスクチェック、北海道で実証実験へ

○「隠れ心房細動」見つける、AIソフトウェア医療機器の治験スタート

○医療情報システム向け「Google Cloud」対応セキュリティリファレンス公開

○MMD研究所「ヘルスケアアプリと医療DXに関する調査」

○「アップルウォッチ外来」需要が急増 無自覚不整脈、孤独死回避にも一役

○医療・介護現場の負担を大幅軽減  利用者を見守るDX対応スマートバンド

 

■国外動向

○LGユープラス・ロワン・LG電子、デジタル認知症予防で提携=韓国

 

-----------------------------------------------------------

○医療AI普及に規制の壁 規制改革会議が改善要求

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2541Q0V21C21A0000000/

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/211025/agenda.html

医療分野での人工知能(AI)を使ったソフトウエアの普及が規制に

よって阻まれている。X線や内視鏡の画像診断支援ソフトなどで、

日本の承認件数は米国などに比べて大幅に少ない。

政府の規制改革会議は25日、承認や審査の仕組みを改善し迅速に

対応するよう厚生労働省に要求した。

(日経新聞、内閣府 2021.10.25)

-----------------------------------------------------------

○次期改定に向けた要望第2報を厚労省に提出、日本病院会

http://www.hospital.or.jp/pdf/06_20211025_01.pdf

日本病院会は、2022年度診療報酬改定に向けた要望書の第2報を

厚労省の濱谷保険局長に提出した。オンライン診療料の継続的な

基準の緩和や診療録管理体制加算の見直しなどを挙げた。

(日本病院会 2021.10.25)

-----------------------------------------------------------

○厚労省「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」他

http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20211020_01.pdf

厚労省医政局研究開発振興課は、日本病院会に対して事務連絡

”「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に関する

「医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト」および

「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」に

ついて”を発出した。

(日本病院会 2021.10.20)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○埼玉医大とKDDI総研、ICT/IoT利活用した医療コンソーシアム設立

https://enterprisezine.jp/news/detail/15139

埼玉医科大学とKDDI総合研究所は、「ライフコースデザイン

コンソーシアム」を設立した。国際標準化されたIoTデータ流通

プラットフォームを構築し、PHRが地域や医療機関と連携されることで、

健康管理・保健医療サービスを提供することを目指すという。

一部は、AMEDの研究課題「ダイナミック・コンセントを実装する

先進的糖尿病デジタルデバイスの開発研究」に10/5採択された。

(EnterpriseZine 2021.10.27)

-----------------------------------------------------------

○遺伝性血管性浮腫診断コンソ、早期診断・診断率向上にデジタル推進

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000079251.html

遺伝性血管性浮腫診断コンソーシアムは、日本IBM、インテグリティ

・ヘルスケア、メドピア、サドラー・ジャパンの4社が新たに会員

として参画した。医療データAI分析・非専門医診断支援・未診断患者

向け疾患啓発の3つの活動を加速する。

(PRtimes 2021.10.28)

-----------------------------------------------------------

○国際医療福祉大学とパナソニック「デジタル・ケアマネジメント」効果検証

https://www.jiji.com/jc/article?k=000004448.000003442&g=prt

今回の共同研究では、エビデンスベースによる高齢者の在宅介護の

実現を目指し、国際医療福祉大学大学院の知見とパナソニックが

保有するデジタル技術を融合し、品川区の実証事例を評価対象に、

品川区介護支援専門員連絡協議会と連携しながら、ケアマネジメントの

質向上への寄与について効果検証を行います。

(時事通信 2021.10.29)

-----------------------------------------------------------

○薬局で脳卒中リスクチェック、北海道で実証実験へ

https://pnb.jiho.jp/article/219195

スマートヘルスケア協会は、薬局が脳卒中予防を後押しする取り組み

として「健康応援スポット(けんスポ)」で心電図測定サービスを始める。

(PHARMACY NEWSBREAK 2021.10.26)

-----------------------------------------------------------

○「隠れ心房細動」見つける、AIソフトウェア医療機器の治験スタート

https://getnews.jp/archives/3148446

カルディオインテリジェンスは、「発作性心房細動の兆候を検出する

人工知能を搭載するソフトウェア医療機器」を開発し、治験を開始。

10月20日に1例目の患者のエントリーを実施しました。

(ガジェット通信 2021.10.26)

-----------------------------------------------------------

○医療情報システム向け「Google Cloud」対応セキュリティリファレンス公開

https://cloud.google.com/blog/ja/products/identity-security/security-reference-for-medical-information-systems

Googleは、医療情報システム向け「Google Cloud」対応セキュリティ

リファレンスが PwC Japan 様によって作成され、PwC Japan 様の

サイトで公開されたことを発表した。

(Google公式ブログ 2021.10.26)

-----------------------------------------------------------

○MMD研究所「ヘルスケアアプリと医療DXに関する調査」

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2005.html

最も利用するヘルスケアアプリの上位は「iPhoneのヘルスケアアプリ」

「dヘルスケア」「FiNC」医療DXが進んで利用したいサービス、

トップは「普段貯めた健康データを受診時に活用」。

(同所 2021.10.28)

-----------------------------------------------------------

○「アップルウォッチ外来」需要が急増 無自覚不整脈、孤独死回避にも一役

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88551

ニューハート・ワタナベ国際病院の大塚俊哉医師による、無料の

アップルウォッチ外来には、今年4月末の開設以来、毎日のように

相談が寄せられている。電子メールを介して患者から送られてくる

Apple Watchの心電図(PDF)をもとに、「心房細動」の有無や

治療法等の質問に答えるのだ。

(ゲンダイビジネス 2021.10.26)

-----------------------------------------------------------

○医療・介護現場の負担を大幅軽減  利用者を見守るDX対応スマートバンド

https://www.atpress.ne.jp/news/281106

ベストリハ(株)は、医療・介護現場の負担を大幅に軽減することが

可能になる、DX対応スマートバンド『ベストリハバンドPro』を

法人向けに販売開始します。(株)テクサーとの共同開発となり、

LPWA通信方式を採用した日本初のスマートバンドとなります。

(@Press 2021.10.26)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○LGユープラス・ロワン・LG電子、デジタル認知症予防で提携=韓国

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1024/10320051.html

ロワンは脳疾患のデジタル治療専門企業で、韓国最高峰の神経科

専門医療研究チームと共にデジタル総合認知症予防プログラム

「スーパーブレイン」を開発した。

3社は非対面・超高齢化時代に合わせ、軽度認知障害(MCI)および

初期の認知症患者を対象に、予防と管理のためのデジタルコンテンツ

およびソリューション事業で協力を進める。

(wowkorea 2021.10.24)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年10月25日号

 

■行政動向

○マイナンバーカードの保険証利用、20日から本格開始 今後は介護保険でも

○神奈川県がコロナ対策の予測モデル開発

○MEJ、「電子カルテ改革」提言を内閣官房及び厚生労働省に提出

○国病機構とJCHOにコロナ病床2割以上増要求

 

■ヘルスケアICT

○名寄市の医療圏で心臓病救急患者のデータ共有し遠隔医療を開始

○AIで「くも膜下出血か脳梗塞か?」を即座に判別

○PHR管理アプリ「SaluDi」をリリース、サワイグループHD

○医療機器プログラム「マイPKフィット」2021年度グッドデザイン賞受賞

○ドコモとメドレー,ミナカラの株式を共同取得

○AIが筋肉の病気を判別 精度は専門医並み、京大など

○アプリで“脳トレ”、慢性腰痛患者の痛みは緩和するか

○住友理工、バイタルデータのクラウドサービス( β 版)を公開

○久留米市舞台に睡眠測定器の実用化へ~東大発「アクセルスターズ」

○平和堂/HOPカード購買データをヘルスケアに活用した実証実験

○運動習慣を形成するヘルスケアアプリ BeatFit 約2億円を調達

○日本初! 医療機器と連携可能な見守りモニター

 

■国外動向

○ヘルステック12分野の最新トレンド

○中外製薬、中国オンライン薬局の「1薬網」と提携

○大日本住友、精神疾患向けVRコンテンツを米社と開発

 

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカードの保険証利用、20日から本格開始 今後は介護保険でも

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-10-20-3.html

来月からは、専用サイトの「マイナポータル」で自分の医療費や

処方薬、特定検診などの情報を確認することも可能。

e−Taxとの連携で所得税の医療費控除が簡単になったり、

高額療養費の手続きを簡素化できたりするメリットも得られる。

(JOINT 2021.10.20)

-----------------------------------------------------------

○神奈川県がコロナ対策の予測モデル開発

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00678/100600060/

神奈川県は新型コロナウイルス対策でデータ統合・分析システムを

構築した。「Google AI・COVID-19 感染予測(日本版)」と、

独自の予測モデルを組み合わせる。

(日経XTECH 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

○MEJ、「電子カルテ改革」提言を内閣官房及び厚生労働省に提出

https://medicalexcellencejapan.org/jp/notice/detail/419/

Medical Excellence JAPAN (MEJ)は、四次元医療改革研究会

「電子カルテシステムの改革」提言を、内閣官房 西村秀隆 健康

・医療戦略推進事務局次長、厚生労働省 福島靖正 医務技監に

提出いたしました。

(MEJニュース 2021.10.21)

-----------------------------------------------------------

○国病機構とJCHOにコロナ病床2割以上増要求

https://www.cbnews.jp/news/entry/20211019135119

後藤茂之厚生労働相は19日、所管の国立病院機構と地域医療機能

推進機構(JCHO)に対し、新型コロナウイルス感染患者らの入院の

最大受け入れ数や確保病床数を、今夏の感染拡大ピーク時と比べて

それぞれ2割以上増やすよう要求した。

(CBニュース 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○名寄市の医療圏で心臓病救急患者のデータ共有し遠隔医療を開始

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211020/7000039397.html

https://mainichi.jp/articles/20211021/ddl/k27/040/339000c

心臓病の救急患者の救命率を高めようと、救急患者のデータを

リアルタイムで総合病院に送り、専門医が遠隔医療を行うシステムの

運用が、名寄市や周辺の医療圏で始まりました。

開発は大阪市の医療系IT企業「ハート・オーガナイゼーション」

(NHK、毎日新聞 2021.10.20-21)

-----------------------------------------------------------

○AIで「くも膜下出血か脳梗塞か?」を即座に判別

https://news.yahoo.co.jp/articles/588972a15491045d565fbdfab0e7d70a1dccdb80

千葉大学発のスタートアップ「Smart119」が開発したAIは、救急

患者の容体や当日の天気といった情報を基に、脳卒中の中でも

「くも膜下出血」「脳梗塞」「脳出血」「主管動脈閉鎖」のいずれに

患者が該当するかを判別できるという。

(ITmedia 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

○PHR管理アプリ「SaluDi」をリリース、サワイグループHD

http://www.jpubb.com/press/2902617/

当アプリは、オンライン受診も可能。当社の中核事業会社である

沢井製薬株式会社にて、運用・医療機関展開等を行っていく。

(JPuBB 2021.10.18)

-----------------------------------------------------------

○医療機器プログラム「マイPKフィット」2021年度グッドデザイン賞受賞

https://www.takeda.com/ja-jp/announcements/2021/gooddesign2021/

武田薬品工業は、医療機器プログラム「マイPKフィット」(一般名称

ハイリスク薬物動態解析プログラム)が2021年度グッドデザイン賞を

受賞したことをお知らせします。

(同社ニュースリリース 2021.10.20)

-----------------------------------------------------------

○ドコモとメドレー,ミナカラの株式を共同取得

https://www.innervision.co.jp/sp/products/topics/20211209

ドコモとメドレー、メディカル領域のサービスを拡大し,患者の

医療活用支援を加速することを目的に,オンライン薬局の

(株)ミナカラの全株式を共同取得する。

(INTERVISION 2021.10.22)

-----------------------------------------------------------

○AIが筋肉の病気を判別 精度は専門医並み、京大など

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123SZ0S1A011C2000000/

国立精神・神経医療研究センターと京都大学は、筋肉の異常によって

引き起こされる病気を、細胞の撮影画像から判別できる人工知能

(AI)を開発した。筋ジストロフィーのような遺伝性の病気と後天的な

病気を、専門医と同程度の97%の確率で見分けられる。医師の診断支援に

役立つ成果だという。

(日経新聞 2021.10.22)

-----------------------------------------------------------

○アプリで“脳トレ”、慢性腰痛患者の痛みは緩和するか

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00045/101900001/?P=1

脳の様々なメカニズムが判明してきたことで、整形外科の領域でも

脳に対する注目がにわかに高まっていると、田園調布 長田整形外科

院長の長田夏哉氏は語る。脳の状態をコントロールすることで、

慢性腰痛患者の痛み緩和を目指す同院の取り組みを追った。

アプリ「Myndlift」と簡易脳波計「Muse 2」で実証実験を行う。

(BeyondHealth 2021.10.20)

-----------------------------------------------------------

○住友理工、バイタルデータのクラウドサービス( β 版)を公開

https://www.minyu-net.com/release/prwire/N202110201982.php

立命館大学理工学部 岡田志麻准教授との共同研究により、従来の

心拍、呼吸データの取得(推定)に加えて、独自のアルゴリズムで

「睡眠の質」や睡眠状態も測定することができます。

(共同通信 2021.10.20)

-----------------------------------------------------------

○久留米市舞台に睡眠測定器の実用化へ~東大発「アクセルスターズ」

https://www.data-max.co.jp/article/44264

久留米市が実施する特定健診への導入を念頭に、東京大学発ベンチャー

「アクセルスターズ」が同市を舞台に“良質な睡眠”が取れているかを

測る睡眠測定器の実用化に乗り出した。腕時計型端末のプロトタイプを

使って、年明けから同市職員や(株)ブリヂストン久留米工場の社員を

対象に実証実験を始める。

(NetIBNews 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

○平和堂/HOPカード購買データをヘルスケアに活用した実証実験

https://www.ryutsuu.biz/promotion/n102145.html

平和堂は、食事管理アプリ「SIRU+(シルタル)」を開発する

シルタスと連携して、健康寿命の延伸を目的とした実証実験を

滋賀県内の平和堂全77店舗で実施する

(流通ニュース 2021.10.21)

-----------------------------------------------------------

○運動習慣を形成するヘルスケアアプリ BeatFit 約2億円を調達

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000032515.html

BeatFitは、リード投資家としてインフォコムなどから資金調達。

ヘルスケアアプリBeatFitは、2020年より開始した法人向け事業も

順調に成長し、導入企業も順調に増えている。

(PRtimes 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

○日本初! 医療機器と連携可能な見守りモニター

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000085134&g=prt

住宅設備機器を販売するDOORCOM株式会社では、医療機器メーカー

などの協力を得て医療や介護に利用できる見守りモニターを企画。

パルスオキシメーターや人工呼吸器の見守り機など外部機器と連携。

(時事通信 2021.10.21)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○ヘルステック12分野の最新トレンド

https://techblitz.com/healthtech-trend-2021/

98point6;AI、テキスト、医師の力を組み合わせリモート診断を提供

MDBox;ビデオチャットを通した医師による遠隔診断

Viz.ai;AIを活用した脳卒中の画像解析

Exo;ポータブル超音波画像診断装置

PatientPing;医療機関や介護施設の間で過去の治療経緯を共有

SUKI;医師のための音声対応AIデジタル・アシスタント

Medly Pharmacy;デジタル薬局による処方薬の同日配達

Popit Medical;薬の飲み忘れを通知

Vayyar Imaging;RF技術でプライバシーを守りながら転倒を検知

Intuition Robotics;高齢者の孤独を解消するコンパニオン・ロボット

OrCam;文字を読み上げる、メガネ装着型ウェアラブル

Whisper;AIと機械学習で耳の不自由な人をアシスト

ŌURA;バイタルデータを取得するスマートリング

Siren;糖尿病患者をサポートする「スマートソックス」

Vivoo;自宅でできる尿検査キット

EverlyWell;食物アレルギーや代謝など 複数の自宅検査キットを開発

Calm;メンタルヘルスの改善をうながす瞑想アプリ

Woebot Health;AIチャットボットによるメンタルサポート

Hello Heart;高血圧や心疾患予防のための健康アプリ

Hinge Health;リモートでフィジカルセラピーを提供

Carrot Fertility;不妊治療を企業の福利厚生プログラムへ

inne;唾液からホルモンの変動をトラッキング

VAHA;AIを活用したフィットネス用ミラー型デバイス

Strava;サイクリングやジョギングをより楽しむためのソーシャルアプリ

(TECHBLITZ 2021.10.22)

-----------------------------------------------------------

○中外製薬、中国オンライン薬局の「1薬網」と提携

https://news.yahoo.co.jp/articles/84fcb0ec6da5a946654c6bf68189e860abb0620f

オンライン薬局などを展開するデジタルヘルスケアサービス「1薬網

(1 Drugstore)」が、中外製薬の輸入販売子会社「日健中外製薬

(中国)有限公司」と連携協定を締結したと発表した。

(36KRjapan 2021.10.19)

-----------------------------------------------------------

○大日本住友、精神疾患向けVRコンテンツを米社と開発

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF186V80Y1A011C2000000/

同社は米スタートアップのBehaVR社と、人前に出ると体の震えや

息苦しさといった症状が出る「社交不安障害」など3つの精神疾患を

対象とした仮想現実(VR)コンテンツの共同開発契約と販売提携契約

を結んだ。

(日経新聞 2021.10.19)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年10月18日号

 

■行政動向

○コロナ病床確保の病院、補助金で黒字拡大

 

■ヘルスケアICT

○KDDI、豊島区などで健康管理アプリを活用した健康増進の取り組み

○ePRO(電子患者報告アウトカム)と電子カルテ(EMR)をシステム連携

○「ファストウォーキング」研究の知見を実用化、アシックスとカシオ

○東京墨田区の賛育会、PHRシステム 「カルテコ」 が稼働

○NECとフィンク、住民の健康予測・生活改善、岡山市・広島県と連携

○ツクイ 慶大発ベンチャーと提携 介護DX 促進へ

○ジンズ、メガネ型の新端末 テレワークでの体調管理に

 

■国外動向

○アルム、現地法人「Allm AFYA Solutions Ltd.」をケニアに設立

 

-----------------------------------------------------------

○コロナ病床確保の病院、補助金で黒字拡大

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211011-OYT1T50044/

財務省は、新型コロナウイルスの患者向け病床を確保した医療機関に

ついて、2020年度の収支状況を財政制度等審議会に提出した。

1290医療機関の平均収支は、6・6億円の黒字だった。

コロナ禍前の19年度(0・2億円)から大きく拡大した。

(読売新聞 2021.10.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○KDDI、豊島区などで健康管理アプリを活用した健康増進の取り組み

https://news.mynavi.jp/article/20211011-2103771/

KDDIは、東京都「令和3年度 東京都『次世代ウェルネスソリューション

構築』支援事業」として選出された実証事業を開始すると発表した。

具体的には、豊島区、板橋区、江戸川区に在住または在勤・在学する

生活者を対象に、同社が提供する健康管理アプリ「ポケットヘルスケア」

の利用効果と健康増進への影響、および複数の自治体に導入することに

よるサービス性の検証に取り組む。

(マイナビニュース 2021.10.11)

-----------------------------------------------------------

○ePRO(電子患者報告アウトカム)と電子カルテ(EMR)をシステム連携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000013827.html

聖マリアンナ医大と3Hクリニカルトライアルは、ePROとEMRをシステム連携、

患者さんの日常の健康情報と治療の内容を合わせて的確に確認できる

ダッシュボードを作成し、聖マリアンナ医科大学病院 腫瘍内科にて

運用を開始いたしました。

(PRtimes 2021.10.11)

-----------------------------------------------------------

○「ファストウォーキング」研究の知見を実用化、アシックスとカシオ

https://medicalai.m3.com/news/211012-news-medittech?

アシックスとカシオ計算機が共同で、利用者の運動データを独自に分析し、

より「質の高い」ウォーキングをアドバイスする無料アプリを公開した。

分析アルゴリズムには「ファストウォーキング」の効果について、

アシックスが立命館大学と共同研究した知見が取り入れられており、

カシオの専用時計も活用すれば心拍も手元で確認できる。

(m3.com 2021.10.12)

-----------------------------------------------------------

○東京墨田区の賛育会、PHRシステム 「カルテコ」 が稼働

https://www.sankeibiz.jp/business/news/211011/prl2110111120062-n1.htm

メディカル・データ・ビジョン(MDV)「カルテコ」は患者や健康診断の

受診者が、自身の診療情報や健診情報を保管し、スマホなどで

いつでも閲覧できるWEBサービスです。

「カルテコ」により、特に働く世代の健康維持、さらには未病対策の

推進に貢献できると期待しています。

(産経新聞 2021.10.11)

-----------------------------------------------------------

○NECとフィンク、住民の健康予測・生活改善、岡山市・広島県と連携

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76519250R11C21A0LCC000/

NECとフィンクテクノロジーズは、岡山市と広島県とともに住民の

健康増進事業に取り組む。NECが健康診断の将来の結果を予測して

生活改善への気づきを与え、フィンクのアプリを通じて運動などを提案。

(日経新聞 2021.10.12)

-----------------------------------------------------------

○ツクイ 慶大発ベンチャーと提携 介護DX 促進へ

https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20210908_02_1/

同社は、慶大発スタートアップのINTEPと提携したと発表した。

INTEPが開発する「FG - 001」は、タブレット端末で歩行状態を

動画撮影し、クラウド上でAIが解析するシステム。

(高齢者住宅新聞 2021.10.11)

-----------------------------------------------------------

○ジンズ、メガネ型の新端末 テレワークでの体調管理に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC084540Y1A001C2000000/

眠気や疲れなどをセンシングできる眼鏡型端末「ジンズミーム

(JINS MEME)」の次世代機を発表した。

(日経新聞 2021.10.12)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アルム、現地法人「Allm AFYA Solutions Ltd.」をケニアに設立

https://www.allm.net/2021/10/12/14727/

医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」等を、アフリカ諸国へと

展開するため、アルムのアフリカ現地法人としてAllm AFYA Solutions Ltd.を

ケニアに設立しました。

(同社プレスリリース 2021.10.)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年9月13 日号

 

■行政動向

○マイナンバーカードを基盤にデジタル社会推進。12月に「新重点計画」

○My HER-SYS簡易操作マニュアル(厚労省版コロナ患者用PHR)

 

■ヘルスケアICT

○自宅療養者の病状、医療機関がアプリで共有 丹波篠山市が初導入

○文部科学省「学校健康診断情報のPHRへの活用に関する調査研究」を受託

○スマホによる患者指導で未治療患者の血圧が改善

○ロートとSAI、眼の健康情報から全身疾患を予測

○コニカミノルタと画像IoT/AIサービス提供でパートナーシップを締結

○旧パナソニックヘルスケアのPHC、1部上場へ

○高精度医療AIを活用した新しい心電図解析サービス

○医療システムのハート、専門医が遠隔診断・助言

 

■国外動向

○富士フイルム-新興国の健診、画像診断支援AIの有効性をインドで検証

○コロナ後にニーズ急増 AI医用画像診断「数坤科技」が120億円調達

○乳がんスクリーニングAIは読影医を置き換えられるか?

 

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカードを基盤にデジタル社会推進。12月に「新重点計画」

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1349167.html

政府は6日、第1回デジタル社会推進会議を開催し、デジタル庁の

推進体制や今後のデジタル改革の進め方について議論を行なった。

スマートフォンによる行政手続きや、マイナンバーカードの普及を

推進していく。

(ImpressWatch 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

○My HER-SYS簡易操作マニュアル(厚労省版コロナ患者用PHR)

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000830318.pdf

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000830317.pdf

厚労省は9月2日、新型コロナ感染症の自宅療養者等の健康観察の

効率化を図るため、患者がスマホで体温や酸素飽和度を入力できる

「My HER-SYS」活用の事務連絡を発出、簡易マニュアルを公開した。

(厚労省 2021.9.2)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○自宅療養者の病状、医療機関がアプリで共有 丹波篠山市が初導入

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202109/0014660000.shtml

兵庫県丹波篠山市は、新型コロナウイルスの自宅療養者らと医療機関が

病状などの情報を共有できる電子システムを導入した。千葉大学医学部

付属病院などが開発した「ヘルスケアパスポート」を使ったシステムで、

市によると自治体がコロナ対応に活用するのは初めて。

市議会に導入費約880万円を盛り込んだ議案を提出、即日可決された。

(神戸新聞 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

○文部科学省「学校健康診断情報のPHRへの活用に関する調査研究」を受託

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000036.000062387&g=prt

児童生徒の学校健康診断情報を、本人や家族がマイナポータルを

用いて閲覧するための実証事業を行い、PHR実現のための課題を

抽出するための調査研究をヘルステック研究所が受託。

(時事通信 2021.9.6)

-----------------------------------------------------------

○スマホによる患者指導で未治療患者の血圧が改善

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202109/571721.html

未治療の本態性高血圧患者にスマートフォンのアプリを用いた生活

習慣の改善支援を行ったところ、外来での指導のみに比べて有意な

高血圧の改善が得られたと、欧州心臓病学会会議(8月27~30日)で

自治医科大学循環器内科の苅尾七臣氏らが報告した。

CureApp社が苅尾氏らと共同開発したもの。

(日経メディカル 2021.9.6)

-----------------------------------------------------------

○ロートとSAI、眼の健康情報から全身疾患を予測

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000137.000044879&g=prt

ロート製薬は、大阪大学大学院医学系研究科眼科教室、SAIとの3者間に

おいて、眼の情報から全身の健康増進を実現する新しいソリューション

創出に向け、共同研究契約を本日付けで合意しました。

(時事通信 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

○コニカミノルタと画像IoT/AIサービス提供でパートナーシップを締結

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000004053.html

アクセルはコニカミノルタと画像IoT/AIサービス分野において

パートナーシップを締結したことを発表します。

(PRtimes 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

○旧パナソニックヘルスケアのPHC、1部上場へ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75548790X00C21A9TB2000/

東京証券取引所は7日、医療機器メーカーのPHCホールディングスの

新規上場を承認した。上場時の時価総額は4520億円になる。

(日経新聞 2021.9.8)

-----------------------------------------------------------

○高精度医療AIを活用した新しい心電図解析サービス

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000008.000063574&g=prt

カルディオインテリジェンスは、自社で製造・販売する医療AI技術を

活用した長時間心電図解析ソフトウェアSmartRobin(TM)の利便性向上

・サービス拡大に向け、世界最薄・最軽量クラスの長時間心電計を

製造・販売するJSRと共同開発を開始しました。

(時事通信 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

○医療システムのハート、専門医が遠隔診断・助言

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF126FI0S1A810C2000000/

ハート・オーガナイゼーション(大阪市)は手術中や救急搬送前の

患者の心電図などを、遠隔地にいる専門医にほぼリアルタイムで

共有できるサービスを始める。厚生労働省から医療機器としての

認証を得ており、遠隔地にいる医師が診断までできる。

(日経新聞 2021.9.7)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム-新興国の健診、画像診断支援AIの有効性をインドで検証

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210909-10000056-dzh-stocks

同社は新興国向け健康診断サービス事業における新たな取り組み

として、画像診断支援AI技術の有効性実証に向けた検証事業を

2月に同社がインドに開設した健診センター「NURA」を活用して行う。

(トレーダーズ・ウェブ 2021.9.9)

-----------------------------------------------------------

○コロナ後にニーズ急増 AI医用画像診断「数坤科技」が120億円調達

https://www.excite.co.jp/news/article/36kr_149861/

AIによる医用画像診断システムの研究開発を行う「数坤科技

(Shukun Technology)」が7月末に7億元(約120億円)を調達した。

(36kr 2021.9.8)

-----------------------------------------------------------

○乳がんスクリーニングAIは読影医を置き換えられるか?

https://aitimes.media/2021/09/08/8908/

乳がん検診において「人間の読影をAIに置き換えるのに足る十分な

エビデンス」があるか。英国政府の検診検討委員会がウォーリック

大学に委託したレビューの結果がこのほど、学術誌 BMJから発表された。

(Medical AI Times 2021.9.8)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年8月30 日号

 

■行政動向
○医療の規制改革、オンライン診療の診療報酬上の取り扱いなどが
○ゲノム情報一括管理 国内15万人分、創薬・医療活用支援
○AMED「ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助)」の採択課題
○東京都次世代ウェルネスソリューション、3プロジェクトを選定
○「健康経営」促進へ広島県が実証試験 都道府県で全国初 参加企業募る
○健康チェックの乗り物整備へ 万博・大阪パビリオン

■ヘルスケアICT
○ニプロ、コロナ重症化予測システム開発へ
○ワクチン接種証明を30か国語対応のパスポート利用へ
○コロナで医師不足を補うAI「安心して医療を提供する」ために
○エルピクセル,COVID-19重症度判定システムに向けた画像診断AI開発PJ
○Welby、PHRで生活習慣改善に対するコンプライアンス向上、HbA1c改善
○NECと九州大学、東京都の認知症高齢者向けIoT実証事業に採用
○尿糖から安定して出力する自己発電型バイオ燃料電池の開発に成
○ワイズマンとダイハツ工業、通所介護事業所向け支援システムで連携
○医師監修のプログラム アプリで体重4%減量に 那覇市が実証実験へ
○リアルタイムで病床・看護師調整 滋賀で地域医療連携
○介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」に「インカム機能」を追加
○口腔がんの早期発見を可能にする「AI診断支援システム」

■国外動向
○露通信大手VEON ? 医学的診断AIに進出
○心不全の「デジタル治療」でFDAのブレークスルーデバイス指
○心電図読み取りAIを開発するCardiomaticsが約3.5億円を調達

-----------------------------------------------------------
○医療の規制改革、オンライン診療の診療報酬上の取り扱いなどが
https://www.m3.com/news/iryoishin/956057
政府は8月23日、規制改革推進会議を開き、2022年6月の取りまとめに
向けた議論を開始した。医療・介護WGでは、オンライン診療に関する
診療報酬上の取り扱いなど3点が当面の課題となる。
(m3.com 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
○ゲノム情報一括管理 国内15万人分、創薬・医療活用支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03DFV0T00C21A8000000/
日本医療研究開発機構(AMED)が、国内100以上の大学や研究機関の
データを集約する。健康な人だけでなくがんや難病患者なども含め
15万人規模を目指す。
(日経新聞 2021.8.22)
-----------------------------------------------------------
○AMED「ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助)」の採択課題
https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202C_00002.html
コニカミノルタ「マルチセンシング技術を用いた介護現場の
アセスメントおよび個別ケア支援に関わる研究開発」、
ベネッセスタイルケア「AIによるBPSD要因及び”いつもと違う”
予兆検知を通じ真の生産性向上を実現する介護業務支援システムの
開発」ほか全8件。
(AMED 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
○東京都次世代ウェルネスソリューション、3プロジェクトを選定
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/public-sector/articles/lg/tokyowellnessincubation2021.html
同事業プロモーターのデロイトトーマツコンサルティングは、
新たな次世代ウェルネスソリューションの事業化に取り組む事業化
促進プロジェクトとして以下3件を選定、公表した。
「効果的な都民のフレイル予防、見守り増進事業」NTTドコモ
「脳にいいアプリと健康ポイントを活用した持続可能なPF構築」ベスプラ
「高血圧重症化予防を核とした最適な保健事業モデルの検証」CureApp
(デロイトトーマツ 2021.8.25)
-----------------------------------------------------------
○「健康経営」促進へ広島県が実証試験 都道府県で全国初 参加企業募る
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0346b74fb093afe104ca66d9729b54403bbcba6
広島県は、企業が従業員の健康に気配りする「健康経営」を後押し
するため、今秋からデジタル技術を活用した実証試験を始める。
人工知能(AI)で従業員の健康リスクを分析し、スマホアプリを
使って運動や食事について指導、生活習慣の改善効果などを調べる
(山陽新聞 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
○健康チェックの乗り物整備へ 万博・大阪パビリオン
https://www.asahi.com/articles/ASP8R6JVRP8RPTIL01V.html
パビリオン内のホールの吹き抜けには、1階から2階を結ぶらせん状の
スロープを移動する乗り物「アンチエイジング・ライド」を整備する。
移動中にセンサーなどで健康状態を自動的に診断する。診断結果をもとに、
参加者の健康状態に合わせた食事をロボットが自動配膳するレストランや、
フィットネスプログラムを体験したりアンチエイジングのアドバイスを
受けたりできるコーナーも設置する。
(朝日新聞 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○ニプロ、コロナ重症化予測システム開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75090640U1A820C2TB1000/
ニプロは、新型コロナウイルスの重症化を予測するシステムを開発
すると発表した。東京大学が人工知能(AI)を用いて予測する仕組みの
実用化にめどをつけており、2022年3月期中にも厚生労働省へ承認申請する。
(日経新聞 2021.8.25)
-----------------------------------------------------------
○ワクチン接種証明を30か国語対応のパスポート利用へ
https://www.excite.co.jp/news/article/Kyodo_prw_202108198949/
勤次郎株式会社は、「HRM&ヘルス×ライフプラットフォーム」
活用によりスマホでの 『ワクチン接種証明書の30か国語対応』
『ワクチン接種WEB予診票』 及び 『オンライン診療』 などの
サービスを提供いたします。
(PRWire 2021.8.25)
-----------------------------------------------------------
○コロナで医師不足を補うAI「安心して医療を提供する」ために
https://news.yahoo.co.jp/articles/44e46a09fe6889ce25631197c17b94c926b4ecdc
蒲郡市民病院 整形外科 佐藤洋一医師は、AIがレントゲンから
骨折があるかないかを判別するプログラムを開発した。
システムは高齢者に骨折例が多い「大腿骨」の診断に特化。
(CBCテレビ 2021.8.27)
-----------------------------------------------------------
○エルピクセル,COVID-19重症度判定システムに向けた画像診断AI開発PJ
https://www.innervision.co.jp/products/release/20211004
エルピクセルは,東南アジアにおける肺感染症の検出・重症度判定
向けたX線画像診断AIの開発プロジェクトが,AMEDの令和三年度
「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」に
採択されたことを発表した。
(INNERVISON 2021.8.26)
-----------------------------------------------------------
○Welby、PHRで生活習慣改善に対するコンプライアンス向上、HbA1c改善
https://welby.jp/category/news/210820160000.html
Welbyは、PHRであるWelbyマイカルテを用いた臨床研究論文である
「PHRによる糖尿病患者の生活習慣の改善」の中で、マイカルテ
活用により、生活習慣改善に対するコンプライアンスが向上し、
アウトカムとしてHbA1cが改善することが示唆されたとの報告
(同社ニュース 2021.8.20)
-----------------------------------------------------------
○NECと九州大学、東京都の認知症高齢者向けIoT実証事業に採用
https://iotnews.jp/archives/184005
NECと九州大学が開発した「My-IoT開発プラットフォーム」が、
東京都の「AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決す
東京アプローチの確立」を実現するシステムのエッジコンピュー
ティングプラットフォームとしてケアコムに採用された。
(IoTNews 2021.8.25)
-----------------------------------------------------------
○尿糖から安定して出力する自己発電型バイオ燃料電池の開発に成
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210811_6384.html
東京理科大と筑波大の研究グループは、紙を基材とした小型で軽量
かつ尿糖から自己発電できる、環境負荷の低いバイオ燃料電池を
作製することに成功した。おむつに設置して使用することで、
患者の尿糖の早期発見および糖尿病の早期治療、また介護者の
おむつ交換作業などの負担軽減につながると期待される。
(東京理科大学 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
○ワイズマンとダイハツ工業、通所介護事業所向け支援システムで連携
https://www.wiseman.co.jp/news/corp/20210823.html
ワイズマンの介護事業所向け請求システム「ワイズマンシステムSP」と、
ダイハツの通所介護事業所向け送迎支援システム「らくぴた送迎」
2つのシステムが連携を開始する。
(同社ニュース 2021.8.23)
-----------------------------------------------------------
○医師監修のプログラム アプリで体重4%減量に 那覇市が実証実験へ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/813282
那覇市と沖縄セルラー電話は「生活習慣予防プログラム」の実証事業を
実施すると発表した。特定健診受診率の低い40代・50代を対象
沖縄セルラーが提供するスマホアプリ「JOTOホームドクター」内の
「医師監修の生活習慣病予防プログラム」を90日間活用し、
体重の4%減量に挑戦する。
(沖縄タイムス 2021.8.27)
-----------------------------------------------------------
○リアルタイムで病床・看護師調整 滋賀で地域医療連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF053270V00C21A8000000/
滋賀県南部の医療機関や介護施設などでつくる地域医療連携推進法人、
湖南メディカル・コンソーシアムは、病床管理や看護師の相互派遣
いった地域医療の連携にDXを活用する。2リアルタイムで情報共
できるシステムを段階的に広げて連携を深める。
(日経新聞 2021.8.24)
-----------------------------------------------------------
○介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」に「インカム機能」を追加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000030192.html
エクサウィザーズは、介護記録AIアプリ「CareWiz 話すと記録」に
「インカム機能」を追加。「地域医療介護総合確保基金(介護ロボット
導入支援事業)」の対象になり、最大750万円までが補助される
(PRtimes 2021.8.26)
-----------------------------------------------------------
○口腔がんの早期発見を可能にする「AI診断支援システム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8fdcf59060e59a602ef42096ddf339f7cc25765
口腔がんをAI(人工知能)で判別するシステムの開発が、
大阪大学大学院歯学研究科のチームと米国大手IT企業である
NVIDIA(エヌビディア)と共同で進められている。
(日刊ゲンダイ 2021.8.26)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○露通信大手VEON ? 医学的診断AIに進出
https://aitimes.media/2021/08/24/8803/
ロシア通信大手のVEONは、医学的診断AI領域に進出すること
明らかにした。背景となるのはBeelineが培ってきた画像解析AI技術で、
行方不明者をドローン画像から特定するための「Lisa Alert’project」
に基づくもの。
(The Medical AI Times 2021.8.24)
-----------------------------------------------------------
○心不全の「デジタル治療」でFDAのブレークスルーデバイス指
https://jp.techcrunch.com/2021/08/24/2021-07-29-biofourmis-receives-fda-breakthrough-device-designation-for-heart-failure-digital-therapy/
BiofourmisのBiovitalsHFは、心不全の投薬モニタリングのための
プラットフォームとして、FDAのブレークスルーデバイス指定を受けた。
最適な投与量(漸増)が達成されているのは心不全患者の25%以
だと示唆されている。
(TechCrunch 2021.8.24)
-----------------------------------------------------------
○心電図読み取りAIを開発するCardiomaticsが約3.5億円を調達
https://jp.techcrunch.com/2021/08/22/2021-08-20-cardiomatics-bags-3-2m-for-its-ecg-reading-ai/
ポーランドを拠点とするヘルステックAIスタートアップの
Cardiomaticsが、心電図読み取り自動化技術の普及に向け、
シードで320万ドル(約3億5200万円)を調達したと発表した。
(TechCrunch 2021.8.22)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年8月23日号

 

■行政動向

○自宅・宿泊療養へのオンライン診療等、「250点」加算可能

○日本福祉介護情報学会が介護分野のDXをテーマにした第22回研究大会を開催

 

■ヘルスケアICT

○「入国者健康確認センター」の業務支援アプリ、アルム「MySOS」

○PHR「カルテコ」の接種済証管理機能を強化

○「そうごう薬局」に「カロミルアドバイス」トライアル導入

○バリューHR、IQVIAとデータ分析

○足病変に関する地域医療連携システム「足ケアナビ」にJoinとEnrollが採用

○健康管理アプリ連携、 AI音声認識機能搭載の電子カルテ

○TISの健康活動サポートアプリ、日本ハムファイターズとタイアップ

○日立システムズ、医療ヘルスケアで売り上げ100億円目標

 

■国外動向

○AIを用いた高血圧・心電図遠隔診療サービス共同試験開始

○韓国、KAIST、保健医療のAI活用ガイドラインを初開発

 

-----------------------------------------------------------

○自宅・宿泊療養へのオンライン診療等、「250点」加算可能

https://www.m3.com/news/iryoishin/953030

厚生労働省は8月16日付で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の

自宅・宿泊療養患者への電話や情報通信機器を用いた初診、再診で、

「二類感染症患者入院診療加算」(250点)を算定できる旨の事務連絡を

都道府県等に発出した。初診料は214点、電話等再診料は73点のため、

同加算の算定で初診は2倍強、再診は4倍強の診療報酬が算定できることになる。

(m3.com 2021.8.17)

-----------------------------------------------------------

○日本福祉介護情報学会が介護分野のDXをテーマにした第22回研究大会を開催

https://www.innervision.co.jp/report/usual/20210902

基調講演では,内閣官房IT総合戦略室参事官の山田栄子氏が

「健康・医療・福祉分野の行政動向とデジタル化の今後について」を

テーマに,DXのための施策について,具体的な事例を交えて講演した。

(INNERVISON 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○「入国者健康確認センター」の業務支援アプリ、アルム「MySOS」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000034.000044577&g=prt

アルムの開発・提供する救命・健康サポートアプリ「MySOS」が、

新型コロナ水際対策として設置された厚生労働省・入国者健康確認

センターのフォローアップ支援ツールとして、採用された。

(時事通信 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

○PHR「カルテコ」の接種済証管理機能を強化

https://www.agara.co.jp/article/142846

メディカル・データ・ビジョンは、「カルテコ」に新型コロナ

ウイルスワクチンを接種したことを公的に証明する証明書

(いわゆる、ワクチンパスポート)を容易に管理する新機能を

搭載したことをお知らせします。

(Digital PR Platform 2021.8.17)

-----------------------------------------------------------

○「そうごう薬局」に「カロミルアドバイス」トライアル導入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000018894.html

食事・運動・体重管理アプリ「カロミル」の開発・提供をする

ライフログテクノロジーは、総合メディカルが展開する

「そうごう薬局」の店舗に、「カロミルアドバイス」の

トライアル導入を開始したことをお知らせします。

(PRtimes 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

○バリューHR、IQVIAとデータ分析

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000016.000034574&g=prt

同社は、IQVIAジャパンが開発したデータ分析ツール「コラボヘルス25」の

使用許諾及び当社が提供する各種改善プログラムの協働利用について

合意いたしました。健康保険組合が行うデータヘルス計画などの

健康PDCAサイクルをより強力に推進することが可能となります。

(時事通信 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

○足病変に関する地域医療連携システム「足ケアナビ」にJoinとEnrollが採用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000044577.html

アルムが開発・提供する医療関係者間コミュニケーションアプリ

「Join」と患者リクルートメントソリューション「Enroll」が、

足病変重症化予防のための地域医療連携システムである「足ケアナビ」

に採用されたことをお知らせします。

(PRtimes 2021.8.18)

-----------------------------------------------------------

○健康管理アプリ連携、 AI音声認識機能搭載の電子カルテ

https://www.agara.co.jp/article/143053

勤次郎株式会社は、健康管理アプリ「ヘルス×ライフ」と連携し、

AI音声認識機能を搭載した電子カルテ「Webカルテノート」を

新発売いたしました。

(PRワイヤー 2021.8.18)

-----------------------------------------------------------

○TISの健康活動サポートアプリ、日本ハムファイターズとタイアップ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001005.000011650.html

TISが提供する健康活動をサポートする消費者向けアプリ「ASTARI」を

用いて、2ファイターズホームゲーム開催日の徒歩移動者の総歩数を

計測し、歩数に応じてあしあと基金に寄付する取り組みを実施します。

(PRtimes 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

○日立システムズ、医療ヘルスケアで売り上げ100億円目標

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081800864&g=eco

同社は、医療・ヘルスケア領域の中期事業戦略を発表し、データを

利活用した健康支援サービスを拡充し、2023年度までに売上高

約100億円への成長を目指すとした。オンライン診療の恒久化なども

視野に、健康診断から治療、介護まで一元的にデータを管理し、

ライフサイクル上の包括的なヘルスケアサービスを提供したい考え。

(時事通信 2021.8.18)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○AIを用いた高血圧・心電図遠隔診療サービス共同試験開始

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202108188932.php

オムロンヘルスケアは、心疾患患者の術後管理の適正化と再発防止を

目指し、AI(人工知能)による心疾患バーチャル診断サービスを提供する

トライコグヘルス社(シンガポール)と、脳・心臓系、消化器系疾患の

高度急性期医療に対応する総合病院サクラワールドホスピタル(インド)と

共同で、心疾患手術およびアブレーション治療を受けた患者を対象とした

遠隔診療サービスの共同試験を開始します。

(PRWire 2021.8.19)

-----------------------------------------------------------

○韓国、KAIST、保健医療のAI活用ガイドラインを初開発

https://www.donga.com/jp/article/all/20210816/2858275/1

KAIST韓国第4次産業革命政策センター(KPC4IR)は、

シンガポール国立大学リスク公共理解研究所、英科学技術非営利

機関であるセンスアバウトサイエンスと共同で「社会のための

保健医療分野でのAI活用ガイド」を開発したと発表した。

(東亜日報 2021.8.16)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年8月16日号

 

■行政同行

○令和3年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の内示

 

■ヘルスケアICT

○医用画像共有システムと連携した脳動脈瘤検出補助AI

○うつ病診断に新支援技術 脳の活動をAIで解析

○FRONTEO、大日本住友製薬と統合失調症診断支援AIプログラム独占交渉契約

○富士フイルム,AI技術で胸部単純X線画像の肺がん・肺炎・気胸診断を支援

○電通とWelbyがPHRを基点としたヘルスケアサービス創出を目指し業務提携

○メドピア、クレディセゾンと退院支援サービス「YoriSoi」

○生保、人生100年へ相次ぎ予防支援 自治体と社会実証

○エクサウィザーズと京都大学がヒヤリ・ハット事例AIを開発

○コロナ禍におけるITを活用した看護学生の健康観察

○LINEヘルスケア、アムジェン社と連携し片頭痛の予防啓発

○検査記録や見守り、ITで効率化 九州の医療・介護現場で

 

■国外動向

○Zoom、遠隔医療向けモバイルクライアントを提供開始--まず「iOS」から

○セールスフォース、患者管理の「Health Cloud」強化

 

-----------------------------------------------------------

○令和3年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の内示

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174199_00016.html

厚労省は令和3年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の

内示額一覧を公表した。総額は748.3億円。

最大は東京都の71.5億円、次いで兵庫県の49.5億円。

(厚生労働省 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医用画像共有システムと連携した脳動脈瘤検出補助AI

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000010005.html

医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)、株式会社エムネス、

エルピクセル株式会社は共同で、HAIPが研究開発中の医療AIプラット

フォームを通して、エムネスの医用画像共有システムと連携した

エルピクセルの脳動脈瘤検出を補助する医療AIサービスを、

医療機関へお届けする試行運用を開始します。

今回の試行運用では、日本医師会AIホスピタル推進センター

(JMAC-AI)と連携する。

(PRtimes 2021.8.11)

-----------------------------------------------------------

○うつ病診断に新支援技術 脳の活動をAIで解析

https://mainichi.jp/articles/20210812/dde/012/040/007000c

国際電気通信基礎技術研究所が開発した。機能的磁気共鳴画像化装置

(fMRI)で記録した1200人以上のデータを使い、うつ病の人に

特徴的な脳活動パターンを特定。

2021年度中に国に医療機器プログラムとして承認申請する。

(読売新聞 2021.8.12)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、大日本住友製薬と統合失調症診断支援AIプログラム独占交渉契約

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000006776.html

両社は、人工知能「Concept Encoder」を用いた統合失調症の

診断支援AIプログラムの研究開発に向けた独占的な交渉に関する

契約を締結しました。

(PRtimes 2021.8.12)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム,AI技術で胸部単純X線画像の肺がん・肺炎・気胸診断を支援

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210916

同社は,AI技術を活用して胸部単純X線画像から結節・腫瘤影,

浸潤影,気胸の3つの画像所見を検出し医師の画像診断を支援する

「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」の薬機法における

製造販売承認を取得、8月12日より発売。

(INNERVISON 2021.8.12)

-----------------------------------------------------------

○電通とWelbyがPHRを基点としたヘルスケアサービス創出を目指し業務提携

https://www.sanspo.com/geino/news/20210810/prl21081015200126-n1.html

両社は、日本国内におけるPHRの認知向上と活用促進に向けて、

企業・自治体・学会・メディアなどとの共創ビジネスモデルを構築し、

医療領域だけでなく、食品、化粧品、衣料品企業など健康増進・予防

・未病領域や介護領域に関連する業界と連携し、患者や利用者個人に

パーソナライズされた情報やユーザー体験を提供する

「パーソナライズド・ヘルスケア」の実現を目指します。

(サンスポ 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

○メドピア、クレディセゾンと退院支援サービス「YoriSoi」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000365.000010134.html

「YoriSoi」で提供する専用プラットフォーム上で、病院が退院予定の

患者さんの情報を登録し、患者さんのニーズを可視化することで、

受入先が「YoriSoi」上で受け入れを申し出ることができるようにした。

患者さんと受入先の最適なマッチングを実現することが可能となる。

(PRtimes 2021.8.12)

-----------------------------------------------------------

○生保、人生100年へ相次ぎ予防支援 自治体と社会実証

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210810/bse2108101044001-n1.htm

第一生命保険は、口腔のケアに関する社会実証を浜松市と組んで

始めた。浜松市に在住または勤務する100人を対象とし、

口腔ケア事業などを手掛けるベンチャー企業のNOVENINEが

開発した口臭測定センサーを兼ねたスマート歯ブラシと専用の

スマートフォン向けアプリを活用。

日本生命保険は、利用者が血糖の変動を自らチェックすることで

生活習慣の改善に取り組める「血糖変動チェックプラン」を開始。

(産経新聞 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

○エクサウィザーズと京都大学がヒヤリ・ハット事例AIを開発

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0648Z0W1A800C2000000/

エクサウィザーズは京都大学と共同で、医薬品の安全性に関する

テキスト報告データを評価するAIを開発した。対策が必要な事例の

抽出プロセスを効率化することで、PMDAの安全管理対策業務を

効率化できるという。

(ITmedia 2021.8.13)

-----------------------------------------------------------

○コロナ禍におけるITを活用した看護学生の健康観察

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000073842.html

明石医療センター附属看護専門学校は、からだポータル株式会社の

学生検温管理システムを導入した。2021年8月1日より稼働し、

夏季休暇中の学生の健康状態もリアルタイムに把握できるようなる。

(PRtimes 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

○LINEヘルスケア、アムジェン社と連携し片頭痛の予防啓発

https://www.jiji.com/jc/article?k=000003253.000001594&g=prt

LINE株式会社と、エムスリー株式会社の共同出資により設立した

合弁会社であるLINEヘルスケア株式会社は、アムジェン株式会社と

連携し、片頭痛への理解促進や予防の啓発を目的としたLINE公式

アカウント『片頭痛@LINEヘルスケア』を開始する。

(時事通信 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

○検査記録や見守り、ITで効率化 九州の医療・介護現場で

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC124NZ0S1A710C2000000/

ソフト開発のアクティブ・エイジ(福岡県)は、医療機関で医師や

看護師が入院患者の回診時に計測する体温や血圧などの情報を、

電子カルテに自動入力できる小型装置「AVIS」を開発した。

ブルートゥース付きの体温計や血圧計を使い、電子カルテを管理する

パソコンにアビスを接続すると、電波を通じてアビスが数値を読み取り、

数秒で電子カルテに反映される。

調剤薬局を運営するヒュウガプライマリケア(福岡県)は、

腕時計型のウエアラブル端末を使って介護施設などの入居者の

心拍数や血圧、体温、血中酸素飽和濃度を24時間計測・記録する

装置を開発した。

(日経新聞 2021.8.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Zoom、遠隔医療向けモバイルクライアントを提供開始--まず「iOS」から

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e306c2bbf723237abe915aa2ae5ac3500d0ad61

Zoomは同クライアントに新機能を追加することも計画している。

医療関係者がオンライン待合室で患者とチャットできる機能や、

患者が待ち時間に事前に録画された動画を見る機能などだ。

(Cnet 2021.8.10)

-----------------------------------------------------------

○セールスフォース、患者管理の「Health Cloud」強化

https://japan.zdnet.com/article/35175021/

Salesforceは、病院向けの記録システムやヘルスケアシステムでは

ないかもしれないが、Epicのような企業が提供する電子カルテへの

入り口のようになっている。同社のワクチン接種管理ソフトウェア

「Vaccine Cloud」は、Health Cloudの導入を促進した。

Health Cloudは、同社の2つ目の業界別クラウドで、

2016年に一般提供が開始されている。

(ZDnet 2021.8.10)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年8月10日号

 

■行政動向

○首相、追加経済対策策定を近く指示 1次補正30兆円規模に

○首相「往診・遠隔医療で協力を」 在宅療養で医師会長に

○企業健診、マイナンバーと連携しデータ分析 23年度に

○【厚労省】電子処方箋運用に遅れ‐23年1月開始へ変更

○京大×京都市、市民の健康データ分析 産官学で疾病予防

○健診予約、ウェブで簡単に 来年度本格運用、受診率の回復へ/秋田

 

■ヘルスケアICT

○国保旭中央病院、スマートホスピタルに向け情報基盤を刷新、IBM

○健康観察アプリ『健康日記』に検査結果・ワクチン接種歴の記録機能

○アルコール依存症 治療アプリ開発 県精神科医療センター・宋医師ら

○アプリで検診結果をチェック ハートライフ病院が導入、沖縄セルラー

○科学的介護LIFEを自作する強者たち。「LIFE入力選手権!」結果発表

○デイ向け「リハプラン」がLIFE提出サポート機能 第二弾の提供を開始

○高齢者向け ICT機器を利用した見守りサービスを提供開始

○NTT-AT、医療・福祉現場のオンライン面会・訪問を支援

○電子カルテ総合システム「スマートMIシリーズ」

 

■国外動向

○エクサウィザーズ、北原病院グループの海外事業における医療DX推進の支援

 

-----------------------------------------------------------

○首相、追加経済対策策定を近く指示 1次補正30兆円規模に

https://www.sankei.com/article/20210809-U2O7QGSKRJL7XICGHA6QAXJNMI/

菅首相は近く、コロナ対応と経済の下支えに向けた追加経済対策の

策定を指示する。令和3年度1次補正予算案は30兆円規模の見込み。

(産経新聞 2021.8.9)

-----------------------------------------------------------

○首相「往診・遠隔医療で協力を」 在宅療養で医師会長に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE039AP0T00C21A8000000/

政府は2日に示した新方針で感染が急拡大している地域は自宅療養を

基本とし、入院は重症者や重症化のおそれが強い人を対象とすること

にした。自宅療養を円滑に進める環境を整えるには医療機関の協力が

不可欠と判断し、医師会による後押しを促した。

(日経新聞 2021.8.3)

-----------------------------------------------------------

○企業健診、マイナンバーと連携しデータ分析 23年度に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282W90Y1A720C2000000/

厚生労働省は企業による社員の健康診断の情報を2023年度中に

マイナンバーとひも付ける方針だ。主に40歳未満の社員らが対象で、

健康保険組合が情報サイト「マイナポータル」の個人ページに

反映すると、受診者が自身の結果を閲覧できるようになる。

40~74歳の特定健診は21年10月にマイナポータル上で閲覧できる予定。

(日経新聞 2021.8.2)

-----------------------------------------------------------

○【厚労省】電子処方箋運用に遅れ‐23年1月開始へ変更

https://www.yakuji.co.jp/entry88594.html

厚生労働省は、電子処方箋の運用開始時期を来年9月から2023年1月に

変更することを明らかにした。運営主体である社会保険診療報酬支払

基金と国民健康保険中央会でシステム開発業者の調達で入札がなく、

再調達が必要になったため。

(薬事日報 2021.8.3)

-----------------------------------------------------------

○京大×京都市、市民の健康データ分析 産官学で疾病予防

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF218LV0R20C21A7000000/

京都大学と京都市は市民の健康データを使い、病気の予防や健康寿命の

改善につなげる事業を開始した。産官学連携の第1弾として5月から

肺がんや、糖尿などの生活習慣病を持つ人のデータの分析を始めた。

データ分析は京都大学健康科学センターの石見拓教授が手掛ける。

(日経新聞 2021.8.5)

-----------------------------------------------------------

○健診予約、ウェブで簡単に 来年度本格運用、受診率の回復へ/秋田

https://www.sakigake.jp/news/article/20210803AK0029/

市町村が実施する特定健診やがん検診の予約をウェブで簡単に

できるシステムを、秋田県総合保健事業団が導入する。来年度からの

本格運用を目指し、県が事業費2525万円を補助。新型コロナ

ウイルス感染拡大を受けて落ち込む受診率の回復を目指す。

(秋田魁新報 2021.8.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○国保旭中央病院、スマートホスピタルに向け情報基盤を刷新、IBM

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2108/03/news054.html

国保旭中央病院は、日本IBMと共同で「スマートホスピタル構想」の

実現に向け、「ヘルスケアサービス向けデジタルサービスプラット

フォーム」を利用した情報基盤を開発する。既存のカルテシステムも

連携させて柔軟な情報活用を可能にし、業務効率化や患者の利便性

向上など、病院機関のDXを加速させる。

(ITmedia 2021.8.3)

-----------------------------------------------------------

○健康観察アプリ『健康日記』に検査結果・ワクチン接種歴の記録機能

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000062387.html

ヘルステック研究所は、生涯PHRスマホアプリ『健康日記』に、

検査結果およびワクチン接種歴の記録を追加した。

同アプリは、保健所・自治体での濃厚接触者向け健康観察アプリと

して国内最大級の利用実績を持つ。

(PRtimes 2021.8.6)

-----------------------------------------------------------

○アルコール依存症 治療アプリ開発 県精神科医療センター・宋医師ら

https://www.sanyonews.jp/article/1161873

岡山県精神科医療センターの医師宋龍平さんらは、アルコール依存症

患者向けの治療用アプリをつくった。アプリは医療ベンチャー

「CureApp」が開発。

(山陽新聞 2021.8.9)

-----------------------------------------------------------

○アプリで検診結果をチェック ハートライフ病院が導入、沖縄セルラー

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1368271.html

かりゆし会ハートライフ病院は、沖縄セルラー電話が提供する

健康サポートアプリ「JOTOホームドクター」で、人間ドックや

検診の検査結果データが閲覧できるサービスを始めた。

(琉球新報 2021.8.4)

-----------------------------------------------------------

○科学的介護LIFEを自作する強者たち。「LIFE入力選手権!」結果発表

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000020.000057750&g=prt

介護記録AIアプリFonLogおよび、LIFEに提供するCSVデータを作成

できるGoogleスプレッドシート「LIFEワークシート」を提供する

合同会社AUTOCAREは、LIFEデータ入力を効率よく行うことを目指す

「LIFE入力選手権!」を実施しました。

やさしい手仙台デイサービスゆめふる中野栄の大森さんは、

LIFEワークシートに直接入力するのではなく、アンケートに答える

ような形式でLIFEのデータを入力でき、その結果がLIFEワークシートに

自動的に反映されるGoogleフォームを自作してご応募いただきました。

(時事通信 2021.8.1)

-----------------------------------------------------------

○デイ向け「リハプラン」がLIFE提出サポート機能 第二弾の提供を開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000039.000027102&g=prt

デイサービス向けクラウド機能訓練ソフト「リハプラン」を運営する

Rehab for JAPANは、厚生労働省の科学的介護情報システム「LIFE」への

データ提出をサポートする機能 第二弾の提供を開始した。

(時事通信 2021.8.2)

-----------------------------------------------------------

○高齢者向け ICT機器を利用した見守りサービスを提供開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000083626.html

住宅工営は、日新システムズが開発した高齢者でもかんたんに操作

できるICT機器「L1m-net」を導入し、不動産管理や医療、介護分野に

向けた新たな高齢者支援サービスの提供を開始します。

(PRtimes 2021.8.5)

-----------------------------------------------------------

○NTT-AT、医療・福祉現場のオンライン面会・訪問を支援

https://news.yahoo.co.jp/articles/340ba38513fd0a5128e35ce70e5c5f49b1f6dfc0

NTTアドバンステクノロジは、医療・福祉現場向けの新サービス

「Comme@訪問アシスト」の提供を開始した。提供価格は、

1ライセンス(3ID)あたりの年間利用料が49万5000円(税込)。

(ImpressWatch 2021.8.5)

-----------------------------------------------------------

○電子カルテ総合システム「スマートMIシリーズ」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000079436.html

電子カルテなど医療システムを手がけるサンテックMIは長年培って

きた医療システムの順次WEB化を図り、看護業務、文書作成業務、

訪問診療電子カルテなどをシリーズ化して販売していきます。

(PRtimes 2021.8.5)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○エクサウィザーズ、北原病院グループの海外事業における医療DX推進の支援

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000030192.html

同社は、カンボジア・ベトナムにおいて、自宅にいながら施設での

リハビリ指導を受けているような体験をオンラインで実現する遠隔

リハビリテーション技術を提供することで、医療DX推進を支援する。

(PRtimes 2021.8.2)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年8月2日号

 

■行政動向
○中小企業庁、事業再構築補助金の3次募集を開始
○医療データ、ワクチン接種に活用へ…アレルギーや服薬などの情
○7411施設が健康保険証の電子化対応完
○医療データ活用を経産省がどう支えているか
○栃木県、医療・福祉機器開発で補助金 AIなど活用

■ヘルスケアICT
○離島地域で医療従事者と住民を結ぶ情報連携基盤を提供
○デロイト、患者と医療機関、製薬企業などをデジタルでつなぐ
○「Smart One Health」OEM提供によるヘルスケアアプリ開発支援サービス開始
○日本生命、中小企業向け健康サービス開始 センサーで血糖値測定
○自宅療養者に生薬、北里大などが治験へ ウイルス増殖抑制狙う
○神戸大、小児心電図診断支援でAIツール 学校健診の見落とし防ぐ
○「オンライン診療ポケットドクター」と ウェアラブル心電計「duranta」
○マイナポータル連携対応向け自治体検診医療機関データベー
○生活者とかかりつけ医をつなぐ「ユビーリンク」スズケンと共同展開
○マッキャンヘルス、世界初「日常会話の音声データ認知症予測モデル」エビデンス
○NTTPC、身体の動きをデータ化するAIサービス「AnyMotion」をAPI提供
○北斗と自治体病院が連携し、脳や心臓の画像診断
○愛媛県が5Gとタブレットを活用した遠隔医療支援
○5Gで“医療支援”実証実験 リモートで歯の手術授業
○カラダノート、当社ヘルスケア2アプリで使いやすさNo.1を獲得!
○ジェイフロンティア、8月27日マザーズ上場

-----------------------------------------------------------
○中小企業庁、事業再構築補助金の3次募集を開始
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
7月30日18時より、3次募集が開始された。締切は9月21日18時。
主な変更点は、通常枠について、従業員数が51人以上の場合は、
補助上限を最大8,000万円まで引上げた(従前は最大6,000万円)等。
(同庁Webサイト 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○医療データ、ワクチン接種に活用へ…アレルギーや服薬などの情
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210801-OYT1T50006/
山梨県では2019年、県医師会と山梨大がPHRに対応した
無料アプリ「かかりつけ連携手帳」を開発。ワクチン接種では、
希望者がアプリ上で医療機関と接種希望日時を選んで予診票に入力する。
病歴やアレルギー、服薬履歴などはPHRから自動で反映され、
医師が事前に確認できる。接種後はワクチンの情報も記録される。
(読売新聞 2021.8.1)
-----------------------------------------------------------
○7411施設が健康保険証の電子化対応完
https://www.m3.com/news/iryoishin/946810
オンライン資格確認システム、プレ運用には1664施設が参加。
内訳は、病院159施設、医科診療所535施設、歯科診療所439施設、
薬局531施設。導入予定は、全体57.0%、病院77.7%、
医科診療所44.6%、薬局81.4%。
(m3.com 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○医療データ活用を経産省がどう支えているか
https://www.sbbit.jp/article/cont1/65317
経済産業省では「ビックデータからクオリティデータへ」を合言葉
すなわち「データの(量より)品質」を意識し、仕組みの構築に
向けて取り組んできました。
(ビジネス+IT 2021.7.26)
-----------------------------------------------------------
○栃木県、医療・福祉機器開発で補助金 AIなど活用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC169C60W1A710C2000000/
栃木県は人工知能(AI)などの次世代技術を活用した医療・福祉
関する機器の開発を支援する補助金制度を始めた。
補助額は開発にかかる経費の半分以内で、最大1000万円。
(日経新聞 2021.7.26)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○離島地域で医療従事者と住民を結ぶ情報連携基盤を提供
https://www.hitachi-solutions-west.co.jp/news/2021/20210730.html
日立ソリューションズ西日本は、富田薬品が着手する鹿児島県の
離島を含む医療資源が乏しい地域における遠隔服薬指導・処方薬
配送を行うサービス提供に関し、このしくみを実現するための
情報連携基盤の設計・構築を担当します。
(同社ニュース 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○デロイト、患者と医療機関、製薬企業などをデジタルでつなぐ
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20210730.html
同社は、Connected Healthのサービス提供を開始した。糖尿病、
リウマチや乾癬などの慢性疾患、希少疾患など長期の治療が
求められる疾病を中心に、分断された個々の情報やサービスを
つなげ、患者視点でより効率的・効果的な医療を提供する。
(同社ニュース 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○「Smart One Health」OEM提供によるヘルスケアアプリ開発支援サービス開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000064327.html
インテグリティ・ヘルスケアは、PHR管理システム「Smart One Health」の
OEM提供により、提供先へオリジナルのヘルスケアアプリ開発を支援する
サービスを開始した。
(PRtimes 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○日本生命、中小企業向け健康サービス開始 センサーで血糖値測定
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210727-OYT1T50016/
日生と契約を結んだ企業の社員は、腕に専用の小型センサーを
2週間装着する。この間の血糖値の変動データを読み取り機で
サイトに取り込むと、日本生命病院の糖尿病専門医による
健康アドバイスが表示される。料金は、従業員1人につき3万円。
(読売新聞 2021.7.27)
-----------------------------------------------------------
○自宅療養者に生薬、北里大などが治験へ ウイルス増殖抑制狙う
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210729-OYT1T50443/
北里大などの研究チームは今秋にも、自宅療養中の新型コロナ
ウイルス感染症の患者を対象に、漢方薬の原料の生薬を使った
治療薬の治験をスタートする。参加者には、心拍数などを計測する
専用下着と、自分で測定した体温などのデータを送信するための
スマートフォンを貸し出す。
(読売新聞 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○神戸大、小児心電図診断支援でAIツール 学校健診の見落とし防ぐ
https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0060312
神戸大学大学院医学研究科の西森誠医師と松尾秀俊医員は、
小児心電図の正確な診断を支援する人工知能(AI)ツールを開発した。
専門医を確保しにくい学校の健康診断で異常の見落としを防ぐ。
(日刊工業新聞 2021.7.26)
-----------------------------------------------------------
○「オンライン診療ポケットドクター」と ウェアラブル心電計「duranta」
https://www.atpress.ne.jp/news/269295
神戸大学とオプティム、ZAIKENは、神戸大学病院を研究の場とし、
オプティムが提供する「オンライン診療ポケットドクター」と
ZAIKENが提供する「duranta」を用いて、心房細動の外来診療に
おける小型心電計の郵送システムを活用する、新しい診療形態の
安全性と有用性の検討を行う共同研究を開始いたしました。
(@Press 2021.7.29)
-----------------------------------------------------------
○マイナポータル連携対応向け自治体検診医療機関データベー
https://www.value-press.com/pressrelease/276767
医療情報提供サービスの株式会社ウェルネスは、マイナポータ
連携対応向けの「自治体検診医療機関データベース」を
全国の自治体向けに提供開始します。
(value-press 2021.7.29)
-----------------------------------------------------------
○生活者とかかりつけ医をつなぐ「ユビーリンク」スズケンと共同展開
https://jp.techcrunch.com/2021/07/27/ubie-link/
Ubieは、生活者と地域のかかりつけ医(クリニック)とをつな
新サービス「ユビーリンク」の開始を発表した。このサービスは、
医療用医薬品の卸売大手スズケンとの共同展開を実施する。
(TechCrunch 2021.7.27)
-----------------------------------------------------------
○マッキャンヘルス、世界初「日常会話の音声データ認知症予測モデル」エビデンス
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/21/07/30/11231/
マッキャンヘルスケア ワールドワイド ジャパンは、2京都大学
大学院医学系研究科社会疫学分野近藤尚己研究室と共同執筆した論
”電話の日常会話から音声特徴を特定して認知症リスクを予測する
機械学習モデル“が、査読付き学術誌である PLOS ONEに掲載された
ことを発表しました。
(日経バイオテク 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○NTTPC、身体の動きをデータ化するAIサービス「AnyMotion」をAPI提供
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1340737.html
同社のAnyMotionは、AIを用いた姿勢推定による動作解析APIプラット
フォームサービス。スマートフォンやタブレットなどのカメラで
撮影した静止画/動画から、ディープラーニングを用いた
姿勢推定を実施し、さまざまな身体動作を可視化/定量化する。
(クラウドWatch 2021.7.29)
-----------------------------------------------------------
○北斗と自治体病院が連携し、脳や心臓の画像診断
https://kachimai.jp/article/index.php?no=538748
北斗病院(帯広市)と十勝管内町村部の医療機関が、CTなどの
医療画像を通信ネットワークで共有し、早期診断・治療に生かす
システムを運用している。
(十勝毎日新聞 2021.7.31)
-----------------------------------------------------------
○愛媛県が5Gとタブレットを活用した遠隔医療支援
https://japan.zdnet.com/paper/30001417/30004907/?utm_source=builder&utm_medium=inside_spot&utm_campaign=builder_top
愛媛県では、地域における医師不足とそれに伴う医療格差の問題を
背景として、2021年2月から、5Gとタブレット、高精細映像伝送
システムを利用して遠隔医療を支援する取り組みをスタートさせた
(ZDnet 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○5Gで“医療支援”実証実験 リモートで歯の手術授業
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000223690.html
ソフトバンクが始めた実証実験は5Gを使ってリモートで歯科医師
手術を支援するサービスです。今回は東京にいる指導医と大阪にい
若手の歯科医師がVR(仮想現実)ゴーグルを通して同じ3Dの映像を
見ながら歯の手術の授業を行いました。
(テレ朝News 2021.7.26)
-----------------------------------------------------------
○カラダノート、当社ヘルスケア2アプリで使いやすさNo.1を獲得!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000031718.html
同社アプリ「お薬ノート」「血圧ノート」は、日本トレンドリサーチで
行った健康管理アプリにおけるアンケート調査により『薬歴・服薬管理
アプリ使いやすさ No.1』・『血圧記録・管理アプリ使いやすさ No.1』
の承認を受けました。
(PRtimes 2021.7.30)
-----------------------------------------------------------
○ジェイフロンティア、8月27日マザーズ上場
https://jp.reuters.com/article/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E6%A8%AA%E9%A1%94%EF%BC%9A%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A28%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%B8%8A%E5%A0%B4-idJPL4N2OX1K1
≪事業内容≫ヘルスケア関連商品・医薬品のEC販売事業、
オンライン診療・オンライン服薬指導・薬の宅配プラットフォーム
「SOKUYAKU」の提供及びヘルスケア関連サービス。
(ロイター 2021.7.26)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年7月26日号

 

■行政動向

○経産省、ヘルスケアスタートアップ・イノベーションエコシステム報告書

 

■ヘルスケアICT

○キヤノンメディカル,ヘルスケアIT事業をさらなる強化

○MICIN、国立がん研究センター東病院と、周術期管理アプリ開発

○次世代医療データプラットフォーム推進に向けて九州大学と電通が産学連携協定

○アステラス製薬 Rx+事業で初の本格的な事業化

○全ゲノム解析で発病リスク検査 筑波大、がんなど対象

○ソニーのヘルスケアサービス開発プラットフォーム、API提供を開始

○アドダイス「バイタル測定スマートウオッチ+AI」健康見守り実証

○メンタルヘルスケアアプリを提供するemolが第一生命グループと協業開始

○健診結果をスマホで閲覧 福島市の病院が新サービス

○アイネット、ヘルスケアMaaS事業が神奈川県DXプロジェクトに採択

○フレイル健診、結果をその場で アルファシステム

○公立病院向け無料経営診断サービス開始

○木村情報技術 × H&H CONNECT『学会情報マッピングサービス』

○スマートミラー、食用コオロギ…早大発の注目スタートアップ4社

 

■国外動向

○グーグルが開発した“医療用”の画像認識AI、その実用化までの課題

 

-----------------------------------------------------------

○経産省、ヘルスケアスタートアップ・イノベーションエコシステム報告書

https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000147.pdf

経産省よりPwCコンサルティング合同会社が受託した、令和2年度

商取引・サービス環境の適正化に係る事業(ヘルスケアイノベーション

環境整備支援事業)(1) 国内外におけるヘルスケアスタートアップ

・イノベーションエコシステムの現状調査及びイノベーションの

早期社会実装・普及に向けた施策の方向性に係る企画立案・検討報告書。

以下のような国内外の事例が多数、掲載されている。

◆医療機関DX:Smart Reporting(ドイツ)

放射線科医のレポート作成におけるワークフローの効率化と標準化を

実現するために、構造化された医療レポート用のデジタルソリュー

ションを提供している90か国以上における1万人以上の医師が使用

している59の部門と研究所を持ち、毎年38万人が治療を受けている

ドイツのケルン大学病院は、Smart Reportingを導入。

結果として、構造化されたレポートの作成により、外科医から

放射線科医に対するフォローアップの連絡が不要になったことによる

時間の節約と効率化、短時間で質の高いレポート作成が可能に

なったことによる品質の向上などが導入成果として報告されている。

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○キヤノンメディカル,ヘルスケアIT事業をさらなる強化

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210902

キヤノンメディカルグループは,人工知能AIを活用した開発を推進し,

臨床画像を始めとしたデータを効率的で知覚的かつ相互運用可能な

ソリューションに統合し,シームレスな価値を顧客に提供していく。

その皮切りとして,Vital Images, Inc.の社名を10月1日付で

Canon Medical Informatics, Inc.に変更する。

(INNERVISON 2021.7.20)

-----------------------------------------------------------

○MICIN、国立がん研究センター東病院と、周術期管理アプリ開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000017806.html

両者は、腸がん患者の術後の早期回復を目指し、PHRを活用した

周術期管理アプリの開発に向け、共同研究を開始いたしました。

(PRtimes 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

○次世代医療データプラットフォーム推進に向けて九州大学と電通が産学連携協定

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202107207911.php

両者は、次世代医療データプラットフォーム推進に向けた産学連携

協定を本日締結しました。スーパーシティ構想に必要とされる

データ連携基盤(都市OS)への実装にむけ連携・協力を推進します。

(PRwire 2021.7.20)

-----------------------------------------------------------

○アステラス製薬 Rx+事業で初の本格的な事業化

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71478

アステラス製薬は、医療機器メーカーのエムハートと共同開発した

プログラムの商業化を15日から開始したと発表した。共同開発した

プログラムは、ホルタ解析装置用プログラム「マイホルターⅡ」。

(ミクスonline 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

○ソニーのヘルスケアサービス開発プラットフォーム、API提供を開始

https://news.yahoo.co.jp/articles/51d13b4a666ae784000cfc34f6795b64ef473a4b

X.SINCEは、ヘルスケア領域における自社サービスを開発する企業に

向けて、効率的なサービス開発や立ち上げを支援するヘルスケア

サービスプラットフォーム。今回、X.SINCEの機能の一部である

食事解析・アドバイス機能を、ウェブAPI形式で提供開始した。

(ASCII 2021.7.21)

-----------------------------------------------------------

○アドダイス「バイタル測定スマートウオッチ+AI」健康見守り実証

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210903

同社は、愛媛県「久万高原町立病院」において,バイタル測定

スマートウオッチ「ResQ Band」および健康を見守る人工知能

「ResQ AI」を利用した,地域の高齢者及び病院スタッフの

健康見守りの実証実験をスタートした。

(INNERVISON 2021.7.20)

-----------------------------------------------------------

○メンタルヘルスケアアプリを提供するemolが第一生命グループと協業開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000043787.html

emolは、第一生命および第一スマート少額短期保険株式会社と

協業を開始したことをお知らせします。emolのアプリ上で、

第一生命グループによるミレニアル世代向け保険の『所得保障保険』

『コロナminiサポほけん』の提供を開始します。

(PRtimes 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

○健診結果をスマホで閲覧 福島市の病院が新サービス

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC206OY0Q1A720C2000000/

福島市の大原綜合病院は健康診断や人間ドックの結果をスマート

フォンなどでいつでも確認できる無料サービスを始めた。

メディカル・データ・ビジョンのサービス「カルテコ」を東北で初導入した。

(日経新聞 2021.7.20)

-----------------------------------------------------------

○アイネット、ヘルスケアMaaS事業が神奈川県DXプロジェクトに採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000048004.html

アイネットが参画する、産学公医の連携によるプロジェクトが

神奈川県DXプロジェクト推進事業に採択されました。本事業は、

患者等の移動困難者と介護タクシー事業者を最適にマッチングし、

予約から決済までを可能とするシステムを構築する、

(PRtimes 2021.7.21)

-----------------------------------------------------------

○フレイル健診、結果をその場で アルファシステム

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC131CZ0T10C21A6000000/

医療情報システム開発のアルファシステム(秋田市)の技術が、

要介護一歩手前のフレイル(虚弱)の健診で活躍している。

身体機能では機器に備え付けたセンサーで4項目を調べる。

(日経新聞 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

○公立病院向け無料経営診断サービス開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000046782.html

グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンは、医療ビッグデータを

用いた病院経営診断サービスを無料で開始しました。

公立病院を対象とし、ウェブ上の簡単な操作で、各病院の収益や

費用を全国の病院と比較した際の立ち位置を確認(ベンチマーク)

することができます。

(PRtimes 2021.7.20)

-----------------------------------------------------------

○木村情報技術 × H&H CONNECT『学会情報マッピングサービス』

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000067.000006034&g=prt

両社は、製薬企業向けに、ターゲットとする学会のプログラム情報と、

製薬企業自社で保有している施設マスタや医師マスタ等のマスタデータとを

マッピングし、学会開催前に提供する、『学会情報マッピングサービス』を

7月19日より提供開始しました。

(時事通信 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

○スマートミラー、食用コオロギ…早大発の注目スタートアップ4社

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00492/00012/?i_cid=nbpnxr_index

ミラーフィット社ののミラーデバイスは、専用アプリと接続することで、

筋トレやヨガといった様々なフィットネスコンテンツを映し出す。

入会金3万3000円(税込)に加えて、ミラーデバイス本体費用の

16万4780円とサービス利用料の月額6578円がかかりやや高額だが、

高所得層を中心に需要が見込めるという。

(日経XTREND 2021.7.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○グーグルが開発した“医療用”の画像認識AI、その実用化までの課題

https://wired.jp/2021/07/19/google-launches-medical-app-outside-us/

2021年5月の開発者会議「Google I/O」では、ユーザーがアップロード

した画像に基づいてAIが皮膚の状態を推測する様子が簡単に紹介

されている。

(WIRED 2021.7.19)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年7月19日号

 

■行政動向
○デジタル医療、新たなステージへ オンライン服薬指導を初回から容認
○大石佳能子・規制改革推進会議医療・介護WG座長に聞く
○北海道名寄市、医療・介護連携のシステム稼働

■ヘルスケアICT
○電子薬歴に機能追加へ、医療介護連携システムに報告書情報登録
○PHRのヘルステック研、第一生命とパートナー契約を締結
○FRONTEO、学研グループの介護施設を対象とした転倒転落予測AI実証試験
○NEC、AIで社員の健康に関する行動変容を促すサービス
○「習慣化アプリ」はどこまで高齢者の“心と体”を変えるか
○買い物データからレシピを提案する「SIRU+」と西鉄ストアが社会実験
○2型糖尿病患者向けの医療機器アプリ開発のSave Medical社へ出資
○体温や心拍数を“鏡”で取得して食事を提案するスゴイ仕組み

■国外動向
○新Echo Showもレーダーを使った睡眠計測機能を搭載か
○オミケア、ベトナム初の健康診断システムを開発 医療機関向けに提供
○アフリカの妊産婦・新生児に革新的なソリューションを提供

-----------------------------------------------------------
○デジタル医療、新たなステージへ オンライン服薬指導を初回から容認
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210714192812
菅政権の重要政策を盛り込んだ「経済財政運営と改革の基本方針2021」
では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため2020年4月に始まった
オンライン診療・服薬指導の特例措置を恒久化し、感染の収束後も
初診(初回)から行えるようにするなど、医療のデジタル化を進め
方針を鮮明にしました。
(CBニュース 2021.7.15)
-----------------------------------------------------------
○大石佳能子・規制改革推進会議医療・介護WG座長に聞く
https://www.m3.com/news/iryoishin/935156
―オンライン診療は今後、どんな分野で普及していくとお考えですか。
個人的な見解で構いません。
「一つは、慢性疾患で「Do処方」をされているケース。二つ目は
受診勧奨的、患者の振り分け的なオンライン診療。」
(m3.com 2021.7.11)
-----------------------------------------------------------
○北海道名寄市、医療・介護連携のシステム稼働
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC149CE0U1A710C2000000/
北海道名寄市は、医療機関・介護施設の間で情報共有するネット
ワークシステムの本格運用を始めた。システムは2013年に名寄市立
病院を中心に道北北部3市1町の広域医療機関ネットワークとして
運用を始めた「ポラリスネットワーク」を用いる。
エスイーシーの「ID-Link」と、アルムの「Team」という2つの
クラウドシステムで構成する。
(日経新聞 2021.7.15)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○電子薬歴に機能追加へ、医療介護連携システムに報告書情報登録
https://pnb.jiho.jp/article/217190
https://goodcycle.net/news-list/20210715_02/
グッドサイクルシステムは、電子薬歴システムの「GooCo」に
地域医療介護連携システム「エイル」に報告書などの情報を登録
できる機能を10月から追加すると発表した。
(PHARMACY NEWSBREAK,同社webサイト 2021.7.14)
-----------------------------------------------------------
○PHRのヘルステック研、第一生命とパートナー契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000062387.html
ヘルステック研究所は、第一生命および第一スマート少額短期保険
ビジネスパートナーの契約を締結しました。協業の第一歩として、
健康観察アプリ『健康日記』に、「デジホ」のバナー広告を表示します。
(PRtimes 2021.7.12)
-----------------------------------------------------------
○FRONTEO、学研グループの介護施設を対象とした転倒転落予測AI実証試験
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000006776.html
FRONTEOは、メディカル・ケア・サービスと、介護施設で記録されて
いる介護記録に基づく転倒転落予測AIシステムの開発に向けた
実証試験を開始します。
(PRtimes 2021.7.15)
-----------------------------------------------------------
○NEC、AIで社員の健康に関する行動変容を促すサービス
https://news.mynavi.jp/article/20210713-1921153/
日本電気(NEC)とM-aidは、AI(人工知能)で健康維持・増進に向けた
社員の行動変容を促す新サービスを、両社が協業して健康経営を
志向する企業の人事総務や企業健保向けに提供開始すると発表した
(マイナビニュース 2021.7.)
-----------------------------------------------------------
○「習慣化アプリ」はどこまで高齢者の“心と体”を変えるか
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/070900215/
エーテンラボが提供するアプリ「みんチャレ」。見ず知らずの
5人1組でチームを組み、互いに励まし合いながら健康、学習、
趣味などの習慣化を目指すアプリだ。既にユーザーは80万人を突破。
みんチャレによる習慣化成功率は1人で行なう際の8倍とも言われており、
行動変容を促すデジタルツールとして脚光を浴びている。
(Beyond Health 2021.7.13)
-----------------------------------------------------------
○買い物データからレシピを提案する「SIRU+」と西鉄ストアが社会実験
https://jp.techcrunch.com/2021/07/12/sirutasu-nishitetsu-health-experiment/
シルタスは7月12日、西鉄ストアと共同で、福岡ヘルス・ラボの支援を
受けた健康寿命延伸のための社会実験を開始すると発表した。
「SIRU+」は、スーパーのポイントカードなどを紐付けることで、
購買履歴から栄養の偏りを可視化し、栄養バランスが整う食材や
レシピを提案するというアプリ。
(TechCrunch 2021.7.12)
-----------------------------------------------------------
○2型糖尿病患者向けの医療機器アプリ開発のSave Medical社へ出資
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000060858.html
Bonds Investment Groupは、Save Medicalへ、出資を致しました。
Save Medicalは、2型糖尿病患者を対象とした、医療機器アプリ
開発しており、製造販売承認の取得に向けて国内治験を進めています。
(PRtimes 2021.7.14)
-----------------------------------------------------------
○体温や心拍数を“鏡”で取得して食事を提案するスゴイ仕組み
https://newswitch.jp/p/27970
NTTデータと味の素は、個人の生体情報に基づき、食事・商品
などを提案するライフログ(生活履歴)データ活用サービスの
実用化に向けた実証実験を始めた。利用者が鏡の前に一定時間いる
だけで体温や心拍数を計測できる「スマートミラー」を活用。
取得した情報をもとに、味の素の機能性表示食品を提案することで
商品の購買率や利用者の健康意識の高まりなどの効果を検証する。
(日刊工業新聞 2021.7.13)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○新Echo Showもレーダーを使った睡眠計測機能を搭載か
https://japanese.engadget.com/amazon-sleep-tracking-radar-040043844.html
米Amazonは、レーダーを利用しユーザーの睡眠計測を行う許可を
連邦通信委員会(FCC)から取得しました。同社のHaloバンドなど、
フィットネストラッカーを身に着けることなく、レーダーを利用し
睡眠状態を監視できるようになります。ようするに、Google
第2世代のNest Hubで行っているのと同じ機能です。
(engadget 2021.7.12)
-----------------------------------------------------------
○オミケア、ベトナム初の健康診断システムを開発 医療機関向けに提供
https://www.viet-jo.com/news/economy/210714205105.html
日本向け医療・ヘルスケア情報システム開発に特化したオミネクス
(Ominext、ハノイ市)グループの子会社であるオミケア(OmiCare、
ハノイ市)は、ベトナム国内の医療機関向けに健康診断管理システムを
開発し、サービスの提供を開始した。
(viet-jo 2021.7.15)
-----------------------------------------------------------
○アフリカの妊産婦・新生児に革新的なソリューションを提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000081374.html
株式会社SOIK(沖縄県読谷村)は、コンゴ民主共和国保健省と
間で官民連携パートナーシップ協定を締結した。
IoT医療機器やデジタル産科健診ソリューションなどを提供する
(PRtimes 2021.7.13)
-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年7月12日号

 

■行政動向

○デジタル医療、新たなステージへ オンライン服薬指導を初回から容認

○大石佳能子・規制改革推進会議医療・介護WG座長に聞く

○北海道名寄市、医療・介護連携のシステム稼働

 

■ヘルスケアICT

○電子薬歴に機能追加へ、医療介護連携システムに報告書情報登録

○PHRのヘルステック研、第一生命とパートナー契約を締結

○FRONTEO、学研グループの介護施設を対象とした転倒転落予測AI実証試験

○NEC、AIで社員の健康に関する行動変容を促すサービス

○「習慣化アプリ」はどこまで高齢者の“心と体”を変えるか

○買い物データからレシピを提案する「SIRU+」と西鉄ストアが社会実験

○2型糖尿病患者向けの医療機器アプリ開発のSave Medical社へ出資

○体温や心拍数を“鏡”で取得して食事を提案するスゴイ仕組み

 

■国外動向

○新Echo Showもレーダーを使った睡眠計測機能を搭載か

○オミケア、ベトナム初の健康診断システムを開発 医療機関向けに提供

○アフリカの妊産婦・新生児に革新的なソリューションを提供

 

-----------------------------------------------------------

○デジタル医療、新たなステージへ オンライン服薬指導を初回から容認

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210714192812

菅政権の重要政策を盛り込んだ「経済財政運営と改革の基本方針2021」

では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため2020年4月に始まった

オンライン診療・服薬指導の特例措置を恒久化し、感染の収束後も

初診(初回)から行えるようにするなど、医療のデジタル化を進める

方針を鮮明にしました。

(CBニュース 2021.7.15)

-----------------------------------------------------------

○大石佳能子・規制改革推進会議医療・介護WG座長に聞く

https://www.m3.com/news/iryoishin/935156

―オンライン診療は今後、どんな分野で普及していくとお考えですか。

個人的な見解で構いません。

「一つは、慢性疾患で「Do処方」をされているケース。二つ目は、

受診勧奨的、患者の振り分け的なオンライン診療。」

(m3.com 2021.7.11)

-----------------------------------------------------------

○北海道名寄市、医療・介護連携のシステム稼働

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC149CE0U1A710C2000000/

北海道名寄市は、医療機関・介護施設の間で情報共有するネット

ワークシステムの本格運用を始めた。システムは2013年に名寄市立

病院を中心に道北北部3市1町の広域医療機関ネットワークとして

運用を始めた「ポラリスネットワーク」を用いる。

エスイーシーの「ID-Link」と、アルムの「Team」という2つの

クラウドシステムで構成する。

(日経新聞 2021.7.15)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○電子薬歴に機能追加へ、医療介護連携システムに報告書情報登録

https://pnb.jiho.jp/article/217190

https://goodcycle.net/news-list/20210715_02/

グッドサイクルシステムは、電子薬歴システムの「GooCo」に、

地域医療介護連携システム「エイル」に報告書などの情報を登録

できる機能を10月から追加すると発表した。

(PHARMACY NEWSBREAK,同社webサイト 2021.7.14)

-----------------------------------------------------------

○PHRのヘルステック研、第一生命とパートナー契約を締結

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000062387.html

ヘルステック研究所は、第一生命および第一スマート少額短期保険と

ビジネスパートナーの契約を締結しました。協業の第一歩として、

健康観察アプリ『健康日記』に、「デジホ」のバナー広告を表示します。

(PRtimes 2021.7.12)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、学研グループの介護施設を対象とした転倒転落予測AI実証試験

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000006776.html

FRONTEOは、メディカル・ケア・サービスと、介護施設で記録されて

いる介護記録に基づく転倒転落予測AIシステムの開発に向けた

実証試験を開始します。

(PRtimes 2021.7.15)

-----------------------------------------------------------

○NEC、AIで社員の健康に関する行動変容を促すサービス

https://news.mynavi.jp/article/20210713-1921153/

日本電気(NEC)とM-aidは、AI(人工知能)で健康維持・増進に向けた

社員の行動変容を促す新サービスを、両社が協業して健康経営を

志向する企業の人事総務や企業健保向けに提供開始すると発表した。

(マイナビニュース 2021.7.)

-----------------------------------------------------------

○「習慣化アプリ」はどこまで高齢者の“心と体”を変えるか

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/070900215/

エーテンラボが提供するアプリ「みんチャレ」。見ず知らずの

5人1組でチームを組み、互いに励まし合いながら健康、学習、

趣味などの習慣化を目指すアプリだ。既にユーザーは80万人を突破。

みんチャレによる習慣化成功率は1人で行なう際の8倍とも言われており、

行動変容を促すデジタルツールとして脚光を浴びている。

(Beyond Health 2021.7.13)

-----------------------------------------------------------

○買い物データからレシピを提案する「SIRU+」と西鉄ストアが社会実験

https://jp.techcrunch.com/2021/07/12/sirutasu-nishitetsu-health-experiment/

シルタスは7月12日、西鉄ストアと共同で、福岡ヘルス・ラボの支援を

受けた健康寿命延伸のための社会実験を開始すると発表した。

「SIRU+」は、スーパーのポイントカードなどを紐付けることで、

購買履歴から栄養の偏りを可視化し、栄養バランスが整う食材や

レシピを提案するというアプリ。

(TechCrunch 2021.7.12)

-----------------------------------------------------------

○2型糖尿病患者向けの医療機器アプリ開発のSave Medical社へ出資

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000060858.html

Bonds Investment Groupは、Save Medicalへ、出資を致しました。

Save Medicalは、2型糖尿病患者を対象とした、医療機器アプリを

開発しており、製造販売承認の取得に向けて国内治験を進めています。

(PRtimes 2021.7.14)

-----------------------------------------------------------

○体温や心拍数を“鏡”で取得して食事を提案するスゴイ仕組み

https://newswitch.jp/p/27970

NTTデータと味の素は、個人の生体情報に基づき、食事・商品

などを提案するライフログ(生活履歴)データ活用サービスの

実用化に向けた実証実験を始めた。利用者が鏡の前に一定時間いる

だけで体温や心拍数を計測できる「スマートミラー」を活用。

取得した情報をもとに、味の素の機能性表示食品を提案することで、

商品の購買率や利用者の健康意識の高まりなどの効果を検証する。

(日刊工業新聞 2021.7.13)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○新Echo Showもレーダーを使った睡眠計測機能を搭載か

https://japanese.engadget.com/amazon-sleep-tracking-radar-040043844.html

米Amazonは、レーダーを利用しユーザーの睡眠計測を行う許可を

連邦通信委員会(FCC)から取得しました。同社のHaloバンドなど、

フィットネストラッカーを身に着けることなく、レーダーを利用して

睡眠状態を監視できるようになります。ようするに、Googleが

第2世代のNest Hubで行っているのと同じ機能です。

(engadget 2021.7.12)

-----------------------------------------------------------

○オミケア、ベトナム初の健康診断システムを開発 医療機関向けに提供

https://www.viet-jo.com/news/economy/210714205105.html

日本向け医療・ヘルスケア情報システム開発に特化したオミネクスト

(Ominext、ハノイ市)グループの子会社であるオミケア(OmiCare、

ハノイ市)は、ベトナム国内の医療機関向けに健康診断管理システムを

開発し、サービスの提供を開始した。

(viet-jo 2021.7.15)

-----------------------------------------------------------

○アフリカの妊産婦・新生児に革新的なソリューションを提供

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000081374.html

株式会社SOIK(沖縄県読谷村)は、コンゴ民主共和国保健省との

間で官民連携パートナーシップ協定を締結した。

IoT医療機器やデジタル産科健診ソリューションなどを提供する。

(PRtimes 2021.7.13)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年7月5日号

 

■行政等動向

○民間事業者のPHRサービスに関わるガイドライン作成に当たっての提言

○ものづくり補助金6次採択結果を公表、CT導入などが採択

○JKA補助金「医療機器の振興」「感染症に関する事業」募集開始

 

■医療IT

○AIホスピタルの社会実装と普及を目指し医療AIプラットフォーム試行運用

○ソラミチシステム『CARADA 電子薬歴 Solamichi』と富士フイルムが販売連携

○KDDI「auウェルネス」でオンライン服薬指導サービスを開始

○MICINとオムロン「慢性心不全の予防及び予後モニタリングの検証」

○オンライン診療・服薬指導×地域医療情報NW“宿毛市モデル”構築

○富山大学附属病院らのインスリン管理アプリに「カロミル」連携

○PHRアプリ「ウィズウェルネス」に新機能『新型コロナワクチン接種歴』

○電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬手帳」が 累計200万DLを突破

○レノボ 地域医療連携におけるハイブリッドクラウド実証実験に着手

○医療機関向AIのアクィラシステムズ、4500万円の資金調達実施

○医療法人社団ゆみの「訪問診療×遠隔看護」

 

■予防・健康IT

○日立製作所,栃木県において,AIを活用した保健事業支援が開始

○宮崎県 延岡市新時代ヘルスケア基盤整備事業をH.U.グループコンソが受託

○ヘルスケア/DXの拡大を目指し業務提携【Arteryex-岩渕薬品】

○「筋肉貯筋(R)」と「脂肪返済」で健康管理するプラットフォーム

○テックドクター、ウェアラブルデータ分析「社員のストレス状態の見える化」

○オンラインヘルスケアサービスを提供する新会社、NTT PARAVITA

 

-----------------------------------------------------------

○民間事業者のPHRサービスに関わるガイドライン作成に当たっての提言

https://phr.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/phr_guideline210625.pdf

経産省補助事業「令和2年度ヘルスケアサービス品質評価構築支援事業

(業界自主ガイドライン等策定支援)」に採択されたPHR普及推進協議会は

「民間事業者のPHRサービスに関わるガイドライン作成に当たっての提言」

を公表した。

(PHR普及推進協議会 2021.6.26)

-----------------------------------------------------------

○ものづくり補助金6次採択結果を公表、CT導入などが採択

https://portal.monodukuri-hojo.jp/saitaku.html

中小企業庁は6月29日、ものづくり補助金の6次採択結果を公表した。

動物病院・歯科クリニック・耳鼻咽喉科クリニック向けCT導入など。

現在は7次募集中で、締め切りは、8月17日。

(中小企業庁 2021.6.29)

-----------------------------------------------------------

○JKA補助金「医療機器の振興」「感染症に関する事業」募集開始

https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html

競輪とオートレースを運営する(公財)JKAは7月1日「医療機器の振興」の

募集を開始した。補助率1/2、上限2,500万円、2022年度の経費が対象。

また「感染症に関する事業」は補助率4/5、補助上限1,000万円。

何れも9/22が事業者登録締切。

(JKA 2021.7.1)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○AIホスピタルの社会実装と普及を目指し医療AIプラットフォーム試行運用

https://www.med.or.jp/nichiionline/article/010112.html

日本医師会はこのほど、医療AIプラットフォームの試行運用を行うため、

新たにホームページを開設し、医師の参加募集を開始することとなった。

見通しについて、今村聡副会長に話をしてもらった。

(日本医師会 2021.7.5)

-----------------------------------------------------------

○ソラミチシステム『CARADA 電子薬歴 Solamichi』と富士フイルムが販売連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000077012&g=prt

ソラミチが提供するクラウド電子薬歴『CARADA 電子薬歴 Solamichi』と、

富士フイルムヘルスケアシステムズが提供するレセコン一体型電子薬歴

『Pharma-SEED EX』の販売提携を開始します。

(時事通信 2021.6.28)

-----------------------------------------------------------

○KDDI「auウェルネス」でオンライン服薬指導サービスを開始

https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/80437/

KDDIは、ホワイトヘルスケア株式会社、MICIN (マイシン) と連携し、

オンライン服薬指導サービスを、9月から提供開始すると発表した。

(MDN 2021.6.29)

-----------------------------------------------------------

○MICINとオムロン「慢性心不全の予防及び予後モニタリングの検証」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000017806.html

両社は、家庭計測バイタルデータや自覚症状など、患者特性に適した

治療を支援するシステムを開発。慢性心不全患者の再入院予防を目指す。

7月より共同研究開始する。

(PRtimes 2021.6.29)

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療・服薬指導×地域医療情報NW“宿毛市モデル”構築

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71392

高知県宿毛市と特定医療法人長生会大井田病院は、オンライン診療

・服薬指導と、地域医療情報ネットワークを活用した

「SUKUMOオンライン医療実証事業」を開始すると発表した。

メドレーのオンライン診療・服薬指導、NTTドコモ四国支社が

タブレットなど提供する。

(ミクスonline 2021.6.29)

-----------------------------------------------------------

○富山大学附属病院らのインスリン管理アプリに「カロミル」連携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000018894.html

食事・運動・体重管理アプリ「カロミル」のライフログテクノロジーは、

富山大学附属病院 特命教授 中條大輔先生、および、キュアコードらの

グループが開発する1型糖尿病患者向けのインスリン管理アプリ

「カーボカウントアプリ」に、「カロミル」の食事管理機能を

連携した。

(PRtimes 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

○PHRアプリ「ウィズウェルネス」に新機能『新型コロナワクチン接種歴』

https://japan.cnet.com/release/30564736/

H.U.グループHDの医針盤は、PHRアプリ「ウィズウェルネス(TM)」に

おいて、新型コロナワクチンの接種歴とワクチン接種に伴う体調を

記録できる新機能「新型コロナワクチン接種歴」を追加した。

(CnetJapan 2021.7.1)

-----------------------------------------------------------

○電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬手帳」が 累計200万DLを突破

https://www.atpress.ne.jp/news/264262

くすりの窓口の「EPARKお薬手帳」は、お薬手帳、血圧手帳、

予防接種予定管理、体温管理をはじめ、様々な健康管理情報を

一括で管理できるPHR(Personal Health Record)アプリとして

今後機能を強化していく予定。

(@Press 2021.6.29)

-----------------------------------------------------------

○レノボ 地域医療連携におけるハイブリッドクラウド実証実験に着手

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71398

レノボは、Neutrix Cloud Japanが提供するマルチクラウド接続

ストレージサービスと連携して、離島医療や5G / Local 5G活用に

よる高度医療支援などに活用する。

(ミクスonline 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

○医療機関向AIのアクィラシステムズ、4500万円の資金調達実施

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000081372&g=prt

同社は、病院など医療機関向けにAIおよび機械学習を活用した

ヘルスケアプラットフォーム提供事業を展開。AIによる病院内の

手術室予約スケジュール最適化、医師・看護師の勤務スケジュールの

最適化システムなどのサービスを順次リリースする。

(時事通信 2021.7.1)

-----------------------------------------------------------

○医療法人社団ゆみの「訪問診療×遠隔看護」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000076891.html

循環器・呼吸器疾患を中心に、東京、大阪に5か所のクリニックと

訪問看護ステーションを設け、地域医療・訪問診療に注力する

医療法人社団ゆみのは、患者さんを24時間365日体制で遠隔支援する

「在宅医療管制塔センター」を2021年7月1日に新設いたします。

(PRtimes 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○日立製作所,栃木県において,AIを活用した保健事業支援が開始

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210814

日立製作所は,栃木県と栃木県国民健康保険団体連合会に,

AIを活用した保健事業支援サービスを提供した。2021年6月から,

栃木県内において糖尿病の重症化予防に向けた本サービスの

本格運用が開始される。

(INNERVISON 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

○宮崎県 延岡市新時代ヘルスケア基盤整備事業をH.U.グループコンソが受託

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000042711.html

H.U.グループが宮崎県延岡市が実施する「延岡市新時代ヘルスケア

基盤整備事業」の事業者に採択され、セントケア・グループの

ミレニアが提供する認知機能スケール「あたまの健康チェック(R)が、

認知機能低下予防事業における認知機能スクリーニング検査として

採用されることとなり、1万人超を対象とした認知機能の大規模

スクリーニングが行われることが決定した。

(PRtimes 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

○ヘルスケア/DXの拡大を目指し業務提携【Arteryex-岩渕薬品】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000044584.html

両社は、従業員向け健康管理アプリ「LEAF」を活用し、

総合ヘルスケア事業・DX事業の発展を目指す。

(PRtimes 2021.6.30)

-----------------------------------------------------------

○「筋肉貯筋(R)」と「脂肪返済」で健康管理するプラットフォーム

https://news.nicovideo.jp/watch/nw9509050

ヘルスグリッドは、産学官共同研究によるヘルスケアデータベースの

解析をもとに手軽な計測で総合的な健康状態を提示し「筋肉貯筋(R)」と

「脂肪返済」で健康管理するプラットフォーム『Bank of Health』の

サービス提供を開始する。

(PRtimes 2021.6.28)

-----------------------------------------------------------

○テックドクター、ウェアラブルデータ分析「社員のストレス状態の見える化」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071267.html

医療データ分析SaaS「SelfBase(セルフベース)」を提供する

株式会社テックドクターは、ウェアラブルデバイスであるFitbitから

取得したデータを分析し、ストレスや睡眠に関するスコアを可視化する

独自の取り組みを開始した。

(PRtimes 2021.6.28)

-----------------------------------------------------------

○オンラインヘルスケアサービスを提供する新会社、NTT PARAVITA

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000236.000032702.html

NTT西日本とパラマウントベッドは、共同出資を行い、

睡眠データを活用したオンラインヘルスケアサービスを提供する

新会社「NTT PARAVITA株式会社」を設立、営業を開始します。

(PRtimes 2021.7.2)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年6月28日号

 

■行政動向
○厚労省、コロナ入院受入医療機関緊急支援事業の改正を通知
○医療費、1兆円超減
○骨太方針2021を閣議決定、コロナ禍でも医療制度改革、財政健全化を目指す
○弘前市の診療介護情報、短命県返上へ提供 弘大など契約

■ヘルスケアICT
○GEヘルスケア、草津総合病院(滋賀県)に「コマンドセンター」導入
○ミレニア「あたまの健康チェック」とNOBORI「PHRアプリ」が連携
○MICINが外科手術患者の手術前から退院までの期間・周術期をケアするアプリ
○第一生命とDeNAが業務提携 若年女性にヘルスケアサービス
○味の素、うま味データで変革 がん予防など医療に生かす
○勤次郎、AIで健康診断・ストレスチェック結果を予測する新機能を追加
○ジョリーグッド、VRを用いて精神疾患治療向けの医療機器プログラムなど開発
○Holoeyes,医療用画像3D空間表示サービスが、補助金対象ITツールに認定

■国外動向
○TIS、中国のAIoT企業「南京苗米科技有限公司」と資本・業務提携

-----------------------------------------------------------
○厚労省、コロナ入院受入医療機関緊急支援事業の改正を通知
https://www.mhlw.go.jp/content/000795662.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html
厚労省は6/21付の事務連絡「令和3年度新型コロナウイルス感染症
患者等入院受入医療機関緊急支援事業の実施についての改正について」
を公表した。内容は締切日を6/20から7/11へ延長するもの
備品購入費等の経費は、補助基準額の1/3を上限に申請できる。
例えば、補助基準額が3000万円の場合、経費への補助金の使用
1000万円が上限となる。
(厚労省 2021.6.21)
-----------------------------------------------------------
○医療費、1兆円超減
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73303290W1A620C2EA4000/
厚生労働省は25日、2020年度の概算医療費が19年度に比べ
1兆円以上減少し、42兆円台になるとの見通しを明らかにした。
新型コロナウイルス感染症による受診控えが影響し、減少幅は
過去最大となる見通しだ。
(日経新聞 2021.6.26)
-----------------------------------------------------------
○骨太方針2021を閣議決定、コロナ禍でも医療制度改革、財政健全化を目指す
https://gemmed.ghc-j.com/?p=41030
菅義偉内閣が6月18日に「経済財政運営と改革の基本方針2021」
(骨太方針2021)を閣議決定した。ICTに関する記述は以下
▽医療・特定健診等の情報を全国の医療機関等で確認できる仕組み
民間PHRサービスの利活用も含めた自身で閲覧・活用できる仕組みに
ついて、2022 年度までに集中的な取り組みを進める
▽医療・介護分野におけるデータ利活用やオンライン化の加速、
科学的介護・栄養の取り組みの推進、自宅療養・宿泊療養患者の
医療情報を確実に医療機関等と共有する仕組みの構築、審査支払
機関改革の着実な推進など、データヘルス改革に関する工程表を
踏まえ、改革を着実に推進する。などなど
(GemMed 2021.6.21)
-----------------------------------------------------------
○弘前市の診療介護情報、短命県返上へ提供 弘大など契約
https://www.asahi.com/articles/ASP6S6THRP6SULUC013.html
青森県弘前市と弘前大学、日本医師会医療情報管理機構の3者が、
市民の診療データや介護情報を匿名化して弘前大に提供する契約を
締結した。
市が提供するのは、市内約4万人が加入する国民健康保険のレセプトや
介護保険の給付データ、予防接種歴など。契約には県後期高齢者
医療広域連合も加わる予定で、市内の後期高齢者約2万7千人分の
レセプトデータなども提供される。
(朝日新聞 2021.6.25)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○GEヘルスケア、草津総合病院(滋賀県)に「コマンドセンター」導入
https://www.innervision.co.jp/report/usual/20210802
コマンドセンターは,データドリブンでの病院経営において,
意思決定を支援するための中央集中管制塔システム。
電子カルテといった医療情報システムから発生するデータを集約し
リアルタイムに病床の稼働状況やスタッフの業務を可視化して,
病床の割り当てやスタッフの配置などに役立てられる。
(INNERVISON 2021.6.24)
-----------------------------------------------------------
○ミレニア「あたまの健康チェック」とNOBORI「PHRアプリ」が連携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000042711.html
セントケア・グループのミレニアと、テクマトリックスグループの
NOBORIは、ミレニアが全国の健診・ドック施設向けに提供す
認知機能スケール「あたまの健康チェック(R)」のデータと
NOBORIの提供するPHRアプリとの連携を開始する。
石川県白山市の公立松任石川中央病院で2021年7月から稼働する。
(PRtimes 2021.6.22)
-----------------------------------------------------------
○MICINが外科手術患者の手術前から退院までの期間・周術期をケアするアプリ
https://jp.techcrunch.com/2021/06/21/2021-06-21-micin-medbridge-heart-care/
MICIN(マイシン)は、外科手術を受ける患者の周術期ケアを行う
アプリ「MedBridge」の開発を発表した。また、心臓血管外科手術を
受ける患者の周術期ケアアプリ「MedBridge heart care」を7月から
地域限定で提供開始すると明らかにした。
2020年6月から東京ベイ・浦安市川医療センター、オムロンヘルス
ケアとの協力で実証実験を行ってきた。
(TechCrunch 2021.6.21)
-----------------------------------------------------------
○第一生命とDeNAが業務提携 若年女性にヘルスケアサービス
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210625/bsd2106250600002-n1.htm
両社は、女性向けの情報サイトやダイエット用アプリの開発
・運営を行う。利用はいずれも無料で秋ごろのサービス開始を予定
(産経新聞 2021.6.25)
-----------------------------------------------------------
○味の素、うま味データで変革 がん予防など医療に生かす
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0326Z0T00C21A6000000/
味の素はうま味調味料の主成分のアミノ酸を核に事業変革を急ぐ。
食品で蓄えたデータを生かし、認知症やがんの予防など
ヘルスケア分野を開拓する。
(日経新聞 2021.6.24)
-----------------------------------------------------------
○勤次郎、AIで健康診断・ストレスチェック結果を予測する新機能を追加
https://www.minyu-net.com/prwire/PR202106216542.php
勤次郎株式会社は、従業員健康管理システム【ヘルス×ライフ】で
2年分の健康診断・ストレスチェック結果を元に1年後の結果予測
できる新機能をリリースする。
(PRWire 2021.6.24)
-----------------------------------------------------------
○ジョリーグッド、VRを用いて精神疾患治療向けの医療機器プログラムなど開発
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/021500017/062400203/
ジョリーグッドは、医療・福祉分野などでVR(仮想現実)の
コンテンツ開発を手掛けるスタートアップだ。
(日経バイオテック 2021.6.25)
-----------------------------------------------------------
○Holoeyes,医療用画像3D空間表示サービスが、補助金対象ITツールに認定
https://www.innervision.co.jp/products/release/20210802
Holoeyes,医療用画像3D空間表示サービス「Holoeyes MD」や
医療教育を行えるクラウドサービス「Holoeyes Edu」が
「IT導入補助金2021」の補助金対象ITツールに認定。
管理医療機器(クラスⅡ)認証を取得したVR / MRアプリ自動生成
サービスを始め,VRによる教材アプリを全国の医療機関,
教育施設に導入促進。
(INNERVISON 2021.6.21)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○TIS、中国のAIoT企業「南京苗米科技有限公司」と資本・業務提携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000989.000011650.html
苗米科技社の得意とする医療・介護分野において、以下の計画を推進。
無線センシング技術を活用したヘルスケアソリューションの開発・提供
無線センシング技術を活用した認知症に関する共同研究
(PRtimes 2021.6.25)
-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年6月21日号

■行政動向
○「事業再構築補助金」採択事業を公表、経産省
○JKA「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援」
○但馬の医療機関が連携し遠隔診療など体制整備へ 休眠預金活用/兵庫県

■ヘルスケアICT
○Splink、認知症診断を支援するソフトの薬事認可を取得、MRIデータで
○アイリス、インフル判定可能な感染症診断AI搭載医療機器を日本初承認申請
○日立、医療に3000億円 遺伝子診断にデータ解析技術
○AI使って診療費予測 三井物産社長が語るDXと医療
○東北地区・福島県初導入 スマホで健診・診療情報を閲覧”カルテコ”導入
○イーウェル、経産省「ヘルスケアサービス社会実装事業」に2年継続採択
○京都工場保健会とバリューHRが特殊健康診断管理システムの共同開発
○スマートバリュー、千葉市より「集団がん検診予約受付業務委託契約」受託

■国外動向
○サムスンネクスト、英ヘルスケア企業に投資
○KT(韓国)、米電子薬開発会社「NeuroSigma」と協
○日本の医療サービス企業、ベトナムIT企業子会社を買収
○AirPodsに搭載した複数センサー情報統合によるヘルスケアデータ提供が計画

-----------------------------------------------------------
○「事業再構築補助金」採択事業を公表、経産省
https://jigyou-saikouchiku.jp/result.php
中小企業庁は、事業再構築補助金の採択結果を公表した。
採択者数は8,016。医療分野の採択例は以下。
「地域一番クリニックを実現するCT、乳腺超音波等の新分野展開
「在宅人工呼吸器利用患者用スマートフォン連携見守りシステム」
「オンライン診察システムでのセカンドオピニオン事業」などなど
(中小企業庁 2021.6.16、18)
-----------------------------------------------------------
○JKA「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援」
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/
競輪とオートレースを運営する(公財)JKAは6月10日、サーモカメラ
パルスオキシメータなど新型コロナウイルス感染症の感染予防・
拡大防止のための物資整備に向けた補助金の募集を開始した。
100万円以内は全額補助、100万円を超える部分は1/2補助
締め切りは7月16日。
(JKA 2021.6.10)
-----------------------------------------------------------
○但馬の医療機関が連携し遠隔診療など体制整備へ 休眠預金活用/兵庫県
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210618/2020013879.html
いわゆる「休眠預金」を活用して、県北部の但馬地域の医療機関
などが連携して、福祉施設での遠隔診療のシステムの整備や、
患者のカルテなどの共有を目指していくことになりました。
(NHK 2021.6.18)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○Splink、認知症診断を支援するソフトの薬事認可を取得、MRIデータで
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210733
Splinkは「脳画像解析プログラムBraineer(ブレイニア)」が
認知症診断を支援するソフトウェアとして薬事認可を取得した。
Braineerは,脳形態に着目し,頭部MRIデータより脳の萎縮を定量
・数値化することで診断に役立つ情報を提供し,診断の支援を
おこなう医療機器プログラム。
(INNERVISON 2021.6.16)
-----------------------------------------------------------
○アイリス、インフル判定可能な感染症診断AI搭載医療機器を日本初承認申請
https://jp.techcrunch.com/2021/06/16/aillis-2/
アイリスは、咽頭(のど)画像の解析を基にインフルエンザ判定を
行うAIアルゴリズムを開発し、咽頭カメラを含むAI搭載システムを
厚生労働大臣宛て医療機器製造販売承認申請をしたと発表した。
(TechCrunch 2021.6.16)
-----------------------------------------------------------
○日立、医療に3000億円 遺伝子診断にデータ解析技術
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16CVW0W1A610C2000000/
日立製作所は2021~23年度に、医療・健康分野で計3000億円を投資する。
世界シェア首位の血液などの分析装置で精度の高いデータを収集し
人工知能(AI)で分析。微量の遺伝子からがんの予兆を見つけ出
サービスなどを実用化する。
(日経新聞 2021.6.17)
-----------------------------------------------------------
○AI使って診療費予測 三井物産社長が語るDXと医療
https://www.asahi.com/articles/ASP6C4SQVP67ULFA02T.html
三井物産は世界最大級となる約3千万人の患者データを活用へ――
三井物産がDXによる病気のリスク予測や病院の経営効率化のビジネスを
アジア全域で展開する。堀健一社長に狙いを聞いた。
(朝日新聞 2021.6.15)
-----------------------------------------------------------
○東北地区・福島県初導入 スマホで健診・診療情報を閲覧”カルテコ”導入
https://japan.cnet.com/release/30560212/
大原記念財団は、福島県で初めてメディカル・データ・ビジョンの
「カルテコ」のサービスがスタートすることをお知らせいたします
患者さまはご自身の健診情報や診療情報の一部をスマートフォンや
パソコンなどで、いつでもどこでも閲覧できるようになります。
(CnetJapan 2021.6.18)
-----------------------------------------------------------
○イーウェル、経産省「ヘルスケアサービス社会実装事業」に2年継続採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000016610.html
イーウェルと産業医科大学は、コラボヘルス研究会を発足。
2年連続で経済産業省の補助事業である「ヘルスケアサービス社会
実装事業(複数の保険者・企業が連携し、一体的に健康投資を行う
ことによる協創的効果等の検証を行う事業)に採択された。
(PRtimes 2021.6.16)
-----------------------------------------------------------
○京都工場保健会とバリューHRが特殊健康診断管理システムの共同開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000034574.html
両者は、企業の煩雑な特殊健康診断管理業務の効率化を図るため、
特殊健康診断管理システムを共同開発することについて合意をした
(PRtimes 2021.6.14)
-----------------------------------------------------------
○スマートバリュー、千葉市より「集団がん検診予約受付業務委託契約」受託
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000039479.html
同社は千葉市からの受託を通じ、集団がん検診の予約枠やその予約
フローを整備したうえで、オンライン予約サービスとコールセンターを
用いた予約受付を行うことで、市民の皆様の受診機会の確保と
予約利便性の向上を支援いたします。
(PRtimes 2021.6.18)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○サムスンネクスト、英ヘルスケア企業に投資
https://www.nna.jp/news/show/2200378
サムスン電子傘下でベンチャー投資会社のサムスンネクストが、
ヘルスケア関連のプラットフォームを手掛ける英スタートアップの
テラに対するシリーズAラウンド投資に参加したことが分かった。
(NNA ASIA 2021.6.15)
-----------------------------------------------------------
○KT(韓国)、米電子薬開発会社「NeuroSigma」と協
http://m.jp.ajunews.com/view/20210614161027919
KTが米食品医薬品局(FDA)の神経精神疾患治療薬「電子薬」承認を
最初に獲得した米国の電子薬開発会社「NeuroSigma」と連携し、
電子薬の国内外の事業に乗り出す。
(亜州経済 2021.6.14)
-----------------------------------------------------------
○日本の医療サービス企業、ベトナムIT企業子会社を買収
https://www.viet-jo.com/news/social/210611183039.html
AGRI CARE(茨城県)らは、ベトナムIT企業のVMOホールディングス
子会社であるペイシェント・テクノロジーズ・ベトナムの全株式の
取得を完了した。患者と医療従事者が遠隔で健康情報を管理できる
アプリケーションを共同で研究・開発・機能改善していく予定。
(VIETJO 2021.6.14)
-----------------------------------------------------------
○AirPodsに搭載した複数センサー情報統合によるヘルスケアデータ提供が計画
https://iphone-mania.jp/news-375963/
Appleの技術部門担当副社長であるケビン・リンチ氏が、AirPods
シリーズに搭載した複数センサーからの情報を統合したヘルスケア
データの提供を検討していることを明らかにしました。
(iphone mania 2021.6.17)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年6月14日号

 

■行政動向
○経産省、健康・医療新産業協議会 資料
○厚労省、データヘルス改革に関する工程表を公表
○自民党、データヘルス推進特命委員会提言
○内閣官房、成長戦略フォローアップ案と工程表
○オンライン診療、初診容認を恒久化 かかりつけ医原則に

■ヘルスケアICT
○京都市の医療・介護等の統合データ分析事業、東和薬品、TIS
○スマホで写真を2枚撮るだけで「体脂肪率と筋肉量」もわかる!
○エンブレースと聖マリ医大病院が新型コロナ患者の見守りICTサービス
○キヤノンITSとドクターズが協業、医療・デジタルヘルスサービスを支援
○TXP Medical、急性期治験のリクルーティング支援サービスを開
○テルモ、糖尿病注射いらず AIがインスリン自動投与

■国外動向
○NEC 英国のヘルスケア向けソフト企業を買収
○トプコンとオムロン ヘルスケア 中国ヘルスケア事業で協業を深化
○慶應発OUIのiPhone装着型眼科診察機器がEUで医療機器登録
○武漢市でスマート介護サービス交流会開催

-----------------------------------------------------------
○経産省、健康・医療新産業協議会 資料
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/kenko_iryo/002.html
医機連(日本医療機器産業連合会)から「適切な受診につなげる
観点から、医療機器を一般消費者が購入出来る環境の拡充・整備」
「健康経営の普及に向けたインセンティブ措置の拡充」という主旨
意見が提出された。
(経産省 2021.6.9)
-----------------------------------------------------------
○厚労省、データヘルス改革に関する工程表を公表
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000291687_00007.html
第8回データヘルス改革推進本部資料。
自治体検診(がん検診、骨粗鬆症検診、歯周疾患検診、肝炎ウイル
検診)は2022年度早期からマイナポータルで閲覧可能。
電子処方箋情報(リアルタイムの処方・調剤情報)は、
2022年夏以降にマイナポータルで閲覧可能。などの工程が示された。
(厚労省 2021.6.4)
-----------------------------------------------------------
○自民党、データヘルス推進特命委員会提言
https://www.jimin.jp/news/policy/201657.html
1)データヘルス法制(標準化やデータ結合のためのPF整備等)
2)がんゲノム・AI等(全ゲノム解析等の実質的な実施主体の設置等)
3)科学的介護・栄養等(自立支援介護に必要なデータの標準化、
  介護情報閲覧の基盤整備、介護現場における介護・医療情報の共有等)
4)プログラム医療機器(研究開発の積極的支援等)
(自民党 2021.6.1)
-----------------------------------------------------------
○内閣官房、成長戦略フォローアップ案と工程表
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai11/index.html
成長戦略会議(第11回)配付資料。
以下、86枚目以降がヘルスケア分野。医薬品産業の成長戦略やデータヘルス、
ICT,ロボット,AI等の医療介護現場での技術活用の促進などが示されている。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai11/siryou1-2-1.pdf
以下、成長戦略フォローアップ工程表
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/seichosenryakukaigi/dai11/siryou1-2-3.pdf
(内閣官房 2021.6.2)
-----------------------------------------------------------
○オンライン診療、初診容認を恒久化 かかりつけ医原則に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07BR60X00C21A6000000/
政府は新型コロナウイルス対応の特例として容認している初診から
オンライン診療を恒久化する方針だ。規制改革の実施計画に盛り込み、
18日に閣議決定する見通し。
(日経新聞 2021.6.7)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○京都市の医療・介護等の統合データ分析事業、東和薬品、TIS
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000980.000011650.html
東和薬品、TIS、ヘルステック研究所は京都市が実施する分析事業に
参画し、医療・健康データを活用した生活習慣病に係る共同研究を
実施することを発表します。
(PRtimes 2021.6.11)
-----------------------------------------------------------
○スマホで写真を2枚撮るだけで「体脂肪率と筋肉量」もわかる!
https://robotstart.info/2021/06/07/bodygram-wellness.html
スマホで全身の写真を2枚撮るだけで、身体の24か所が採寸でき
AIテクノロジー「Bodygram」(ボディグラム)を展開している
Bodygram Japanは、身体の採寸だけなく、「体脂肪率」と
「骨格筋量」といった体組成の情報を推定計測できる機能を
「Bodygram」アプリ(無料)に追加し、6月7日のアップデートで
実装することを発表した。「体脂肪率」は±2.5%、「骨格筋量」は
±1kgの誤差で測定できる。
(ロボスタ 2021.6.7)
-----------------------------------------------------------
○エンブレースと聖マリ医大病院が新型コロナ患者の見守りICTサービス
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71270
エンブレースの医療介護連携 SNS「メディカルケアステーション
(MCS)」を活用し、新型コロナウイルス感染症後外来の通院患者の
心身の症状変化を記録し、必要に応じて医療者で共有し、見守りを
行うというもの。エンブレースと聖マリ医大病院が
「しんしんあんしんアプリ」を共同企画・開発し、実装した。
(ミクスonline 2021.6.11)
-----------------------------------------------------------
○キヤノンITSとドクターズが協業、医療・デジタルヘルスサービスを支援
https://www.canon-its.co.jp/news/detail/healthcare20210610.html
両社は、医療の知見を持つドクターズが医療現場に即した事業戦略
立案し、キヤノンITSが、ガイドライン準拠のシステムを構築、
医療情報ガイドラインの適合性診断や関連文書作成支援等を提供します。
(同社リリース 2021.6.10)
-----------------------------------------------------------
○TXP Medical、急性期治験のリクルーティング支援サービスを開
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000017.000031630&g=prt
救急外来に特化した患者情報記録・管理システム「NEXT Stage ER」
シリーズを展開するTXP Medicalは、急性期治験における患者
リクルーティング支援サービスを提供開始致します。
(時事通信 2021.6.7)
-----------------------------------------------------------
○テルモ、糖尿病注射いらず AIがインスリン自動投与
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232R50T20C21A5000000/
テルモが糖尿病のインスリン注射を自分で打たずにすむシステムを
開発中だ。体に貼る血糖測定器とポンプが連携し、血糖値などの
情報を人工知能(AI)が解析して最適な量を自動で投与する。
(日経新聞 2021.6.9)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○NEC 英国のヘルスケア向けソフト企業を買収
https://dempa-digital.com/article/200158
NEC子会社でITサービスを手掛ける英ノースゲート・パブリッ
・サービシズは1、同国のヘルスケア向けソフトウエア企業を買収したと
発表した。国営医療制度「NHS(国民保健サービス)」のデジタル化を
支援する。
(電波新聞 2021.6.10)
-----------------------------------------------------------
○トプコンとオムロン ヘルスケア 中国ヘルスケア事業で協業を深化
https://japan.cnet.com/release/30556696/
両社は、中国で急増する糖尿病をはじめとする生活習慣病の健診
(スクリーニング)の普及・拡大に向けた取り組みで、両社の協業
深化させることで合意しました。
(CnetJapan 2021.6.9)
-----------------------------------------------------------
○慶應発OUIのiPhone装着型眼科診察機器がEUで医療機器登録
https://jp.techcrunch.com/2021/06/11/ouiinc-smart-eye-camera-eu-ce-marking/
慶應義塾大学医学部発のスタートアップ企業OUI(ウイ)は、
iPhoneに取り付けて眼科診察を可能にするアタッチメント型
医療機器「Smart Eye Camera」(SEC)がEUで医療機器登録を
行い、EU指令・規則における必須要求事項に適合したことを示す
CEマークの表示が可能となったと発表した。
(TechCrunch 2021.6.11)
-----------------------------------------------------------
○武漢市でスマート介護サービス交流会開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/993c90108a6c3c9f.html
中国・武漢市で5月28日、中国国際高齢者産業博覧会組織委員会などが
主催する「『インターネット+』イノベーション介護サービス交流会」が
開催された。中国国際貿易促進委員会(CCPIT)武漢市分会や湖北省
養老機構協会、武漢市養老サービス業協会をはじめ、企業や医療
・介護施設の関係者など約140人が参加した。
(JETRO 2021.6.7)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年6月7日号

 

■行政動向

○自宅療養者の情報、地域の医療機関が共有のシステム作成へ

○経産省、ヘルスケアサービス分野DXの調査研究報告書を公表

○ゲノム情報など医療データ共有 企業や研究者使いやすく

 

■ヘルスケアICT

○テレビを使ったオンライン診療サービス「J:COMオンライン診療」提供開始

○富士通Japan,診療所向け電子カルテシステムとWelbyのPHRを連携開始

○NECと東京医科歯科大、ヘルスケアサービスの実証店舗を飯田橋にオープン

○セールスフォース「Salesforce Health Cloud」でヘルスケア業界のCX向上

○SIMPLEX QUANTUM 東京大学と共同で、心不全AIの社会実装

○医療機関・福祉、介護事業者専用コミュニケーションツール”Kizna D-talk”

○ベストリハが日本初のLPWAを使用したスマートバンドの開発に成功!

○介護リハビリテックのRehab、医療・介護データ連携で、MDVと協業

○からだポータルとエンブリッジ、流通×PHRで健康・医療DX普及を加速

○カルディオインテリジェンス 利用者に説明をしてくれる心電図解析AIを開発

○TISの健康活動サポートアプリ「ASTARI」、「楽天ポイント」

○健診業務DX「macmo」に 新クラウドアプリケーション3種追加

 

■国外動向

○バイオビート、カフレス連続携帯型血圧計を発売

○さくらインターネット、ラオスで救急医療システム

 

-----------------------------------------------------------

○自宅療養者の情報、地域の医療機関が共有のシステム作成へ

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210601-OYT1T50101/

政府は、各地の保健所が把握する新型コロナウイルス感染症の

自宅療養者の情報を地域の医療機関が共有できるよう、システム

づくりに乗り出す方針を固めた。今年度中にも運用を始めたい考えで、

医師が療養者の健康状態を把握し、容体の急変による死亡リスクを

減らす狙いがある。

厚生労働省のデータヘルス改革推進本部(本部長・田村厚労相)が

6月中にもこうした方針を盛り込んだ工程表をまとめる予定だ。

(読売新聞 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○経産省、ヘルスケアサービス分野DXの調査研究報告書を公表

https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000110.pdf

経産省は「第四次産業革命時代におけるヘルスケアサービス分野の

デジタルトランスフォーメーション等に関する調査研究 報告書」を

公表した。委託先は日本総合研究所。ヘルスケアサービス等や

介護分野のデジタル技術活用事例事例が多数掲載されている。

(経産省 2021.5.28)

-----------------------------------------------------------

○ゲノム情報など医療データ共有 企業や研究者使いやすく

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA027KF0S1A600C2000000/

政府の健康・医療データ利活用基盤協議会は、医療研究データの

活用に向けた方針をまとめた。ゲノム情報など、日本医療研究開発

機構(AMED)が支援する研究の医療データを一元化し、研究者や

企業が使えるようにする。データの範囲や共有方法を定めた

ガイドラインを2021年度中に作成する。

(日経新聞 2021.6.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○テレビを使ったオンライン診療サービス「J:COMオンライン診療」提供開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001244.000007676.html

「J:COMオンライン診療」は、ご家庭で普段から利用されている

テレビに、J:COMが開発したアプリを搭載したSTB(CATVチューナー機器)を

接続し、医療機関向けの国内主要オンライン診療システムを提供する

株式会社MICINのオンライン診療サービス「curon」を経由して

診療が受けられるサービスです。

(PRtimes 2021.5.31)

-----------------------------------------------------------

○富士通Japan,診療所向け電子カルテシステムとWelbyのPHRを連携開始

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210717

富士通Japanは,慢性疾患の治療や新型コロナワクチン接種前後の

患者の体調変化を踏まえた診療など,医師の業務を幅広く支援する

ため,診療所向け電子カルテシステムと,Welbyの,2万を超える

医療機関で実績を持つPHRプラットフォーム「Welbyマイカルテ」

との連携を開始する。

(INNERVISON 2021.5.31)

-----------------------------------------------------------

○NECと東京医科歯科大、ヘルスケアサービスの実証店舗を飯田橋にオープン

https://japan.cnet.com/article/35171620/

店舗では、腰、肩、首、膝等に不調を感じることがある人、各種

整形外科疾患の治療及び回復リハビリが完了した後の後遺症に悩みが

ある人を対象に、「身体」に関する日常の行動データを活用し、

身体評価や施術、改善プログラムを提示する。

(CnetJapan 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○セールスフォース「Salesforce Health Cloud」でヘルスケア業界のCX向上

https://markezine.jp/article/detail/36456

同社は、ヘルスケア領域における顧客体験の向上を支援する

ソリューション「Salesforce Health Cloud」を日本市場で本格的に

提供開始した。保険会社や製薬企業、医療機器メーカーなどの

ヘルスケア業界を対象としたクラウド型の患者情報管理プラットフォーム。

(Marketzine 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○SIMPLEX QUANTUM 東京大学と共同で、心不全AIの社会実装

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000017238.html

同社が開発した「SQライブラリ」の一つである心不全AIを用いて

その効果を実証する研究課題「遠隔医療における心不全早期検出

システムの実現」が、AMEDの令和3年度「医療機器等における先進的

研究開発・開発体制強靭化事業」に採択されました。

(PRtimes 2021.6.4)

-----------------------------------------------------------

○医療機関・福祉、介護事業者専用コミュニケーションツール”Kizna D-talk”

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000072413&g=prt

株式会社オフトは、医療・福祉介護の現場でタイムリーな情報共有を

サポートするスマートフォン用アプリケーション”Kizna D-talk”を、

医療機関専用サービスとして提供を開始いたしました。

D-talkにはプライバシーチャット(消えるモード)機能があります。

(時事通信 2021.5.31)

-----------------------------------------------------------

○ベストリハが日本初のLPWAを使用したスマートバンドの開発に成功!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000068460.html

東京23区を中心にデイサービスや訪問看護などの店舗を運営する

ベストリハ株式会社は、日本初のLTE CAT-M1の通信方式を採用した

スマートバンド「ベストリハバンドv2」の開発に成功いたしました。

デイサービスの送迎車の送迎状況をリアルタイム化することにより、

家の外で待っていただく必要が不要となります。

また、デイサービス到着時には既にPHRを取得済みですので、

バイタルチェックのための人員削減になります。

(PRtimes 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○介護リハビリテックのRehab、医療・介護データ連携で、MDVと協業

https://www.value-press.com/pressrelease/272754

Rehab for JAPANは、メディカル・データ・ビジョン(MDV)と

介護領域にてデイサービス向けクラウド機能訓練ソフト「リハプラン」を

運営する当社の知見を通じて、多面的にデータを収集し組み合わせる

ことによる医療介護DXの加速を目指して協業開始する。

(Value Press 2021.6.3)

-----------------------------------------------------------

○からだポータルとエンブリッジ、流通×PHRで健康・医療DX普及を加速

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000073842.html

グリーンスマイルプロジェクトを通しESCO事業を推進して持続可能な

社会の実現、SDGsに貢献するエンブリッジと、オンラインヘルスケアで

健康・医療DXを推進するからだポータルが、PHRを活用してすべての人に

継続可能な健康管理を提供することを目指して資本業務提携した。

(PRtimes 2021.6.3)

-----------------------------------------------------------

○カルディオインテリジェンス 利用者に説明をしてくれる心電図解析AIを開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000063574.html

カルディオインテリジェンスは、人工知能(AI)におけるニューラル

ネットワークの表現能力を応用して、心電図検査においてAIを用いた

不整脈の検出およびAIが利用者に検出根拠を説明する手法を開発し、

その研究成果が2021年5月29日付でInternational Heart Journal誌に

オンライン公開されました。

(PRtimes 2021.5.31)

-----------------------------------------------------------

○TISの健康活動サポートアプリ「ASTARI」、「楽天ポイント」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000972.000011650.html

TISは、ユーザーの健康活動をサポートする消費者向けアプリ

「ASTARI」に楽天グループ株式会社が提供するアプリ向けサービス

「楽天リワード」を活用したウォーキングミッション機能を搭載する。

(PRtimes 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○健診業務DX「macmo」に 新クラウドアプリケーション3種追加

https://www.atpress.ne.jp/news/261154

マーストーケンソリューションは、健診・人間ドック向けの

新クラウドサービス「macmo」シリーズとして、「どこでも問診」に

加え、「いつでも予約」「健診ステーションクラウド」「スマート

健康経営」の3種類のクラウドアプリーケーションを発売します。

(@Press 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○バイオビート、カフレス連続携帯型血圧計を発売

https://www.mobihealthnews.com/news/biobeat-launches-cuffless-continuous-ambulatory-blood-pressure-monitor

イスラエルのウェアラブル技術企業 Biobeat は、先週後半に新し

い継続的携帯型血圧監視 (ABPM) ツールを発表した。

患者の拡張期および収縮期血圧、心拍数、平均動脈圧、心拍出量、

および全身の血管抵抗を見ることができます。患者は接続された

アプリを介して情報にアクセスでき、医師はアプリを介して

オンラインレポートにアクセスできます。

(MobiHealthNews 2021.6.1)

-----------------------------------------------------------

○さくらインターネット、ラオスで救急医療システム

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0312D0T00C21A6000000/

さくらインターネットは、ラオスで救急医療のデジタル化を支援すると

発表した。2021年度中にシステム開発の社会システム総合研究所と

組み、首都ビエンチャンで救急車の位置情報を管理したり、

到着前の患者の状態を病院に伝えたりするシステムを実用化。

(日経新聞 2021.6.3)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年5月31日号

 

■行政動向

○新型コロナ入院受入医療機関補助金の提出期限を延長

 

■ヘルスケアICT

○アルムのJoinが神奈川県のワクチン副反応フォローアップ向けに採用

○新型コロナワクチン接種管理はPHR「カルテコ」で

○フィリップスら、浪岡病院にヘルステック拠点 産官学が連携

○オムロンヘルスケア、AIで心疾患予防 京都大学と研究

○凸版印刷、遠隔医療に「色彩再現技術」 順大と共同研究

○AI Dynamics、MS、IBMの3社、湘南アイパーク内でAI/DXに関する無料相談

○ソフトバンク、市販薬を全国宅配 相談・診療もアプリで

○アルム、広島大学・札幌医科大学とてんかん診療の遠隔脳波診断支援

○アクセンチュア、NCGMとの共同研究による生活習慣病予測モデルが商用化

○オクタウェル、管理栄養士と薬剤師のタッグで生活習慣病予防を推進

○Hatch Insightによる医療系データ分析ツールWhytPlotのサービス提供を開始

○エムティーアイ、青森銀行と業務提携に関する契約を締結!

○福岡市のInazma「待ち時間ゼロ」の医療システム

 

■国外動向

○グーグル、医療用アルゴリズム開発へ HCAヘルスケアと提携

 

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ入院受入医療機関補助金の提出期限を延長

https://www.med.or.jp/dl-med/kansen/novel_corona/2021zk_19.pdf

日本医師会は「令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入

医療機関緊急支援事業補助金」の提出期限について、4度目の延長を

通知した。6月20日必着。当初は5月5日であった。

補助基準額は、重症者病床1500万円/床、即応病床450/床。

補助基準額の1/3までを上限に備品購入費等に充てることができる。

(日本医師会 2021.5.25)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アルムのJoinが神奈川県のワクチン副反応フォローアップ向けに採用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000044577.html

アルムは、アルムが開発・提供する医療関係者間コミュニケーション

アプリ「Join」が、新型コロナウイルスのワクチン被接種者の副反応に

関する地域医療連携ICTツールとして神奈川県に採用されたと発表。

(PRtimes 2021.5.24)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナワクチン接種管理はPHR「カルテコ」で

https://digitalpr.jp/r/47761

社会医療法人社団慈生会は、新型コロナウイルス感染症のワクチン

接種管理について、運営する等潤病院、常楽診療所、健診センター等で

利用可能な診療・健診情報をパソコンやスマートフォンなどで

いつでもどこでも閲覧できるPHRシステムを活用する。

(Digital PR Platform 2021.5.25)

-----------------------------------------------------------

○フィリップスら、浪岡病院にヘルステック拠点 産官学が連携

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2021/05/65225.html

https://www.asahi.com/articles/ASP5Y6RY1P5YULUC009.html

建て替え工事が終わり31日に開院する青森市立浪岡病院で29日、

落成式と同病院に設置されたあおもりヘルステックセンター開所式、

ヘルステックを核とした健康まちづくりプロジェクト推進に向けた

連携協力協定締結式が行われた。

フィリップス・ジャパンと共同で運用するヘルステックセンターは、

専用のワゴン車で各地区に出向いて住民の健康状態を測定し、

予防法を助言。独居高齢者のベッドにつけたセンサーなどで脈拍や

睡眠を看護師らが見守る。県立保健大も協力し、集まったデータを

分析して健康寿命を延ばす方法を探る予定。

(陸奥新報、朝日新聞 2021.5.30)

-----------------------------------------------------------

○オムロンヘルスケア、AIで心疾患予防 京都大学と研究

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF277XR0X20C21A5000000/

オムロンヘルスケアは2、人工知能(AI)を使って心疾患などを

予防する研究を京都大学と共同で始めると発表した。同社が販売する

ウエアラブル血圧計などのデータを使い、疾患発生の予兆を検知する

ためのアルゴリズムを開発する。

(日経新聞 2021.5.27)

-----------------------------------------------------------

○凸版印刷、遠隔医療に「色彩再現技術」 順大と共同研究

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24ALH0U1A520C2000000/

凸版印刷は順天堂大と画像に正確な色彩を映し出す技術を共同研究する。

新型コロナウイルスの影響で遠隔医療のニーズが高まっており、

患者の病状を画像から正確に把握するサービスの提供を狙う。

(日経新聞 2021.5.28)

-----------------------------------------------------------

○AI Dynamics、MS、IBMの3社、湘南アイパーク内でAI/DXに関する無料相談

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000040258.html

湘南ヘルスイノベーションパーク (湘南アイパーク) のメンバー

シップ企業であるAI Dynamics Inc.、日本マイクロソフト、

日本アイ・ビー・エムの3社が、湘南アイパークの入居企業および

メンバーシップ企業を対象に、AI/DXに関する無料相談サービス

「iPark AI/DX Concierge」を開始しましたのでお知らせします。

(PRtimes 2021.5.27)

-----------------------------------------------------------

○ソフトバンク、市販薬を全国宅配 相談・診療もアプリで

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC203JX0Q1A520C2000000/

ソフトバンクは自治体や企業向けの医療関連サービスアプリを通じ、

一般用医薬品(市販薬)の全国宅配を始める。最短で注文の翌日に

届ける。同アプリでは専属の医師に24時間健康相談でき、

6月からはオンライン診療にも対応。

(日経新聞 2021.5.23)

-----------------------------------------------------------

○アルム、広島大学・札幌医科大学とてんかん診療の遠隔脳波診断支援

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000044577.html

アルムは、広島大学および札幌医科大学と共に、アルムが提供する

医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」を活用し、認知症

およびてんかん鑑別・診断技術向上にむけた共同研究を開始した。

(PRtimes 2021.5.24)

-----------------------------------------------------------

○アクセンチュア、NCGMとの共同研究による生活習慣病予測モデルが商用化

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000310.000019290.html

アクセンチュアは、NCGM(国立国際医療研究センター)と2021年2月

から行っている共同研究で開発された、生活習慣病の将来発症

リスクを予測しスコア化する予測モデルを、KDDIが本日新機能を

追加した健康管理アプリ「ポケットヘルスケア」に提供した。

(PRtimes 2021.5.24)

-----------------------------------------------------------

○オクタウェル、管理栄養士と薬剤師のタッグで生活習慣病予防を推進

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000038293.html

ICTを活用したヘルスケアサービスを提供するオクタウェルは、

薬事政策研究所、およびインテージテクノスフィアと共同で、

調剤薬局と連携した特定保健指導「すこやせプラン」を提供開始します。

(PRtimes 2021.5.24)

-----------------------------------------------------------

○Hatch Insightによる医療系データ分析ツールWhytPlotのサービス提供を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000080314.html

Hatch Insightはこの度、リーズンホワイからWhytPlotの事業を

譲受いたしました。WhytPlotは、地域の基幹病院とかかりつけ医や

病院同士が協力して患者を診察・治療する病診・病病連携の現状や

地域の医療圏ごとの将来の患者予測を視覚的に把握できるようにした

医療系データ分析ツールです。

(PRtimes 2021.5.26)

-----------------------------------------------------------

○エムティーアイ、青森銀行と業務提携に関する契約を締結!

https://www.sankei.com/economy/news/210524/prl2105240574-n1.html

両社は、クリニック・診療所の経営指標を可視化する経営分析サービス

『CLINIC BOARD(クリニックボード)』提案に係る顧客紹介契約を締結し、

業務提携を行います。本業務提携により、青森県内のクリニック・診療所の

業務効率化と医療・経営の質向上の支援を目指します。

(産経新聞 2021.5.24)

-----------------------------------------------------------

○福岡市のInazma「待ち時間ゼロ」の医療システム

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC213N60R20C21A5000000/

医療システム開発のスタートアップ、Inazma(イナズマ、福岡市)は

医療機関のDXに取り組み、新しい医療機関のあり方に挑戦している。

4月には同社が企画し、患者がスマートフォンを使って予約から決済まで

できるクリニックが市内に開設された。医師でもある古賀俊介社長は

「患者の目線に立って、従来の医療機関の不便さを解消したい」と意気込む。

(日経新聞 2021.5.25)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○グーグル、医療用アルゴリズム開発へ HCAヘルスケアと提携

https://jp.wsj.com/articles/google-strikes-deal-with-hospital-chain-to-develop-healthcare-algorithms-11622042687

グーグルと病院運営大手HCAヘルスケアは、患者情報を利用して

医療用のアルゴリズムを共同開発することで合意した。

足元ではIT大手が3兆ドル(約327兆円)規模のヘルスケア産業へ

参入する動きが相次いでいる。

HCAヘルスケアは全米21州で約2000の病院を運営。

(ウォールストリートジャーナル 2021.5.27)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年5月24日号

 

■行政動向

○経産省「事業再構築補助金」2次募集を開始

○AI医療機器の薬事規制や医療保険適用~自民党データヘルス推進特命委員会

○「病院情報システムの利用心得」を改訂、日本医療情報学会

 

■ヘルスケアICT

○日本調剤「地域スマート医療コンソーシアム」に参画

○セコムがApple Watchで見守りサービスなどを開発

○SOMPOケア、服薬支援システム実証 飲み間違い防止

○医療情報をデータ化するPHRアプリ【パシャっとカルテ】が1万DLを達成

○VRデジタル治療薬のBiPSEE、高知大学医学部と「医療×VR」学を設立

○PHC:従業員の健康増進と健康経営を支援する、健康経営支援システムを発売

○ウェアラブルで不調を予防、医療データ解析のテックドクターが1億円調達

○アプリで非接触の介護予防グループ支援、府中市とエーテンラボが実証事業

○介護用の見守りセンサーが転換期。補助金頼みの市場構造から脱却できるか

 

■国外動向

○JPモルガン、新たなヘルスケア事業を始動-合弁閉鎖経て再挑戦

○Apple Watch、早ければ2022年に血糖値やアルコール濃度測定機能が搭載か

○非接触型のバイタルサイン測定システムがFDA承認、イスラエルDonisi社

 

-----------------------------------------------------------

○経産省「事業再構築補助金」2次募集を開始

https://jigyou-saikouchiku.jp/

経産省は、新分野展開、業態転換など思い切った事業再構築に

意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する「事業再構築補助金」の

2次募集を5月20日より開始した。

1次募集では、コロナ以降に創業した場合は対象外であったが、

2次募集では、コロナ以前から創業を計画等しており、2020年4月1日

から2020年12月31日までに創業した場合は、特例的に対象となった。

中小企業(通常枠)の補助額は6,000万円。補助率2/3。

7月2日申請締切、8月下旬~9月上旬に採択通知を予定。

(中小企業庁 2021.5.20)

-----------------------------------------------------------

○AI医療機器の薬事規制や医療保険適用~自民党データヘルス推進特命委員会

https://www.data-max.co.jp/article/41706

自民党は5月12日、政務調査会データヘルス推進特命委員会を

党本部で開催した。同委員会では下記の発表、議論がなされた。

(1)「AI技術・プログラム医療機器に対する期待と課題」

   医療機器センター専務理事・中野壮陛氏

(2)「プログラム医療機器の医療保険による評価などについて」

   日本医療機器産業連合会 機器保険委員会副委員長・須賀秀徳氏

(3)「プログラム医療機器の医療保険による評価」

   厚生労働省

(NET IB News 2021.5.17)

-----------------------------------------------------------

○「病院情報システムの利用心得」を改訂、日本医療情報学会

https://www.jami.jp/jadite/new/hospital/kokoroe.html?fbclid=IwAR0TPn_R2U37KcPjS5y7baQQyzqDesxYif2TvceAtkpWyv0q9ApoJVY4Pwg

「病院情報システムの利用者心得」は、病院情報システムの利用者が、

安全かつ適正に病院情報システムを利用して、業務を遂行できるように

することを 目的に、2014年に作成・公表されました。

しかしながら、公表から6年を経過し、実情にそぐわない内容も

生じてきたことから 、内容を見直し、改訂、無料公開します。

(同学会医療情報技師育成部会 2021.5.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○日本調剤 「地域スマート医療コンソーシアム」に参画

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000013551.html

本コンソーシアムでは、医療関連事業者が持つ診療・服薬指導の

知見と、オンライン診療プラットフォーム事業者やケーブルテレビ

事業者の通信機能を連携し、医療分野におけるデジタルコミュニ

ケーションの場を提供することによって幅広い年代のお客さまに

利用しやすいサービスの普及活動を行ってまいります。

(PRtimes 2021.5.18)

-----------------------------------------------------------

○セコムがApple Watchで見守りサービスなどを開発

https://japanese.engadget.com/secom-092003288.html

セコムは、「セコム・ホームセキュリティ」とApple Watchを連携させた

「セキュリティのUX(ユーザーエクスペリエンス=使用体験)向上」

および、活動量や心拍数などを利用した「みまもり情報の活用」の

サービス2つを開始すると発表しました。

(Engadget 2021.5.21)

-----------------------------------------------------------

○SOMPOケア、服薬支援システム実証 飲み間違い防止

https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0059242

SOMPOケアは、展開する介護事業所で服薬支援システムの実証

実験を始めた。スマートフォンと2次元(QR)コードを活用し、

薬の飲み忘れや飲み間違いを防ぐ。

(日刊工業新聞 2021.5.20)

-----------------------------------------------------------

○医療情報をデータ化するPHRアプリ【パシャっとカルテ】が1万DLを達成

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000044584.html

Arteryexの開発したアプリ「パシャっとカルテ」は、健康診断結果、

診察・検査結果、処方箋・お薬手帳など、あらゆる形式の医療情報を、

病院や薬局に制限されることなく自動でデータ化するアプリです。

(PRtimes 2021.5.17)

-----------------------------------------------------------

○VRデジタル治療薬のBiPSEE、高知大学医学部と「医療×VR」学を設立

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000033812.html

株式会社BiPSEEは、高知県3大学とXRクリエイティブプラットフ

ォームSTYLYを提供する株式会社Psychic VR Labとともに、

高知大学医学部に研究開発組織「医療×VR」学を設立した。

(PRtimes 2021.5.21)

-----------------------------------------------------------

○PHC:従業員の健康増進と健康経営を支援する、健康経営支援システムを発売

https://www.jiji.com/jc/article?k=20210520006152&g=bw

同社の「WellsPort Analytics」は、企業が保有する従業員の様々な

健康関連データを一元管理し、分析を行うことで健康課題を可視化

するサービスです。

(時事通信 2021.5.21)

-----------------------------------------------------------

○ウェアラブルで不調を予防、医療データ解析のテックドクターが1億円調達

https://thebridge.jp/2021/05/tech-doctor

医療・製薬の研究機関向けに医療データを提供するテックドクターは

シードラウンドにおける第三者割当増資の実施を公表している。

SelfBaseはウェアラブルデバイスで取得した睡眠、運動、脈拍などの

データを分析し可視化してくれる。また、勤務状況やアンケート結果、

健康診断などのアナログデータも取り込み可能で、今年7月からは

特定の精神科医でテストトライアルも予定している。

(THE Bridge 2021.5.17)

-----------------------------------------------------------

○アプリで非接触の介護予防グループ支援、府中市とエーテンラボが実証事業

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00084/

東京都府中市は、コロナ下における介護予防のため、エーテンラボと

提携し、習慣化アプリ「みんチャレ」による実証事業を実施する。

「みんチャレ」は、5人でチームをつくり、チャットで励まし合い

ながら生活習慣の改善を目指すスマートフォン用アプリ。

(BeyondHealth 2021.5.17)

-----------------------------------------------------------

○介護用の見守りセンサーが転換期。補助金頼みの市場構造から脱却できるか

https://newswitch.jp/index.php/p/27293

バイオシルバーの原田社長は「うちが年間約1万台。全体で3万

―4万台の市場だ」と計算する。一方のパラマウントも2021年

3月期に前期比2・1倍の3万6000台を販売し堅調に推移。

22年3月期は3万9000台を計画する。

19年12月に市場参入したテクノホライゾンは、主力製品

「みまもり〜ふ」の参考価格を10万8000円に設定。

シンセイコーポレーションは、介護用センサー「Care―Top」

を実勢価格で9万―10万円程度で提案している。

(日刊工業新聞 2021.5.20)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○JPモルガン、新たなヘルスケア事業を始動-合弁閉鎖経て再挑戦

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-21/QTESGJT1UM1201

米銀最大手JPモルガン・チェースは従業員の福利厚生改善と医療の

公平推進を目的とするモルガン・ヘルスを始動しつつある。事業の

対象は当初はJPモルガンの従業員だが、その後、他の大企業に広げる。

(BloomBerg 2021.5.21)

-----------------------------------------------------------

○Apple Watch、早ければ2022年に血糖値やアルコール濃度測定機能が搭載か

https://japanese.engadget.com/2022-applewatch-glucose-monitoring-042534065.html

イギリスのスタートアップRockley Photonics社はニューヨークでの

株式公開に向けて、アップルとの取引関係を明らかにしたとのことです。

同社はスマートウォッチの背面に搭載されたモジュールから皮膚を

通して赤外線を照射することで、通常は医療機器でしか検出できない

複数の血液信号(血圧や血糖値、血中アルコール濃度など)を読み

取れる超高度のセンサーを開発。その次世代センサーが来年(2022年)

にはガジェットに搭載される可能性があると届け出ています。

(Engadget 2021.5.3)

-----------------------------------------------------------

○非接触型のバイタルサイン測定システムがFDA承認、イスラエルDonisi社

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/world/00056/

本システムは26件の特許を取得済。独自の光学、アルゴリズム、

人工知能を組み合わせ、心臓や肺などの内臓の働きによって生じる

表面レベルの微振動を遠隔で検出・分析する新たなアプローチだ。

(BeyondHealth 2021.5.19)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年5月17日号

 

■行政動向

○ものづくり補助金、7次募集を開始。経産省

○AMED,深層学習技術を応用した手術検討ソフトで医療機器の認証を取得

○小規模都市がスマートシティで成功するには?熊本県荒尾市の挑戦

 

■ヘルスケアICT

○離島などのおくすり配送のしくみづくり、情報基盤構築も

○富士フイルム, AI platform「SYNAPSE SAI viewer」アプリをクラウド提供

○スズケン・宮田社長 「MCS」は協業企業をつなぐ役割

○沢井製薬とのPHR事業協業開始、インテグリティ・ヘルスケア

○医療機器ARで、MRI操作を遠隔指導、杏林大病院で実証実験へ

○FRONTEO、骨折予防を目的とした 新規AI医療機器の開発を開始

○医療データ分析SaaSを提供する、テックドクターが総額約1億円を調達

○処方箋入力支援クラウドの東大発「mediLab」、三菱電機系と提携

○単なる「見守りシステム」ではない、強みは科学的根拠との融合

○共同印刷、「OneDouga」を活用した受診勧奨/特定保健指導勧奨サービス

 

■国外動向

○医療AIの米Biofourmis、アマゾン出身者の陣頭指揮で臨床ケアに参入

○Google CloudがHealthcare Consent Management APIを一般利用向けにリリース

 

-----------------------------------------------------------

○ものづくり補助金、7次募集を開始。経産省

https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

経産省は17日「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」

7次募集の公募要領を公表した。

補助金額は1,000万円まで。補助率は1/2~2/3。申請締切は8月17日。

医療機関では、個人開業医や株式会社の動物病院・薬局などが対象。

(経産省 2021.5.13)

-----------------------------------------------------------

○AMED,深層学習技術を応用した手術検討ソフトで医療機器の認証を取得

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210611

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が展開する

「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業」に

おける「術前と術中をつなぐスマート手術ガイドソフトウェアの開発」

プロジェクトの支援を受けて,世界初となる手術計画の検討に特化した

ソフトウェア「GRID」を開発し,医療機器(クラスⅡ)の認証を取得した。

(INNERVISION 2021.5.10)

-----------------------------------------------------------

○小規模都市がスマートシティで成功するには?熊本県荒尾市の挑戦

https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/8283/Default.aspx

同市の現在のスマートシティ事業は「ヘルスケア」「モビリティ」

「エネルギー」「データ利活用」の4分野に大きく分けられる。

2020年10月からは「オンデマンド相乗りEVタクシー」も開始した。

( 2021.5.)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○離島などのおくすり配送のしくみづくり、情報基盤構築も

https://www.tomita-pharma.co.jp/news/?p=141

富田薬品は、鹿児島県における離島を含む医療資源が乏しいエリアに

おける処方薬配送のしくみづくりに着手。処方薬配送に関しては

日本郵便の配送サービスを活用。

情報基盤構築は、日立ソリューションズ西日本が参加。

(同社リリース 2021.5.10)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム, AI platform「SYNAPSE SAI viewer」アプリをクラウド提供

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210610

富士フイルムは,医師の画像診断ワークフローを支援する同社の

AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer」のアプリケーションを

クラウドで提供する。第一弾として,2020年6月に発売した

「肺結節検出機能」と「肺結節性状分析機能」を提供する。

(INNERVISION 2021.5.10)

-----------------------------------------------------------

○スズケン・宮田社長 「MCS」は協業企業をつなぐ役割

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=71101

宮田浩美社長は5月12日に行った2021年3月期決算説明会で、

4月に医療介護専用SNSの「メディカルケアステーション(MCS)」を

提供するエンブレースを子会社化したと報告。宮田社長はその意義に

ついて、「スズケンと協業企業をつなぐ重要な役割を果たす機能を

有している」と述べ、MCSを基盤とする医療情報プラットフォームを

構築し、「得意先の抱える課題や社会問題の解決に貢献したい」と

強調した。

(ミクスonline 2021.5.14)

-----------------------------------------------------------

○沢井製薬とのPHR事業協業開始、インテグリティ・ヘルスケア

https://www.integrity-healthcare.co.jp/news/press/sawai-smart-one-health

インテグリティ・ヘルスケアが提供しているPHR管理システム

「Smart One Health」を、沢井製薬ブランドとしてOEM提供します。

沢井製薬ブランドのアプリを活用しても、「Smart One Health」の

プラットフォームを使って、医療機関等にPHRを共有して療養指導等

を受けることが可能となります。

(同社リリース 2021.5.12)

-----------------------------------------------------------

○医療機器ARで、MRI操作を遠隔指導、杏林大病院で実証実験へ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1042P0Q1A510C2000000/

ダットジャパンはAR(拡張現実)を活用した遠隔操作支援システムで

医療分野に参入する。MRIなどの医療機器を操作する熟練技師の不足は深刻。

5月中にも杏林大学病院と実証実験を始め、2021年度内の発売を目指す。

(日経新聞 2021.5.12)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、骨折予防を目的とした 新規AI医療機器の開発を開始

https://www.fronteo.com/20210512

同社は、FRONTEOにとって2つ目のAI医療機器パイプラインとなる

「骨折スクリーニングAIプログラム」の開発を開始した。

入院患者の電子カルテに記載された医療情報から院内で骨折する

可能性のある患者をスクリーニングするもの。

(同社リリース 2021.5.13)

-----------------------------------------------------------

○医療データ分析SaaSを提供する、テックドクターが総額約1億円を調達

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000071267.html

医療・製薬関連をはじめとする研究機関向けに、特にメンタル不調や

精神疾患専用の医療データ分析SaaS「SelfBase」を提供する株式会社

テックドクターは、第三者割当増資により総額約1億円を調達した。

(PRtimes 2021.5.11)

-----------------------------------------------------------

○処方箋入力支援クラウドの東大発「mediLab」、三菱電機系と提携

https://jp.techcrunch.com/2021/05/11/medilab-ai-melphin-duo/

東大発ヘルスケアAIスタートアップのmediLabと三菱電機ITソリュー

ションズは、調剤薬局向けクラウド「mediLab AI」の調剤薬局向け

販売において業務提携を発表した。

(TechCrunch 2021.5.11)

-----------------------------------------------------------

○単なる「見守りシステム」ではない、強みは科学的根拠との融合

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/050600018/

大阪市立大学医学部疲労医学講座発のスタートアップである

エコナビスタ。睡眠解析技術をベースとした高齢者見守りシステム

「ライフリズムナビ+Dr.」が好調な展開を見せており、2021年3月

には社会福祉法人大手の聖隷福祉事業団にも採用が決まった。

(BeyondHealth 2021.5.11)

-----------------------------------------------------------

○共同印刷、「OneDouga」を活用した受診勧奨/特定保健指導勧奨サービス

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000059594.html

共同印刷株式会社は、企業における社員の健康管理や、健康経営、

健康保険組合の特定保健指導や重症化予防といった分野で数多くの

支援サービスを提供してきました。このたび、新たに当社の「OneDouga」

を活用し、対象者の健診結果などに応じて医師による病気のリスク解説や

アドバイス動画を個別配信するサービスを開始しました。

(PRtimes 2021.5.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医療AIの米Biofourmis、アマゾン出身者の陣頭指揮で臨床ケアに参入

https://forbesjapan.com/articles/detail/41297

2015年に設立されたバイオフォーミスは、センサーとアルゴリズムを

用いて、心疾患や新型コロナウイルス感染症などの患者を遠隔で

モニタリングできるテクノロジーを手がける。投薬された患者の

データモニタリングを通じて、薬の治療結果の改善で製薬会社とも

提携する。昨年9月には、ソフトバンク・インベストメント

・アドバイザーズ主導のラウンドで1億ドル(約109億円)を調達した。

(Forbes 2021.5.16)

-----------------------------------------------------------

○Google CloudがHealthcare Consent Management APIを一般利用向けにリリース

https://www.infoq.com/jp/news/2021/05/gcp-healthcare-consent-api/

Healthcare Consent Management APIアプリケーションを使用すると、

開発者は、患者がデータの使用に関する同意をより適切に追跡、変更、

取り消すことができるようにするアプリケーションをすばやく作成できる。

さらに、患者の許可があれば、データをGoogle Cloudに取り込んで、

さらに臨床試験の分析などに使用することができる

(infoQ 2021.5.14)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年5月10日号

 

■行政動向

○事業再構築補助金、二次募集は5月10日頃から開始。経産省

○マイナンバーカードと健康保険証一本化が延期に 医療現場に反対根強く

 

■ヘルスケアICT

○介護報酬改定対応へ新プラン コニカミノルタ

○キヤノン、画像再構成ディープラーニング技術「AiCE」の米FDA承認拡大

○マツキヨHD/デジタルデバイスを活用した特定保健指導を開始

○FRONTEO、製薬企業向け専門業務支援AIシステム

○SOMPO、来週の体調予測 介護データ1人600種を解析

 

■国外動向

○米ニューヨーク市がデジタルヘルス企業の中心地に

 

-----------------------------------------------------------

○事業再構築補助金、二次募集は5月10日頃から開始。経産省

https://jigyou-saikouchiku.jp/

経産省は、新分野展開、業態転換など思い切った事業再構築に

意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金を新設した。

一次公募の期日を4月末から5月7日に延長の後、締め切ったが

二次公募は、5月10日頃から公募を開始し、7月上旬まで申請を

受け付ける予定を発表した。

中小企業(通常枠)の補助額は6,000万円。補助率2/3。

医療機関は、個人開業医や収益事業を行う医療法人などが対象。

(経産省 2021.5.7)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカードと健康保険証一本化が延期に 医療現場に反対根強く

https://news.yahoo.co.jp/articles/6be5150cbc56a5e075e7214f099578c829448939

マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする「一体化」の

本格実施が延期になった。3月4日から54施設で試行し、同月下旬からの

運用を予定していたが、10月になりそうだ。

政府は「健康保険組合など保険者のデータ入力ミスが原因」と説明する。

しかし、コロナ禍で疲弊する医療現場には新システム導入への反発が根強く、

予定通り開始していれば混乱は不可避だった。

(週刊金曜日 2021.5.7)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○介護報酬改定対応へ新プラン コニカミノルタ

https://cksk.org/article/trend/8288.html

コニカミノルタQOLソリューションズは、介護施設向けサービス

「HitomeQ(ひとめく)ケアサポート」の新プランとして、

サブスクリプション型介護報酬対応プランの提供を7月から開始する。

同社ではHitomeQケアサポートを通じて蓄積されたノウハウを基に、

介護報酬制度に合わせた対応を考えている事業者を支援する

「夜間業務最適化」「BCP(事業継続計画)対応」「LIFE(科学的介護

情報システム)対応」の3つの新メニューを提供することにした。

(医療と介護2040 2021.4.27)

-----------------------------------------------------------

○キヤノン、画像再構成ディープラーニング技術「AiCE」の米FDA承認拡大

https://aitimes.media/2021/04/30/7902/

Canon Medical Systems USAの26日付プレスリリースによると、

同社MRIのAiCE技術において、これまで米FDAで認められていた

「脳と膝」の適応領域から「前立腺・全関節・心臓・骨盤・腹部・脊椎」

といったほぼ全身の領域(96%)にDLR(ディープラーニングによる

画像再構成技術)の適応拡大が承認されたことを発表した。

(The Medical AI Times 2021.4.30)

-----------------------------------------------------------

○マツキヨHD/デジタルデバイスを活用した特定保健指導を開始

https://www.ryutsuu.biz/strategy/n050740.html

マツモトキヨシホールディングスは5月から、「特定保健指導実施

機関」として社内管理栄養士による特定保健指導を新たに開始した。

保健指導に伴い、マツモトキヨシグループ健康保険組合は、

被保険者に対し、オムロンヘルスケア、テレメディーズと連携し、

3社によるデジタルデバイスを活用した取り組みを実施する。

( 2021.5.7)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、製薬企業向け専門業務支援AIシステム

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000366.000006776&g=prt

FRONTEOは、製薬企業のプロモーション活動を支援する専門業務支援

AIシステム「Guideline Viewer(商標出願中)」の提供を開始しました。

(時事通信 2021.5.6)

-----------------------------------------------------------

○SOMPO、来週の体調予測 介護データ1人600種を解析

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB069100W1A400C2000000/

SOMPOホールディングスは米データ解析大手のパランティア・

テクノロジーズと組み、介護現場のデジタル化に取り組む。

センサーで利用者の健康状態を測定し、体調の変化にすぐに対応する。

取得データは約600種類。1週間後に病気が発症するリスクを予測する

システムも開発中だ。

(日経新聞 2021.4.28)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○米ニューヨーク市がデジタルヘルス企業の中心地に

https://news.yahoo.co.jp/articles/b875d4210aabf59d5d8f9574247cb08bf3e19fa9

ニューヨーク市を拠点とするデジタルヘルス企業64社が2021年第1四半期に

調達したベンチャー資金は、合計24億ドルという記録的な額となった。

最も多額の資金を調達したのは、オンライン初期診療と薬局サービスを

提供するスタートアップ「ロー」だ。評価額は50億ドルとなった。

医療費請求の透明性を高めて患者の理解を支援するソフトウェア企業

「シーダー(Cedar)」は、シリーズDラウンドで2億ドルを調達した。

3月にシリーズCラウンドで1億ドルを調達してユニコーンとなった

「ライトウェイ(Rightway)」も、患者の薬剤費負担を全般的に減ら

そうと取り組む企業だ。

評価額16億ドルとなった「ユナイト・アス(Unite Us)」は、医療機関、

保険会社、州政府や地方自治体、フードバンクや仮設住宅の提供といった

社会福祉事業をつなぐソフトウェア・プラットフォームを運営している。

(Forbes 2021.5.7)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年5月6日号


■行政動向
○新型コロナ感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付決定額一覧
○【厚労省】電子処方箋の整備本格化‐システム改修に着手へ

■ヘルスケアICT
○日立システムズとインテグリティ・ヘルスケアが医薬・ヘルスケア分野で提携
○ドコモ、メドレーと資本・業務提携--オンライン診療アプリを共同運営
○名古屋大学病院とIIJ、新型コロナ対策支援プロジェクトを開
○聖隷福祉事業団、乳がんの早期発見に向けた健診プランをスマホアプリで提供
○三栄メディシスが「パルスオキシメータ遠隔監視システム」
○新型コロナ、ワクチン接種記録を自分で管理 PHR「カルテコ」に新機能
○東京墨田区の賛育会、PHR 「カルテコ」 導入決定 健診情報からスタート
○国内初、スマホカメラによるバイタルデータ測定も「スマートライフパス柏の葉」
○阪神電鉄「健康ミマモルメ」でヘルスケア分野に進出
○行動情報とリンクしたバイタル変動の利活用基盤を開発するArblet
○トランスコスモス「Medical Note」を活用した疾患情報発信支援サービス

■国外動向
○東南アジアでの「Melody i(周産期遠隔医療PF)」クラウドサーバ運用開始

-----------------------------------------------------------
○新型コロナ感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付決定額一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/000771365.pdf
厚労省は、令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付
(医療分) 交付決定額一覧(4月21日付交付決定)を公表した。
総額は4,129億円。そのうちCTや超音波診断装置等を整備す
「重点医療機関設備整備事業」は125億円。
(厚労省 2021.4.21)
-----------------------------------------------------------
○【厚労省】電子処方箋の整備本格化‐システム改修に着手へ
https://www.yakuji.co.jp/entry86691.html
厚生労働省は、来夏の運用開始を目指す電子処方箋について、
近くクラウドを活用した電子処方箋管理サービスのシステム改修
作業に着手する。
(薬事日報 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○日立システムズとインテグリティ・ヘルスケアが医薬・ヘルスケア分野で提携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000064327.html
両社は自治体、健康保険組合、企業等に対し、セキュアなクラウド
基盤上でオンライン診療や服薬指導、PHRサービスなどを連携させる
ことで、医療情報・データを一元的に管理し、それらの情報に基づいた
総合的な健康支援サービスを2021年度中に提供開始することをめざします。
(PRtimes 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
○ドコモ、メドレーと資本・業務提携--オンライン診療アプリを共同運営
https://japan.cnet.com/article/35169950/
両者は今回の提携を通じて、医療ICTをリードするメドレーとともに、
ドコモが有する会員基盤などのアセットを活用し、オンライン診療
適切な普及を目指す。
(CnetJapan 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
○名古屋大学病院とIIJ、新型コロナ対策支援プロジェクトを開
https://news.mynavi.jp/article/20210429-1881028/
在宅医療介護連携システム「IIJ電子@連絡帳サービス」を活用して
今後新型コロナウイルス感染症の状況がさらに増悪した場合に感染
パニックから医師、事業所スタッフ、およびサービス利用者を守り
地域の在宅医療・介護の崩壊を回避することを目的とした
「新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」を開始した。
(マイナビニュース 2021.4.29)
-----------------------------------------------------------
○聖隷福祉事業団、乳がんの早期発見に向けた健診プランをスマホアプリで提供
https://dcross.impress.co.jp/docs/usecase/002333.html
聖隷福祉事業団は、乳がんを早期に発見するための健診プログラム
提供を開始した。遺伝子検査により判断する。科学的根拠に基づく
健診プログラムの提供は、これが日本初という。プログラムを
共同開発したコニカミノルタが2021年4月12日に発表した。
(デジタルクロス 2021.4.28)
-----------------------------------------------------------
○三栄メディシスが「パルスオキシメータ遠隔監視システム」
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000009177&g=prt
三栄メディシスは、「パルスオキシメータ遠隔監視システム」の
サービス提供を開始する。コロナ禍で離れて暮らす家族の健康状態
スマートフォンで簡単に確認することが出来ます。
(時事通信 2021.4.28)
-----------------------------------------------------------
○新型コロナ、ワクチン接種記録を自分で管理 PHR「カルテコ」に新機能
https://digitalpr.jp/r/47101
メディカル・データ・ビジョンは、「カルテコ」に新型コロナ
ウイルスのワクチンを接種したことや、副反応の有無などの記録を
自分で残せる新機能を搭載したことをお知らせします。
(デジタルPR 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
○東京墨田区の賛育会、PHR 「カルテコ」 導入決定 健診情報からスタート
https://japan.cnet.com/release/30544788/
賛育会のPHRサービスはまずは、健診情報を閲覧可能にすることから
スタートし、その後、閲覧対象を更に拡大していく計画です。
高血圧や糖尿病など慢性疾患の重症化を予防していきます。
(CnetJapan 2021.4.28)
-----------------------------------------------------------
○国内初、スマホカメラによるバイタルデータ測定も「スマートライフパス柏の葉」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000018672.html
三井不動産らは、柏の葉に関わる生活者の生活をより便利にする
ためのポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」の新サービス
として、NTTデータの「Health Data Bank for スマートライフパス」
の提供を開始します。
(PRtimes 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
○阪神電鉄「健康ミマモルメ」でヘルスケア分野に進出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002179.000005180.html
阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメは、
拡大するヘルスケア需要に対する新たなサービス「健康ミマモルメ」を
開始します。対応するデバイスとして、遠隔で健康見守り可能な
『ミマモルメウォッチ』を2021年7月から提供します。
(PRtimes 2021.4.21)
-----------------------------------------------------------
○行動情報とリンクしたバイタル変動の利活用基盤を開発するArblet
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000078525.html
Arbletとマクニカは提携。手首装着型ウェアラブルデバイス
(Arbletデバイス)とクラウド上の解析アルゴリズムにより
生活者の様々なバイタルデータ(血圧、脈拍、手首表面温度、呼吸数、
ストレス、睡眠等)と行動情報を同時に24時間モニタリングします。
(PRtimes 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
○トランスコスモス「Medical Note」を活用した疾患情報発信支援サービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001169.000000183.html
トランスコスモスは、メディカルノートと協業し、疾患情報発信
支援サービスの提供を開始。第一弾としてオムロン ヘルスケアに提供。
生活者への「信頼性のある正しい疾患情報」の発信を支援。
(PRtimes 2021.4.26)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○東南アジアでの「Melody i(周産期遠隔医療PF)」クラウドサーバ運用開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000038603.html
IoT胎児モニターを開発し国内外で展開しているメロディ・インター
ナショナルは、東南アジアリージョンのクラウドサーバを開設し、
第1弾としてタイ・チェンマイの周産期サーバをクラウドに移行し
運用を開始しました。
(PRtimes 2021.4.26)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年4月26日号 

 

■行政動向
○民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針
○神奈川県の健康情報アプリ 医療機関とデータ連携
○成果連動型民間委託方式による保健事業公募説明会資料

■ヘルスケアICT
○5月下旬サイト公開、日医AIホスピタル推進センター
○プログラミング知識なしで医療AI開発が可能に、富士フイルムと国がん
○昭和大とJMDC、医薬品フォーミュラリの策定に医療BDの利活用を開始
○JMDCと長久手市、 医療BDに基づく疾患発症予測AIで地域医療のDX推進
○TIS、地域医療情報連携システム「ヘルスケアパスポート」に機能追加
○東和薬品 ヘルスケアパスポートを協業販売へ TISと契約締結
○「CLINICS」サービス開始5周年からみる、 オンライン診療の実態調査
○ARメガネで介護作業をスムーズに 入居者のデータや健康状態を素早く把握
○帝人ファーマと業務提携!うつ病向けデジタル治療VRを共同開発へ

■国外動向
○ついに欧米で動き出した「AI規制」
○内視鏡での大腸がん探しをAIが補助、米FDAが承認

-----------------------------------------------------------
○民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針
https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210423003/20210423003.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18246.html
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu18_02000001_00012.html
経済産業省、厚生労働省及び総務省は「民間PHR事業者による
健診等情報の取扱いに関する基本的指針」及び「民間利活用
作業班報告書」を取りまとめ、公表した。
(各省Web 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
○神奈川県の健康情報アプリ 医療機関とデータ連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205QX0Q1A420C2000000/
神奈川県は、薬や健康に関する情報を一括管理する県のアプリ
「マイME-BYOカルテ」を使った医療機関とのデータ連携を始めると
発表した。まず実証事業として出生体重が1500グラム未満の
「極低出生体重児」の健康情報を家族がアプリで閲覧できるようにし、
別の医療機関の診療にも役立てる。
(日経新聞 2021.4.20)
-----------------------------------------------------------
○成果連動型民間委託方式による保健事業公募説明会資料
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000771154.pdf
厚労省は、レセプト・健診情報等を活用したデータヘルスの推進事
成果連動型民間委託方式による保健事業公募説明会を公開した。
補助金額の上限は1,000万円、提出期日は5月21日(金)。
(厚労省 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○5月下旬サイト公開、日医AIホスピタル推進センター
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c7d1156299282e3a258aea85293b5ddc7954c5
日本医師会の今村聡副会長は21日の記者会見で、AIホスピタル
社会実装に向けた活動を開始すると発表した。「日本医師会AI
ホスピタル推進センター」のホームページを5月下旬に公開し、
「医療AIプラットフォーム」の第1期試行運用に向けた医師や
医療AIサービス事業者等の登録募集を行う。
(CBニュース 2021.4.22)
-----------------------------------------------------------
○プログラミング知識なしで医療AI開発が可能に、富士フイルムと国がん
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/042000269/
富士フイルムと国立がん研究センターは、プログラミングの知識が
なくても医療用人工知能(AI)ソフトウエアを構築できるプラッ
フォームを共同開発した。必ずしもプログラミングに通じていない
医師や医療関連の研究者を支援し、AI技術の活用を促す。
(Beyond Health 2021.4.21)
-----------------------------------------------------------
○昭和大とJMDC、医薬品フォーミュラリの策定に医療BDの利活用を開始
https://ict-enews.net/2021/04/23showa-u/
昭和大学とJMDCは、医薬品フォーミュラリ(使用ガイド付きの医薬品集)
策定に医療ビッグデータの活用を共同研究として開始したと発表した。
各病院の薬剤師へ周知し、ディテーリング(処方シェア率変更)を行う。
(ICT教育ニュース 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
○JMDCと長久手市、 医療BDに基づく疾患発症予測AIで地域医療のDX推進
https://www.atpress.ne.jp/news/255033
JMDCと長久手市は、糖尿病患者を対象に疾患発症予測AIを用いた
「透析・虚血性心疾患予防における医療連携プログラム」を、
アステラス製薬、スギ薬局、ライフログテクノロジーと共同で開始
(@Press 2021.4.)
-----------------------------------------------------------
○TIS、地域医療情報連携システム「ヘルスケアパスポート」に機能追加
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000959.000011650&g=prt
TISは、地域医療情報連携サービス「ヘルスケアパスポート」に
医療機関から患者やその家族へプッシュ型でメッセージを通知でき
「お知らせ機能」を追加したことを発表します。
(時事通信 2021.4.20)
-----------------------------------------------------------
○東和薬品 ヘルスケアパスポートを協業販売へ TISと契約締結
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70996
両社は、ヘルスケアパスポートの普及やサービスの最適化を進める
ことで、持続可能な地域医療連携の実現を後押したい考え。
東和薬品では、MR約800人を含む営業本部の社員が販売を担う予定。
同社が保有する全国の病院、診療所、調剤薬局などの幅広い販売網
最大限活かすことで、多職種連携の要となる情報の共有化を進める
(ミクスonline 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
○「CLINICS」サービス開始5周年からみる、 オンライン診療の実態調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000013108.html
・日本全国でオンライン診療の普及が進み、二次医療圏の約70%をカバー
・20〜40代の女性を中心に、世代を越えて利用される、など
(PRtimes 2021.4.19)
-----------------------------------------------------------
○ARメガネで介護作業をスムーズに 入居者のデータや健康状態を素早く把握
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20210420/3097
「ハンズフリー介護作業支援システム」は、KDDI総合研究所が開発
した顔認識技術や音声合成技術と、善光会が開発したスマート介護
プラットフォーム「SCOP」を組み合わせ、カメラ付きARメガネで
介護関連情報をレンズに表示して音声で読み上げるというものだ。
(time-space 2021.4.20)
-----------------------------------------------------------
○帝人ファーマと業務提携!うつ病向けデジタル治療VRを共同開発へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000020924.html
ジョリーグッドは、帝人ファーマとVRを用いたうつ病向けのデジタル
セラピューティクス(DTx)の共同開発契約を締結いたしました
今後、両社はうつ病向けVR DTxの薬事承認を目指し、共同で開発を
推進していきます。
(PRtimes 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○ついに欧米で動き出した「AI規制」
https://www.technologyreview.jp/s/240695/this-has-just-become-a-big-week-for-ai-regulation/
人工知能(AI)技術はこれまで、ほとんど規制されることなく、
開発・展開されてきた。だが、風向きは変わりつつある。
今週、欧州連合(EU)が新たなAI規則を明らかにしたほか、
米国連邦取引委員会(FTC)が偏ったアルゴリズムを使用したり
販売したりしている企業に対して措置を講じる方針を発表したからだ。
(MITtechnologyreview 2021.4.23)
-----------------------------------------------------------
○内視鏡での大腸がん探しをAIが補助、米FDAが承認
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20210423/med/00m/070/003000d
米食品医薬品局(FDA)は、大腸内視鏡検査(コロノスコピー)中に、
大腸がんの可能性のある兆候を人工知能(AI)によりリアルタイムで
検出できる初めてのデバイス「GI Genius」の製造販売を承認したこと
を発表した。
(毎日新聞 2021.4.25)
-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年4月19日号 

 

■行政等動向

○令和3年度「新型コロナ感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」

○未承認SaMD(プログラム医療機器)、保険外併用療養費制度の活用可

○厚生労働省、SaMD該当性GLを正式発出「受診勧奨」は基準出さず持ち越し

○日医総研、サイバーセキュリティマネジメント研究報告書を公開

○全国老施協、介護現場ICT導入支援・補助金制度の動画・ページをリリース

 

■ヘルスケアICT

○シーメンスとコニカ,医療サービス提供における提携を本格始動

○フィリップス、脳の健康度をAIで可視化 認知症を予防

○GEヘルスケア、日本初のコマンドセンターを草津総合病院に導入

○ソニーネット、ヘルスケアサービス開発を支援 AI活用の画像解析も実装

○富士フイルム、AI活用の頭部CT読影支援ソフト開発

○AIoT家電のBtoB事業拡大へ、医療・介護機器との接続を本格化するシャープ

○JMDC、コロナ禍における受診行動のモニタリング分析サービス開始

○三井物産、遠隔医療ベンチャーに出資

○キャンサースキャン、最適な勧奨通知タイミングを算出する特許を取得

○オンライン診療の普及と医療分野における心電くん・AIの活用

 

■国外動向

○マイクロソフト、197億ドルでニュアンス買収へ-医療AI事業に参入

○オムロン、英国で高血圧患者向け遠隔診療サービス提供開始

 

-----------------------------------------------------------

○令和3年度「新型コロナ感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」

https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000767509.pdf

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17941.html

厚労省は4月9日、各都道府県知事宛に「令和3年度新型コロナウイルス

感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金交付要綱」を通知した。

対象経費は令和3年4月1日から令和3年9月30日までにかかる感染拡大

防止対策や診療体制確保等に要する費用。備品購入費等も含まれる。

病院等の基準額は、25万円+許可病床数×5万円。

(厚生労働省 2021.4.9)

-----------------------------------------------------------

○未承認SaMD(プログラム医療機器)、保険外併用療養費制度の活用可

https://medicalai.m3.com/news/210413-news-medittech

厚生労働省が4月6日付で事務連絡を発出し、保険収載に至っていない

プログラム医療機器(SaMD)を診療に使用した場合も、先進医療として

保険外併用療養費制度が活用可能であることを周知した。

これは政府の規制改革推進会議で示された方針に沿ったもので、

一連のSaMD普及に向けた国家方針の具体化のひとつとみられる。

(m3.com 2021.4.13)

-----------------------------------------------------------

○厚生労働省、SaMD該当性GLを正式発出「受診勧奨」は基準出さず持ち越し

https://medicalai.m3.com/news/210408-news-medittech

厚生労働省が31日付で、「プログラムの医療機器該当性に関する

ガイドライン」を正式に発出した。パブリックコメントで指摘され

ていた点についていくつか対応したほか、一部不明瞭だった用語の

定義も明確化した。「受診勧奨」機能があれば医療機器となる要件を

示していた件については、「範囲が広すぎる」といった複数の指摘を

踏まえ、該当部分を削除している。

(m3.com 2021.4.8)

-----------------------------------------------------------

○日医総研、サイバーセキュリティマネジメント研究報告書を公開

https://medit.tech/jmari-report-about-cyber-security-management-for-medical/

日本医師会総合政策研究機構(日医総研)が医療情報のサイバー

セキュリティマネジメントに関する研究報告書を公開した。

「医療ITのセキュリティ対策は待ったなし」と危機感を提示した

ものとなっている。「インターネットに繋いでいなければ安心と

いう誤った認識」が根強いことも指摘した。

(Med IT Tech 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

○全国老施協、介護現場ICT導入支援・補助金制度の動画・ページをリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000047239.html

全国老施協は、介護現場における介護ロボット・ICT導入支援を促進

するため、ICT導入に関する支援・補助金制度に係る動画・ページを

リリース致しました。動画では、厚生労働省高齢者支援課の介護

ロボット担当者が講師となり、補助金制度について詳細なご説明を

頂いております。

(PRtimes 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○シーメンスとコニカ,医療サービス提供における提携を本格始動

https://www.innervision.co.jp/products/topics/20210551

シーメンスヘルスケアとコニカミノルタジャパンは,AI技術を活用

した診断や診療を誰もが受けられる世の中の実現を目指し,

医療サービス分野における提携を本格的に開始する。

(INNERVISION 2021.4.14)

-----------------------------------------------------------

○フィリップス、脳の健康度をAIで可視化 認知症を予防

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1315W0T10C21A4000000/

フィリップス・ジャパンは、脳の健康度を可視化し認知症予防の

生活改善アドバイスを提供するサービスを始めると発表した。

医療機関に脳ドックのオプションサービスとして販売する。

新サービス「ブレーンスイート」は東北大学発スタートアップの

CogSmartが開発した。MRI画像を解析する人工知能(AI)の

プログラムとオンライン問診から成り、クラウド型サービスとして

提供する。

(日経新聞 2021.4.13)

-----------------------------------------------------------

○GEヘルスケア、日本初のコマンドセンターを草津総合病院に導入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000051346.html

GEヘルスケア・ジャパンは、2020年9月より社会医療法人誠光会

草津総合病院にてコマンドセンターの導入検討を行い、2021年4月1日

より稼働が開始しましたのでお知らせします。多くの医療施設で

課題となっている病床稼働管理および入退院フローの最適化を

リアルタイムデータの利活用を通じて支援します。

(PRtimes 2021.4.15)

-----------------------------------------------------------

○ソニーネット、ヘルスケアサービス開発を支援 AI活用の画像解析も実装

https://japanese.engadget.com/sony-xsince-090410122.html

ソニーネットワークコミュニケーションズは、ヘルスケアサービスの

立ち上げや開発を支援する新サービス「X.SINCE」を開始しました。

自社の保有コンテンツとの連携や、AI活用の画像解析などにより、

付加価値のある新サービスを立ち上げに貢献できるととしています。

(Engadget 2021.4.13)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム、AI活用の頭部CT読影支援ソフト開発

https://medicalai.m3.com/news/210410-news-kagaku

富士フイルムは、AI技術を活用し、CT画像から周辺組織と比較して

高信号および低信号領域を強調表示する画像診断支援機能を搭載の

脳解析ソフトウエアを開発したと発表した。

(m3.com 2021.4.10)

-----------------------------------------------------------

○AIoT家電のBtoB事業拡大へ、医療・介護機器との接続を本格化するシャープ

https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-97/

シャープは、AIoT対応のエアコンおよび空気清浄機と、介護施設

および病院向けのナースコールシステムと連携させた新たな

ソリューション提案を開始する。連携するのは、介護施設向け

ナースコールシステムとして、800施設以上に導入実績を持つ

「Yuiコール」。

(マイナビニュース 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

○JMDC、コロナ禍における受診行動のモニタリング分析サービス開始

https://www.atpress.ne.jp/news/254698

JMDC Claims Databaseでは、地域・年代の属性軸や、生活習慣病

・がん/急性疾患・呼吸器疾患などの傷病軸で、コロナ禍における

診断、外来、入院、手術などの受診状況の変化を定量的な視点で、

レポート化いたします。

(@Press 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

○三井物産、遠隔医療ベンチャーに出資

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08CH40Y1A400C2000000/

三井物産はこのほど、オンライン診療を手掛けるノーススターに

出資した。国内で小児科向け遠隔診療サービス事業に参入した。

月内にもタクシー会社の国際自動車と提携し、救急病院までの配車も行う。

(日経新聞 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

○キャンサースキャン、最適な勧奨通知タイミングを算出する特許を取得

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000015303.html

マーケティングやデータサイエンスのノウハウを生かし、約500

自治体の予防医療推進支援を行うキャンサースキャンは、新たに

最適な勧奨通知タイミングを算出する特許を取得しました。

本特許によるアルゴリズムを活用することで、キャンサースキャンが

支援を行う自治体では、特定健診等の勧奨通知を対象者に送る際、

AIが導き出す最適なタイミングで送付することが可能になりました。

(PRtimes 2021.4.15)

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療の普及と医療分野における心電くん・AIの活用

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000018.000017238&g=prt

SIMPLEX QUANTUMは、さいとう内科・循環器クリニック(東京都)と、

オンライン診療の普及と医療分野におけるAIの活用、及び新たな

ソリューションの創出に向けた業務提携契約を締結した。

「心電くん」では、計測した心電情報をLTE回線を活用することに

よってリアルタイムに医師へ共有することを実現している。

(時事通信 2021.4.14)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○マイクロソフト、197億ドルでニュアンス買収へ-医療AI事業に参入

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-12/QRGCKSDWRGG401

米マイクロソフトは人工知能(AI)や音声認識ソフトを手掛ける

ニュアンス・コミュニケーションズを全額現金で買収する。

債務を含めたニュアンスの企業価値を197億ドル(約2兆1500億円)と

評価した買収で、ヘルスケア関連のAI事業に積極参入する。

(ブルームバーグ 2021.4.12)

-----------------------------------------------------------

○オムロン、英国で高血圧患者向け遠隔診療サービス提供開始

https://www.the-miyanichi.co.jp/special/prwire/detail.php?id=202104133605

オムロン ヘルスケアは、2021年4月より、高血圧治療における

遠隔診療サービス"Hypertension Plus"の提供を英国で開始します。

(共同通信 2021.4.13)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年4月12日号 

 

■行政動向

○令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業、厚労省通知

○治験効率化へ、民間企業が電カルの規格策定など提言 規制改革会議WG

 

■ヘルスケアICT

○シーメンス,眼科画像AIの自治医科大学発ベンチャーと提携を開始

○倉敷中央病院における、DX中間報告、GEヘルスケア

○ファインデックスが「コロナワクチン予診票管理システム」

○ソフトバンク、オンライン診療参入 5G活用

○健康観察アプリ『健康日記』音波通信体温計とのデータ連携機能を追加

○カルテコで「心電図」・「酸素飽和度」閲覧可能に

○GSK・張家本部長 オンライン診療、PHR、ePROなどサービス統合

○医療ICTベンチャーのアルムが総額約56億円の第三者割当増資を完了

 

■国外動向

○スマホを血圧計にするアプリを「Riva Health」が開発中

○米FDA、健康データと医療機器のオンライン公開会議を5/4開催

○医療を変革する「AI」活用。デジタルヘルススタートアップの最新動向

 

-----------------------------------------------------------

○令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業、厚労省通知

https://www.mhlw.go.jp/content/000764831.pdf

https://www.med.or.jp/doctor/kansen/novel_corona/009847.html

厚生労働省は「令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援

事業(医療分)実施要綱」を定め、令和3年4月1日から適用する

ことを都道府県知事宛てに通知した。

「(16)新型コロナウイルス感染症重点医療機関等設備整備事業」の

整備対象設備として、超音波診断装置やCT装置等が示されている。

(厚労省、日本医師会 2021.4.1)

-----------------------------------------------------------

○治験効率化へ、民間企業が電カルの規格策定など提言 規制改革会議WG

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210407202947

政府の規制改革推進会議の 医療・ 介護ワーキング・グループ(WG)は、

治験のデジタル化やAI(人工知能) 画像診断機器開発の促進などを

テーマに議論した。治験については、民間企業が電子カルテの規格に

課題があるとし、その規格を策定することなどを提言した。

(CBニュース 2021.4.7)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○シーメンス,眼科画像AIの自治医科大学発ベンチャーと提携を開始

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210540

シーメンスヘルスケアの持つ医療プラットフォーム「teamplay

digital health platform」上で提供されるアプリケーション群に,

DeepEyeVisionの眼科画像AI診断支援サービス「DeepEyeVision」が

加わる。

(INNERVISION 2021.4.8)

-----------------------------------------------------------

○倉敷中央病院における、DX中間報告、GEヘルスケア

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000051346.html

超音波診断装置などを中心に位置情報センサーを設置し、デジタル

・IoTを用いた稼働状況の可視化、続いて稼働時間や頻度を分析し、

あまり使われていない機器、利用の頻度・時間帯などを割り出しました。

超音波診断装置の総台数を114台から95台に最適化しました。

救急外来におけるエコー検査の実施記録漏れも明らかになり、

改善結果として年間800万円の算定漏れの改善を実現できました。

合計1.6億円規模の資産運用の最適化が実現できました。

(PRtimes 2021.4.8)

-----------------------------------------------------------

○ファインデックスが「コロナワクチン予診票管理システム」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000009200.html

同社は、新型コロナワクチン接種における業務効率化と予診票の

管理を支援する「コロナワクチン予診票管理システム」を提供。

医療機関ではワクチン接種のエビデンスとして予診票データを管理、

自治体ではOCRによるデータ活用により、事務負担を軽減。

(PRtimes 2021.4.9)

-----------------------------------------------------------

○ソフトバンク、オンライン診療参入 5G活用

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ103IU0Q1A210C2000000/

ソフトバンクは9月までにオンライン診療事業を始める。高速通信

規格「5G」を組み合わせた診療の普及を目指す。グループ会社の

ヘルスケアテクノロジーズが事業を運営する。

(日経新聞 2021.4.10)

-----------------------------------------------------------

○健康観察アプリ『健康日記』音波通信体温計とのデータ連携機能を追加

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000023.000062387&g=prt

COVID-19の健康観察機能も有する、ヘルステック研究所の健康観察

アプリ『健康日記』が、オムロン音波通信体温計とのデータ連携を追加。

音波通信体温計での体温測定後、測定結果を『健康日記』アプリ内で

簡単に記録・管理可能に。

(時事通信 2021.4.6)

-----------------------------------------------------------

○カルテコで「心電図」・「酸素飽和度」閲覧可能に

https://www.agara.co.jp/article/117481

メディカル・データ・ビジョンは、PHRのWebサービス「カルテコ」で、

Apple社の「ヘルスケア」の連携項目を追加し、「カルテコ」の利用者が

Apple Watchで計測した「心電図」、「心拍変動」、「歩行時平均心拍数」、

「酸素飽和度」を、「カルテコ」の「ヘルスケア」ページで

保管・閲覧することができるようになりました。

(Digital PR Platform 2021.4.8)

-----------------------------------------------------------

○GSK・張家本部長 オンライン診療、PHR、ePROなどサービス統合

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70939

グラクソ・スミスクライン(GSK)は「あじさいネット」、インテグリティ

・ヘルスケアと包括連携協定を締結し、パイロットスタディを開始した。

英国・サルフォードでは地域の医療機関75施設と薬局128店舗を1つの

電子利用記録システムでつなぎ、COPD患者のリアルワールドエビデンスを

創出する取り組みを行っている。

沖縄県、慶應義塾大学とGSKが包括的連携契約を締結し、COPDの

早期診断支援システムの確立に向けた共同研究を18年9月から実施

していると報告。

(ミクスonline 2021.4.9)

-----------------------------------------------------------

○医療ICTベンチャーのアルムが総額約56億円の第三者割当増資を完了

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000044577.html

株式会社アルムは、SOMPO、三井物産、エーザイ、フィリップス、

CYBERDYNEらから、シリーズAとして総額約56億円の資金調達を完了

したことをお知らせいたします。

(PRtimes 2021.4.5)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○スマホを血圧計にするアプリを「Riva Health」が開発中

https://jp.techcrunch.com/2021/04/04/2021-03-17-riva-health-wants-to-turn-your-smartphone-into-a-blood-pressure-monitor/

Rivaは、スマートフォンでアプリを開いて「Go」をタップするだけで

利用できる。スマートフォンの背面カメラのフラッシュが起動し、

ユーザーはその上に指をかざすように誘導され、適切な位置にロック

されるまでアプリが調整してくれる。その後、Rivaはこのライトを

使って血圧の変化を追跡し、画面上にそのレンダリングを生成する。

(TechCrunch 2021.4.4)

-----------------------------------------------------------

○米FDA、健康データと医療機器のオンライン公開会議を5/4開催

https://www.fda.gov/medical-devices/workshops-conferences-medical-devices/virtual-public-meeting-patient-generated-health-data-throughout-total-product-life-cycle-medical

米国FDAは、「医療機器の製品ライフサイクル全般に影響する、

患者が生成した健康データ」と題した、オンライン公開会議を

5月4日の午前10時から午後4時まで(米東部時間)開催する。

(FDA公式Webサイト 2021.4.6)

-----------------------------------------------------------

○医療を変革する「AI」活用。デジタルヘルススタートアップの最新動向

https://www.businessinsider.jp/post-226855

インサイダー・インテリジェンスによる調査レポート「注目すべき

デジタルヘルス・スタートアップ」のプレビュー版。

本レポートで言及される企業は次のとおり。

98point6, Abbott, Aetion, Anthem, Bigfoot Biomedical, Biofourmis,

Bright.md, Chugai, Cigna, Element Science, Firefly Health,

Gaido Health, Genesis Health, Happify Health, K Health,

Komodo Health, Mindstrong, Modern Fertility, Oak Street Health,

Onera Health, Premera Blue Cross, Vicarious Surgical, Virta Health

(Business Insider Japan 2021.4.8)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年4月5日号 

 

■行政動向

○事業再構築補助金の公募開始、経産省

○機器・ソフトウェア開発の基礎知識 R2年度版、産総研

 

■ヘルスケアICT

○「医療AIプラットフォーム技術研究組合」(略称「HAIP」)を設立

○神奈川県予防医学協会、RPAなどの活用で生産性を12%向上

○harmoワクチンケアwithコロナ 導入事例、川崎市立川崎病院

○Welby、新型コロナワクチン接種前後の症状管理・共有を担うPHR提供

○PHRを活用したデータ利活用サービス開発検討のための協業

○アルフレッサ、インテグリティ・ヘルスケアと頭痛管理プログラムを共同開発

○自治体向け地域包括ケアシステムICTソリューションを販売開始

○済生会宇都宮病院とNEC,AIを活用した看護記録支援システムの実証

○AIにより日常生活動作スコアを推定するためのデータ収集を広島県下で開始

 

■国外動向

○大日本住友が英Roivant社との提携成果を説明、DXを全社の行動変容につなげる

 

-----------------------------------------------------------

○事業再構築補助金の公募開始、経産省

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html

経産省は、新分野展開、業態転換など思い切った事業再構築に

意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金を新設した。

中小企業(通常枠)の補助額は6,000万円。補助率2/3。

個人開業医、株式会社の動物病院、社会医療法人は対象となる見込み。

募集期間は3月26日から4月30日まで。

なお公募は1回ではなく、令和3年度にさらに4回程度実施する予定。

(経産省 2021.3.26)

-----------------------------------------------------------

○機器・ソフトウェア開発の基礎知識 R2年度版、産総研

https://md-guidelines.pj.aist.go.jp/

産業技術総合研究所 医療機器等開発ガイドライン事務局は3月30日、

『[ガイドブック]セルフケアを支える機器・ソフトウェア開発の

基礎知識 R2年度版』を公開した。

(同研究所Webサイト 2021.3.30)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○「医療AIプラットフォーム技術研究組合」(略称「HAIP」)を設立

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210532

日本ユニシス,日立製作所,日本IBM,ソフトバンク,三井物産は,

医療AIサービスのさらなる普及・発展のため,技術研究組合法に基づき,

厚生労働大臣および経済産業大臣の認可を得て,2021年4月1日に

「医療AIプラットフォーム技術研究組合」(Healthcare AI Platform Collaborative Innovation Partnership,略称「HAIP」)を設立した。

(INNERVISION 2021.4.1)

-----------------------------------------------------------

○神奈川県予防医学協会、RPAなどの活用で生産性を12%向上

https://japan.zdnet.com/article/35168493/

日立システムズは、神奈川県予防医学協会に「業務効率化支援

サービス」を提供し、腎臓病検診(尿検査)にまつわる業務の

効率化を支援した。尿検査の結果報告書の作成業務の人手による

作業時間が年間500時間以上削減されたほか、作業ミスの防止など

品質向上も実現した。

(ZDnet 2021.3.31)

-----------------------------------------------------------

○harmoワクチンケアwithコロナ 導入事例、川崎市立川崎病院

https://www.cmicgroup.com/solution/covid19vaccinationsupport/casestudy-1

「harmoワクチンケアwithコロナ」を導入することにより、接種記録の

管理や接種後のアフターフォロー等を簡単に行うことができるように

なります。実際にシステムをご使用いただいた川崎市立川崎病院の

楢林先生のインタビューをご紹介します。

(シミックWebサイト)

-----------------------------------------------------------

○Welby、新型コロナワクチン接種前後の症状管理・共有を担うPHR提供

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/21/03/30/10321/

Welbyは、PHR(Personal Health Record)プラットフォームに、

新たに新型コロナワクチン接種前後の症状記録(問診)・管理や、

市民・患者とかかりつけ医が情報連携する機能等を設けることで、

接種前後のフォローアップ等を支援するデジタルプラットフォーム

として提供することを決定した。

(日経バイオテック 2021.3.30)

-----------------------------------------------------------

○PHRを活用したデータ利活用サービス開発検討のための協業

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000091.000034351&g=prt

MILIZEは、三井住友信託銀行、SCCJ、国立病院機構京都医療センター

医療情報部長である北岡有喜博士と、パーソナルヘルスレコード

(Personal Health Record:PHR)を活用したデータ利活用サービス

(ビジネスモデル特許出願中)を開発検討するため、協業を開始した。

(時事通信 2021.3.30)

-----------------------------------------------------------

○アルフレッサ、インテグリティ・ヘルスケアと頭痛管理プログラムを共同開発

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210401-00409604-mosf-stocks

両社は、患者がスマートフォンアプリを用いて頭痛の症状を簡単に

入力し、医師と症状のデータを共有できる頭痛管理プログラムを

共同開発し、「YaDoc」から提供すると発表した。

(Morning STAR 2021.4.1)

-----------------------------------------------------------

○自治体向け地域包括ケアシステムICTソリューションを販売開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000060443&g=prt

日立ソリューションズ西日本は、中国・九州エリアにおいて日立

地域包括ケアシステムICTソリューション「情報共有システム」の

販売を開始いたしました。

(時事通信 2021.3.29)

-----------------------------------------------------------

○済生会宇都宮病院とNEC,AIを活用した看護記録支援システムの実証

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210529

両者は、AIの活用により発話内容を分析・テキスト化して看護記録

業務を支援する看護記録支援システムの実証を本年2月に実施した。

(INNERVISION 2021.4.1)

-----------------------------------------------------------

○AIにより日常生活動作スコアを推定するためのデータ収集を広島県下で開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000077002.html

広島大学とシステムフレンドは、遠隔医療、リハビリに活用可能な

日常生活動作(ADL)推定手法に関する特許を共同出願。

NEDO「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」事業の一環

として実施 。

(PRtimes 2021.3.29)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○大日本住友が英Roivant社との提携成果を説明、DXを全社の行動変容につなげる

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/21/03/25/08002/

大日本住友製薬は3月23日、英子会社のSumitovant Biopharma社に

関する説明会をオンラインで開催した。Sumitovant社は、英Roivant

Sciences社が大日本住友と戦略的提携を行うために設立した企業で、

2019年12月に20億ドルで大日本住友に全株式が譲渡された。

(日経バイオテック 2021.3.29)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年3月29日号 

 

■行政動向

○治療用アプリの評価方法を明確化へ、厚労省 22年度改定へ

○“マイナンバーカードで健康保険証”10月に先送り

○コロナ感染者データバンク創設へ…1万人分、大学や企業に公開

 

■ヘルスケアICT

○スズケン、医療介護専用SNS運営のエンブレースを子会社化

○鳥大病院が地域の医療機関との予約受付をネットワーク化

○GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業

○大日本印刷とFiNC、ヘルスケア領域での情報銀行事業を共同で構築

○脳梗塞 AIが予防 装着型端末、不整脈の兆候察知

○インテグラルとシンクメディカル、肝疾患用診断支援AIで提携

○亀田医療情報とウォルターズ・クルワー、臨床・投薬意思決定支援リソース

○abaが高齢者の排泄臭から体調を予測する研究をスタート

○Welby、糖尿病管理をAIで支援 音声で助言

○日立とSOPHiA GENETICSが個別化・精密医療の推進に向けた協業

 

■国外動向

○スマートフォンでの音声分析によるCOVID-19自動検出

 

-----------------------------------------------------------

○治療用アプリの評価方法を明確化へ、厚労省 22年度改定へ

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210324154239

ニコチン依存症の治療に使うアプリなど、いわゆる「プログラム

医療機器」が保険適用されるケースが出始めているのを受けて、

厚生労働省は診療報酬による評価の枠組みを検討する。

2022年度改定に向けて中医協で議論し、年内のとりまとめを目指す。

(CBニュース 2021.3.24)

-----------------------------------------------------------

○“マイナンバーカードで健康保険証”10月に先送り

https://news.yahoo.co.jp/articles/bec5d93cb23ddab6cc1318527d307d7c7a722e57

厚生労働省は、マイナンバーカードを健康保険証として利用する

仕組みについて、3月下旬からの本格運用を先送りすることにした。

患者の資格確認ができないなど、トラブルが相次いだ。

厚労省は、「遅くとも10月までに本格運用を始めたい」としている。

(FNN 2021.3.26)

-----------------------------------------------------------

○コロナ感染者データバンク創設へ…1万人分、大学や企業に公開

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210324-OYT1T50191/

政府は、新型コロナウイルス感染者の検体や臨床情報を全国の

医療機関から収集し、今後の対策に活用するデータバンクを創設する。

今夏をめどに、集めたデータを大学や企業向けに公開することを目指す。

(読売新聞 2021.3.24)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○スズケン、医療介護専用SNS運営のエンブレースを子会社化

https://maonline.jp/news/20210326c

スズケンは、医療介護専用SNS「メディカルケアステーション」を

運営するエンブレース(売上高4億3000万円、営業利益△5億3100万円、

純資産6億5800万円)の株式80.8%を取得し子会社化することを決めた。

取得価額は15億4000万円。

(M&Aonline 2021.3.)

-----------------------------------------------------------

○鳥大病院が地域の医療機関との予約受付をネットワーク化

https://www.asahi.com/articles/ASP3P6VT3P3HPUUB00S.html

鳥取大学病院は「紹介統合WEBシステム」を導入した。

約1千の医療施設を対象にネットワーク化することを目指す。

患者呼び出しスマホアプリ「とりりんりん」とも連動できる。

(朝日新聞 2021.3.22)

-----------------------------------------------------------

○GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01386/

GUは女性の健康サポートを目的とした「GU BODY LAB」プロジェクトを

始動する。オムロンヘルスケアとMTIが運営する健康管理アプリ

「ルナルナ」より情報提供を受け、女性の健康リテラシーの向上を

目的とする「FEMALE LIFESTYLE FACT BOOK」も創刊する。

(日経XTREND 2021.3.22)

-----------------------------------------------------------

○大日本印刷とFiNC、ヘルスケア領域での情報銀行事業を共同で構築

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000027329.html

予防ヘルスケア×AI技術に特化したヘルステックベンチャーの

FiNC Technologiesと、大日本印刷は、ヘルスケア領域での連携を

強化し、共同で情報銀行事業構築を立ち上げます。

(PRtimes 2021.3.25)

-----------------------------------------------------------

○脳梗塞 AIが予防 装着型端末、不整脈の兆候察知

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70214150S1A320C2L61000/

東京医科歯科大学と静岡市清水医師会、静岡市は連携し、遠隔監視で

脳梗塞を予防するための実証研究を4月から始める。ウエアラブル端末で

対象者から取得した生体情報を人工知能(AI)が過去データなどから

分析し、前兆を捉えて受診を促す。

(日経新聞 2021.3.23)

-----------------------------------------------------------

○インテグラルとシンクメディカル、肝疾患用診断支援AIで提携

https://www.innervision.co.jp/products/topics/20210510

インテグラルは肝硬度と肝脂肪量を簡便に非侵襲的に測定する

フィブロスキャンを販売。シンクメディカルのIoTシステムは

一般検査数値をビッグデータ化し,独自のアルゴリズムを使用して

AI解析を行う。

(INNERVISIO 2021.3.22)

-----------------------------------------------------------

○亀田医療情報とウォルターズ・クルワー、臨床・投薬意思決定支援リソース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071149.html

両者は、クラウドカルテ「blanc」のオプションサービスとして、

臨床意思決定支援(CDS)リソース「UpToDate」と医薬品情報

リソース「Lexicomp」を製品ラインナップに加え、電子カルテを

始めとする医療機関向け情報システム事業をいっそう強化する。

(PRtimes 2021.3.22)

-----------------------------------------------------------

○abaが高齢者の排泄臭から体調を予測する研究をスタート

https://www.kaigo-news.net/news_bZEZswwMjq.html

株式会社abaは、高齢者の排泄臭から体調を予測する研究を開始した

こと発表。疾病や感染症を早期に発見することを目指す。

abaは、パラマウントベッドとともに、排泄ケアシステム『Helppad』

を開発。

(介護ニュース 2021.3.22)

-----------------------------------------------------------

○Welby、糖尿病管理をAIで支援 音声で助言

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ105CR0Q1A210C2000000/

健康管理アプリのWelbyは、糖尿病の管理に使う人工知能(AI)の

実証実験を徳島大学と始めると発表した。患者がスマホアプリに

体重や血圧などを記録すると、AIが入力内容をもとにスマート

スピーカーを通じて助言をする。

(日経新聞 2021.2.10)

-----------------------------------------------------------

○日立とSOPHiA GENETICSが個別化・精密医療の推進に向けた協業

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210515

日立製作所と,ゲノム分析プラットフォームを提供するヘルステック

企業であるSOPHiA GENETICS SAは,医療機関や医薬品・バイオ医薬品

企業などへ,ゲノムや画像などの医療データを活用したサービスの

グローバル展開に関する長期的な協業に合意した。

(INNERVISION 2021.3.25)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○スマートフォンでの音声分析によるCOVID-19自動検出

https://medicalai.m3.com/news/210318-news-mat1

オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学の研究チームは、

スマートフォンベースの音声スクリーニングにより、COVID-19を

検出するAIシステムの開発に取り組んでいる。

チームは特定タスクによって最大80%のCOVID-19を識別できるとし、

簡易なスクリーニング手法としてその有効性を強調する。

(m3.com 2021.3.18)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年3月22日号 

 

■行政動向

○介護報酬の“LIFE加算”、計画の策定・更新が必須

○チャットや記録ソフトで効率化 ケアマネ逓減制緩和の要件

○足立区におけるICTを活用した医療・介護関係者の情報共有の促進

 

■ヘルスケアICT

○PCR検査のデジタル証明書「コモンパス」とPHR「ウィズウェルネス」連携

○TIS、健康状態を数値化する「パーソナルスコア(R)」の提供開始

○福島県初、大原綜合病院「CADA-BOX」導入、PHR「カルテコ」運用へ

○AIが約5~10分の会話で認知症を判断 早期発見に貢献か

○ケアプラン作成支援AIが新たに市場へ介護ITサービスのウェルモが発表

○富士通と国立がん研究センター、治療支援するAI開発に向け共同研究

○オムロン、毎日の検温結果をスマホで管理できる体温計

○マクニカ、クラウド型介護用見守りサービス オムロン血圧計と連携

○富士通 MRの提供情報を電子カルテに表示

○TXP Medical、医療法人社団鉄祐会と在宅医療領域で共同研究開始

○FRONTEO、東京女子医大と論文探索AIシステムのライセンス契約を締結

 

■国外動向

○アマゾン「Amazon Care」を米国の他の企業にも提供すると発表

○テルモ、海外での糖尿病治療のデジタル化を推進

○ケニア農村部で検証したAI支援の子宮頸がん細胞診

○脳卒中急性期の遠隔医療支援で予後改善

 

----------------------------------------------------------

○介護報酬の“LIFE加算”、計画の策定・更新が必須

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-03-15.html

4月の介護報酬改定でサービス横断的に新設される「科学的介護

推進体制加算」。国の新たなデータベース「LIFE」への情報提供が

要件だが、LIFEからのフィードバックなどを活用し、事業所内で

PDCAサイクルを回していくことも必須とされている。

(JOINT 2021.3.15)

-----------------------------------------------------------

○チャットや記録ソフトで効率化 ケアマネ逓減制緩和の要件

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-03-19.html

新年度の介護報酬改定について、厚労省は「ケアマネジャーの業務の

負担軽減、効率化に資するもの」の具体例として以下の2つをあげた。

・利用者の情報などを共有できるチャット機能も備えたアプリを

 インストールしたスマートフォン。

・訪問記録をいつでも残せる機能(音声入力も可)も備えたソフトを

 組み込んだタブレット。

(JOINT 2021.3.19)

-----------------------------------------------------------

○足立区におけるICTを活用した医療・介護関係者の情報共有の促進

https://www.city.adachi.tokyo.jp/care-s/mcs.html

令和元年度に梅田地域で多職種によるICTシステム(MCS)を

活用した情報共有についてモデル事業を行いました。

その検証結果をふまえ、令和3年度より区内全域でMCSを活用した

医療・介護関係者の情報共有を促進していくことにいたしました。

(足立区Webサイト 2021.3.18)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○PCR検査のデジタル証明書「コモンパス」とPHR「ウィズウェルネス」連携

https://www.agara.co.jp/article/112492

The Commons Projectと東邦大学およびH.U.グループの医針盤は、

東邦大学羽田空港第3ターミナルクリニックにおいて、国境往来時に

検査結果を示す世界共通のデジタル証明書「コモンパス」と、

検査結果を確認できるスマートフォン向けPHRアプリ「ウィズウェルネス」

とのデータ連携を実装しました。

(Digital PR platform 2021.3.)

-----------------------------------------------------------

○TIS、健康状態を数値化する「パーソナルスコア(R)」の提供開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000942.000011650&g=prt

TISは、ヘルスビット株式会社が提供する健康指標算出Webサービス

「パーソナルスコア(R)」の販売代理店契約を締結し、協業した。

同サービスは、身長、体重、腹囲、握力、片足立ち時間の測定値から

「パーソナルスコア(R)」および「身体年齢」を算出する。

(時事通信 2021.3.15)

-----------------------------------------------------------

○福島県初、大原綜合病院「CADA-BOX」導入、PHR「カルテコ」運用へ

https://japan.cnet.com/release/30529370/

佐藤勝彦理事長のコメント「PHRを積極的に活用すれば、自分自身や

家族の健康診断での疾病の早期発見、治療・療養生活の質向上、

生活の質(QOL)の向上につながると信じています。」

(Cnet 2021.3.15)

-----------------------------------------------------------

○AIが約5~10分の会話で認知症を判断 早期発見に貢献か

https://ledge.ai/fronteo-pmda/

FRONTEOは、人工知能(AI)を活用し、約5~10分の会話だけで患者が

認知症かどうかを判定できる「会話型 認知症診断支援AIシステム

(AI医療機器)」の臨床試験を開始したと発表。

(ledge.ai 2021.3.16)

-----------------------------------------------------------

○ケアプラン作成支援AIが新たに市場へ介護ITサービスのウェルモが発表

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210317174321

介護事業者向けITサービスを手掛けるウェルモは、ケアプラン作成を

支援するAIエンジン「ミルモぷらん」の発売を開始した。

(CBニュース 2021.3.17)

-----------------------------------------------------------

○富士通と国立がん研究センター、治療支援するAI開発に向け共同研究

https://news.mynavi.jp/article/20210318-1813928/

今回の共同研究では、国立がん研究センター東病院が持つ電子カルテ

システムの診療情報に加え、症例研究の情報や、同病院に通院する

患者の健康情報を始めとするPHRを匿名化したうえで、医薬品開発や

予防医療などに利活用可能なデータとして製薬企業などに提供する

プラットフォームを構築し、広範囲な情報と解析サービスによる

新しい価値の創出を目指す。

(マイナビニュース 2021.3.18)

-----------------------------------------------------------

○オムロン、毎日の検温結果をスマホで管理できる体温計

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1311621.html

アプリを使って検温データを簡単に記録でき、毎日の体温をグラフで

確認可能。またCSVファイルに出力してメールで送付することも

できるため、職場等への体温報告に便利としている。

(家電Watch 2021.3.15)

-----------------------------------------------------------

○マクニカ、クラウド型介護用見守りサービス オムロン血圧計と連携

https://www.macnica.co.jp/business/healthcare/news/2021/135997/

マクニカは、介護用バイタルデータ記録のデジタル化に向け、まず、

オムロン ヘルスケアの通信機能付き上腕式血圧計で測定した血圧

データを、マクニカが既に開発・提供する見守りサービス

「AttentiveConnect」にブルートゥース経由で自動取得する機能を

追加する。

(同社ニュースリリース 2021.3.)

-----------------------------------------------------------

○富士通 MRの提供情報を電子カルテに表示

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70803

富士通は、製薬企業のMRが提供する情報を、病院の電子カルテに

表示する実証実験を医療機関と共同で開始したと発表した。

さいたま赤十字病院と春日井市民病院で4月28日まで実施する。

2020年3月より静岡県立総合病院および地域医療ネットワーク

「ふじのくにねっと」において薬剤情報提供サービスの機能検証が

すでに行われている。

(ミクスonline 2021.3.17)

-----------------------------------------------------------

○TXP Medical、医療法人社団鉄祐会と在宅医療領域で共同研究開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000031630&g=prt

救急外来に特化した患者情報記録・管理システム「NEXT Stage ER」

シリーズを展開するTXP Medicalは、先駆的な運営が注目される

医療法人社団鉄祐会と、在宅医療領域における共同研究の開始する。

(時事通信 2021.3.15)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、東京女子医大と論文探索AIシステムのライセンス契約を締結

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000356.000006776.html

FRONTEOは、東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学

分野と、論文探索AIシステム「Amanogawa」のライセンス契約を

締結し利用いただくことになりました。

(PRtimes 2021.3.18)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アマゾン「Amazon Care」を米国の他の企業にも提供すると発表

https://jp.techcrunch.com/2021/03/19/2021-03-17-amazon-will-expand-its-amazon-care-on-demand-healthcare-offering-u-s-wide-this-summer/

Amazon Careは、オンデマンドと対面式のケアを組み合わせた医療

サービス。2021年夏にはこのサービスを全米に拡大し、自社の

従業員だけでなく、あらゆる規模の企業にも開放すると発表した。

(Techcrunch 2021.3.17)

-----------------------------------------------------------

○テルモ、海外での糖尿病治療のデジタル化を推進

http://dm-rg.net/news/2021/03/020686.html

糖尿病領域の遠隔患者支援ソフトウェアとモバイルアプリを提供

しているGlooko社(米)と糖尿病治療のデジタル化推進を目指した

戦略的提携を締結したと発表した。

(糖尿病リソースガイド 2021.3.19)

-----------------------------------------------------------

○ケニア農村部で検証したAI支援の子宮頸がん細胞診

https://aitimes.media/2021/03/18/7603/

カロリンスカ研究所の国際公衆衛生学教授であるJohan Lundin氏は

「携帯型オンライン顕微鏡によって、深層学習システムは子宮頸がん

スクリーニングの『バーチャルアシスタント』として機能します。

今回の方法により、病理医や検査機器が不足している低所得国において

子宮頸がんを効率的に発見することができます。低コストの検診

プログラムをそれらの国で提供可能となるでしょう」と語った。

(The Medical AI Times 2021.3.18)

-----------------------------------------------------------

○脳卒中急性期の遠隔医療支援で予後改善

https://dime.jp/genre/1100034/

「テレストローク」という遠隔救急医療支援システムによって、

脳卒中患者の予後が改善している状況が「JAMA Neurology」に掲載。

論文の上席著者は、米ハーバード大学のAteev Mehrotra氏。

(DIME 2021.3.16)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年3月15日号 

 

■行政動向
○LIFEの実用化、要介護認定制度見直しの契機に 日慢協
○前橋市のスーパーシティ構想、ヘルスケア提案が断トツのワケ
○神戸市、市民ヘルスケアデータの学術活用に向けたシステムを構

■ヘルスケアICT
○認知症リスクを健診結果から推定、受診勧奨につなげるスクリーニングに
○<新型コロナ>「遠隔医療」で転院素早く 支援システム本格稼働
○退院後のケア、画面越し説明 磐田市立総合病院
○札幌ハートセンターに「医療データ連携PF」を導入 TISインテックGr
○PHR管理システム「Smart One Health」、インテグリティ・ヘルスケア
○患者参画による個別医療の実現に向けて地域におけるICT基盤の利活用を推進
○インテグリティヘルスケア、ヤマトと連携‐処方薬発送時の負担軽減
○富士通と京都大、ゲノム医療をAIが支援
○糖尿病治療にAI活用、新潟大など開発へ
○重症患者管理システム「iBSEN」開発のCROSS SYNCが1.5億円調達
○認定NPO法人が自治体向け 地域データヘルスシステムの標準化に着手

■国外動向
○コニカミノルタ、米アマゾンと医療データ基盤に参入
○医療探知犬の嗅覚を真似した機械学習装置 前立腺がんを同じ精度で検出

----------------------------------------------------------
○LIFEの実用化、要介護認定制度見直しの契機に 日慢協
https://www.cbnews.jp/news/entry/20210312123458
日本慢性期医療協会は11日の定例記者会見で、2021年度介護報酬
改定について見解を表明した。武久洋三会長は「LIFE」の実用化へ
期待を示し、「要介護認定制度自体、大きく見直される可能性がある」
との見通しを示した。
(CBnews 2021.3.12)
-----------------------------------------------------------
○前橋市のスーパーシティ構想、ヘルスケア提案が断トツのワケ
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00009/030400100/
ヘルスケア・医療分野が多い理由を同市に問えば、「『まえばしID』
の導入を計画しており、そうした姿勢が安心感を高めることにつな
がったのかもしれない」。マイナンバーカードにスマートフォンの
SIMカードや顔認証を組み合わせて本人確認をする住民IDで、高い
セキュリティが期待される。こうした計画がへルスケア・医療分野
提案増を誘引したと見ているわけだ。 
(BeyondHealth 2021.3.8)
-----------------------------------------------------------
○神戸市、市民ヘルスケアデータの学術活用に向けたシステムを構
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9048610
神戸市は2021年3月5日、同市が独自に構築した「ヘルスケアデータ
連携システム」の運用成果などに関する記者説明会を開催した。
国民健康保険や介護保険、予防接種など、個別システムで記録、
管理しているデータを個人ごとに連結し、匿名化したうえで大学や
学術機関に提供し、研究目的でのデータ分析などに活用できるよう
にするもの。
(ニコニコNews 2021.3.8)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○認知症リスクを健診結果から推定、受診勧奨につなげるスクリーニングに
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/030500257/
尿や血液を使った郵送型検査キットサービスなどを手掛ける
ハルメク・ベンチャーズは、スマートフォン(スマホ)用アプリ
などに健康診断のデータを入力すると、認知症のスクリーニング
テストの1種であるMMSEのスコアを推定して提示する
「おうちで認知機能チェック」を発表した。
(BeyondHealth 2021.3.8)
-----------------------------------------------------------
○<新型コロナ>「遠隔医療」で転院素早く 支援システム本格稼働
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91326
新型コロナウイルス感染症の重症患者の治療に当たる栃木県内の病院と、
感染症患者を受け入れる指定・協力医療機関を結ぶ「遠隔医療支援
システム」が本格稼働した。「アルム」が開発、メールでは送信できない
CT画像を、画面で確認できるという。
(東京新聞 2021.3.13)
-----------------------------------------------------------
○退院後のケア、画面越し説明 磐田市立総合病院
https://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/869917.html
新型コロナウイルス感染拡大の影響で「退院時カンファレンス」を
行えないケースが増え、磐田市立総合病院が地域包括ケア情報
システム「シズケア・かけはし」のウェブ会議機能を活用し、
リモートでの実施に乗り出した。
(静岡新聞 2021.3.12)
-----------------------------------------------------------
○札幌ハートセンターに「医療データ連携PF」を導入 TISインテックGr
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70772
インテックとインターシステムズジャパンは、札幌ハートセンター
「医療データ連携プラットフォーム」を導入したと発表した。
院内システムと医療機器全体を連携させ、システムや機器のデータ
活用できるようにするというもの。
(ミクスonline 2021.3.10)
-----------------------------------------------------------
○PHR管理システム「Smart One Health」、インテグリティ・ヘルスケア
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000064327.html
同社は、PHR(パーソナルヘルスレコード)管理システム
「Smart One Health」の提供を開始した。オンライン診療・服薬指導
システム「YaDoc Quick」とのシステム連携により、生活習慣病を
中心に予防から治療までPHRを効果的に利活用可能になる。
(PRtimes 2021.3.9)
-----------------------------------------------------------
○患者参画による個別医療の実現に向けて地域におけるICT基盤の利活用を推進
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000064327.html
インテグリティ・ヘルスケアは、地域医療連携ネットワークシステ
「あじさいネット」、グラクソ・スミスクラインと連携し、疾患軸
(気管支喘息・COPDおよびSLE)でのICT基盤の利活用を推進。
(PRtimes 2021.3.11)
-----------------------------------------------------------
○インテグリティヘルスケア、ヤマトと連携‐処方薬発送時の負担軽減
https://www.yakuji.co.jp/entry85237.html
両社は、コロナ禍で急速に広がる遠隔診療における調剤薬局の業務
効率化に向け、オンライン診療・服薬指導システム「ヤードック
クイック」と「ヤマトビジネスメンバーズ」の送り状発行システム
B2クラウドのシステム連携を開始した。
(薬事日報 2021.3.12)
-----------------------------------------------------------
○富士通と京都大、ゲノム医療をAIが支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1172D0R10C21A3000000/
富士通と京都大学は11日、患者の遺伝子情報を調べて最適な治療薬を
選ぶ「ゲノム医療」で、人工知能(AI)で支援するシステムを開
したと発表した。
(日経新聞 2021.3.11)
-----------------------------------------------------------
○糖尿病治療にAI活用、新潟大など開発へ
https://www.niigata-nippo.co.jp/life/medical/news/20210310603313.html
新潟大大学院医歯学総合研究科の藤原和哉特任准教授、曽根博仁教
らの研究チームが、糖尿病の初期治療の選択で、糖尿病専門医レベルの
判断を下せる人工知能(AI)のシステム開発に取り組んでいる。
開発にはNTTコムウェアが合同で取り組んでいる。
(新潟日報 2021.3.10)
-----------------------------------------------------------
○重症患者管理システム「iBSEN」開発のCROSS SYNCが1.5億円調達
https://jp.techcrunch.com/2021/03/08/cross-sync-fundraising/
横浜市立大学発のスタートアップCROSS SYNCは3月8日、第三者割当
増資による総額約1億5000万円の資金調達を発表した。引受先は、
ファインデックス、日本政策投資銀行、豊田通商、コニカミノルタら。
iBSENは、AIを活用した画像解析などにより高度な患者モニタリングや
情報共有を行うシステム。
(Techcrunch 2021.3.8)
-----------------------------------------------------------
○認定NPO法人が自治体向け 地域データヘルスシステムの標準化に着手
https://www.atpress.ne.jp/news/249653
NPO健康都市活動支援機構は地域データヘルスシステムの標準化
向け、カナミックネットワークと共同事業実施協定書を締結。
地方自治体における効果的かつ能率的な健康づくりを支援するため
科学的な根拠を踏まえたデータを関係者が共同で活用できる標準的
システムの普及に着手した。
(@Press 2021.3.8)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○コニカミノルタ、米アマゾンと医療データ基盤に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ104G90Q1A310C2000000/
コニカミノルタは10日、米国の医療子会社を通じて、医療画像や
遺伝子情報などのデータを統合・活用するプラットフォーム事業に
参入すると発表した。米アマゾン・ドット・コムの投資を受け、
傘下のクラウド上で運用する。
(日経新聞 2021.3.10)
-----------------------------------------------------------
○医療探知犬の嗅覚を真似した機械学習装置 前立腺がんを同じ精度で検出
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/12/news103.html
英Medical Detection Dogs、米ジョンズ・ホプキンズ大学らによる
研究チームが開発した「Feasibility of integrating canine
olfaction with chemical and microbial profiling of urine to
detect lethal prostate cancer」は、患者の匂いから病気を早期
発見することを目的に、訓練された犬(医療探知犬)を模倣する
よう学習された機械学習システムだ。実験では、尿から前立腺がん
70%以上の精度で特定したという。
(ITmedia 2021.3.12)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年3月8日号 

■行政動向
○【PMDA】MID-NETで安全監視‐来年1月から運用開始
○東京都練馬区、高齢者の疾病予防へ医療データ活用
○日本初!神戸市のヘルスケアデータ連携システムを構築

■ヘルスケアICT
○AIで解析 “がんのおそれある部分”発見のシステム 相次ぎ開発
○コニカミノルタ,「infomity」で「オンライン診療サービス」を開始
○長崎大学や日本MSなど,関節リウマチのオンライン遠隔医療システム実証
○順天堂高齢者医療センターと富士通,遠隔デイサービスの共同研
○富士通、関節可動域を自動測定する「HOPE ROMREC」発売
○藤田医科大学とIBM「デジタルサービス・プラットフォーム」を共同検討
○福井大学病院、総合医療情報システムをIBM Cloudに移行
○医療新興、AIで不整脈判定 心電図を解析
○田辺三菱製薬 認知行動療法アプリの開発・販売で「DTアクシス」と契約
○EPSホールディングスとアルム、健康・未病分野DX促進
○FiNCと帝人、センシング技術の活用で毎日の睡眠状態を管理
○東大・日立、エヌビディア導入でゲノムを高速解析
○Apple Watchで簡単みまもり「Hachi」が『おしらせメール』機能をリリース

■国外動向
○医療データをクラウド上で連係、米スタートアップRedoxが48億円調達

-----------------------------------------------------------
○【PMDA】MID-NETで安全監視‐来年1月から運用開始
https://www.yakuji.co.jp/entry85036.html
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、来年1月から医療情報データ
ベース「MID-NET」を用いた早期安全性シグナルモニタリングの
運用を開始する。
(薬事日報 2021.3.4)
-----------------------------------------------------------
○東京都練馬区、高齢者の疾病予防へ医療データ活用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB020U50S1A300C2000000/
東京都練馬区は2021年度から、区の保有する住民の医療データなどを
活用した高齢者の疾病予防に乗り出す。受診結果のほか、健康診断
結果や介護サービスの利用結果のデータをもとに、高齢者を
「ハイリスク」「機能低下のおそれ」「元気」の3段階に分類する
(日経新聞 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○日本初!神戸市のヘルスケアデータ連携システムを構築
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000056240.html
神戸市は、今まで別々に記録されていた個人の医療・介護・健診等
データを個人ごとにまとめる「ヘルスケアデータ連携システム」を
構築し、運用を開始しました。
(PRtimes 2021.3.5)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○AIで解析 “がんのおそれある部分”発見のシステム 相次ぎ開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012889821000.html
プリファードネットワークスは、京都府医師会などと共同で
胸のX線画像をAIで解析するシステムを開発しました。
国立がん研究センターとNECは、内視鏡で撮影した大腸の画像を
AIで解析する医療機器を開発しました。
(NHK 2021.2.28)
-----------------------------------------------------------
○コニカミノルタ,「infomity」で「オンライン診療サービス」を開始
https://www.innervision.co.jp/products/release/20210414
同社は、医療機関向けICTサービス「infomity」の新メニューとして,
オンライン診療システム「YaDoc Quick」を組み入れた。
(INNERVISION 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○長崎大学や日本MSなど,関節リウマチのオンライン遠隔医療システム実証
https://www.innervision.co.jp/report/usual/20210403
長崎大学,五島中央病院,長崎県,五島市,日本マイクロソフトは
次世代オンライン遠隔診療システムの開発・提供について連携協定
締結。関節リウマチを対象にしたオンライン遠隔医療システム
「NURAS」の実証実験を開始した。
スマートグラス「Microsoft HoloLens 2」を装着することにより,
その立体的な映像をあたかも患者が目の前が関節を動かしている
ように観察することが可能となる。
(INNERVISION 2021.3.4)
-----------------------------------------------------------
○順天堂高齢者医療センターと富士通,遠隔デイサービスの共同研
https://www.innervision.co.jp/products/release/20210416
本共同研究では,高齢者の運動機能や認知機能の低下を防ぐ遠隔デ
サービスの実現に向けて,オンラインで心身の状態を精緻に把握し
運動療法および芸術療法の提供から療法中の見守りまで幅広い支援
可能にするシステムを開発する。
(INNERVISION 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○富士通、関節可動域を自動測定する「HOPE ROMREC」発売
https://japan.zdnet.com/article/35166978/
HOPE ROMRECは、複数のAI画像認識モデルで構成する同社の画像分析
AIエンジンにより、タブレット端末を用いて撮影したリハビリ
テーション動画から3次元骨格を推定することで、患者の肩と肘の
角度を自動測定/記録して可視化する。
(ZDnet 2021.3.1)
-----------------------------------------------------------
○藤田医科大学とIBM「デジタルサービス・プラットフォーム」を共同検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000068.000046783&g=prt
ヘルスケア領域におけるAI活用や高度なクラウドサービスを活用する
ためのプラットフォーム「ヘルスケアサービス向けデジタルサービ
・プラットフォーム」の実現に向けた協業を目的に、共同で検討を開始。
(時事通信 2021.3.1)
-----------------------------------------------------------
○福井大学病院、総合医療情報システムをIBM Cloudに移行
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000046783.html
同院の電子カルテシステムをハイブリッドクラウド環境で、IBM
パブリッククラウドである「IBM Cloud」に移行する。
国立大学病院の病院情報システムにおけるパブリッククラウドの
活用は、国内初の取り組み。
(PRtimes 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○医療新興、AIで不整脈判定 心電図を解析
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69549440R00C21A3TJ1000/
カルディオインテリジェンスは心電図から不整脈の有無を判定する
人工知能(AI)を開発した。2021年中に厚生労働省に承認申請し、
22年にもこのAIを搭載したクラウドサービスを医療機関向けに提供する。
(日経新聞 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○田辺三菱製薬 認知行動療法アプリの開発・販売で「DTアクシス」と契約
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70738
同社は、認知行動療法アプリ「MTD-810」の医療機器製造販売承認
取得を目的とした臨床開発・販売に関するライセンス契約を
DTアクシスと締結したと発表した。また同日、田辺三菱製薬らは
DTアクシスに対し、総額12.3億円の共同出資を決めた。
(ミクスonline 2021.3.2)
-----------------------------------------------------------
○EPSホールディングスとアルム、健康・未病分野DX促進
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000044577.html
両者は、デジタルツールを活用した医薬品・医療機器等の開発
・営業支援から健康増進・疾病予防までを一気通貫でカバーする
デジタルプラットフォーム構築を目的とする共同プロジェクト
「EPSAM」を実施することで合意した。
(PRtimes 2021.3.1)
-----------------------------------------------------------
○FiNCと帝人、センシング技術の活用で毎日の睡眠状態を管理
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000250.000027329&g=prt
FiNC Technologiesと、帝人フロンティアは、 睡眠時の体動情報を
解析し、睡眠の質について評価・アドバイスする睡眠サービス
「Sleep Concierge」を共同開発しました。
(時事通信 2021.3.1)
-----------------------------------------------------------
○東大・日立、エヌビディア導入でゲノムを高速解析
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ254DU0V20C21A2000000/
東京大学医科学研究所と日立製作所は、全ゲノム配列のデータ解析
向けのスーパーコンピューター「SHIROKANE」に、米半導体大手の
エヌビディアの先端ソフトウエアを全面導入すると発表した。
1サンプル当たりの解析速度が40倍に高まる。
(日経新聞 2021.2.25)
-----------------------------------------------------------
○Apple Watchで簡単みまもり「Hachi」が『おしらせメール』機能をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071978.html
AP TECHは、家族のつながりアプリ「Hachi」に新機能を追加
『おしらせメール』機能は、Hachiが取得したバイタルデータ等の
情報を、みまもる方のメールアドレスに1日2回(9:00、18:00)
定期配信する機能。
(PRtimes 2021.2.28)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○医療データをクラウド上で連係、米スタートアップRedoxが48億円調達
https://forbesjapan.com/articles/detail/40054/2/1/1
家庭用血圧計などを手がけるオムロンは1年半前、患者の遠隔
モニタリングの実証実験の一環で、臨床統合分野でリドックスと
提携した。同社は現在、デジタル医療関連の法人顧客350社を擁し、
1400あまりの医療機関を結びつけている。
(Forbes 2021.3.1)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年3月1日号 

 

■行政動向

○154自治体 医療独自支援、国補正予算に上乗せ補助など

○広島県、オンライン診療システム導入に補助金 2021年度予算案

○コラボヘルスを追加 健診情報の活用勧める 厚労省・健康増進指針改正へ

○セルフメディケーション促進「担当室」新設 4月1日付で厚労省

 

■ヘルスケアICT

○アルツハイマー症状予測、AIで精度8割超、富士フイルム

○きりんカルテが、クラウド型電子カルテ事業をPHCへ譲渡

○Welbyとインテージ、PHRによるRWD事業推進を強化

○生活習慣病リスク、150万人のデータで分析 スギ薬局

○5G、4Kカメラを使用した遠隔診療・リハビリ指導の実証実験

○京大など複数人の呼吸や心拍計測の非接触センサーを開発

○弘前大、遠隔ロボ手術の実験開始 病院で国内初、操作性など検証

○iPhoneに装着する眼科診療器、専用医療機器と同等の信頼性

○サイバダイン、AIメンタルヘルスを開発するWLM社に出資

 

■国外動向

○医療ビッグデータ支援の「イノヴァッサー」がユニコーン化

○Apple Watchを使った新たな臨床試験がカナダで開始

○アストラゼネカのオープンイノベーション

 

-----------------------------------------------------------

○154自治体 医療独自支援、国補正予算に上乗せ補助など

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-02-24/2021022401_02_1.html

独自に給付・補助している市町村が少なくとも154にのぼることが

開業医10万7千人でつくる全国保険医団体連合会の調査で明らかに。

国の第2次補正予算に計上され、都道府県が実施主体となっている

「感染拡大防止等支援補助金」「医療従事者慰労金」への上乗せ

支給を行う自治体もある。

(赤旗 2021.2.24)

-----------------------------------------------------------

○広島県、オンライン診療システム導入に補助金 2021年度予算案

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/883529/

オンライン診療からオンライン服薬指導を一気通貫して実施する

ために必要な経費を補助するものとして、1821万円を計上。

参加を希望する病院や薬局に、タブレット端末やPCといったICT機器

購入経費(上限10万円)、オンライン診療等システム導入初期費用

(上限10万円)、システム月額使用料(上限月1万円)を補助する。

(m3.com 2021.2.26)

-----------------------------------------------------------

○コラボヘルスを追加 健診情報の活用勧める 厚労省・健康増進指針改正へ

https://www.rodo.co.jp/news/102242/

厚生労働省は、「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」

を4月1日に改正する。定期健康診断の結果などを医療保険者に提供

する必要があること、またそのデータを医療保険者と連携して事業場

内外の複数の集団間のデータと比較して取組みの決定などに活用する

ことを勧めている。

(労働新聞社 2021.2.26)

-----------------------------------------------------------

○セルフメディケーション促進「担当室」新設 4月1日付で厚労省

https://www.wic-net.com/report/3920/1.html

医療用医薬品を一般用に切り替える「スイッチOTC」の選択肢を

広げるなど、セルフメディケーションを促進させるため、厚労省は

部局を横断する「担当室」を4月1日付で設置する。

(MC+ 2021.2.24)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アルツハイマー症状予測、AIで精度8割超、富士フイルム

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69511580Y1A220C2MM8000/

富士フイルムは軽度認知障害(MCI)からアルツハイマー病へと

症状が進行する患者を最大85%の精度で予測する技術を開発した。

MCI患者の脳の画像や遺伝子情報などを人工知能(AI)で解析し

2年後の症状を予測する。2024年にも使い始める。

(日経新聞 2021.2.28)

-----------------------------------------------------------

○きりんカルテが、クラウド型電子カルテ事業をPHCへ譲渡

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022600461&g=bnw

PHCは、きりんカルテシステムからクラウド型電子カルテ事業を

譲り受ける事業譲渡契約を締結したと発表した。

きりんカルテシステムは「日医標準レセプトソフト」とシステム

連携するクラウド型電子カルテを提供する企業として導入数

NO.1の実績を持つ。

(時事通信 2021.2.26)

-----------------------------------------------------------

○Welbyとインテージ、PHRによるRWD事業推進を強化

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000522.000001551.html

Welbyとインテージヘルスケアは、PHR(Personal Health Record)や

ePRO(Electronic Patient Reported Outcome:電子的患者報告

アウトカム)においてさらなるデータ活用などを推進することを

目的とし、資本業務提携しました。

(PRtimes 2021.2.26)

-----------------------------------------------------------

○生活習慣病リスク、150万人のデータで分析 スギ薬局

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD220SL0S1A220C2000000/

スギHDは年内をめどに、各店舗で生活習慣病の発症リスクを解析

・提供する。顧客ごとに健康診断の結果をタブレット端末で読み込み、

全国150万人超のビッグデータや統計モデルに照らして糖尿病や

脳卒中が起きる確率をはじく。

(日経新聞 2021.2.25)

-----------------------------------------------------------

○5G、4Kカメラを使用した遠隔診療・リハビリ指導の実証実験

https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045214/

NTTデータ経営研究所は2月22日、総務省「地域課題解決型ローカル

5G等の実現に向けた開発実証」の請負事業において、コンソーシアムを

設立し過疎地域診療所における5Gを用いた遠隔診療・リハビリ指導の

実証実験を行なったと発表した。本事業は、NTTドコモ、新城市民病院、

東海国立機構 名古屋大学、新城市、国立研究開発法人理化学研究所、

ニプロ、ソシオネクストと共同で実施した。

(ASCII 2021.2.22)

-----------------------------------------------------------

○京大など複数人の呼吸や心拍計測の非接触センサーを開発

https://newswitch.jp/p/25973

京都大学大学院工学研究科の阪本卓也准教授らは、

医療機器ベンチャーのマリと、複数人の呼吸や心拍を計測できる

非接触センサー「VitaWatcher」を開発した。

同センサーは約7メートル以内の安静状態の対象者を自動検出する。

さらに布団や衣服を透過する79ギガヘルツ(ギガは10億)帯の

レーダーを使い、皮膚表面のわずかな動きから呼吸や心拍を推定する。

(日刊工業新聞 2021.2.24)

-----------------------------------------------------------

○弘前大、遠隔ロボ手術の実験開始 病院で国内初、操作性など検証

https://www.chunichi.co.jp/article/206586

弘前大は、約150キロ離れた病院との間を高速通信回線でつなぎ、

ロボットアームの遠隔操作で模擬手術を行う実験を始めた。操作性や、

通信環境に伴う双方のタイムラグを検証。日本外科学会によると、

地域医療の現場で遠隔手術実験を行うのは国内初。

(中日新聞 2021.2.22)

-----------------------------------------------------------

○iPhoneに装着する眼科診療器、専用医療機器と同等の信頼性

https://ascii.jp/elem/000/004/045/4045052/

OUIは慶應義塾大学医学部発のベンチャー企業、 Smart Eye Cameraは

iPhoneに取り付けて眼科診察を可能にするアタッチメント型医療機器で、

前眼部の前房深度と隅角の評価に関して既存機器と同等の信頼性が

ある結果が得られることが証明されたという。

(ASCII 2021.2.22)

-----------------------------------------------------------

○サイバダイン、AIメンタルヘルスを開発するWLM社に出資

https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=2002552

World Life Mapping(WLM社)は、個々人の

「精神」状態を推定し、メンタルヘルスを維持・改善するために

最も適したアドバイス等を自動で提示するシステムを開発。

(モーニングスター 2021.2.22)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医療ビッグデータ支援の「イノヴァッサー」がユニコーン化

https://forbesjapan.com/articles/detail/40015

同社は、1億500万ドル(約111億円)のシリーズDラウンドを実施し、

評価額が13億ドルに達したとアナウンスした。

同社は2400万人以上の人々の健康データを統合しており、

これまで累計6億ドルの不必要な支出を防いだという。

(Forbes 2021.2.27)

-----------------------------------------------------------

○Apple Watchを使った新たな臨床試験がカナダで開始

https://iphone-mania.jp/news-348710/

研究費においてカナダ最大の公立病院と大学病院のネットワークUHNが、

Appleとパートナーシップを組みApple Watchを使用した新たな臨床試験を

開始した。リモート環境で、Apple Watchが心不全の兆候を検知する

ことができるかどうかが試されます。

(iphonemania 2021.2.21)

-----------------------------------------------------------

○アストラゼネカのオープンイノベーション

https://logmi.jp/business/articles/323528

同社施設の外に、複数の企業と協力して「GoCo ヘルスケア

イノベーションシティ」という施設を新たに造ろうとしています。

これは来年に完成予定で、350の企業、7,000人がここに参加する予定で、

非常に大規模なコラボレーションが可能になります。実はこのGoCoの

イニシアチブに最初に参加を表明したのは、日本企業でした。

(ログミー 2021.2.22)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年2月22日号

 

■行政動向

○民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針パブコメ

○新型コロナ感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付決定額一覧

○ワクチン記録システム、新興ミラボが受注 AWSと連携

○健康切り口にスーパーシティへ 茅野市構想案

 

■ヘルスケアICT

○東芝,東京大学とゲノムデータを用いた予防医療の実現を目指す共同研究

○医療従事者のワクチン接種管理はPHR「カルテコ」で

○PHR導入による健診の医療DX推進で経営改善に貢献

○妊婦特化型PHRアプリの活用に向けた実証実験の開始

○アフラック、JAXAとの「次世代ヘルスケアサービス」創出

○MCS、虎の門病院とともに 睡眠に関わる情報提供や相談

○アルサーガパートナーズと塩野義製薬が事業提携

○elseifが4月発売、健康診断予約受付システム

 

■国外動向

○Facebook、スマートウォッチを来年発売か──米報道

○HUAWEI WATCH FITで、話題の「血中酸素レベル」を測ってみた

○製薬大手 中国企業と相次ぎ提携…新薬開発で大型投資、デジタルサービス展開も

 

-----------------------------------------------------------

○民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針パブコメ

https://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210219004/20210219004.html

経済産業省、総務省及び厚生労働省は、適切に民間PHR(Personal

Health Record)サービスを利活用されるための民間PHR事業者に

おけるルールを検討。その案を示してパブコメを開始した。

意見募集期限は3月12日。

(経産省 2021.2.19)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付決定額一覧

https://www.mhlw.go.jp/content/000741109.pdf

令和3年2月16日付変更交付決定分の都道府県毎の金額。

(厚労省 2021.2.16)

-----------------------------------------------------------

○ワクチン記録システム、新興ミラボが受注 AWSと連携

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1981L0Z10C21A2000000/

新型コロナワクチンの接種記録を確認するシステムの開発業者が

医療スタートアップのミラボに決まった。クラウドを使い、

マイナンバーと連動しながら自治体が使える全国的なシステムを

早期に構築する。ミラボの主力製品は子育て支援アプリ。

(日経新聞 2021.2.19)

-----------------------------------------------------------

○健康切り口にスーパーシティへ 茅野市構想案

http://www.nagano-np.co.jp/articles/74049

茅野市は18日夜の地域創生総合戦略有識者会議で、内閣府の国家

戦略特区「スーパーシティ構想」の申請を前に、市の構想案を示した。

福祉推進の実践など実績を基に「健康」を切り口に取り組みを

連動させて先端的サービスを展開したいとした。

(長野日報 2021.2.20)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○東芝,東京大学とゲノムデータを用いた予防医療の実現を目指す共同研究

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210334

東芝は,東京大学医学部附属病院 予防医学センターと,ゲノム

データを用いた予防医療の実現を目指す共同研究契約を締結した。

通常の健康診断情報に基づく従業員の健康管理に加え,人が生まれ

ながらに持つ遺伝的背景を考慮した個別化ヘルスケアを確立し,

次世代型健康管理法の構築と労働生産性の向上に貢献する。

(INNERVISION 2021.2.16)

-----------------------------------------------------------

○医療従事者のワクチン接種管理はPHR「カルテコ」で

https://japan.cnet.com/release/30519693/

社会医療法人社団慈生会(東京都)は、COVID-19の医療従事者への

ワクチン接種の管理について、運営する等潤病院、常楽診療所、

健診センター等潤で利用可能な診療・健診情報をパソコンや

スマートフォンなどでいつでもどこでも閲覧できるPHRシステムを

活用し、今後の高齢者接種に備え管理体制の整備をする。

(CnetJapan 2021.2.15)

-----------------------------------------------------------

○PHR導入による健診の医療DX推進で経営改善に貢献

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000073842&g=prt

井上病院附属診療所健診センター(大阪府吹田市)はオンライン

ヘルスケアで医療DXを推進するからだポータル株式会社の

健診結果WEB配信サービスを導入。

(時事通信 2021.2.16)

-----------------------------------------------------------

○妊婦特化型PHRアプリの活用に向けた実証実験の開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000070686.html

SOMPOひまわり生命保険と、京都大学発のスタートアップ企業で

ある株式会社Famileafは、「hug+u(はぐゆー)」

サービスを拡充し、実証実験を開始します。

(PRtimes 2021.2.15)

-----------------------------------------------------------

○アフラック、JAXAとの「次世代ヘルスケアサービス」創出

https://www.sankei.com/economy/news/210215/prl2102150715-n1.html

両者は、データやICTの技術革新を、遠隔状態での健康管理等地上の

ヘルスケア領域に転用することで、「次世代ヘルスケアサービス」の

創出を目指し、実現性の検討を行います。

(産経新聞 2021.2.15)

-----------------------------------------------------------

○MCS、虎の門病院とともに 睡眠に関わる情報提供や相談

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000046479.html

国共済 虎の門病院と、エンブレース株式会社は、同社が提供する

医療介護連携SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を活用し、

同院の睡眠センター/睡眠専門医が情報を発信、MCSユーザーである

日本全国の医療介護従事者が、睡眠専門医に直接睡眠の問題に関する

相談、情報の閲覧ができるコミュニティ「スリープケアステーション」を

開始しましたのでお知らせいたします。

(PRtimes 2021.2.17)

-----------------------------------------------------------

○アルサーガパートナーズと塩野義製薬が事業提携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000029.000028308&g=prt

両社は、DXに精通したプロフェッショナルとして、デジタル技術

を用いたヘルスケアビジネスの企画、開発、PoC(概念実証)、

サービス運用まで、ワンストップのITソリューションを共同して

提供するための協議を進め、両社の連携により、ヘルスケア分野に

おける新規デジタル事業の実現可能性を高める。

(時事通信 2021.2.18)

-----------------------------------------------------------

○elseifが4月発売、健康診断予約受付システム

https://dempa-digital.com/article/165627

elseif(福岡市)は、健康診断予約受け付けシステム「LIFES」を

4月から提供開始する。LIFESは国保・社保などの「健康診断」業務に

則した健診予約受け付けシステムで、電話やWeb、はがきなどの様々な

形態に対応し一元管理する。端末を複数台設置したコールセンターにも

対応。

(電波新聞 2021.2.16)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Facebook、スマートウォッチを来年発売か──米報道

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/15/news060.html

このスマートウォッチはセルラーモデルで、スマートフォンと連携

しなくても「Facebook Messenger」でのやり取りができ、ヘルスケアと

フィットネスの機能が充実したものになるという。

(ITmedia 2021.2.15)

-----------------------------------------------------------

○HUAWEI WATCH FITで、話題の「血中酸素レベル」を測ってみた

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1304341.html

「パルスオキシメータ」の品薄状態が続いている。同機器では

脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定でき、気管支喘息や

肺炎など呼吸器系の疾患には欠かせない装置だという。

(家電Watch 2021.2.15)

-----------------------------------------------------------

○製薬大手 中国企業と相次ぎ提携…新薬開発で大型投資、デジタルサービス展開も

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20449/

アストラゼネカは19年の中国国際輸入博覧会で、上海に「グローバル

R&Dセンター」「人工知能(AI)イノベーションセンター」を設立し、

中国での研究開発体制を強化すると発表。さらに、中国の大手投資

銀行の中国国際金融(CICC)と共同で10億ドル規模のファンドを

立ち上げました。スイス・ロシュも同年、上海にイノベーション

センターを開設しています。

米イーライリリーも19年、中国のイノベント・バイオロジクスと

共同開発した抗PD-1抗体「TYVYT」(一般名・sintilimab)を発売。

20年には中国で3億870万ドルを売り上げ、両社で国外への展開を

目指しています。

ノボ・ノルディスクは、糖尿病に対するデジタルソリューションの

提供で、オンライン診療を手掛けるテンセント傘下のWeDoctorや、

アリババのヘルスケア事業アリヘルスなどと連携。昨年は、

米マイクロソフトと組んで中国の患者向けに糖尿病の正しい知識を

提供するAIチャットボットを開発すると発表しました。

サノフィも、外来でインスリン治療を受ける患者を対象に、中国

医師協会と糖尿病自己管理プログラム「TRIO」を使った治療介入に

14年から取り組んでいます。独バイエルは昨年、デジタル技術を

活用した血糖値モニタリングソリューションを中国の患者に提供

するため、開発元の米国企業と提携しました。

独メルクはテンセントと患者向けのヘルスケアサービスを開発。

エーザイは昨年10月、中国の京東健康と合弁会社を設立。

武田薬品工業は、脳卒中の治療・管理の促進のため、中国子会社を

通じて18年にアリヘルスと提携。

(AnswerNews 2021.2.17)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年2月15日号 

 

■行政動向

○日本医師会、コロナ入院受入医療機関緊急支援事業補助金を解説

○「COCOA」内閣官房のIT総合戦略室が改修支援へ デジタル相

 

■ヘルスケアICT

○医療・ヘルスケア分野のIoT、国内市場規模は6,000億円超へ

○GSK「あじさいネット」連携協定 気管支喘息、COPD、SLEを支援

○東京都「5G技術活用型開発等促進事業」Holoeyesが採択

○医療介護支援システム実用化へ研究 諏理大

○ヤマシタ、最先端の「におい」センシング×AI技術を持つabaへ出資

○NTTコムと千葉大、医療情報一元管理 治療法研究に

 

■国外動向

○電子聴診器データから感染症を自動検出、新型コロナ判別の開発も

○乳がんの早期発見に、AIが活用される時代がやってきた

○米トーマス・ジェファーソン大で次世代脳卒中治療の臨床試験スタート

○フォックスコンが英国の医療デバイスの新興企業GyroGearに出資

○Apple Watch向け睡眠障害改善アプリ「ナイトウェア」が有望

 

-----------------------------------------------------------

○日本医師会、コロナ入院受入医療機関緊急支援事業補助金を解説

https://www.med.or.jp/nichiionline/article/009806.html

松本吉郎常任理事は、新型コロナウイルス感染症患者の受入病床の

更なる確保を目的とした「令和2年度新型コロナウイルス感染症患者

等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」の内容等について解説した。

(日本医師会 2021.2.5)

-----------------------------------------------------------

○「COCOA」内閣官房のIT総合戦略室が改修支援へ デジタル相

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210212/k10012862431000.html

平井デジタル改革担当大臣は、記者会見で「『COCOA』が正常に

機能するようにお手伝いすることを一義にしたい」と述べ、

内閣官房のIT総合戦略室が厚生労働省のアプリの改修を支援する

考えを示しました。

(NHK 2021.2.12)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医療・ヘルスケア分野のIoT、国内市場規模は6,000億円超へ

https://bp-affairs.com/news/2021/02/20210208-10649.html

20年の遠隔医療関連市場は前年比7.9%増の260億円が見込まれる。

今後、オンライン医療ソリューションが拡大をけん引、25年は

19年比79.3%増の432億円が予測されるという。

てんかんや心房細動などの疾患で本格的な利用が増加し、拡大する。

スマートウェアソリューションは、25年に19年比300倍の300億円

市場になるだろう。

IoMT関連市場は、「ニューメディカルソリューション」「メディカル

/ヘルスケアフュージョン」「ダスト&インフェクションコント

ロール」からなり、20年見込みは4,049億円(前年比90.5%)、

25年には6,247億円(19年比139.7%)になると予測する。

(bp-affairs 2021.2.8)

-----------------------------------------------------------

○GSK「あじさいネット」連携協定 気管支喘息、COPD、SLEを支援

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70627

グラクソ・スミスクラインは、地域医療連携ネットワーク「あじさい

ネット」を運営するNPO長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会、

インテグリティ・ヘルスケアと包括連携協定を締結したと発表した。

オンライン診療も含めたICT基盤の利活用を通じ、地域医療連携の

強化と地域医療の質向上を目的としたもの。同社は、気管支喘息、

COPD(慢性閉塞性肺疾患)、全身性エリテマトーデス(SLE)の

治療環境の改善に貢献する。

(ミクスonline 2021.2.12)

-----------------------------------------------------------

○東京都「5G技術活用型開発等促進事業」Holoeyesが採択

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000028.000026916&g=prt

Holoeyesは、東京都が実施する「5G技術活用型開発等促進事業」の

アクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」において

第1期採択企業として選出され、東京都、通信事業者等と連携し

5Gビジネスを展開していきます。

Holoeyes株式会社では、医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」

「Holoeyes XR」に組み合わせることで、オンラインによる遠隔共有

カンファレンスを可能にするオプションサービス「Holoeyes VS」

を提供しています。

(時事通信 2021.2.12)

-----------------------------------------------------------

○医療介護支援システム実用化へ研究 諏理大

http://www.nagano-np.co.jp/articles/73662

公立諏訪東京理科大学は、医療介護支援システムの研究成果を発表

した。総務省SCOPEに採択され、キッセイコムテック(松本市)や

イデアシステム(岡谷市)など3社と共同研究を進めている。

医療介護支援システムは、医療・介護施設内や施設周辺などで

通信ネットワーク技術やセンサーを用い、施設利用者の行動状況など

を常時把握するシステム。

(長野日報 2021.2.10)

-----------------------------------------------------------

○ヤマシタ、最先端の「におい」センシング×AI技術を持つabaへ出資

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000072683.html

福祉用具レンタル・販売事業を行う株式会社ヤマシタは、最先端の

ロボティクス技術で介護・福祉向けプロダクトを開発している

株式会社abaへの出資を実施しました。

(PRtimes 2021.2.9)

-----------------------------------------------------------

○NTTコムと千葉大、医療情報一元管理 治療法研究に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ05BSO0V00C21A2000000/

両者は共同で各病院が持つ医療情報を一元的に管理して臨床研究に

いかす取り組みを始めると発表した。データを暗号化したまま、

深層学習(ディープラーニング)や統計分析ができる技術「秘密計算」を

活用。プライバシーを保護しながら、医療情報を分析できるようにする。

(日経新聞 2021.2.8)

-----------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------

○電子聴診器データから感染症を自動検出、新型コロナ判別の開発も

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/overseas/00067/

電子聴診器で記録された呼吸音のデータを解析することで、肺や

気管などの呼吸器疾患の有無を高精度で自動検出できるアルゴリズムが

開発された。インドのウエストベンガル州立大学、米国サウスダコタ大学

などの研究グループが報告した。

(BeyondHealth 2021.2.10)

-----------------------------------------------------------

○乳がんの早期発見に、AIが活用される時代がやってきた

https://wired.jp/2021/02/09/doctors-using-ai-screen-breast-cancer/

新型コロナウイルスがマサチューセッツ州に到達したころ、

コンスタンス・レーマンはマサチューセッツ総合病院の乳がん

スクリーニング手法の変更を余儀なくされていた。ウイルスを恐れ、

多くの人々が定期検診やスキャンのための来院を控えたからである。

そこでレーマンが共同所長を務めるセンターでは、AIのアルゴリズムを

活用することで、がんの発症リスクが最も高いのは誰なのか予測し始めた。

(WIRED 2021.2.9)

-----------------------------------------------------------

○米トーマス・ジェファーソン大で次世代脳卒中治療の臨床試験スタート

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/world/00043/

同大学は、脳卒中の後遺症を抱える患者の脳に電極インプラントを

埋め込み、麻痺が残る患者の腕に装着したロボット装具へ神経信号を

送信する臨床試験を開始した。

(BeyondHealth 2021.2.10)

-----------------------------------------------------------

○フォックスコンが英国の医療デバイスの新興企業GyroGearに出資

https://news.yahoo.co.jp/articles/312dacdaf27deed9852085e6bd0072f7b32b965d

フォックスコンは、神経筋デバイスの開発を手がける英国企業

「ジャイロギア」に約1億4000万円を出資したと発表した。

同社は2014年頃から医療デバイス分野に進出した。創業者のテリー

・ゴウ(郭台銘)は2005年に最初の妻をがんで亡くし、がん研究を

支援するための財団を設立した。

(Forbes 2021.2.12)

-----------------------------------------------------------

○Apple Watch向け睡眠障害改善アプリ「ナイトウェア」が有望

https://forbesjapan.com/articles/detail/39742

心的外傷後ストレス障害(PTSD)が原因となった悪夢による

睡眠障害を軽減することを目的とした、新たな個人向けの

「プログラム医療機器(SaMD)」が、米食品医薬品局(FDA)から

マーケティングの認可を得ている。

「ナイトウェア(NightWare)」という名のこのシステムは、

Apple Watchを使うもので、特許を取得した人工知能(AI)

ソフトウェアを採用している。

(Forbes 2021.2.10)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年2月8日号 

 

■行政動向

○3次補正、2月3日・5日付厚労省事務連絡

○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班

○医療情報システムガイドライン改定で医政局長通知

○【厚労省】プレ運用の薬局募集開始‐オンライン資格確認向け

○厚労省 ワクチン接種 自治体などと情報共有のシステムを整備

 

■ヘルスケアICT

○東京医科歯科大と富士通、新型コロナ患者の重症化などを予測するAI研究

○慶應病院、全国のApple Watchユーザーを対象に臨床研究アプリ

○病気の説明資料を無償公開 プレシジョン、コロナ対応で

○富士フイルム、放射線治療計画支援ソフトウエアをAIで開発

○イングリウッドとFiNCがヘルスケアでAIとデータを活用したEC事業

○オリンパス、AIで浸潤がんや潰瘍性大腸炎の診断・評価支援、ソフト発売

○大同生命、アクセンチュアと共同開発した「医務査定AI」

○新型コロナウイルスワクチン接種のWeb 予約サービスをエスシーシーが開発

○【沢井製薬】片頭痛、うつ病用デジタル機器の国内開発販売契約を締結

○食事管理とスマートバンドの活用が「フレイル予防」に!

○在宅向け睡眠見守りシステム「まもる~のHOME」LINEでの通知

○リバランス、システム+産業医で従業員の健康をサポート

 

■国外動向

○統合失調症患者の1親等以内の発症リスクを予測する機械学習モデル

 

-----------------------------------------------------------

○3次補正、2月3日・5日付厚労省事務連絡

http://www.hospital.or.jp

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00214.html

◆新型コロナ感染症外国人患者の受入れ体制確保事業

http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20210203_05.pdf

例:入院医療機関1施設当たり1,000万円

申請期限:令和3年2月24日

◆新型コロナ感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金

http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20210203_01.pdf

例:25万円+許可病床数×5万円(200床の場合は1,025万円)

申請期限:令和3年2月28日

◆新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第16版)

https://www.mhlw.go.jp/content/000735399.pdf

(日本病院会、厚労省 2021.2.3、2.5)

-----------------------------------------------------------

○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16509.html

厚労省・総務省・経産省合同のPHR民間利活用に関する検討会。

マイナンバーポータルAPIで公的な健診等情報を取得できる

民間事業者の要件等を議論。

(厚労省 2021.2.3)

-----------------------------------------------------------

○医療情報システムガイドライン改定で医政局長通知

https://www.cbnews.jp/news/entry/20210202122612

厚生労働省医政局長は、「医療情報システムの安全管理に関する

ガイドライン第5.1版」に関する通知(1月29日付)を、都道府県

知事などに出した。近年のサイバー攻撃の手法の多様化・巧妙化

などに伴い、情報セキュリティの観点から医療機関が順守すべき

事項の規定を設けるなどの改定を行ったことを説明。

(CBニュース 2021.2.2)

-----------------------------------------------------------

○【厚労省】プレ運用の薬局募集開始‐オンライン資格確認向け

https://www.yakuji.co.jp/entry84414.html

厚生労働省は「オンライン資格確認」を3月下旬からスタートさせる

ため、本格稼働前のプレ運用に参加する医療機関・薬局の募集を

1月29日から開始した。合わせて500施設程度を目安に募集する。

(薬事日報 2021.2.1)

-----------------------------------------------------------

○厚労省 ワクチン接種 自治体などと情報共有のシステムを整備

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/k10012846291000.html

名称はワクチン接種円滑化システム「V-SYS」で、都道府県や

市町村、医療機関、卸業者などが、希望するワクチンの量や実際に

分配される量、それに接種が行われた回数などを共有します。

(NHK 2021.2.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○東京医科歯科大と富士通、新型コロナ患者の重症化などを予測するAI研究

https://news.yahoo.co.jp/articles/da6c372c439365d0cff3a8cd72449e4f5283c764

共同研究では、胸部X線写真を用いた新型コロナウイルス肺炎罹患

状況を判定するAIや、血液検査や病歴などの診療情報に基づき

重症化を予測するAI、重症化予測データをもとに新型コロナウイルス

肺炎患者の治療にともなう看護師の業務量を数値化するAIを活用し、

患者の病床移動スケジュールも含め幅広く有効性を検証する。

(BCN 2021.2.3)

-----------------------------------------------------------

○慶應病院、全国のApple Watchユーザーを対象に臨床研究アプリ

https://japan.cnet.com/article/35165910/

慶應義塾大学病院は、Apple Watchを利用した臨床研究

「Apple Watch Heart Study」を2月1日より開始した。

Apple Watch Heart Studyはこれらの機能を活用し、心電図アプリ

ケーションで測定する心電図や脈拍などのさまざまなヘルスケア

データと、独自の研究用iPhoneアプリで収集する睡眠、飲酒、

ストレス等に関する調査データを解析することにより、睡眠中

・安静時の脈拍と生活習慣との関連を分析する。

(CnetJapan 2021.2.2)

-----------------------------------------------------------

○病気の説明資料を無償公開 プレシジョン、コロナ対応で

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ158JO0V10C21A1000000/

診療支援システムのプレシジョンは24日から、医療機関に提供して

いた病気の説明資料をオンラインで無償公開を始める。約700の疾患に

ついてイラスト付きで症状や原因、治療の流れなどを解説する。

プレシジョンは人工知能(AI)で医師の診断を助けるシステムを

手掛ける。新型コロナの感染拡大を受け、このほど同システムの

診療所への無償提供も始めた。

(日経新聞 2021.2.21)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム、放射線治療計画支援ソフトウエアをAIで開発

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210204-00409641-mosf-stocks

富士フイルムは、がんの放射線治療計画における医師のワークフローを

支援する、放射線治療計画支援ソフトウエアをAI(人工知能)技術を

活用して開発し、医療機器の承認を取得したと発表した。

(MORNINGSTAR 2021.2.4)

-----------------------------------------------------------

○イングリウッドとFiNCがヘルスケアでAIとデータを活用したEC事業

https://webtan.impress.co.jp/n/2021/02/02/38972

FiNCが保有する100億以上の歩数▽食事▽体重▽睡眠▽生理のライフ

ログデータや行動データなどのビックデータと、イングリウッドの

ECの知見やノウハウを合わせてヘルスケア領域で良質なプライベート

商品を共同開発し、顧客ニーズに合った最適な商品を提案する

ECモールの運営を目指す。

(impress 2021.2.2)

-----------------------------------------------------------

○オリンパス、AIで浸潤がんや潰瘍性大腸炎の診断・評価支援、ソフト発売

https://medicalai.m3.com/news/210129-news-kagaku?

オリンパスは27日、大腸の浸潤がんや潰瘍性大腸炎の診断・評価を

対象に人工知能(AI)を搭載した内視鏡画像診断支援ソフトウエア

2種を2月5日に国内発売すると発表した。

(m3.com 2021.1.29)

-----------------------------------------------------------

○大同生命、アクセンチュアと共同開発した「医務査定AI」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000289.000019290.html

AIを活用した本ソリューション、「医務査定AI」によって大同生命は、

保険申込者の病歴や健診結果などのデータに基づいて査定結果を

予測することができ、査定者の判断をサポートする情報提供が可能と

なりました。

(PRtimes 2021.2.4)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナウイルスワクチン接種のWeb 予約サービスをエスシーシーが開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000040510.html

同社は、地方自治体に向けて新型コロナウイルス感染症のワクチン

接種をWeb で予約するサービスの提供を開始しました。予約を

Webで完結させ、さらにオプションの電話自動受付機能で

多忙なコールセンター業務を軽減します。

(PRtimes 2021.2.1)

-----------------------------------------------------------

○【沢井製薬】片頭痛、うつ病用デジタル機器の国内開発販売契約を締結

https://www.yakuji.co.jp/entry84417.html

沢井製薬は、片頭痛、うつ病向けのデジタル医療機器「レリビオン」

について、イスラエルのニューロリーフと国内の独占開発販売契約を

締結したと発表した。

(薬事日報 2021.2.2)

-----------------------------------------------------------

○食事管理とスマートバンドの活用が「フレイル予防」に!

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000007.000068460&g=prt

ベストリハ株式会社は、スマートバンドがフレイル予防に寄与する

という実証を行い、日本臨床知識学会にて論文の報告をいたします。

(時事通信 2021.2.5)

-----------------------------------------------------------

○在宅向け睡眠見守りシステム「まもる~のHOME」LINEでの通知

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000055990.html

まもるーのは、在宅向け睡眠見守りシステム 「まもる~のHOME」の

通知機能をコミュニケーションアプリの「LINE」でも受信できる

ようにアップデートしました。

(PRtimes 2021.2.1)

-----------------------------------------------------------

○リバランス、システム+産業医で従業員の健康をサポート

https://japan.cnet.com/article/35165919/

リバランスは、判定アルゴリズム搭載の健康管理システムと産業医に

よって従業員健康リスクを解決するクラウドサービス「医師による

健康経営クラウドサービス」の提供を開始したと発表した。

(Cnet 2021.2.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○統合失調症患者の1親等以内の発症リスクを予測する機械学習モデル

https://medicalai.m3.com/news/210129-news-mat?

アルバータ大学の26日付ニュースリリースでは、同グループが

統合失調症患者の1親等以内で最大19%といわれる有意な発症リスクの

差に着目し、「家族性の高リスク群での統合失調症発症初期を予測する

機械学習ツール」として研究内容を発展。

(m3.com 2021.1.29)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2021年2月1日号 

 

■行政動向
○「マイナンバーでワクチン管理」突如浮上に厚労省は困惑
○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版
○経産省、新事業創出ワーキンググループ
○健康情報活用に統一ルール 政府、民間事業者向けに整備

■ヘルスケアICT
○オンライン診療の「MICIN」H.U.グループ、投資ファンド、保険会社と提携
○アルムとTXP Medicalが救急領域で業務提携
○シーメンス,AI画像解析ソフトに3シリーズ追加。解析機能も10種に強化
○カルディオインテリジェンス、業務提携を医療法人社団彩悠会と開始
○医療相談アプリ・リーバー「つくばスーパーサイエンスシティ構想」に選定
○柏の葉地区の住民データ 街づくり・サービスに活用
○40代から認知症に気を付けよう! スマホアプリで予防と診断
○様々な形態に対応した健康診断予約受付システム「LIFES」

■国外動向
○次期Apple WatchとGalaxy Watchで血糖値測定が可能になるウワサ
○VRでどこでも眼科検診、CES 2021受賞の韓国「VROR」がスゴイ
○ラッパーのリック・ロス、遠隔医療スタートアップに1億円を投
○医療VR・デジタル治療VRのジョリーグッドが10億円調達、累計額22億円に

-----------------------------------------------------------
○「マイナンバーでワクチン管理」突如浮上に厚労省は困惑
https://www.asahi.com/articles/ASP1V644PP1VULFA00S.html
河野大臣は25日、マイナンバーを用いて個人の接種記録をリアル
タイムで管理できるシステムづくりを国の費用で進める考えを示した。
市区町村が使う予防接種台帳のシステムや、厚労省がつくるシステムには
影響を与えない別物とし、医療従事者の次に優先順位が高い高齢者
接種を始める3月ごろまでに運用をスタートさせる方針だ。
政府関係者によると、個人ごとに接種の年月日や場所、ワクチンの
種類、住所などを登録して、全国データベースをつくる。接種予約や、
接種証明の発行などにも使えないかなどの案もあるという。
(朝日新聞 2021.1.26)
-----------------------------------------------------------
○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275.html
厚労省は1月29日、医療機関等を対象とするサイバー攻撃の多様
・巧妙化、スマートフォンや各種クラウドサービス等の医療現場
での普及、各種ネットワークサービスの動向などへの対応として、
ガイドラインの改定を行った。
(厚生労働省 2021.1.29)
-----------------------------------------------------------
○経産省、新事業創出ワーキンググループ
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/kenko_iryo/shin_jigyo/001.html
29日開催の資料。事務局の経産省より、健康・医療産業における
新事業創出のためのアプローチとして以下が示された。
1.サービス品質確保の仕組みづくり
2.予防・健康増進のエビデンスづくり
3.デジタルヘルス
4.新しいプレーヤーの育成
5.公的保険外での需要創出
(経産省 2021.1.29)
-----------------------------------------------------------
○健康情報活用に統一ルール 政府、民間事業者向けに整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF091NY0Z00C21A1000000/
政府は3月にも、個人の健康情報の管理・分析サービスを提供する
事業者向けの統一ルールを整備する。マイナンバーカードの専用
サイト「マイナポータル」で特定健診(メタボ健診)のデータ提供
始まることに対応し、慎重な取り扱いが必要な個人情報の管理方法
などの要件を定める。個人が自らの判断でデータを委ね、健康増進
安全に図れる体制を整備する。
(日経新聞 2021.1.21)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○オンライン診療の「MICIN」H.U.グループ、投資ファンド、保険会社と提携
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70541
マイシンが資本・業務提携したのは、H.U.グループホールディングス、
SBIインベストメント、Sony Innovation Fund by IGV、日本生命、
富国生命、明治安田生命など。このうちH.U.グループホールディングスは、
エスアールエル、富士レビオ、日本ステリなどを主要子会社に持つ
(ミクスonline 2021.1.27)
-----------------------------------------------------------
○アルムとTXP Medicalが救急領域で業務提携
https://www.atpress.ne.jp/news/244368
アルムが開発・提供する医療関係者間コミュニケーションアプリ
「Join」とTXP Medicalが開発した、救急隊向けの患者情報記録
・管理システム「NEXT Stage ER mobile」をシステム連携し、
救急医療支援の包括ソリューションとして全国の医療機関および
自治体、救急隊に提供することを発表します。
(@Press 2021.1.25)
-----------------------------------------------------------
○シーメンス,AI画像解析ソフトに3シリーズ追加。解析機能も10種に強化
https://www.innervision.co.jp/products/release/20210317
同社は,AI技術を用いて開発されたソフトウェア「AI-Rad Companion」に
新たなシリーズとして「AI-Rad Companion Brain MR」,
「AI-Rad Companion Prostate for Biopsy」および
「AI-Rad Companion Organs RT」の3つのソフトウェアの医療機器
認証を取得した。また,現在販売している胸部CT画像AI解析受
サービスに肺密度計測が可能となる「Pulmonary Density」機能を
新たに追加した。
(INNERVISION 2021.1.29)
-----------------------------------------------------------
○カルディオインテリジェンス、業務提携を医療法人社団彩悠会と開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000063574.html
同社は、長時間心電図解析ソフトウェアSmartRobinTMのファースト
ユーザーである医療法人社団彩悠会と協力し、製品の開発・改良や
医療現場への実装の検証を行う。同社は、心電図をはじめとする医
検査の領域でディープラーニングを用いることで、飛躍的にAIによる
診断サポート能力を高めることを目指す。
(PRtimes 2021.1.29)
-----------------------------------------------------------
○医療相談アプリ・リーバー「つくばスーパーサイエンスシティ構想」に選定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000033619.html
遠隔医療相談アプリ「リーバー」、およびデジタル健康観察表
「LEBER for School」で得られた知見を活用し、つくば市の
スーパーシティ型国家戦略特別区域への指定に向けて協力していきます。
(PRTimes 2021.1.29)
-----------------------------------------------------------
○柏の葉地区の住民データ 街づくり・サービスに活用
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO68534110W1A120C2L71000&scode=8801
三井不動産や一般社団法人UDCKタウンマネジメント(柏市)、
ヘルスケア関連の事業者らが立ち上げたポータルサイトを通じて
集めたデータをもとに、企業や大学、医療機関などが住民一人
ひとりに最適なサービスを提供していく。
(日経新聞 2021.1.27)
-----------------------------------------------------------
○40代から認知症に気を付けよう! スマホアプリで予防と診断
https://news.yahoo.co.jp/articles/f806bf7d5ddf0e1073857f1bc231ef1dbc0d30fb
アプリは製薬会社エーザイの「のうKNOW(ノウノウ)」で、
IT会社ディー・エヌ・エーの子会社と共同開発したアプリ
「Easiit(イージット)」に搭載されている。
イージットは非医療機器だが、歩数、食事、睡眠、体重も記録し、
推奨する食事内容や歩数などを週ごとに提示する。
(AERA 2021.1.24)
-----------------------------------------------------------
○様々な形態に対応した健康診断予約受付システム「LIFES」
https://www.dreamnews.jp/press/0000230061/
LIFES(ライフェス)は、電話予約、WEB予約、はがき予約などの
様々な形態に対応した予約管理システムです。LIFESは国保・社保等の
「健康診断」業務に則した健診予約受付システムです。
(DreamNews 2021.1.25)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○次期Apple WatchとGalaxy Watchで血糖値測定が可能になるウワサ
https://japanese.engadget.com/next-applewatch-galaxywatch-glucose-050047688.html
サムスンはマサチューセッツ工科大学と協力してラマン分光法に
よる血糖値測定に取り組んでおり、2020年1月には国際学術誌
Science Advanceにラマン分光法に基づく非侵襲性血糖値測定技術
研究の成果を発表済みです。
(engadget 2021.1.25)
-----------------------------------------------------------
○VRでどこでも眼科検診、CES 2021受賞の韓国「VROR」がスゴイ
https://thebridge.jp/2021/01/ces-2021-innovation-award-product-pickupnews
韓国のヘルスケアスタートアップ「M2S」は、CES 2021で目の健康
ヘルスケアソリューション「VROR Eye Dr.」を披露し、
Best of Innovationsを受賞した。眼科検診に必要な暗室という
空間を、VRであれば物理的スペースを必要とせずに容易に
用意することができます。
(THE Bridge 2021.1.30)
-----------------------------------------------------------
○ラッパーのリック・ロス、遠隔医療スタートアップに1億円を投
https://forbesjapan.com/articles/detail/39436
ラッパーのリック・ロス(44)は、が最近乗り出した事業は、
自分の健康を見直すというキャリアの新たな一章を反映するものだ
ロスはフロリダ州の遠隔医療スタートアップ、ジェットドク
(Jetdoc)に100万ドル(約1億円)を投資した。
(ForbesJapan 2021.1.25)
-----------------------------------------------------------
○医療VR・デジタル治療VRのジョリーグッドが10億円調達、累計額22億円に
https://creatorzine.jp/news/detail/1752
同社は、手術を術者目線で360度体験できるVR臨床教育プラッ
フォーム「オペクラウドVR」をはじめ、発達障害向けソーシャル
スキルトレーニングVR「emou」、精神疾患向けのデジタル治療VRなど、
VRとAIテクノロジーを本当に必要としている医療・障害者・精神疾患
治療向けに開発、提供を行っている。
(CreatorZine 2021.1.25)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年1月25日号 

 

■行政・研究動向

○「CHASE」→「LIFE」介護保険の新たなデータベース、名称変更

○科学的介護の新加算、利用者ごとに40単位 最大60単位

○多職種会議、原則Web開催でOK 介護現場の負担減へルール変更決まる

○新薬早期承認へ指針 治験、既存の診療情報活用へ

○日本医学会連合提言、情報分析と活用並びに人材支援組織の創設

○健康関連行動から将来の医療・介護費用や臨床指標を予測 東京大学

 

■ヘルスケアICT

○糖尿病の食事療法、支援アプリの治験着手へ

○アップル、日本版Apple Watchに「心電図」「不規則な心拍」機能をついに開放

○キヤノンMJ、感染拡大防止 遠隔監視で医療支援 

○SRL Advanced Lab. Meguro 開設、ICTショールームを併設

○フィリップス・ジャパン社長「いろいろな地域から医療MaaSのニーズ」

○葵会、歯科エックス線のAI診断における特許査定の取得

○東芝、社員食堂への「スマートレシート」AIヘルスケアを実証

○新型コロナ感染者対応型電子カルテが在宅医療・介護に対応

○emolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

 

■国外動向

○CES 2021:フィリップスが新ソリューション、家庭内ヘルスケアに焦点

○CES 2021:オムロンヘルスケアが遠隔患者モニタリングサービスを紹介

○CES 2021:コロナ禍ならではの機能を搭載、デジタルヘルス5製品

 

-----------------------------------------------------------

○「CHASE」→「LIFE」介護保険の新たなデータベース、名称変更

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-19-3.html

「4月以降は『LIFE』と呼びます」。介護報酬を議論する審議会の

18日の会合で、厚生労働省はそうアナウンスした。

(JOINT 2021.1.19)

-----------------------------------------------------------

○科学的介護の新加算、利用者ごとに40単位 最大60単位

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-20-2.html

新たなインセンティブは「科学的介護推進体制加算」。

施設系、通所系、居住系、多機能系のサービスが対象だ。

幅広い関連情報を「LIFE」へ提供するなどハードルは低くない。

(JOINT 2021.1.20)

-----------------------------------------------------------

○多職種会議、原則Web開催でOK 介護現場の負担減へルール変更決まる

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-23.html

今年4月に迫った次の介護報酬改定の内容が、社会保障審議会の

遠藤久夫会長から田村憲久厚生労働相へ18日に答申された。

施設・事業所の運営基準や加算の算定要件などで開催が求められる

各種の会議について、Zoomなどオンラインミーティングツールで

開くことが原則として可能になる。

(JOINT 2021.1.23)

-----------------------------------------------------------

○新薬早期承認へ指針 治験、既存の診療情報活用へ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF0703B0X00C21A1000000

厚生労働省は2021年度から、医薬品の製造販売の承認を早める

新たな対策に乗り出す。臨床試験(治験)で薬の有効性を証明する際、

治験に参加していない患者の診療データも活用できるよう

製薬会社向けの指針をまとめる。

(日経新聞 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○日本医学会連合提言、情報分析と活用並びに人材支援組織の創設

https://www.jmsf.or.jp/news/page_965.html

日本医療情報学会(JAMI)ほか136学会が加盟する「日本医学会連合」は

提言「健康危機管理と疾病予防を目指した政策提言のための情報分析と

活用並びに人材支援組織の創設」を公表した。

(同会プレスリリース 2021.1.16)

-----------------------------------------------------------

○健康関連行動から将来の医療・介護費用や臨床指標を予測 東京大学

https://univ-journal.jp/77910/

東京大学大学院医学系研究科医療経済政策学の田倉智之特任教授らは、

臨床経済的な負担軽減を目的に、医療ビッグデータと機械学習を

応用して、アドヒアランスが医療・介護費用や生命予後、他の臨床

指標に与える影響を長期的(48か月間)に予測するモデル

(Adherence Score for Healthcare Resource Outcome:ASHRO)を

新たに開発した。

(大学ジャーナル 2021.1.17)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○糖尿病の食事療法、支援アプリの治験着手へ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ225830S0A221C2000000

おいしい健康が「食」に着目した治療用アプリの開発を進める。

2021年内に、糖尿病の食事療法を支援するアプリの臨床試験(治験)に

着手する。22年にも薬事承認を取得して事業化を目指す。

(日経新聞 2021.1.17)

-----------------------------------------------------------

○アップル、日本版Apple Watchに「心電図」「不規則な心拍」機能をついに開放

https://www.businessinsider.jp/post-228383

アップルは1月22日、日本版Apple Watchに「心電図(ECG)」アプリと

「不規則な心拍」の通知をアップデート提供することを発表した。

(businessinsider 2021.1.22)

-----------------------------------------------------------

○キヤノンMJ、感染拡大防止 遠隔監視で医療支援 

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210118/bsj2101180542003-n1.htm

キヤノンマーケティングジャパンの「感染病棟・病床遠隔モニタ

リングパッケージ」は、病棟・病床でコロナ感染症患者の容体と、

バイタルモニターなど医療機器の状態を映像で遠隔モニタリング。

「待合室混雑状況配信パッケージ」は、来院患者向けにリアルタイムで

診療所の受付や待合室の混雑状況を映像配信することで、密回避。

(産経新聞 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○SRL Advanced Lab. Meguro 開設、ICTショールームを併設

https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_44544/

本ラボには、ヘルスケア×ICTサービスを体験いただける

ショールームを併設するなど、SRLが提供する様々なサービスの

情報発信拠点としての役割を担います。

(DigitalPRPlatform 2021.1.19)

-----------------------------------------------------------

○フィリップス・ジャパン社長「いろいろな地域から医療MaaSのニーズ」

https://response.jp/article/2021/01/21/342362.html

同社は、長野県伊那市と連携して医療MaaSの実証実験を開始した。

それはモネ・テクノロジーズと共同で開発した『ハイエース』を

ベースにした車両に、オンライン診療で使うビデオ会議システムや

心電図モニター、血圧測定器、血糖値測定器、AEDなどを搭載。

(Response 2021.1.21)

-----------------------------------------------------------

○葵会、歯科エックス線のAI診断における特許査定の取得

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000073133.html

医療法人社団 葵会とAOI国際病院 歯科口腔外科の田島聖士医師は

研究開発している歯科パノラマエックス線におけるAI診断システムに

関する特許査定通知を日本特許庁より受領しました。

(PRtimes 2021.1.21)

-----------------------------------------------------------

○東芝、社員食堂への「スマートレシート」AIヘルスケアを実証

https://robotstart.info/2021/01/18/toshiba-smartreceipt.html

スマートレシートによって収集した食生活関連データを、東芝が

推進する「精密医療」領域におけるAI技術を活用したデジタル

ヘルス事業に組み合わせる実証実験を来期より実施。

(ロボスタ 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ感染者対応型電子カルテが在宅医療・介護に対応

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000003.000070745&g=prt

コアは、レゾナと共同開発した、新型コロナ感染者対応型電子カルテ

ソリューション「i-MEDIC Plus RMC」に、ペーシェントコールを

活用した定期巡回支援機能をリリースします。

(時事通信 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○emolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開

https://jp.techcrunch.com/2021/01/18/emol-mental-healtech-chaos-map-2021/

2020年版に比べ、一般向けサービスが増加かつ多様化が進んだという。

この1年間で運用を終了したサービスもあったものの、特に「AI」

「カウンセリング」「マインドフルネス」「CBD(CannaBiDiol)」の

分野でサービスが多く立ち上がったとしている。

(TechCrunch 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○CES 2021:フィリップスが新ソリューション、家庭内ヘルスケアに焦点

https://dempa-digital.com/article/155559

フィリップスはCESで、新型コロナウイルス禍の中で需要が高まる

家庭内でのヘルスケアに焦点を当てたソリューションを紹介した。

オーラルケア新製品の「Sonicare 9900 Prestige」はAI機能を

搭載した電動歯ブラシ。

(電波新聞 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○CES 2021:オムロンヘルスケアが遠隔患者モニタリングサービスを紹介

https://dempa-digital.com/article/155557

高血圧患者向け遠隔患者モニタリングサービス「VitalSight」を

紹介した。バイタルサイトは、患者が通信機能付き血圧計や

体重体組成計を使って自宅で測定したバイタルデータを、

病院の電子カルテを介して医療従事者と共有するシステム。

(電波新聞 2021.1.18)

-----------------------------------------------------------

○CES 2021:コロナ禍ならではの機能を搭載、デジタルヘルス5製品

https://wired.jp/2021/01/20/ces-2021-digital-healthcare-product/

胸に貼るウェアラブルデヴァイス(BioIntelliSense)

感染リスクを警告するモニタリングデヴァイス(Airthings)

会話しやすい“スマートマスク”(Razer)

検温と人数制限を自動化するドアベル(Plott)

遠隔診療に役立つモニタリングデヴァイス(HD Medical)

(Wired 2021.1.20)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年1月18日号 

 

■行政・研究動向

○電子処方箋システム、運用・保守費は年9.8億円 - 厚労省試算

○介護の記録、原則データ保存でOK 正式決定

○健康関連行動が医療費や生命予後に与える影響を予測、東大病院

○病院の窮状、導入の壁 ローカル5Gやるなら「現場を見てほしい」

 

■ヘルスケアICT

○“AI内視鏡”の医療機器承認を取得、国がんとNEC

○NTTドコモ他3社、映像エッジAIを活用した介護AIソリューションを実証

○TOTOが健康に役立つ「ウェルネストイレ」の開発を表明

○PHR「健康日記」が「日本医師会COVID-19有識者会議」論文に引用

○健診・電子レシートのデータ連携で病気予防 東芝本社で実証実験

○PHR「MDVカルテコ」患者1000人アンケート

○TISの健康サポートアプリ「ASTARI」医療従事者支援キャンペーン

○日本最大級のオンラインフィットネス「LEAN BODY」が5.2億円資金

○これが“あゆみ”解析ツール、介護予防へ共に歩む

 

■国外動向

○CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」

○HDメディカル、テレヘルス/ウェルネス用遠隔患者モニターをCES発表

○香港AIヘルスケアサービスの医渡科技の初値は公募価格の2.2倍超

 

-----------------------------------------------------------

○電子処方箋システム、運用・保守費は年9.8億円 - 厚労省試算

https://news.yahoo.co.jp/articles/38b0715aa779f449605dd547874b6c39a132adf7

厚労省は2022年の夏ごろに運用が始まる電子処方箋システムについて、

運用・保守費が年間で9.8億円になるとの試算結果を示した。

また、健康保険に加入する全ての被保険者にこの費用を負担して

もらうことを提案した

(CBニュース 2021.1.13)

-----------------------------------------------------------

○介護の記録、原則データ保存でOK 正式決定

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-16.html

厚生労働省は今年4月から、介護施設・事業所に保存を義務付けて

いる各種の書類、記録について、これまでの紙媒体に加えてデータで

残すことも原則として認めていく。

介護報酬改定に併せて全サービスの運営基準を改める。

13日の社会保障審議会の分科会で正式決定した。

現場の事務負担の軽減につなげる狙いだ。

(JOINT 2021.1.16)

-----------------------------------------------------------

○健康関連行動が医療費や生命予後に与える影響を予測、東大病院

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/weekly/00042/

東大病院は、医療ビッグデータとAIを応用し、アドヒアランスが

長期(48か月間)の医療・介護費用や生命予後、他の臨床指標に

与える影響を約5万人(循環器領域)のコホートで検証しつつ、

予測モデル(10水準のASHROスコア)を開発した。

(Beyond Health 2021.1.12)

-----------------------------------------------------------

○病院の窮状、導入の壁 ローカル5Gやるなら「現場を見てほしい」

https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7927/Default.aspx

滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会はローカル5Gを使い、県内の

中核病院で遠隔診療などの実証を行う。総務省が実施する令和2年度の

「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」において、

「中核病院における5Gと先端技術を融合した遠隔診療等の実現」を

請け負うことになった

(businessnetwork 2021.1.13)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○“AI内視鏡”の医療機器承認を取得、国がんとNEC

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/010800238/

国立がん研究センターとNECは、AIを用いて早期大腸がんや大腸前

がん病変をリアルタイムに検出するAI診断支援医療機器ソフトウエア

「WISE VISION 内視鏡画像解析AI」の医療機器承認を取得したことを

発表した。

(Beyond Health 2021.1.12)

-----------------------------------------------------------

○NTTドコモ他3社、映像エッジAIを活用した介護AIソリューションを実証

https://iotnews.jp/archives/162478

メディクルードとEDGEMATRIX、NTTドコモ、パナソニックi-PRO

センシングソリューションズは、映像エッジAIを活用した介護AI

ソリューションの実際の介護現場への導入に向けた検証環境の

構築および実証実験を開始した。「かわぐち翔裕園」に導入し、

徘徊者検知や侵入検知のAIアプリを活用。

(IoTNews 2021.1.15)

-----------------------------------------------------------

○TOTOが健康に役立つ「ウェルネストイレ」の開発を表明

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2101/14/news042.html

TOTOは「CES 2021」において“健康”という新たな生活価値創造を

目指す「ウェルネストイレ」の開発に取り組むと発表した。

トイレの便座と皮膚が接するというタッチポイントを活用した

血流データや、排せつ物の臭気データなどが考えられるという。

(Monoist 2021.1.14)

-----------------------------------------------------------

○PHR「健康日記」が「日本医師会COVID-19有識者会議」論文に引用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000062387.html

健康観察パーソナルヘルスレコードアプリによる積極的疫学調査

支援の事例として、2020年4月に和歌山市で発生したクラスターの

健康観察のツールとして和歌山市保健所がヘルステック研究所が

開発運用する「健康日記」アプリの活用事例が紹介された。

(PRtimes 2021.1.15)

-----------------------------------------------------------

○健診・電子レシートのデータ連携で病気予防 東芝本社で実証実験

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210114/bsj2101141923004-n1.htm

東芝の東京・浜松町と川崎の両本社で新年度、会社の健康診断と

社食で食事をした電子レシートのデータを連携し、効果的な病気予防の

情報を提供するデジタルヘルス新事業の実証実験が実施される。

東芝データが展開するPOSレジの電子レシートサービスを活用。

(産経新聞 2021.1.14)

-----------------------------------------------------------

○PHR「MDVカルテコ」患者1000人アンケート

https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_44420/

PHRシステム「カルテコ」を開発・提供するメディカル・データ

・ビジョン(MDV)が患者アンケートを実施したところ、

「病院が感染対策を徹底しているので不安はない」などとして、

9割超が予定通り医療機関を受診する意向であることがわかった。

(Digital PR Platform 2021.1.)

-----------------------------------------------------------

○TISの健康サポートアプリ「ASTARI」医療従事者支援キャンペーン

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000901.000011650&g=prt

「ASTARI」ユーザーは、アプリ上で食事の写真を撮るだけで成分を

分析できるなどの自身のヘルスケア情報(歩数、体重、食事)の

管理ができ、「ASTARI参画企業」から提供されるお得なクーポン

などを無料で受けとることができます。一方の「ASTARI参画企業」

は、ユーザーの許諾を得た様々なデータを分析することができます。

(時事通信 2021.1.12)

-----------------------------------------------------------

○日本最大級のオンラインフィットネス「LEAN BODY」が5.2億円資金

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000025906.html

「LEAN BODY」は、日本最大級のオンラインフィットネス動画配信

サービス。厳選された有名インストラクターを採用し、まるでジムに

通っているようなレッスンをいつでもどこでも受け放題。ヨガ、筋トレ、

マッサージやストレッチなど、450以上のレッスンを展開。

(PRtimes 2021.1.12)

-----------------------------------------------------------

○これが“あゆみ”解析ツール、介護予防へ共に歩む

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/010600174/

介護予防特化型デイサービス「早稲田イーライフ」の運営などを

手がける早稲田エルダリーヘルス事業団が開発したAYUMI EYEは、

早稲田イーライフをはじめとする介護予防施設やリハビリ施設、

病院などで、主に高齢者の運動能力の改善に活用されている。

(Beyond Health 2021.1.13)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」

https://jp.techcrunch.com/2021/01/13/2021-01-12-companies-rush-to-replace-the-gym-at-ces/

フィットネスのスタートアップにとっては、予期せざる追い風だ。

2020年6月にLululemonはMirrorを5億ドル(約518億円)で買収する

計画を発表し、同社と競合するTonalは年商が7倍になった。

12月にApple(アップル)はFitness+をスタートし、そのオンデマンド

サービスで世界中のPelotonたちと張り合うつもりだ。

(techcrunch 2021.1.13)

-----------------------------------------------------------

○HDメディカル、テレヘルス/ウェルネス用遠隔患者モニターをCES発表

https://www.jiji.com/jc/article?k=20210114005781&g=bw

HDメディカルはCESにて、インテリジェントな遠隔患者モニタリング

装置のHealthyUを発表。HealthyUは単一の簡素な装置で複数の臨床

パラメーターのモニタリングが可能であるほか、7リードECGと

聴診器の機能を内蔵。

(時事通信 2021.1.14)

-----------------------------------------------------------

○香港AIヘルスケアサービスの医渡科技の初値は公募価格の2.2倍超

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210115-00000026-scnf-world

同社は、ビッグデータとAIテクノロジーに基づいて構築された

ヘルスケアソリューションを提供している。病院、製薬、バイオ

テクノロジー、医療機器企業、研究機関、保険会社、医師と患者、

規制当局や政策立案者など、主要な医療業界の参加者にサービスを

提供している。2019年に中国のすべてのヘルスケアビッグデータ

ソリューションプロバイダーの収益で1位にランクされ、

5.0%の市場シェアを獲得している。

(サーチナ 2021.1.15)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年1月11日号 

 

■行政動向

○介護の資格とマイナンバーをリンク 24年度にも開始 厚労

○マイナンバーカード、2021年は健康保険証対応。'22年度末全国民普及へ

○医療機関のセキュリティー強化 厚労省が指針改定へ

○市民の健康情報を一元管理 松本版PHRに注目

 

■ヘルスケアICT

○Google、Startups Acceleratorにヘルスケアベンチャー5社を採択

○「AI問診ユビー for クリニック」一年分無償で全国のクリニックに提供

○MDV---急伸、オンライン診療の規制緩和期待など再度高まる

○京都大学発ベンチャーが、妊婦さんのためのPHRサービスを開始

○ZESTとカイポケが業務提携 両社の顧客紹介を促進

○非接触状態で被介護者の状態把握とリアルタイム情報共有の実証を開始

○非侵襲血糖測定センサーを中心に患者負担を減らし、病気にさせない

 

■国外動向

○米ユナイテッドヘルス、過去最大級の約8300億円でチェンジ買収合意

○アマゾンのヘルスケア合弁、なぜ失敗?

○米国ヘルスケアインフラの「ラストワンマイル」Colorが172.2億円調達

○企業医療保険と優れた外科診療所をつなぐCarrum Healthが約41.6億円を調達

○慢性不眠症に対する処方デジタル治療「Somryst」

 

-----------------------------------------------------------

○介護の資格とマイナンバーをリンク 24年度にも開始 厚労省

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-01-09-2.html

医療や介護に関する各種の資格とマイナンバーを結び付け、

利便性の向上や事務作業の効率化につなげていく − 。

厚生労働省は8日にこうした方針を決定した。

(JOINT 2021.1.9)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカード、2021年は健康保険証対応。'22年度末全国民普及へ

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1298214.html

今後のマイナンバーカードの機能強化やロードマップは以下。

2021年3月(予定)~

・マイナンバーカードの健康保険証利用開始

2021年秋(予定)

・マイナポータルで自分の薬剤情報や特定健診情報を確認可能に

・マイナポータルで自身の医療費情報の確認可能に

2022年から順次

・マイナンバーカードの国立大学での利用促進

・ハローワークカードとしての利用

・電子版ジョブカードとしての利用

・建設キャリアアップシステムとの連携

・Androidスマホへの一部機能搭載(2022年度目標)

2024年以降

・マイナンバーカードと運転免許証の一体化(2024年度末目標)

・海外からのインターネット投票などマイナンバーカードの海外利用

(INPRESS Watch 2021.1.5)

-----------------------------------------------------------

○医療機関のセキュリティー強化 厚労省が指針改定へ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG083CU0Y0A201C2000000

医療機関に対するサイバー攻撃への備えを強化するため、厚労省は

近く情報セキュリティーのガイドラインを改定する。海外では

医療機関がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)の被害に遭う

ケースも相次ぐ。国内でも医療機関のセキュリティー意識を高め、

情報を集約して対策に生かす。

(日経新聞 2021.1.5)

-----------------------------------------------------------

○市民の健康情報を一元管理 松本版PHRに注目

https://www.shimintimes.co.jp/news/2021/01/post-12278.php

松本市内の医療関係者などが議論して5年前にまとめた「生涯型

電子カルテ(PHR)」に関する報告書が注目されている。

市が3月に応募するスーパーシティ構想の提案の柱の一つに取り

上げられた。構想が採択されれば、市民の健康情報を一元的に

管理・活用して医療・介護サービスの効率化などにつなげられる。

ただ、個人情報の取り扱いに慎重さを求める声もあり、

今後の市民説明会で焦点となりそうだ。

(市民タイムスWeb 2021.1.7)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Google、Startups Acceleratorにヘルスケアベンチャー5社を採択

https://developers-jp.googleblog.com/2021/01/google-for-startups-accelerator-tokyo.html

Googleは、「Google for Startups Accelerator Tokyo Class 3」 の

プログラム参加スタートアップ 11 社を発表 。

うちヘルスケアは以下の5社。

参加企業一覧(アルファベット順)

AI Medical Service : 内視鏡の画像診断支援 AIの開発

Coaido : 緊急情報共有アプリの開発

Triple W : 排泄の悩みや負担のある方に向けた超音波デバイス

UrDoc : 多言語オンライン医療サービスの提供

Welmo : AI や ICT を活用した介護福祉プラットフォーム

(同社Webサイト 2021.1.7)

-----------------------------------------------------------

○「AI問診ユビー for クリニック」一年分無償で全国のクリニックに提供

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000048083&g=prt

新型コロナウイルス感染症拡大を受け、Ubie株式会社は、

「AI問診ユビー for クリニック」を全国のクリニックに向けて

利用料一年分無償で緊急提供開始いたします。

(時事通信 2021.1.9)

-----------------------------------------------------------

○MDV---急伸、オンライン診療の規制緩和期待など再度高まる

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210104-00935016-fisf-stocks

MDVは急伸。メドレーがストップ高となるなど、オンライン診療関連の

一角が強い動きになっている。ほか、エムスリーやメドピアなど

ヘルスケア関連の一角も高い。

(FISCO 2021.1.4)

-----------------------------------------------------------

○京都大学発ベンチャーが、妊婦さんのためのPHRサービスを開始

https://www.excite.co.jp/news/article/Dreaminnovation_vent_news_c52wtUUSuE/

妊婦に特化したデータ収集サービスを行う、京都大学発の

ベンチャー会社である、株式会社Famileafの設立が発表された。

PHR(Personal Health Record)を活用したサービスを展開する会社で、

スマートフォンを活用し、妊婦における日々の健康状態を把握し

サポートする。

(ネットベンチャーニュース 2021.1.7)

-----------------------------------------------------------

○ZESTとカイポケが業務提携 両社の顧客紹介を促進

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000007.000056654&g=prt

在宅医療の訪問スケジュール最適化による経営改善クラウドサービス

「ZEST)を運営するゼストは、介護事業者向け経営支援サービス

「カイポケ」を提供する株式会社エス・エム・エスと業務提携。

(時事通信 2021.1.5)

-----------------------------------------------------------

○非接触状態で被介護者の状態把握とリアルタイム情報共有の実証を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000055990.html

株式会社まもるーのが提供している在宅向け睡眠見守りシステム

「まもる〜のHOME」は、株式会社ノースハンドグループの介護情報

共有システム「N-SYSTEM-Care」と連携し、広島県「新たなビジネス

モデル構築支援事業(実装支援)」からの採択を受けました。

(PRtimes 2021.1.5)

-----------------------------------------------------------

○非侵襲血糖測定センサーを中心に患者負担を減らし、病気にさせない

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000037671.html

クォンタムオペレーションは「CES2021 JAPAN TECH @b8ta」および、

「CES2021」に「患者負担を減らし、病気にさせない・重症化させない

社会を実現するためのIoTセンサー」をテーマに非侵襲血糖センサーや

心拍・呼吸・咳・SPO2の遠隔モニタリング出展します。

(PRtimes 2021.1.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○米ユナイテッドヘルス、過去最大級の約8300億円でチェンジ買収合意

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-06/QMIFA3T0AFB701

米ユナイテッドヘルスは、チェンジ・ヘルスケアを約80億ドルで

買収することで合意した。この買収でユナイテッドヘルスは傘下の

医療サービス事業オプタムインサイトにチェンジを統合し、

ヘルスケア業界向けにソフトウエアやデータ分析、テクノロジー

その他サービスを提供する考え。

(bloomberg 2021.1.7)

-----------------------------------------------------------

○アマゾンのヘルスケア合弁、なぜ失敗?

https://jp.wsj.com/articles/SB12338418453830313752104587208081725095396

米アマゾン・ドット・コムとJPモルガン・チェース、バークシャー

・ハザウェイは3年前、ヘルスケア事業への参入と業界改革を目指して

手を組んだ。ところが、実際にかかる医療コストの把握など、

基本的な課題でさえ苦労することになった。

合弁会社「ヘブン」はテクノロジーを活用し、創業3社の計150万人の

従業員向けヘルスケアコストを削減する新たな方法を見つけるため、

2018年に設立された。同社は来月、事業を打ち切る。予算を知る

関係者によると、合弁プロジェクトには計約1億ドル(約104億円)の

費用がつぎ込まれた。

(THE WALL STREET JOURNAL 2021.1.8)

-----------------------------------------------------------

○米国ヘルスケアインフラの「ラストワンマイル」Colorが172.2億円調達

https://techcrunch.com/2021/01/04/color-raises-167-million-funding-at-1-5-billion-valuation-to-expand-last-mile-of-u-s-health-infrastructure/

2020年はColorにとって記録的な年だった。サンフランシスコ市との

提携によって医療従事者と住民の検査体制を確立したことが大きく

貢献している。同社は前年比約5倍の売上を達成。

(TechCrunch 2021.1.4)

-----------------------------------------------------------

○企業医療保険と優れた外科診療所をつなぐCarrum Healthが約41.6億円を調達

https://jp.techcrunch.com/2021/01/10/2021-01-07-connecting-employer-healthcare-plans-to-surgical-centers-of-excellence-nets-carrum-health-40-million/

雇用者主が出資する保険プランと卓越した外科診療所をリンクする

サービスを6年前に開始したCarrum Healthは機械学習を活用して、

外科手術の成果と医療に関するデータを収集・分析し、米国全土から

優れた外科診療所を特定する。

(TechCrunch 2021.1.10)

-----------------------------------------------------------

○慢性不眠症に対する処方デジタル治療「Somryst」

https://www.carenet.com/news/general/carenet/51409

処方デジタル治療(PDT)は、米国食品医薬品局(FDA)に承認された

新たなソフトウエアベースの医療機器であり、疾患の治療に用いられる。

Somrystは、慢性不眠症治療に対しFDAにより承認された最初のPDTであり、

不眠症の認知行動療法(CBT-I)を、モバイルアプリケーションを

通じて提供するものである。

(ケアネット 2021.1.7)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2021年1月4日号 

 

■行政動向

○2021年“デジタル庁”発足に向け「医療はど真ん中」と語る真意

○政府 デジタル改革の基本方針閣議決定 来年9月デジタル庁発足

○マイナカード、保険証代わりに 3月から利用可能―医療機関の準備課題

○介護の書類、押印が原則不要に 厚労省が通知

○おすすめサービス、LINEで通知 21年1月から千葉市

○長時間労働の医師面談、対面の原則を見直し。規制改革推進会議

 

■ヘルスケアICT

○日経デジタルヘルスが厳選、2021年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ

○医療介護マッチングサービス“KURASERU”が前澤ファンドから資金調達

○糖尿病向け献立アプリ おいしい健康、AIが提案

○症状に合わせてAIが近くの受診先を提示、Ubieが目指す新たな医療

○健康観察アプリ『健康日記』のダウンロード数が6万件を突破

○点滴流量をIoTで管理

○健康診断からゲノム情報まで 医療界のグーグル目指すデータ基盤

 

■国外動向

○アップルの「Fitness+」を体験

 

-----------------------------------------------------------

○2021年“デジタル庁”発足に向け「医療はど真ん中」と語る真意

https://www.businessinsider.jp/post-227017

NTTドコモ出身でITに詳しい国会議員として知られる、

自民党のデジタル社会推進本部 事務総長の小林史明氏に話を聞いた。

「医療をめぐるDXの問題はいくつかある。そもそも医療機関の

稼働状況、どんな患者さんが日々入ってきて、保健所でどういう

対応をされているか、一連の動きがデータで連結して見える環境で

はない。デジタル庁が責任を持って、現場と担当省庁と連動しながら

共通システムを作っていくように転換していく。」

(BUSINESS INSIDER 2021.1.3)

-----------------------------------------------------------

○政府 デジタル改革の基本方針閣議決定 来年9月デジタル庁発足

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201225/k10012783371000.html

デジタル化の推進に向けて、政府は25日の閣議で、来年9月に

「デジタル庁」を発足させることを明記した、デジタル改革の

基本方針を決定しました。マイナンバーカードの普及に向けて、

令和6年度末に運転免許証との一体化を目指すことなどを盛り込んだ

「実行計画」の改定版も決定しました。

(NHK 2020.12.25)

-----------------------------------------------------------

○マイナカード、保険証代わりに 3月から利用可能―医療機関の準備課題

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020123100340&g=soc

医療機関や薬局側のカードリーダー整備は進んでおらず、

厚労省によると、20年12月13日時点でリーダーを申し込んだ

施設は全体の19.5%。20年度内に「6割程度で導入」とする

政府目標の達成は遠い。

厚生労働省は財政支援の強化などを通じ準備加速を促している。

(時事通信 2021.1.1)

-----------------------------------------------------------

○介護の書類、押印が原則不要に 厚労省が通知

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-12-28-2.html

厚生労働省は25日、首相官邸のデジタル大号令に沿った複数の通知を

都道府県などに発出した。介護施設・事業所が自治体へ提出する

指定申請、報酬請求に関する全ての書類について、今後は原則として

押印を求めないことにする − 。

(JOINT 2020.12.28)

-----------------------------------------------------------

○おすすめサービス、LINEで通知 21年1月から千葉市

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB280KJ0Y0A221C2000000

千葉市はLINE(ライン)を通じ、市民一人ひとりのニーズに沿った

行政サービスを個別に通知する取り組みを始める。年齢や家族構成など

市が保有する情報を基に、利用できる手当や健診、各種支援策を案内する。

通知するサービスはがん検診やひとり親家庭支援、障害児向け手当て

など23種類。

(日経新聞 2020.12.29)

-----------------------------------------------------------

○長時間労働の医師面談、対面の原則を見直し。規制改革推進会議

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20201222/agenda.html

政府の規制改革推進会議は「当面の規制改革の実施事項について」を示した。

ヘルスケア分野の例示は以下。

・長時間労働等が認められる労働者に対する医師による面接指導について

 対面原則の記述を削除し、ICTと対面が中立的な記述となるよう見直す。

・ICT面接の産業医要件を「必要」から「望ましい」へ。事実上要件を撤廃。

・一般用医薬品販売規制について、ICT活用の在り方を検討したうえで措置。

・医療機器プログラムの相談、審査、承認、保険評価等の見直し。など

(内閣府 2020.12.22)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○日経デジタルヘルスが厳選、2021年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01492/122200005/

1)ウエアラブル医療応用 2)遠隔リハビリ

3)オンライン診療恒久化 4)国産手術支援ロボット

5)治療用アプリ保険適用 6)認知症早期発見技術

7)不妊治療支援技術 8)マイナンバー活用

9)メンタルヘルス 10)薬局DX

(日経デジタルヘルス 2020.12.25)

-----------------------------------------------------------

○医療介護マッチングサービス“KURASERU”が前澤ファンドから資金調達

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000034871.html

株式会社KURASERUはこれまで、「誰もが暮らしたい場所で暮らせる

世の中に」をビジョンに掲げ、退院後や在宅療養が困難な要介護者と

介護施設をマッチングするサービスを提供してきた。

またケアマネジャーが入院時に医療機関に利用者情報を簡単に作成し

送信できる「入院連携シート作成ツール」を開発。一部エリアで

実証実験を行いエリア占有率50%を超える導入に成功。

ケアマネジャーの入院連携シート作成作業時間を1/10に短縮可能。

(PRtimes 2021.1.1)

-----------------------------------------------------------

○糖尿病向け献立アプリ おいしい健康、AIが提案

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ168HB0W0A211C2000000

ヘルスケアスタートアップのおいしい健康は、糖尿病の食事療法を

支援するスマートフォンアプリの臨床試験(治験)を始める。

患者が病気の症状など個人データを入力すると、人工知能(AI)が

適切な献立を提案する。

2020年にも薬事承認を取得し事業化することを目指す。

(日経新聞 2020.12.28)

-----------------------------------------------------------

○症状に合わせてAIが近くの受診先を提示、Ubieが目指す新たな医療

https://news.nicovideo.jp/watch/nw8718130

Ubieは神奈川県海老名市、海老名市医師会、海老名総合病院などと

協力して、20問程度の質問に回答すると、AIがその症状や位置情報に

基づき、可能性のある病気を判断。近隣の受診先などを表示してくれる

「AI受診相談システム」の活用を12月9日より開始した。

(マイナビニュース 2020.12.29)

-----------------------------------------------------------

○健康観察アプリ『健康日記』のダウンロード数が6万件を突破

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000062387.html

ヘルステック研究所(京都市)は京都大学との共同研究の成果物で

ある『健康日記』アプリにコロナ対応健康観察機能を追加し無料配布。

28都道府県の保健所、自治体や大学、部活、企業で利用。

(PRtimes 2020.12.30)

-----------------------------------------------------------

○点滴流量をIoTで管理

https://www.townnews.co.jp/0301/2021/01/01/556293.html

マーク電子(相模原市)はこのほど、点滴の流量をスマートフォンや

パソコンを使いリアルタイムで管理できるコンパクトサイズのツール

「DR-MARK」を開発した。北里大学と性能評価や臨床試験などで

協力を得ながら、2021年中の発売、実用化をめざす。

(タウンニュース 2021.1.1)

-----------------------------------------------------------

○健康診断からゲノム情報まで 医療界のグーグル目指すデータ基盤

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00392/00014/

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療こそDXが求められて

いる分野と言える。バイオ系スタートアップのアメリエフは、

あらゆる情報を検索可能としたグーグルのように、多彩な医療

・ヘルスケア情報を集約するネット基盤の構築を目指す。

(日経XTREND 2020.12.28)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アップルの「Fitness+」を体験

https://japan.cnet.com/article/35163960/

Appleは、米国を含む一部の国で「Fitness+」をリリースし、

運動の必要性を痛烈に喚起してくれている。Fitness+は、自宅などの

好きな場所で指導を得ながらさまざまなワークアウトを体験できる

新しいサービスだ。料金は月額9.99ドル(約1030円)または

年額79.99ドル(約8280円)で、「iPhone」や「iPad」「Apple TV」

に直接配信される。

(CnetJapan 2020.12.28)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年12月21日号 

 

■行政・研究動向
○厚労省第3次補正予算案、保健医療情報等の利活用に51億円な
○「デジタル庁」キーパーソンが語る、内閣府・藤井比早之副大臣
○【厚労省】超低温冷凍庫1万台確保‐コロナワクチンで体制案
○大田区、アバターで医療支援や観光振興、DXによる地域社会発
○「遠隔診療、17の国・地域中13で緩和」、慶應大研究

■ヘルスケアICT
○キヤノンメディカル、AIのコロナ肺炎診断支援を発売
○順天堂AIインキュベーションファーム(仮)共同研究PJの公募案内
○NTTデータとファイザー、医療ビッグデータでがん患者臨床アウトカム研究
○がん治療、第一三共がアプリで支援
○ソニー、エムスリーと医療・ヘルスケア領域の課題解決へ
○NBIとエムスリー AIを活用した胸部X線画像診断支援サービス
○DeSCヘルスケア「kencom」が山梨県と愛媛県全域で提供開始
○ひっ迫する医療現場 負担減らす新システム導入
○LINEで完結するオンライン診療「LINEドクター」開始
○パナソニックとUR、共助型モビリティサービスの実証
○AI×医療<4>認知症 行動の予測目指す

■国外動向
○英ウェールズ、ヘルスケア業界を一変させるオンライン診療
○ヘルスケア関連株が下落、アマゾンの遠隔医療事業化を警戒
○低所得層に医療を提供するCityblock Healthの企業価値が1000億円超に

-----------------------------------------------------------
○厚労省第3次補正予算案、保健医療情報等の利活用に51億円な
https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/20hosei/03index.html
「ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現」のなかの
「デジタル改革の実現」として以下事項が示されている。
・保健医療情報等の利活用 51億円
・介護・福祉分野におけるデジタル化等の推進 36億円
・処方箋等の電子化に向けたシステム構築 61億円
・保育分野におけるICT等導入支援 14億円
・ICTの活用等による児童虐待等の相談支援 57億円
・児童相談所におけるSNSによる相談体制の構築等 7.9億円
・障害福祉分野におけるICT導入支援 3.3億円
(厚生労働省 2020.12.15)
-----------------------------------------------------------
○「デジタル庁」キーパーソンが語る、内閣府・藤井比早之副大臣
https://www.j-cast.com/2020/12/14400933.html?p=all
https://www.j-cast.com/2020/12/15400964.html?p=all
「『データ資源を活用して、一人一人に合ったサービスを。』
例えば、散在する健診情報、既往症、薬歴、日々のバイタル情報等
安全安心な連携活用により、いつでもどこでも一人一人の状況に
合った健康医療福祉サービスが受けられるようにします。
ヘルスケアの分野でのデータ活用は非常に重要で、オンライン診療
新型コロナウイルス感染症の対応として実施してきた施策を恒久的
実施していくということも大切です。」
(J-CAST 2020.12.14、15)
-----------------------------------------------------------
○【厚労省】超低温冷凍庫1万台確保‐コロナワクチンで体制案
https://www.yakuji.co.jp/entry83489.html
超低温で保管可能な冷凍庫1万台超を確保して年度内に納入するほ
各医療機関に対する割当量などの情報を関係者間で共有できる
クラウドシステムを国が構築することなどを示した。
(薬事日報 2020.12.14)
-----------------------------------------------------------
○大田区、アバターで医療支援や観光振興、DXによる地域社会発
https://www.travelvoice.jp/20201214-147731
東京都大田区とANAグループのavatarin(アバターイン)は、
「デジタルトランスフォーメーションにより誰もが社会参画可能な
地域社会の実現に向けた連携に関する基本協定」を締結した。
(travelvoice 2020.12.14)
-----------------------------------------------------------
○「遠隔診療、17の国・地域中13で緩和」、慶應大研究
https://www.m3.com/news/iryoishin/854251
慶應義塾大学精神・神経科学教室専任講師の岸本泰士郎氏らの研究
対面診療と比べ、遠隔診療の保険点数が抑えられているのは、
17の国・地域中、日本と中国の一部地域のみ。
さらに日本では初診の場合、処方日数は7日までだが、他国では
ここまで厳しい処方日数制限を設けていない。
(m3.com 2020.12.14)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○キヤノンメディカル、AIのコロナ肺炎診断支援を発売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ1445Q0U0A211C2000000
キヤノンメディカルシステムズは14日、人工知能(AI)の画像解析を
使って新型コロナウイルスの感染などによる肺炎の診断を支援する
ソフトウエアを発売したと発表した。
藤田医科大学と組んでAIの学習モデルを開発した。
(日経新聞 2020.12.14)
-----------------------------------------------------------
○順天堂AIインキュベーションファーム(仮)共同研究PJの公募案内
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000245.000021495&g=prt
順天堂大学は、文京区による「旧元町小学校の整備と元町公園との
一体的活用事業」の事業者として選定され、健康をテーマとした
地域のコミュニティ拠点をつくるが、これに先立ち、AI、ICT
IoMT 等を活用した次世代医療エコシステム構築を目的テーマとした
共同研究プロジェクトの公募案内を開始した。
(時事通信 2020.12.15)
-----------------------------------------------------------
○NTTデータとファイザー、医療ビッグデータでがん患者臨床アウトカム研究
https://iotnews.jp/archives/161537
ファイザーとライフデータイニシアティブ、NTTデータは、医療ビッグ
データを活用した研究を推進するため、次世代医療基盤法に基づく
匿名加工医療情報提供に向けた契約を締結した。
(IoTNews 2020.12.15)
-----------------------------------------------------------
○がん治療、第一三共がアプリで支援
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67442080X11C20A2TJ2000
第一三共はがん患者の治療を支援するスマートフォンアプリの開発
乗り出した。アプリを通じて、患者が在宅時の体調や抗がん剤投与
よる副作用などの情報を医師に提供し、治療計画の策定に生かせる
ようにする。2021年度にも臨床試験(治験)を実施して、
数年以内の実用化を目指す。CureAppと共同開発する。
(日経新聞 2020.12.18)
-----------------------------------------------------------
○ソニー、エムスリーと医療・ヘルスケア領域の課題解決へ
https://japan.cnet.com/article/35163810/
両社は、医療・ヘルスケア領域におけるオープンイノベーションの
取り組み「COMPASS Project」を開始すると発表した。
コミュニケーション通信端末と見守りサービス「amue link」を活用し、
医療の質の向上や医療現場の負担軽減に寄与するアイデアを
医療従事者から公募する。
(CnetJapan 2020.12.14)
-----------------------------------------------------------
○NBIとエムスリー AIを活用した胸部X線画像診断支援サービス
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70292
日本ベーリンガーインゲルハイムとエムスリーは、線維化を伴う
間質性肺疾患を含む肺疾患の診断支援で業務提携契約を締結したと
発表した。AIアルゴリズムを活用した胸部X線画像診断支援サービス
を医療機関に提供する。
(ミクスonline 2020.12.9)
-----------------------------------------------------------
○DeSCヘルスケア「kencom」が山梨県と愛媛県全域で提供開始
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/r/19/RSP601897_16122020/?n_cid=nbpnxt_pgmn
同社のヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」が
山梨県および愛媛県の成果連動型民間委託事業として、
2県全域で提供が開始されましたのでお知らせします。
(日経プレス 2020.12.)
-----------------------------------------------------------
○ひっ迫する医療現場 負担減らす新システム導入
https://news.yahoo.co.jp/articles/22da56067f4ca4555dda7735aa45c668e35968c9
神戸市立医療センター中央市民病院。ナースステーションにモニターを
設置。病床に設置されたカメラが患者の全体像を捉えていて、何か
トラブルがないかなど看護師らがいつでもチェックできる状態。
システムの開発に携わったT-ICU・中西智之さんは、ICUの専門医。
(テレビ朝日 2020.12.15)
-----------------------------------------------------------
○LINEで完結するオンライン診療「LINEドクター」開始
https://japan.cnet.com/article/35163983/
LINEヘルスケアは、医療機関の検索・予約から実際の診察・決済まで、
すべてLINE上で完結できるオンライン診療サービス「LINEドクター」の
先行提供を、首都圏の一部医療機関で開始したと発表した。
(CnetJapan 2020.12.17)
-----------------------------------------------------------
○パナソニックとUR、共助型モビリティサービスの実証
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000063.000013642&g=prt
両社は、モビリティにより移動負担の軽減を図るサービスの実証実験に
取り組むことで、誰もが住み慣れた地域で生き生きと安心して
暮らし続けられるまちづくりの実現を目指します。
(時事通信 2020.12.15)
-----------------------------------------------------------
○AI×医療<4>認知症 行動の予測目指す
https://www.yomiuri.co.jp/medical/renaissance/20201216-OYT8T50087/
「いいじゃない」。栃木県大田原市の認知症グループホーム
「おおたわらマロニエホーム」で暮らす80代の女性は、
腕につけてもらったスポーティーな腕時計に目をやり、ほほ笑んだ
(読売新聞 2020.12.16)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○英ウェールズ、ヘルスケア業界を一変させるオンライン診療
https://www.bbc.com/news/uk-wales-55233940
英ウェールズの国民保険サービス(NHS Wales)によれば、
ウェールズでは397の家庭医の70%以上がオンライン診療を提供しており、
2020年3月だけでも8万回のビデオ診療が行われたという。
(BBC 2020.12.9)
-----------------------------------------------------------
○ヘルスケア関連株が下落、アマゾンの遠隔医療事業化を警戒
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-16/QLFRQSDWLU6K01
16日の米株式市場でマネージドケア(管理医療)や遠隔医療の
関連株が下落した。米アマゾン・ドット・コムが、自社で採用して
いる医療サービスを他の企業顧客向けに拡大することを計画してい
との報道が重し。
(Bloomberg 2020.12.17)
-----------------------------------------------------------
○低所得層に医療を提供するCityblock Healthの企業価値が1000億円超に
https://jp.techcrunch.com/2020/12/14/2020-12-10-providing-healthcare-to-lower-income-communities-values-cityblock-health-at-1-billion/
Cityblockは、地域の介護者や住民とともに、プライマリーケア
(初期診療)、生活習慣改善などのサービスを提供することで、
対面および増えつつあるバーチャル相談を通じて健康の社会的決定
要因への取り組みに励んでいる。
米国の4つの主要都市で約7万人の患者がCityblockを利用している。
( 2020.12.)
-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年12月14日号 

 

■行政動向

○西村再生相:医療体制「厳しい地域も」、包括支援交付金の増額に言及

○コロナで経営悪化の医療機関支援 コールセンターを開設 厚労省

○ケアプラン点検でのAI活用やサービスの標準化を

○LINEでメタボ指導、熱海市でモデル事業

○自治体向けヘルスケアICTサービスの導入件数、2025年に2020年の2倍強へ

 

■ヘルスケアICT

○MICIN、法研の健康管理事業に、AIによる高リスク予測サービスを提供

○うつ病を脳回路から見分ける人工知能技術を開発-ATRほか

○パナ「デジタル・ケアマネジメント」の第2期実証を品川区に拡大

○テクマト PHRサービス「NOBORI」

○レセプト精度診断AIシステム「a.iブレーン(アイブレーン)」

 

■国外動向

○AWS、「Amazon HealthLake」発表、Philips事例

○がん検診の受診勧奨にSNS活用が有効、英ロンドン大などの研究で

 

-----------------------------------------------------------

○西村再生相:医療体制「厳しい地域も」、包括支援交付金の増額に言及

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-06/QKWDKRT0AFB401

西村康稔経済再生担当相は6日、新型コロナウイルスへの対応を

めぐり、医療機関向けの交付金増額を含め都道府県知事と連携して

体制の確保に全力で取り組む姿勢を明示した。

(BloomBerg 2020.12.6)

-----------------------------------------------------------

○コロナで経営悪化の医療機関支援 コールセンターを開設 厚労省

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201207/k10012747201000.html

新型コロナウイルスの感染拡大で経営が悪化している医療機関の

ために、厚生労働省は、融資の相談などを受け付ける専用の

コールセンターを開設しました。

(NHK 2020.12.7)

-----------------------------------------------------------

○ケアプラン点検でのAI活用やサービスの標準化を

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-12-07-2.html

政府は4日に経済財政諮問会議を開き、今後の社会保障制度改革の

課題を改めて俎上に載せた。経団連の中西宏明会長ら民間議員は、

ケアプラン点検でのAIの活用、介護予防の推進、自治体への

インセンティブの重点化、自立支援・重度化防止につながる

サービスの標準化などを提案。自治体ごとの進捗状況を的確に

評価できるKPIの設定なども注文した。政府の改革の工程表に

これらを盛り込むよう要請している。

(JOINT 2020.12.7)

-----------------------------------------------------------

○LINEでメタボ指導、熱海市でモデル事業

https://www.asahi.com/articles/ASNDD6X24ND9UTPB00G.html

静岡県は「LINE」を活用した保健指導をモデル事業として始めた。

メタボリックシンドロームの該当者や予備群を減らすため、

国保の健診の後、遠隔で面接・指導する。モデル事業の対象は

熱海市の国民健康保険加入者。県が配布したQRコードからLINEに入る。

(朝日新聞 2020.12.13)

-----------------------------------------------------------

○自治体向けヘルスケアICTサービスの導入件数、2025年に2020年の2倍強へ

https://news.mynavi.jp/article/20201208-1571175/

電子母子健康手帳および遠隔健康医療相談サービスの地方自治体への

2020年における導入件数は480件となる見込みであり、2025年には

2020年と比べて135.4%増の1130件へと拡大するという。

これは、矢野経済研究所が12月8日に発表した

(マイナビニュース 2020.12.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○MICIN、法研の健康管理事業に、AIによる高リスク予測サービスを提供

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000017806.html

MICINは、健康保険組合等に提供している株式会社法研が運営する

健康情報提供事業「マイヘルスレポート」に対して、健康診断結果からの

AIによる健康に関する高リスク予測サービスの提供を開始しました。

(PRtimes 2020.12.10)

-----------------------------------------------------------

○うつ病を脳回路から見分ける人工知能技術を開発-ATRほか

http://www.qlifepro.com/news/20201209/ai-autistic-adults.html

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は、人工知能技術を駆使し、

機能的磁気共鳴画像(fMRI)データに基づいた、有効な大うつ病の

脳回路マーカーを世界に先駆けて開発したと発表した。

これは、ATR脳情報通信総合研究所の山下歩研究員らと、広島大学、

東京大学、昭和大学、京都大学、山口大学、理化学研究所の

共同研究グループによるもの。

(QLifePro 2020.12.9)

-----------------------------------------------------------

○パナ「デジタル・ケアマネジメント」の第2期実証を品川区に拡大

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004047.000003442.html

パナソニックは、IoT機器等を活用して在宅介護の質を向上し、

高齢者のQOLを高める「デジタル・ケアマネジメント」の第2期実証を、

2019年度に実施した宮崎県都城市に加え、東京都品川区にも

フィールドを拡大して開始しました。

(PRtimes 2020.12.7)

-----------------------------------------------------------

○テクマト PHRサービス「NOBORI」

https://www.excite.co.jp/news/article/Fisco_00093500_20201211_056/?p=2

PHRサービスはスマートフォンアプリ「NOBORI」を通じて、患者自身が

医療情報(薬情報、血液検査、検査画像情報、経過記録や画像診断

レポート等のカルテ情報など)を参照・管理できるサービスとなる。

また、診察・検査の予約や外来受付の待合番号確認、家族間での

情報共有、個人のヘルスケア情報等との連携機能など様々な

サービスの利用が可能となる。

(FISCO 2020.12.11)

-----------------------------------------------------------

○レセプト精度診断AIシステム「a.iブレーン(アイブレーン)」

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20210113

エム・オー・エム・テクノロジー(MOMTEC),エヌジェーシー(NJC),

クオリティライフ・クリエイト(QLC)の3社は,病院の診療報酬に

おける査定・返戻を減らすことを目的とした従来商品とは全く異なり,

電子カルテデータとレセプトデータをAIの機械学習を使って診療報酬

算定の精度向上を図るシステムと,本システムを活用した病院の

経営効率・業務改善を支援するサービスを開始する。

(INNERVISION 2020.11.30)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○AWS、「Amazon HealthLake」発表

https://japan.zdnet.com/article/35163567/

AWSバイスプレジデントであるMatt Wood氏は、大手医療機器メーカー

Philipsの放射線情報事業担当ゼネラルマネージャーElad Benjamin氏を

招いた。Benjamin氏は、ヘルスケア分野では膨大な量のデータによって

困難がもたらされているとし、「医師はこうしたサイロを行き来する

必要がある。そして、診断や治療が難しくなる状況が生まれている」と

述べた。Philipsは、医療従事者が雑事に振り回されることなく

「より高いレベルの活動」に注力できるようにするためにAWSの

サービスを利用している。

(ZDnet 2020.12.9)

-----------------------------------------------------------

○がん検診の受診勧奨にSNS活用が有効、英ロンドン大などの研究で

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/overseas/00048/

YouTubeのキャンペーンは女性よりも男性、Facebookは男性よりも

女性に情報が届きやすいといった性差がある可能性も示された。

エンゲージメントの成果では、乳がんに関するキャンペーンの

エンゲージメントが高いという結果が見られた。逆に、大腸がんは、

乳がんのほか、前立腺がん、子宮頸がんと比べても注目されづらい

という結果も出た。

(BeyondHealth 2020.12.10)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年12月7日号 

 

 ■行政動向

○オンライン資格確認等システム導入に追加補助

○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班

 

■ヘルスケアICT

○国際医療福祉大、ヘルスケアで産学連携、ソフトバンクGやオムロンなどと

○「カルテコ」と「OMRON connect」が連携開始。IoTデバイス・PHR連携

○DeNA 製薬向けヘルスデータプラットフォームでIQVIAと協業

○東京海上HDとケアネットが資本業務提携

○救急外来特化の患者情報記録・管理システムのTXP Medicalが2.5億円調達

○ORSO、妊婦さん向け体調記録アプリを北海道大学COIと共同開発

○「ひろしまIT融合フォーラム」【オンライン健康支援基盤の創出】を採択

○穴吹興産、スマホで健康管理 企業向けサービス開始へ

○官民で島民の健康増進/会見で概要を発表

 

■国外動向

○医療ICT事業でアフリカに挑む(アルム)

○台湾MiiSがスマート医療機器に参入、糖尿病網膜症向けAIシステム開発

○「フェデレーテッドラーニング」が医療AI開発の在り方を変える?

○中国の「インターネット病院」が900か所に拡大 コロナ禍で急増

○ノースウェスタン大学ー胸部X線画像からCOVID-19を検出する新しいAI

○JDヘルスの香港IPO、3630億円規模

 

-----------------------------------------------------------

○オンライン資格確認等システム導入に追加補助

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202012/568103.html

厚生労働省は「オンライン資格確認」などを行うシステムの導入を

促進するため、11月30日付で医療提供体制設備整備交付金実施要領を

一部改正し、設備投資への補助限度額をさらに引き上げる旨を

社会保険診療報酬支払基金に通知した。

(日経DIオンライン 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15203.html

https://www.iryoken.co.jp/contents/new/detail---id-1912.html

厚労省は12月2日、健診等情報利活用ワーキンググループの民間

利活用作業班を開催し、健診等情報を取り扱う民間PHR事業者の

基準の骨子案策定に向けて議論した。

(厚労省、医療経営研究所 2020.12.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○国際医療福祉大、ヘルスケアで産学連携、ソフトバンクGやオムロンなどと

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66823450Q0A131C2TJ2000

国際医療福祉大学・高邦会グループは、ヘルスケア領域に特化した

オープンイノベーション事業を始める。第1弾としてソフトバンク

グループ、オムロン、日本ユニシス、シミックホールディングスと

連携事業を始める。

(日経新聞 2020.12.1)

-----------------------------------------------------------

○「カルテコ」と「OMRON connect」が連携開始。IoTデバイス・PHR連携

https://www.innervision.co.jp/products/release/20210123

メディカル・データ・ビジョンは,PHR(パーソナルヘルスレコード)

のWebサービス「カルテコ」と,オムロン ヘルスケアが提供する

健康管理アプリ「OMRON connect」が連携を開始したことを発表した。

(INNERVISION 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○DeNA 製薬向けヘルスデータプラットフォームでIQVIAと協業

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70275

DeNAライフサイエンスは、製薬企業向けヘルスデータプラット

フォームでIQVIAジャパンと協業すると発表した。最大10万人規模の

遺伝情報と生活習慣の関連解析データを医薬品の有効性・安全性

検証や創薬研究などに活用できるサービスを新たに展開する。

(ミクスonline 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○東京海上HDとケアネットが資本業務提携

https://www.atpress.ne.jp/news/237749

独自のデータプラットフォームを構築し、東京海上グループが有する

様々なリスクデータやリスク予防のノウハウと、ケアネットおよび

UHMS(産業医科大学ヘルスマネジメントシステム有限責任事業組合)が

有する産業保健領域の膨大なデータに基づく疾病予測の知見を掛け合わせ、

新たな保険商品およびヘルスケアサービスを企画・開発していきます。

(@Press 2020.12.1)

-----------------------------------------------------------

○救急外来特化の患者情報記録・管理システムのTXP Medicalが2.5億円調達

https://jp.techcrunch.com/2020/11/30/txp-medical-next-stage-er/

救急外来に特化した患者情報記録・管理システム「NEXT Stage ER」

シリーズを展開するTXP Medicalは11月30日、シリーズAラウンドに

おいて、第三者割当増資として2.5億円の資金調達を2020年7月に

完了したと発表した。引受先は東京大学エッジキャピタルパートナーズ。

(Techcrunch 2020.11.30)

-----------------------------------------------------------

○ORSO、妊婦さん向け体調記録アプリを北海道大学COIと共同開発

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000032.000028871&g=prt

株式会社ORSOは、北海道大学COI『食と健康の達人』拠点と、

妊婦向け体調記録アプリ「うごいた 妊婦さんの体調日記」を

共同開発し、本日よりスマートフォン向けアプリとして

北海道大学COIにおいて活用を開始いたします。

(時事通信 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○「ひろしまIT融合フォーラム」【オンライン健康支援基盤の創出】を採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000035997.html

広島市立大学は、「ひろしまIT融合フォーラム」の公募による

『令和2年度研究企画提案』に、【医療ヘルスケアIoTを活用した、

海上での安全・安心な就労を見守る「オンライン健康支援基盤」の創出】

を研究テーマとし、副代表者の日本無線ほか6事業者・2教育機関と共に

応募し、採択されましたのでお知らせいたします。

(PRTimes 2020.11.30)

-----------------------------------------------------------

○穴吹興産、スマホで健康管理 企業向けサービス開始へ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66816560Q0A131C2LA0000

穴吹興産は、スマホの専用アプリで従業員の健康状態を把握し、

健康への意識を高める中小企業向けの有償サービスを2021年春に始める。

まずグループ内で導入し、企業の健康経営につなげる。

(日経新聞 2020.11.30)

-----------------------------------------------------------

○官民で島民の健康増進/会見で概要を発表

http://www.miyakomainichi.com/2020/12/134952/

宮古島におけるこのプロジェクトは、市内のauショップに健康測定

機器を設置し、沖縄セルラーが提供する「JOTOホームドクター」

アプリと厚生労働省の「通いの場」アプリを活用して健康状態の計測を

行い、データとして健康状態の見える化を行い、健康意識の向上を図る。

(宮古毎日新聞 2020.12.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医療ICT事業でアフリカに挑む(アルム)

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/7993735e0195791c.html

2015年に医療ICT事業に本格参入したアルム。わずか5年で世界

23カ国において事業を展開するなど、事業が急速に拡大している。

(JETRO 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○台湾MiiSがスマート医療機器に参入、糖尿病網膜症向けAIシステム開発

https://dempa-digital.com/article/139550

眼底カメラを手がける台湾のMiiS(晋弘科技)はこのほど、糖尿病

網膜症向けのAIシステム「DIB100」を開発、スマート医療機器市場に

本格参入した。

(電波新聞 2020.12.4)

-----------------------------------------------------------

○「フェデレーテッドラーニング」が医療AI開発の在り方を変える?

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2011/30/news10.html

世界の医療機関20施設が協力して、新型コロナウイルス感染症

(COVID-19)の患者に酸素投与が必要になるかどうかを正確に

予測するための人工知能(AI)モデルを開発した。

「フェデレーテッドラーニング」(連合学習)のアプローチで

AIモデル「EXAM」(EMR Chest X-ray AI Model:「電子医療記録と

胸部エックス線画像に基づくAIモデル」の意)を開発するプロジェクトだ。

(TechTarget 2020.11.30)

-----------------------------------------------------------

○中国の「インターネット病院」が900か所に拡大 コロナ禍で急増

https://www.afpbb.com/articles/-/3318098

インターネット病院は全国の医療機関や数十万人の医師と連携しており、

専門の医師とのマッチングが進んだ。重症患者に対しては複数の医師が

オンライン上で立ち会い、最適な治療方法を話し合うことができる。

(AFP 2020.11.29)

-----------------------------------------------------------

○ノースウェスタン大学ー胸部X線画像からCOVID-19を検出する新しいAI

https://medicalai.m3.com/news/201127-news-mat1

米ノースウェスタン大学の研究チームは、胸部レントゲン画像から

COVID-19を高精度・高速に検出する新しいAIプラットフォームを開発した。

研究成果は24日、放射線科領域のトップジャーナルであるRadiologyに

掲載された。

(m3.com 2020.11.27)

-----------------------------------------------------------

○JDヘルスの香港IPO、3630億円規模

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-02/QKOETUT0AFB401

中国の電子商取引大手JDドットコム(京東)のヘルスケア部門、

JDヘルス・インターナショナル(京東健康)が実施する香港での

新規株式公開(IPO)が270億香港ドル(約3630億円)規模となった。

ヘルスケア企業の上場としてはアジア最大となる。

JDヘルスは売上高で中国最大のオンラインヘルスケアプラット

フォーム・オンライン薬局となっている。

(Bloomberg 2020.12.2)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年11月30日号 

 

■行政・学術動向
○ケアマネの介護報酬の逓減制、45件から適用 ICT活用など条件
○健診データから生活習慣病の重症化リスクを見える化、奈良県三宅町
○第40回医療情報学連合大会が浜松とWeb配信のハイブリッドで開催

■ヘルスケアICT
○富士通、電子カルテと連携「オンライン診療ソリューション」
○ミナケア、受診データと健診データを機械学習、高額医療費患者を予測
○複数サービス間のデータ連携でヘルスケアをサポート“AI健康アプリ”
○AI健康管理PF、地域薬局と連携したマンション居住者向けサービス
○AI医療機器のFRONTEO、第一種医療機器製造販売業許可を申請
○「LINE」と「Team」を連携、COVID-19自宅療養者モニタリング
○医療DXプラットフォーム推進に向けてスズケンとドクターズが資本提携
○「テレ聴診」も、NTTが生体音を遠隔に伝送するシステム
○ドローンで処方薬配送実験 大分県が佐伯と竹田で
○医療画像クラウド『SonicDICOM PACS Cloud』正式版をリリース
○クラリオンのカーナビとロボット”aibo”(アイボ)の連携サービス

■国外動向
○医療用AI“診断”が加速する? 米国での保険適用決定が意味すること

-----------------------------------------------------------
○ケアマネの介護報酬の逓減制、45件から適用 ICT活用など条件
https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-11-26.html
基本報酬の逓減制について、ICTの活用や事務職員の配置を条件に
45件から適用するルールへ変えることを提案(現行は40件)。
◆厚労省は今回、現時点で活用が想定されるICTの例として、
◆関係者間で情報を共有できるチャット機能アプリを備えたスマホ
訪問記録を随時記載できる機能があるアプリを備えたタブレット
などを提示。
(JOINT 2020.11.26)
-----------------------------------------------------------
○健診データから生活習慣病の重症化リスクを見える化、奈良県三宅町
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00051/
レセプトと健康診断データに基づいて、生活習慣病が5年後に
どれだけ重症化するかのリスクを分析するという試み。
重症化リスクの分析は、PREVENT(名古屋市)が担当する。
(BeyondHealth 2020.11.26)
-----------------------------------------------------------
○第40回医療情報学連合大会が浜松とWeb配信のハイブリッドで開催
https://www.innervision.co.jp/report/usual/20210101
同会が11月18日〜23日の6日間,木村通男氏(浜松医科大学)を
大会長に開催された。今回は,COVID-19拡大の影響も考慮して,
アクトシティ浜松(浜松市)と「CISCO Webex Events システム」
を利用したハイブリッドスタイルの開催となった。
(INNERVISION 2020.11.24)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○富士通、電子カルテと連携「オンライン診療ソリューション」
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1291089.html
「オンライン診療ソリューション」と富士通の電子カルテを
連携させることで、医療機関は、電子カルテシステム上からの
ビデオ通話システムの起動や受付患者一覧でのオンライン診療の
患者管理などが可能になり、院内業務の効率化を実現する。
電子カルテシステムとの連携は2020年度中の予定。
(クラウドWatch 2020.11.25)
----------------------------------------------------------
○ミナケア、受診データと健診データを機械学習、高額医療費患者を予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000060435.html
ミナケアが提供したデータを用いた共同研究により、将来医療費が
高額になる集団を高い精度で予測できることが明らかになった。
本研究は、東京大学病院 大沢樹輝氏、TXP Medical 後藤匡啓氏、
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 津川友介氏および、
同社代表取締役社長 山本雄士による共同研究です。
(PRtimes 2020.11.25)
-----------------------------------------------------------
○複数サービス間のデータ連携でヘルスケアをサポート“AI健康アプリ”
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000018672.html
リンクアンドコミュニケーションのAI健康アプリ「カロママ プラス」が、
ポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」の提携サービスの
1つとして、三井不動産・NTTドコモらとともに提供される。
(PRtimes 2020.11.26)
-----------------------------------------------------------
○AI健康管理PF、地域薬局と連携したマンション居住者向けサービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000039846.html
H2株式会社は、大京アステージと共同で、マンション(川崎市、
約1,100世帯)を対象に、地域の薬局との連携により居住者の
健康をサポートするサービスについて実証実験の開始をする。
世界で約52万人が利用する当社の健康生活サポートアプリ
「シンクヘルス」を居住者にダウンロードしてもらう。
(PRtimes 2020.11.24)
-----------------------------------------------------------
○AI医療機器のFRONTEO、第一種医療機器製造販売業許可を申請
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000006776.html
同社は、共和薬品工業と世界初の会話型認知症診断支援AIの共同
開発を行っており、2021年からの治験開始を目指して準備を
進めている。
(PRtimes 2020.11.24)
-----------------------------------------------------------
○「LINE」と「Team」を連携、COVID-19自宅療養者モニタリング
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_20006107/
「LINE」とアルムの地域包括ケア推進ソリューション「Team」を
連携した新型コロナウイルス感染症の自宅療養者モニタリング
システムが沖縄県で導入開始。
(朝日新聞 2020.11.26)
-----------------------------------------------------------
○医療DXプラットフォーム推進に向けてスズケンとドクターズが資本提携
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000051229&g=prt
ドクターズが抱える現役医師とスズケンの販売流通網を融合し、
デジタルヘルスケアサービス流通に特化した新しい「医療DXプラット
フォーム」を構築し、医療機関や患者様によるデジタルヘルスケア
サービスの利用を加速する。
(時事通信 2020.11.27)
-----------------------------------------------------------
○「テレ聴診」も、NTTが生体音を遠隔に伝送するシステム
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/weekly/00035/
NTTは、生体音を遠隔に伝送するシステムの開発を発表しました。
対象者が検査着を着用すると、音響センサーが各部分の生体音を
とらえ、送信端末を通じて遠隔にある受信端末に送信。
(BeyondHealth 2020.11.24)
-----------------------------------------------------------
○ドローンで処方薬配送実験 大分県が佐伯と竹田で
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/11/25/JD0059771336
ドローン物流による地域課題の解決を図る県は、佐伯市の離島と
竹田市の無医地区で遠隔診療や訪問診療を受けた患者に迅速に
処方薬を届ける実験を始める。
(大分合同新聞 2020.11.25)
-----------------------------------------------------------
○医療画像クラウド『SonicDICOM PACS Cloud』正式版をリリース
https://www.innervision.co.jp/products/release/20210110
フジデノロ(株)と,グループ企業で医療画像システムの開発を
行っている(株)ジウンは,医療画像クラウドサービス
『SonicDICOM PACS Cloud』β版の提供を終了し,
有償サービスの販売を開始した。
(INNERVISION 2020.11.26)
-----------------------------------------------------------
○クラリオンのカーナビとロボット”aibo”(アイボ)の連携サービス
https://www.clarion.com/jp/ja/corp/information/news-release/2020/1127-1/index.html
新たな連携サービス「Clarion Intelligent VOICE × aibo」では、
カーナビゲーションに話しかけるだけで、aiboにお出迎えをお願い
することができます。例えば『aibo、お出迎えして』と発声すると、
aiboが玄関まで来て待機してくれます。
(同社ニュースリリース 2020.11.27)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○医療用AI“診断”が加速する? 米国での保険適用決定が意味すること
https://wired.jp/2020/11/24/us-government-pay-doctors-use-ai-algorithms/
米メディケア・メディケイド・サーヴィスセンター(CMS)が、
ふたつの医療用AIシステムを保険の対象とする計画をこのほど発表した。
ひとつは失明につながる糖尿病の合併症を診断するAI、もうひとつは
脳のCT画像から卒中を発症した疑いを判断して知らせるAIだ。
前者はDigital Diagnostics「IDx-DR」、後者はViz.aiの「ContaCT」。
ContaCTについては、脳卒中の治療成果を確実に向上させているとの
エヴィデンスに言及し、一定の条件下での患者への使用に対し
最高1,040ドル(約10万9,000円)を医療機関に支払うと定めている。
(Wired 2020.11.24)
-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年11月24日号 


■行政動向
○医療機関の準備経費、全額補助 マイナンバーカードの保険証利用
○【PMDA】DB利活用で指針改定案‐MID-NET利便性向上へ
○薬局も特定健診情報が閲覧可能、オンライン資格確認で 厚労省
○初診オンライン要件提案、厚労省 同一病院での健診歴
○初の治療用アプリ“2万5400円”で保険適用の意味

■ヘルスケアICT
○がん患者を支援する治療用アプリ、CureAppが第一三共と開発に着手
○みずほと第一生命、将来医療費予測AIとアプリで医療費抑制へ
○オリンパス、国内医療機関とAI病理診断の実用化に向けた研究を開始
○日シス技術、新型コロナ重症化予測モデル開発の研究開始
○タブレット型ロボットによるAI問診を活用"がん薬物療法の治療支援"
○レセプト情報を健康施策に活用
○凸版印刷、医療機関の混雑状況を可視化
○ICTで健診円滑に 石川コンピュータ・センター

■国外動向
○米グーグル、厚労省オープンデータ利用の「COVID-19感染予測」日本版公開
○アマゾン薬局が始動、ヘルスケア分野でドラッグストアと競合

-----------------------------------------------------------
○医療機関の準備経費、全額補助 マイナンバーカードの保険証利用
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111700555&g=eco
田村厚労相は17日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの
健康保険証としての利用に先立ち、医療機関や薬局によるシステム
改修などの準備経費を原則として全額補助する方針を表明した。
現在もこれらの経費について、病院の場合は2分の1、診療所は
4分の3を補助しているが、さらに引き上げることで普及を目指す
(時事通信 2020.11.17)
-----------------------------------------------------------
○【PMDA】DB利活用で指針改定案‐MID-NET利便性向上へ
https://www.yakuji.co.jp/entry82969.html
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、医療情報データベース
「MID-NET」の利活用に関するガイドラインの改定案を公表した。
来月10日まで意見募集を行い、来年4月の改定を目指す。
PMDAから利活用者への情報提供で必要な情報を公開・提供できない、
統計情報の持ち出しにも厳しいルールが課せられるなど課題が指摘され、
製販後調査での活用が進んでいないのが現状。
(薬事日報 2020.11.18)
-----------------------------------------------------------
○薬局も特定健診情報が閲覧可能、オンライン資格確認で 厚労省
https://www.cbnews.jp/news/entry/20201116193421
厚生労働省は、2021年3月から運用が始まるオンライン資格確認の
仕組みを導入した薬局が患者の同意を得れば、特定健診の情報も
閲覧できる仕組みにすることを決めた。
(CBニュース 2020.11.16)
-----------------------------------------------------------
○初診オンライン要件提案、厚労省 同一病院での健診歴
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1605235070835/index.html
厚生労働省は13日、オンライン診療に関する有識者検討会で、
受診歴がない患者の診療については、一定期間内に同じ医療機関で
健康診断や予防接種を受けていることをオンライン診療の要件とす
案を提示した。
(共同通信 2020.11.13)
-----------------------------------------------------------
○初の治療用アプリ“2万5400円”で保険適用の意味
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/19734
国内初の治療用アプリとなるCureAppの「CureApp SC」が12月から
保険適用されることが決まりました。注目された保険点数は2540点
(2万5400円)。同社の佐竹晃太CEOは「過去には『だいたい数百円』
と言われたこともあったが、万単位の収載価格となったことは
治療用アプリ産業にとって大きな一歩」と話しています。
(AnswersNews 2020.11.16)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○がん患者を支援する治療用アプリ、CureAppが第一三共と開発に着手
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00044/
CureAppは、第一三共と共同で、がん患者を支援する治療用アプリの
共同開発を開始した。医療機器承認を目指し、2021年度を目標
乳がんのがん患者を対象とした臨床試験に入ることを予定。
(BeyondHealth 2020.11.20)
-----------------------------------------------------------
○みずほと第一生命、将来医療費予測AIとアプリで医療費抑制へ
https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_068.pdf
みずほFG子会社と第一生命保険などは、健康保険組合向けの医療
抑制支援に関して業務提携した。、AIを通じて将来の疾病リスク
将来医療費予測を可視化して、対応方針を策定し、保健指導サービ
事業者とのマッチングや健康増進アプリによる継続的なフォロー、
施策の評価・改善のご提案までをワンパッケージでサポートする。
(同社ニュースリリース 2020.11.19)
-----------------------------------------------------------
○オリンパス、国内医療機関とAI病理診断の実用化に向けた研究を開始
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034205/
同社は、病理医負担軽減に向け、呉医療センター・中国がんセンタ
との共同研究において、第2フェーズAI病理診断支援ソフトウェアの
実用化に向けた多施設研究を開始したと発表した。
(ASCII 2020.11.16)
-----------------------------------------------------------
○日シス技術、新型コロナ重症化予測モデル開発の研究開始
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1836802.html
日本システム技術は、慶應義塾大学、理化学研究所と新型コロナ
ウイルスの重症化予測モデル開発に関する共同研究を開始したと発表。
患者の性別、年代情報とレセプトデータによる過去の既往症や治療
・健診データを使用して、機械学習手法により数分で新型コロナの
重症化リスク予測を行う手法を開発する。
(四季報 2020.11.19)
-----------------------------------------------------------
○タブレット型ロボットによるAI問診を活用"がん薬物療法の治療支援"
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/11/1119.html
がん研有明病院と日立製作所は、タブレット型ロボットをがん薬物
療法中の患者の体調や副作用状況などの事前確認に活用した場合の
効果についての評価研究を開始します。
(日立ニュースリリース 2020.11.19)
-----------------------------------------------------------
○レセプト情報を健康施策に活用
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/440200
青森県弘前市と弘前大学は本年度から、国民健康保険レセプトの
医療情報を分析し、健康増進策に生かす事業に取り組む。同大が
2005年度から実施している岩木健康プロジェクトのデータとレセプト
情報を比較・検証することで、より効果的な健康寿命延伸策を
展開できる-と関係者は期待している。
(東奥日報 2020.11.20)
-----------------------------------------------------------
○凸版印刷、医療機関の混雑状況を可視化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000540.000033034.html
同社は、文京区内のデータ放送に「nomachi」で入手した医療機関の
混雑状況を可視化。医療機関における診療効率化の実証実験に活用
(PRtimes 2020.11.16)
-----------------------------------------------------------
○ICTで健診円滑に 石川コンピュータ・センター
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20201120304.htm
同社は医療システムの新ブランド「LifLi(リフリ)」を発足
第1弾として健康診断業務を円滑にするシステムを開発し、
来年4月から提供する。これまで400以上の導入実績がある同社
医療システム「PC―健診」を改良した。健康診断を実施している
医療機関向けに利用を促し、3年間で100施設への導入を目指す
(北國新聞 2020.11.20)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○米グーグル、厚労省オープンデータ利用の「COVID-19感染予測」日本版公開
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00012/111800360/
日本国内で今後28日間に予測される新型コロナウイルス感染症の
死亡者数や陽性者数などを都道府県別に表示する。2020年8月から
米国で提供しているサービスを日本にも拡張した。
(日経XTECH 2020.11.18)
-----------------------------------------------------------
○アマゾン薬局が始動、ヘルスケア分野でドラッグストアと競合
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-17/QJXWBADWRGG201
オンライン小売り最大手の米アマゾン・ドット・コムは17日、
処方薬を取り扱うデジタル薬局の営業を開始した。
米国の有料プライム会員向けには医薬品のディスカウントを提供する。
(BloomBerg 2020.11.18)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年11月16日号 

 

■行政動向

○【厚労省合同会議】アラート機能を追加へ-電子処方箋運用で方向性

○初診オンライン要件提案、厚労省 同一病院での健診歴

○介護の多職種会議、原則Web開催可能に 厚労省方針

○介護記録の事業所での保存、原則データも可能に 厚労省方針

○マイナカードのスマホ搭載へ「通常国会で法改正検討」

○厚労省 第14回 医療介護総合確保促進会議

 

■ヘルスケアICT

○CureApp「治療アプリ」の公的医療保険適用を中医協が了承

○ドコモ、大量の手術データをAIが解析 脳構造や処置状況の可視化の実現へ

○MDVとSBIが資本業務提携 ヘルスケア・保険で協業

○PCR検査「羽田空港で最短2時間」PHRへ証明書発行

○SBS,多職種情報共有ネットワークシステム iCareRing

○丸紅、病院、PACSベンダー向けにワンストップクラウドサービス

○AIロボットが高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上を支援

○脳卒中後の運動障害の治療実現を目指すConnectが、2.1億円調達

○オンライン介護実現を目指す「リハブオンラインプロジェクト」

 

■国外動向

○悪夢に介入する不眠治療Apple Watchアプリ、米国FDAが認可

○オムロン、米新興に追加出資 遠隔医療ビジネス強化

○新型コロナに対応する腕時計型ヘルスケア機器、Maximが参照設計

 

-----------------------------------------------------------

○【厚労省合同会議】アラート機能を追加へ-電子処方箋運用で方向性

http://www.qlifepro.com/news/20201111/electronic-prescription-3.html

厚生労働省は6日、2022年をメドに運用を開始する電子処方箋について、

処方・調剤情報をもとに重複投薬や相互作用などをチェックする

アラート機能をシステムに付加する方向性を、健康・医療・介護

情報利活用検討会と作業部会の合同会議に示した。

(QLifePro 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

○初診オンライン要件提案、厚労省 同一病院での健診歴

https://www.tokyo-np.co.jp/article/68181/

厚生労働省は13日、オンライン診療に関する有識者検討会で、

受診歴がない患者の診療については、一定期間内に同じ医療機関

での健康診断や予防接種を受けていることをオンライン診療の

要件とする案を提示した。

(東京新聞 2020.11.13)

-----------------------------------------------------------

○介護の多職種会議、原則Web開催可能に 厚労省方針

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-11-09-3.html

厚生労働省は来年4月の介護報酬改定で、施設・事業所の運営基準や

加算の算定要件などで現場に開催を求めている各種の会議について、

原則としてビデオ通話などICTの活用を認める方針を固めた。

(JOINT 2020.11.9)

-----------------------------------------------------------

○介護記録の事業所での保存、原則データも可能に 厚労省方針

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-11-10-3.html

事業所での保存を義務付けている各種の記録について、紙媒体では

なくデータでPCなどに置いておく運用を幅広く認める。医療分野でも

使われている国のガイドラインに沿って、個人情報を適切に取り扱う

ことなどを要件として求めていく。記録の保存期間も改めて明確化

したうえでアナウンスする。

(JOINT 2020.11.10)

-----------------------------------------------------------

○マイナカードのスマホ搭載へ「通常国会で法改正検討」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66041400Q0A111C2EE8000/

武田良太総務相は10日、マイナンバーカードのスマートフォンへの

搭載に向けて「来年の通常国会で法改正を検討する」と述べた。

すでに2022年度の搭載実現をめざす。

(日経新聞 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

○厚労省 第14回 医療介護総合確保促進会議

https://www.mhlw.go.jp/stf/index_14766.html

11月11日開催。顔認証付きマイナンバーカードリーダの申込状況

などが示されている。

(厚労省 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○CureApp「治療アプリ」の公的医療保険適用を中医協が了承

https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033733/

CureAppは11月11日、ニコチン依存症を対象とした治療用アプリで

ある「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」

(CureApp SC)が中央社会保険医療協議会(中医協)より了承を

得たと発表した。12月1日より保険収載される。

(ASCII 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

○ドコモ、大量の手術データをAIが解析 脳構造や処置状況の可視化の実現へ

https://ledge.ai/docomo-brain/

公立はこだて未来大学、東京女子医大とNTTドコモは、ドコモの5Gと

クラウドサービス「ドコモオープンイノベーションクラウド」を活用し、

伝送された大容量の手術データを人工知能(AI)が解析する実証実験を

開始すると発表した。

(ledge.ai 2020.11.14)

-----------------------------------------------------------

○MDVとSBIが資本業務提携 ヘルスケア・保険で協業

https://www.innervision.co.jp/products/release/20201235

国内最大規模の診療データベースを保有するメディカル・データ

・ビジョン(MDV)と,SBIは11月10日,資本業務提携契約を締結した。

SBIは同日,MDV筆頭株主の富士フイルムから持株7,792,800株他を

譲り受けた。

(INNERVISION 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

○PCR検査「羽田空港で最短2時間」PHRへ証明書発行

https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_42867/

東邦大学羽田空港第3ターミナルクリニックにて実施中の唾液PCR

検査について、11月9日より検体採取後「最短2時間」での陰性証明書

発行が可能になります。オンライン予約に加え、スマートフォンの

PHR(Personal Health Record)アプリに検査結果を通知する

サービスを開始します。

(excite News 2020.11.9)

-----------------------------------------------------------

○SBS,多職種情報共有ネットワークシステム iCareRing

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000046611.html

SBS情報システムは、地域の医療・介護を支える多職種情報共有

ネットワークシステム iCareRing、及び地域医療・介護サービス

資源情報管理システム あいマッチを全国に向けて販売しています。

(PRtimes 2020.11.13)

-----------------------------------------------------------

○丸紅、病院、PACSベンダー向けにワンストップクラウドサービス

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000052039.html

丸紅情報システムズは、病院やPACS・電子カルテなどを取り扱う

医療ICTベンダー向けに特化したクラウドサービス「MMedCloud

(エムメッドクラウド)」の提供を開始します。

(PRtimes 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

○AIロボットが高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上を支援

https://robotstart.info/2020/11/09/ai-robot-zukku-flail-prevention.html

ハタプロはAIロボットによる高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持

・向上支援プログラム「オーラル(口腔)フレイル予防プログラム」

を武田病院グループと連携している。

(ロボスタ 2020.11.9)

-----------------------------------------------------------

○脳卒中後の運動障害の治療実現を目指すConnectが、2.1億円調達

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000068886.html

Connect株式会社は、Beyond Next Ventures、慶應イノベーション

・イニシアティブ、エムスリーらから総額2.1億円の資金調達を

実施した。Connectはブレイン・マシン・インターフェース技術を

応用し、脳活動の検出や脳への電気刺激等、脳と機械をつなぐ。

( 2020.11.)

-----------------------------------------------------------

○オンライン介護実現を目指す「リハブオンラインプロジェクト」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000027102.html

デイサービス向けクラウド機能訓練ソフト「リハプラン」を運営

する株式会社Rehab for JAPANは、将来的な「オンライン介護」の

実現を目指す「リハブオンラインプロジェクト」は、経済産業省の

「ヘルスケアサービス社会実装事業」として採択されており、

山田尚基医師(東京慈恵会医科大学・講師)の協力のもと、

第3回実証実験を11月から12月まで実施いたします。

(PRtimes 2020.11.11)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○悪夢に介入する不眠治療Apple Watchアプリ、米国FDAが認可

https://japanese.engadget.com/nightware-fda-230127739.html

米FDAが、Apple Watch で悪夢を検出・防止するアプリ Nightware

のマーケティングを認可しました。Nightware はPTSD(心的外傷後

ストレス障害)などが理由で悪夢に悩まされ健康な睡眠ができない

患者に対する処方アプリ。

(engadget 2020.11.9)

-----------------------------------------------------------

○オムロン、米新興に追加出資 遠隔医療ビジネス強化

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66043530Q0A111C2TJ1000/

オムロンは家庭用心電計を手掛ける米国のスタートアップ企業ア

ライブコアに50億円前後を追加出資した。2017年から段階的に

総額100億円超を出資したもようだ。アライブコアは心電データを

解析する技術に強みを持つ。オムロンは米国で血圧の遠隔モニタ

リング事業を手掛けており、心電計を組み合わせて遠隔医療

ビジネスに弾みを付ける狙いだ。

(日経新聞 2020.11.10)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナに対応する腕時計型ヘルスケア機器、Maximが参照設計

https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/110901722/

米Maxim Integratedは、ヘルスケア機器の腕時計型リファレンス

デザインの最新版「Health Sensor Platform 3.0」を発表した。

血中酸素飽和度(SpO2)や心電図(ECG)、心拍数(HR)、体温、

モーション(動き)をモニターする。さらに、モニターしたデータ

から、心拍変動(HRV)や呼吸数(RR)、睡眠の質、ストレスレベル

などを算出できる。

(日経XTECH 2020.11.9)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年11月9日号 

 

■行政動向

○田村厚労相と平井デジタル相、番号カードの保険証利用

○オンライン初診の課題に腹痛や胸痛への対応など、年内にルールの大枠

○特養などの夜間負担軽減に「見守りセンサー」導入促進、介護報酬改定へ

○CHASEへの情報提供、来年度から加算で評価 通所・施設が対象

○医療費審査、地域差縮小へ一歩 21年9月にシステム統一

○マイナンバーで患者に傷病名公開、医師62%が消極的

 

■ヘルスケアICT

○コニカミノルタ、KDDI、NEC 5G技術で新規ビジネス共創

○シャープ株式会社が「遠隔応対ソリューション」を2病院に納入

○シャープ「次代の種」家電データ集め生活分析 健康・医療分野も育成

○アルム,患者リクルートメントソリューション「Enroll」

○愛媛のHITO病院がJamfのAppleデバイス管理製品を導入

○ORSO「みんなの体調ノート」、オムロン非接触体温計と連携

○オムロン、「選択と分散」で医療をFAに次ぐ新たな柱に

○あらゆる医療情報をスマホで簡単管理「パシャっとカルテ」リリース

○損保ジャパン、代理店からメドピアの医療相談を提案

○在宅患者の思い、ネットで共有 ナラティブブック、活用広がる

○ユニアデックス、閉域LTEとクラウド環境を利用した院内スマホサービス

 

■国外動向

○Maxim、ヘルスケア機器向け開発プラットフォーム「HSP 3.0」を発表

 

-----------------------------------------------------------

○田村厚労相と平井デジタル相、番号カードの保険証利用

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110201016&g=eco

厚生労働省は2日、来年3月に始まるマイナンバーカードの健康

保険証としての利用に必要な「顔認証付きカードリーダー」の

デモンストレーションを行った。

政府はカードリーダーを無償提供する方針。申込数は10月25日

時点で対象機関の15.7%にとどまるため、普及に向け関連する

システム改修などの補助拡充を検討している。

(時事通信 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○オンライン初診の課題に腹痛や胸痛への対応など、年内にルールの大枠

https://www.cbnews.jp/news/entry/20201102215726

オンライン診療の指針の見直しを話し合う厚労省の検討会が開かれ、

初診からオンライン診療を解禁する際の課題として、多くの疾患が

原因になり得る「腹痛」や、心筋梗塞の恐れがある「胸痛」など

への対応を挙げた。

(CBニュース 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○特養などの夜間負担軽減に「見守りセンサー」導入促進、介護報酬改定へ

https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/357000c

介護報酬改定で、厚労省は、特別養護老人ホームなどが入所者の

様子を機械で検知する「見守りセンサー」の導入を進めた場合、

夜間に一定の職員を配置した事業者が上乗せで受け取る報酬の

基準を緩和する検討に入った。

人手不足が続く現場負担を和らげるのが狙い。

(毎日新聞 2020.11.7)

-----------------------------------------------------------

○CHASEへの情報提供、来年度から加算で評価 通所・施設が対象

https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-11-06.html

厚生労働省は来年4月の介護報酬改定で、国の新たなデータベース

「CHASE」へ情報を提供した事業所を加算で評価する検討に入った。

主に通所サービス、施設サービスを対象とする計画だ。

(JOINT 2020.11.6)

-----------------------------------------------------------

○医療費審査、地域差縮小へ一歩 21年9月にシステム統一

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65815210U0A101C2EE8000/

厚生労働省は医療機関による診療報酬の請求内容が適切かどうかを

審査するシステムを2021年9月に全国で統一する。現行システムは

都道府県ごとに独立し、地域によって審査基準がばらつき、

同じ医療内容でも患者の負担額が変わることがある。

(日経新聞 2020.11.4)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーで患者に傷病名公開、医師62%が消極的

https://www.m3.com/news/iryoishin/838457

2021年からマイナンバーカードを使った保健医療情報の共有が

スタートする。患者の同意が得られれば、保険者が持つ、患者の

薬剤情報や特定健診の結果を医療機関が閲覧できるようになる。

しかし、傷病名や転帰などは対象になっていないことから、

厚労省の検討会では傷病名の患者公開の是非が議論になった。

m3.com意識調査で患者への傷病名公開について尋ねたところ、

「全て公開すべき」は医師の21.0%にとどまり、「特定の傷病名は

公開すべきでない」「全て公開すべきでない」は計62.4%に上り、

慎重な対応を求める声が多かった。

(m3.com 2020.11.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○コニカミノルタ、KDDI、NEC 5G技術で新規ビジネス共創

https://dempa-digital.com/article/128171

3社は、大阪のコニカミノルタ「Innovation Garden OSAKA Center」

内にau 5G基地局を設置した。また、ローカル5Gの免許取得を行い、

「ハイブリッドの5Gオープンラボ」を6日から開設する。

(電波新聞 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○シャープが「遠隔応対ソリューション」を2病院に納入

https://www.kaigo-news.net/news_bK5ZL9YuDq.html

シャープは、日光市民病院と、パテラ会 月夜野病院に、医療機関や

福祉施設向け「遠隔応対ソリューション」を納入したことを発表した。

電子カルテ「i-MEDIC Plus」を連動させ、接続の手間を軽減。

(介護ニュース 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○シャープ「次代の種」家電データ集め生活分析 健康・医療分野も育成

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65942770W0A101C2LKA000/

家電データを活用したスタートアップとの連携や健康・医療分野の

立ち上げも進む。家電、ディスプレーなどに次ぐ柱を育成できるか。

(日経新聞 2020.11.7)

-----------------------------------------------------------

○アルム,患者リクルートメントソリューション「Enroll」

https://www.innervision.co.jp/products/release/20201216

アルムは,自社で開発・提供する医療関係者間コミュニケーション

アプリ「Join」で培われた医療関係者間のネットワークを活かし,

患者への治験の案内と治験実施医療機関への紹介を促進する

患者リクルートメントソリューション「Enroll」を開発した。

(INNERVISION 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○愛媛のHITO病院がJamfのAppleデバイス管理製品を導入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000066916.html

Jamf Japanは、石川記念会HITO病院(愛媛県)が、同院で勤務する

看護師の教育環境を向上することを目的に、JamfのAppleモバイル

デバイス管理ソリューション「Jamf Pro」を採用したと発表。

(PRtimes 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

○ORSO「みんなの体調ノート」、オムロン非接触体温計と連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000031.000028871&g=prt

ORSOが運営する、スタッフの体調をスマートに管理するアプリ

「みんなの体調ノート」は、オムロン ヘルスケアが販売する

非接触体温計TM-101B(TRアンドK社製)と連携し、タブレット

モードによる検温結果の自動リスト化の対応を開始します。

(時事通信 2020.11.4)

-----------------------------------------------------------

○オムロン、「選択と分散」で医療をFAに次ぐ新たな柱に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65762190S0A101C2X13000/

世界シェア5割を握る血圧計を生かし、2020年9月、米国で高血圧症の

遠隔医療サービスを立ち上げた。目指すは心筋梗塞や脳卒中と

呼ばれる疾病をなくす「ゼロイベント」。

(日経新聞 2020.11.3)

-----------------------------------------------------------

○あらゆる医療情報をスマホで簡単管理「パシャっとカルテ」リリース

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000044584&g=prt

Arteryex株式会社は、あらゆる形式の医療情報を患者がスマホで

撮影するだけで簡単にデータ化するアプリ、「パシャっとカルテ」

をリリース致しました。

(時事通信 2020.11.6)

-----------------------------------------------------------

○損保ジャパン、代理店からメドピアの医療相談を提案

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65802740U0A101C2XY0000/

損保ジャパンは、メドピアが手掛ける医療相談サービス「ファースト

コール」の提案を始めた。全国にある保険代理店から企業などの

法人顧客向けに提案できるようにする。

(日経新聞 2020.11.4)

-----------------------------------------------------------

○在宅患者の思い、ネットで共有 ナラティブブック、活用広がる

https://www.sakigake.jp/news/article/20201103AK0028/

主に在宅医療を受ける患者の医療情報や生活情報、死生観などを

患者・家族と医療・介護の従事者間で共有するクラウドサービス

システム「ナラティブブック秋田」の活用が県内で広がっている。

県医師会が事業主体となり、現在は五つの郡市医師会が導入。

(秋田魁新報 2020.11.3)

-----------------------------------------------------------

○ユニアデックス、閉域LTEとクラウド環境を利用した院内スマホサービス

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1287357.html

医療・介護機関では、従来、構内電話としてPHSが広く利用されて

きたが、2021年1月にPHSの公衆網サービスが終了となる。

同社「閉域LTEクラウドサービスモデル」は、閉域LTEを活用した

クラウド型内線通話・ナースコール連携サービス。

(クラウドWatch 2020.11.5)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Maxim、ヘルスケア機器向け開発プラットフォーム「HSP 3.0」を発表

https://news.mynavi.jp/article/20201102-1445647/

HSP 3.0は、医療機器グレードの製品を作るのに必要な精度を実現

すると共に、複数のバイタルサインをカバーできる様になったとする。

体温、血中酸素飽和度(SpO2)、呼吸数、心拍数、心電図計である。

(マイナビ 2020.11.2)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年11月2日号 

 

■行政動向

○【厚労省検討会】薬局も健診情報の共有へ‐データ集中改革案を議論

○オンライン服薬指導の運用ルール見直しへ

○ヘルスケア分野の地域課題やニーズを4自治体がプレゼン

○移動診療車を活用したオンライン診療の実証実験 浜松市が実施

○医療情報システムの標準化に係わる実態調査研究業務等の報告書

○諸外国における医療情報連携ネットワーク調査報告書

 

■ヘルスケアICT

○オンライン診療「YaDoc Quick」とMS「Microsoft Teams」が連携

○医療業界におけるRPA活用の実績について検証

○PHR構築、16万人以上が利用する「hoppe」とアイディオットが提携

○認知機能評価アプリメーカーの米Savonix、富士通系らと日本展開

○ヘッドウォータース、医療介護AI実装、桜十字グループと共同開発

○ウェルフェアおきなわ、台湾「スマートヘルスケア産業システム」導入

○PKSHA、メドピアと製薬向けソリューションの合弁設立

○カケハシのおくすり連絡帳「Pocket Musubi」がLINEで利用可能に

○「D to D to P」型の遠隔外来を県内全域でネットワーク化

 

■国外動向

○エーザイとJD Health、中国で健康サービスプラットフォーム構築

○エーザイ、Cogstate社のデジタル認知機能評価技術をグローバルに拡大

 

-----------------------------------------------------------

○【厚労省検討会】薬局も健診情報の共有へ‐データ集中改革案を議論

https://www.yakuji.co.jp/entry82497.html

厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会と作業部会は21日に

合同会議を開き、新たな日常に対応したデータ集中改革プランに

関して議論を行った。医療機関間で患者情報の共有化を目指す中、

患者の特定健診情報の取り扱いで薬局を対象外とした厚労省案に対し、

委員から再検討を求める意見が出た。

(薬事日報 2020.10.27)

-----------------------------------------------------------

○オンライン服薬指導の運用ルール見直しへ

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202010/567674.html

厚生労働省は21日、改正医薬品医療機器等法(薬機法)に基づく

オンライン服薬指導の運用ルールについて、「0410対応」の実績を

踏まえて見直す方針を示した。内閣府における規制改革推進会議の

医療・介護ワーキンググループ(WG)で明らかにした。

(日経DI 2020.10.27)

-----------------------------------------------------------

○ヘルスケア分野の地域課題やニーズを4自治体がプレゼン

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/102700225/?P=1

経済産業省関東経済産業局は10月27日、東京都内で「ガバメント

ピッチ」を開催。民間企業との連携に意欲を見せる自治体が、

ヘルスケア分野の地域課題やニーズを発信するというもの。

発信したのは茨城県大子町、東京都八王子市、府中市、西東京市。

(BeyondHealth 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○移動診療車を活用したオンライン診療の実証実験 浜松市が実施

https://response.jp/article/2020/10/28/339776.html

医療機器などを搭載した移動診療車を活用してオンライン診療を実施。

オンライン診療を実施した患者には、オンラインで服薬指導を

行うとともに、ドローンや薬局の配送員による薬剤の配送を実施する。

(Response 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○医療情報システムの標準化に係わる実態調査研究業務等の報告書

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/0000214316.html

医療情報システムの標準化推進の取組のため、国内の医療機関に

おける厚生労働省標準規格の実装や活用状況についての調査を行い

報告書として公表した。

(厚労省)

-----------------------------------------------------------

○諸外国における医療情報連携ネットワーク調査報告書

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/209049.html

諸外国における同様の全国的ネットワークやサービスの運営主体や

システム基盤、医療機関や患者・国民の利用実態等を文献調査・

現地調査により取りまとめた。

(厚労省)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療「YaDoc Quick」とMS「Microsoft Teams」が連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000064327&g=prt

両者の連携により、診療時における患者と医療従事者間のビデオ

通話をMicrosoft Teamsにて実装されます。

(時事通信 2020.10.29)

-----------------------------------------------------------

○医療業界におけるRPA活用の実績について検証

https://ascii.jp/elem/000/004/032/4032313/

メディカルRPA協会では、2018年からRPA導入の取り組みを開始して

いる東京歯科大学市川総合病院へ「医療機関におけるRPA活用に

関する実績検証」を行い、年間で約2,453時間の業務時間削減、及び

約368万円の費用対効果見込み※という結果が出たことを発表。

(ASCII 2020.10.29)

-----------------------------------------------------------

○PHR構築、16万人以上が利用する「hoppe」とアイディオットが提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000035824.html

アイディオットは、「電子お薬手帳・オンライン診療・オンライン

服薬指導・電子薬歴」などを展開し、全国4,800店舗以上の加盟店、

16万人以上の患者を保有するホッペ株式会社と医療ビッグデータを

利活用した予防治療プロジェクト、PHRプロットフォームの構築に伴う、

業務提携を開始しましたのでお知らせします。

(PRtimes 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○認知機能評価アプリメーカーの米Savonix、富士通系らと日本展開

https://www.mobihealthnews.com/news/asia-pacific/savonix-launches-japanese-website-part-international-expansion

Savonix Mobileアプリは、富士通コネクテッドテクノロジーズおよび

三谷産業株式会社とのパートナーシップを通じて日本で利用可能。

スマホ等で認知機能テストとライフスタイルリスク評価を提供。

(MOBIHEALTHNEWS 2020.10.30)

-----------------------------------------------------------

○ヘッドウォータース、医療介護AI実装、桜十字グループと共同開発

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000040.000018045&g=prt

同社は、医療・介護事業を展開する桜十字グループ(本部:熊本市)と、

AI技術を駆使したADL改善およびQOL向上支援システムの共同開発に

着手しました。

(時事通信 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○ウェルフェアおきなわ、台湾「スマートヘルスケア産業システム」導入

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000003.000065902&g=prt

台湾の麗台科技(LEADTEK Research Inc.)はAIソリューションを

中核として、高齢者のヘルスケアや農村部の医療資源不足の問題を

解決するための産業エコシステムを形成してきた。

この度の台日協力で、台湾の産業システムを日本に試験的に導入する。

(時事通信 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○PKSHA、メドピアと製薬向けソリューションの合弁設立

https://shikiho.jp/news/0/385237

両者は、 製薬業界向けのアルゴリズムソリューションを展開する

合弁会社「メドクロス」を設立すると発表。PKSHAのアルゴリズム

技術とメドピアが保有する医師や生活者のデータベースを持ち寄り、

製薬会社や医療機器メーカーの効率的かつ効果的な課題解決、

マーケティングにつながるアルゴリズムソフトウェアを開発したり、

ソリューションを提供する。

(四季報 2020.10.29)

-----------------------------------------------------------

○カケハシのおくすり連絡帳「Pocket Musubi」がLINEで利用可能に

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000033983.html

LINEの中で利用できるアプリとして展開することで、患者さんが

新たにアプリをダウンロードする手間なく、簡単にPocket Musubiを

使い始めることができます。

(PRtimes 2020.10.26)

-----------------------------------------------------------

○「D to D to P」型の遠隔外来を県内全域でネットワーク化

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70063

和歌山県立医科大学が運営する県地域医療支援センターが中心と

なり、2014年から稼働しているのが県内の公立・公的医療機関を

結んでの遠隔外来だ。2020年度の診療報酬改定で一部評価された

オンライン診療のDtoDtoP型を先取りしてネットワーク化し、

医師不足の地域で専門医による診断・診療支援が受けられる体制を

いち早く築いた。

(ミクスonline 2020.10.31)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○エーザイとJD Health、中国で健康サービスプラットフォーム構築

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_18439396/

エーザイと京東健康(JD Health)は、中国国内における高齢者向けの

健康サービスプラットフォーム構築をめざす合弁会社Jingyi Weixiang

(Shanghai)Health Industry Development Limited Company)」を

設立した。

(朝日新聞 2020.10.28)

-----------------------------------------------------------

○エーザイ、Cogstate社のデジタル認知機能評価技術をグローバルに拡大

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_18319285/

エーザイは、Cogstate社が開発した「Cogstate Brief Battery(TM)」を

含む全ての認知機能テストについて、医療用・非医療を問わず

エーザイが全世界における開発権および独占的商業化権に関する

契約を締結したことをお知らせします。

(朝日新聞 2020.10.26)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年10月26日号 

 

■行政動向

○「医療機器プログラム開発、日本がリードを」河野大臣

○看護師など国家資格の情報 マイナンバーでの活用検討 厚労省

○マイナンバー活用の情報提供はオールオアナッシング 厚労省検討会

○電子処方箋の運営主体を提案、厚労省

○介護報酬 オンラインで服薬指導にも算定の方針 厚労省

○医療福祉の現場、コロナ対応でICT活用広がる 厚労白書に先進事例記載

 

■ヘルスケアICT

○MDV オンライン診療を27日から提供開始 PHR連携

○中外製薬 がん患者サポートプログラムをPHRで提供開始

○病理・骨塩定量検査の結果も、スマホで受け取れるサービスを開始

○沢井製薬 医療・介護非公開型SNSプラットフォームにChannel開設

○アステラス製薬が米イオタ社を買収「Rx+事業」を更に加速

○AI、会話で認知症判定 21年初めにも治験

○東芝、AIで生活習慣改善策提案 来春サービス化へ

○エルピクセル,胸部X線画像計測,医療機器製造販売認証を取得

○FRONTEOと日本マイクロソフト,高齢化社会における医療DXで協業

○シミックとサスメド、デジタルセラピューティクスで業務提携

○【秋田】ナラティブブック秋田で多職種のフラットな対話が可能に

○【埼玉】地域医療介護情報ネットワーク「けやきのわ」拡大

 

■国外動向

○Armの買収に伴ってNVIDIAが医学研究に特化したUKスパコンの開発

○AIがCT画像診断も 最新医療機器 一堂に 中国

○中国Tencent ? 医療AI開発ワンストップ・プラットフォームの提供

○中国、健康診断を電子化 健診後もサポート

 

-----------------------------------------------------------

○「医療機器プログラム開発、日本がリードを」河野大臣

https://www.m3.com/news/iryoishin/833434

政府の規制改革推進会議医療・介護WGは、医療機器プログラムなど

新規領域や医薬品の開発・導入の促進などについて議論した。

行政改革担当、内閣府特命担当大臣の河野太郎氏は「日本はむしろ

高齢化の中でこの分野を切り開いていける存在。世界をリードして

いかなければいけない」と述べた。

(m3.com 2020.10.19)

-----------------------------------------------------------

○看護師など国家資格の情報 マイナンバーでの活用検討 厚労省

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201020/k10012673111000.html

看護師などの国家資格に関する情報などをナンバーにひも付け、

職場を離れた人の再就職に役立てるなど、年内をめどに具体策を

検討することになりました。

(NHK 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバー活用の情報提供はオールオアナッシング 厚労省検討会

https://www.m3.com/news/iryoishin/834441

厚生労働省は「第4回健康・医療・介護情報利活用検討会、第3回

医療等情報利活用WG及び第2回健診等情報利活用WG」で、

データヘルス集中改革プランに基づき、オンライン資格確認等で

提供される情報の内容や、電子カルテの標準化などについて議論した。

(m3.com 2020.10.22)

-----------------------------------------------------------

○電子処方箋の運営主体を提案、厚労省

https://www.cbnews.jp/news/entry/20201022172606

厚労省は「健康・医療・介護情報利活用検討会」などの合同会合で、

電子処方箋の仕組みの運営主体の候補として社会保険診療報酬支払

基金(支払基金)と国民健康保険中央会(国保中央会)を挙げた。

(CBニュース 2020.10.22)

-----------------------------------------------------------

○介護報酬 オンラインで服薬指導にも算定の方針 厚労省

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012674221000.html

厚労省は、自宅で介護を受ける高齢者に薬剤師がオンラインで

服薬指導を行った場合、介護報酬を算定する方針を固めました。

(NHK 2020.10.21)

-----------------------------------------------------------

○医療福祉の現場、コロナ対応でICT活用広がる 厚労白書に先進事例記載

https://www.cbnews.jp/news/entry/20201023192937

厚生労働省は23日、厚生労働白書(2020年版)を公表した。

今回の新型コロナウイルス感染症への対応にも触れ、「医療福祉の

現場では、非接触・非対面のオンライン診療、オンライン面会など、

ICTを活用した取組みが広がっている」としている。

(CBニュース 2020.10.23)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○MDV オンライン診療を27日から提供開始 PHR連携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70033

メディカル・データ・ビジョン(MDV)は、オンライン診療システム

「オンラインドクターバンク」の提供を開始する。医師が既往歴や

受診歴などの患者情報を確認しながらオンライン診療を提供できる

のが特徴。同社の提供するPHR「カルテコ」のユーザーが対象。

現在「カルテコ」に診療情報を蓄積できるのは、▽大同病院・

だいどうクリニック(名古屋市)▽恵寿総合病院(石川県七尾市)

▽友愛記念病院(茨城県古河市)▽総合大雄会病院(愛知県一宮市)

▽等潤病院(東京都足立区)――の5病院。

(ミクスonline 2020.10.21)

-----------------------------------------------------------

○中外製薬 がん患者サポートプログラムをPHRで提供開始

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70027

両者は、患者支援PHRサービス「WelbyマイカルテONC」を用いて、

がん免疫療法薬・テセントリクの適正使用支援を目的とする

患者サポートプログラムを提供すると発表した。

(ミクスonline 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○病理・骨塩定量検査の結果も、スマホで受け取れるサービスを開始

https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031075/

名古屋臨床検査センターとメディカルデータカードは、病理検査、

骨塩定量検査結果レポートを、患者さん向けスマホアプリMeDaCa(R)に

各クリニックからオンラインで送信するサービスを開始しました。

(ASCII 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○沢井製薬 医療・介護非公開型SNSプラットフォームにChannel開設

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70030

沢井製薬は、医療・介護の多職種連携を支援する非公開型SNS

プラットフォーム「メディカルケアステーション(MCS)」の中に

「SawaiMedical Channel(サワイメディカルチャネル)」を開設した。

(ミクスonline 2020.10.21)

-----------------------------------------------------------

○アステラス製薬が米イオタ社を買収「Rx+事業」を更に加速

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70024

イオタ社は、電力供給および無線通信に超音波を用いた独自の

技術を活用し、バッテリーやケーブルの搭載が不要な数ミリ以下の

極小サイズの体内埋め込み型医療機器の開発を行っている。

(ミクスonline 2020.10.19)

-----------------------------------------------------------

○AI、会話で認知症判定 21年初めにも治験

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65223290Q0A021C2MM8000/

FRONTEOは来年初めにも、患者が話す言葉から人工知能(AI)で

認知症の有無を判定するシステムの臨床試験(治験)を始める。

言語を解析する新たな診断手法を用いることで5~10分程度の会話で、

1分以内に認知症かどうかを判定する。

(日経新聞 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○東芝、AIで生活習慣改善策提案 来春サービス化へ

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101500786&g=eco

東芝は、健康診断結果などを基に、生活習慣病になるリスクを

下げるための改善策を提案する人工知能(AI)を開発したと発表した。

実証実験を経て2021年4月のサービス開始を目指す。

(時事通信 2020.10.15)

-----------------------------------------------------------

○エルピクセル,胸部X線画像計測,医療機器製造販売認証を取得

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20201123

エルピクセルは,胸部X線画像から胸腔内の空気含有面積を計測する

医用画像解析ソフトウェアEIRL Chest Metryについて,

指定管理医療機器の製造販売認証を取得した。

(INNERVISION 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEOと日本マイクロソフト,高齢化社会における医療DXで協業

https://www.innervision.co.jp/products/release/20201201

両者は、協業の第一弾として,クラウドプラットフォームMicrosoft

Azure上でFRONTEOの認知症診断支援AIシステムを開発する。

(INNERVISION 2020.10.)

-----------------------------------------------------------

○シミックとサスメド、デジタルセラピューティクスで業務提携

https://www.agara.co.jp/article/87160

両者は治療用アプリの開発を目指す国内外の製薬企業やIT企業等を

対象に、治療用アプリの開発支援および臨床試験の受託を開始します。

(PRワイヤー 2020.10.21)

-----------------------------------------------------------

○【秋田】ナラティブブック秋田で多職種のフラットな対話が可能に

https://www.m3.com/news/kisokoza/832478

秋田県医師会では医療連携ネットワークシステムの「あきたハート

フルネット」、地域包括ケアシステムの「ナラティブブック秋田」

を地域医療・介護連携の車の両輪として進めている。

秋田県医師会副会長の伊藤伸一氏とクロスケアフィールド株式会社

代表取締役社長の岡崎光洋氏に話を聞いた。

(m3.com 2020.10.23)

-----------------------------------------------------------

○【埼玉】地域医療介護情報ネットワーク「けやきのわ」拡大

https://www.m3.com/news/kisokoza/828254

国立病院機構埼玉病院では、周辺の診療所と患者の診療情報を共有

する地域医療介護情報ネットワークシステム「けやきのわ」を

2018年にスタートし、地域医療の情報共有で医療現場の効率化を

図ってきた。そこで同院診療情報部の部長であり「けやきのわ」の

立ち上げに中心的に関わった早津成夫氏と、運営業務に携わっている

診療情報部・診療情報専門職の永田修氏に導入の経緯とその成果を聞いた。

(m3.com 2020.10.16)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Armの買収に伴ってNVIDIAが医学研究に特化したUKスパコンの開発

https://jp.techcrunch.com/2020/10/19/2020-10-05-as-it-closes-in-on-arm-nvidia-announces-uk-supercomputer-dedicated-to-medical-research/

NVIDIAはソフトバンクから約4兆2450億円でArmを買収する交渉を

進めているが、同時に約54億7500万円を投資し、新しいAIスーパー

コンピュータ、Cambridge-1を開発する予定であることを発表した。

(TechCrunch 2020.10.19)

-----------------------------------------------------------

○AIがCT画像診断も 最新医療機器 一堂に 中国

https://www.fnn.jp/articles/-/97536

主催者によると、展示会には、中国や日本などのおよそ4,000社が参加。

中には、AI(人工知能)が、新型コロナウイルス感染者のデータをもとに、

患者の肺のCT画像を分析し、判別が難しいとされる感染の初期段階でも

診断可能だというシステムもあった。

(FNN 2020.10.20)

-----------------------------------------------------------

○中国Tencent ? 医療AI開発ワンストップ・プラットフォームの提供

https://aitimes.media/2020/10/21/6366/

中国のIT大手・Tencent(騰訊)は、近年ヘルスケア領域への進出を

加速させている。10月19日から22日に渡って開催される

「China International Medical Equipment Fair」では、

2つの新製品を公表し大きな話題を集めている。

(Medical AI Times 2020.10.21)

-----------------------------------------------------------

○中国、健康診断を電子化 健診後もサポート

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65151450Y0A011C2FFE000/

「訊康情報技術(Xunkang Information Technology)」が開発した

健康サービスシステム「袋鼠健康(KANGAROO HEALTH)」は、

企業や個人ユーザーの健康診断について検査前から検査後まで

一貫して対応する。中国の健診市場の規模は年平均14%のペースで

成長し、2024年には3284億元(5兆800億円)に達すると予想される。

(日経新聞 2020.10.20)

 

-----------------------------------------------------------

 

 

 

 

医療ITNews■2020年10月12日号 

 

■行政団体動向

○オンライン診療など医療のデジタル化推進で一致、3大臣会談

○厚労省、「初診の電話診療」再禁止検討

○民間企業のオンライン健康相談サービスに規制を、日本医師会

○日本医師会の主張、医療健康データ持ち歩く「PHR」の価値と懸念

○粟島スマートアイランド、モビリティサービスや遠隔医療など検証

 

■ヘルスケアICT

○名古屋大学、コロナ肺炎の判定 CT画像からAIで

○ザイオソフト、肺炎画像をAIで診断 コロナに応用

○富士フイルム、AIが大腸がん診断を支援 画像ソフト年内販売

○NEC、データ活用型ウェルネスサービスの事業化に向けて産官学共同

○三井住友FGが買収。「医療アプリ」を生んだ難病とソフトバンクの思考

○Buzzreach、FWD富士生命とがん治験情報提供をITネットワーク連携

○問診票、タブレットで、アイフォーコム、電子カルテと連動

○Edge AI技術と最新IoT技術を融合した高齢者見守りシステム

○日立、冷蔵庫で子供や親を見守る新サービス。開閉回数をスマホに通知

○【埼玉】地域医療介護情報ネットワーク「けやきのわ」を立ち上げ

 

■国外動向

○NTT DATA Services、新型コロナ画像診断AI向け学習用データの無償提供

○医用画像と遺伝子解析SOPHIA GENETICS,日立ベンチャーズ他から資金調達

○ファーウェイ スマート医療ソリューションを複数企業と共同開発

○アップルのヘルスケアアプリ、英国とカナダでも医療記録の集約が可能に

○医療現場にデジタル化の波 開発最前線の90社を分析

 

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療など医療のデジタル化推進で一致、3大臣会談

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201008-OYTEW624956/

田村厚生労働相と平井デジタル改革相、河野行政・規制改革相は

8日、内閣府で会談し、オンライン診療の恒久化を含めた医療分野の

デジタル化や規制改革を進める方針で一致した。

(読売新聞 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

○厚労省、「初診の電話診療」再禁止検討

https://mainichi.jp/articles/20201008/k00/00m/010/313000c

初診での電話診療を再び禁止する検討に入った。電話の音声のみで

医師が患者の症状を正確に把握するのが難しいため。

一方、オンライン診療については、初診から認める規制緩和を

今後も続ける方針だ。

(毎日新聞 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

○民間企業のオンライン健康相談サービスに規制を、日本医師会

https://www.cbnews.jp/news/entry/20201007183246

日本医師会(日医)の中川俊男会長は 7 日の定例記者会見で、

民間企業が提供するオンライン健康相談サービスについて、

国による定義付けや業界ガイドラインの作成などのルール作りが

必要だと提言した。

(CBニュース 2020.10.7)

-----------------------------------------------------------

○日本医師会の主張、医療健康データ持ち歩く「PHR」の価値と懸念

https://newswitch.jp/p/24078

日本医師会で医療政策・情報分野などを担当する長島公之常任理事

のインタビュー。「PHRは国民の健康や医療のために極めて役立つ

ツールだと考えています。その中で効果を発揮し、安全に運用する

には「かかりつけ医」のような医療専門職が国民に寄り添って一緒に

利活用することが欠かせません。」

▼関連URL:医療データは誰のモノ―PHRの可能性―#01

https://newswitch.jp/p/24054

(日刊工業新聞 2020.10.7)

-----------------------------------------------------------

○粟島スマートアイランド、モビリティサービスや遠隔医療など検証

https://ligare.news/story/melody-1006/

香川県三豊市の国土交通省スマートアイランド推進実証調査業務。

島民の健康と、安全安心の確保に向け、診療所での医師不在時に、

本土側の病院にいる医師とオンラインで会話や診療を行い、

服薬を含めたオンライン医療など遠隔医療システムを実証する。

同実証は事業の中で「ICTによる新しい医療体制の確保」を担当する

メロディ・インターナショナルが中心となり実施する。

(ligare 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○名古屋大学、コロナ肺炎の判定 CT画像からAIで

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64535220S0A001C2TJM000/

森健策教授や小田昌宏助教らは共同で患者のCT画像で新型コロナ

肺炎を見分ける手法を開発した。人工知能(AI)を使い、

専門医の判断と約8割一致した。

(日経新聞 2020.10.5)

-----------------------------------------------------------

○ザイオソフト、肺炎画像をAIで診断 コロナに応用

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64571870S0A001C2XB0000/

ザイオソフトは年内にも、肺全体に病変が広がる「びまん性肺疾患」

を人工知能(AI)で解析するソフトウエアを発売する。

新型コロナウイルス感染の診断や重症度の評価にも応用できるとみて、

医療機関と研究を進める。

(日経新聞 2020.10.5)

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム、AIが大腸がん診断を支援 画像ソフト年内販売

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64673540W0A001C2TJ2000/

富士フイルムホールディングスは、大腸の内視鏡検査の支援に使う

画像ソフトを年内に国内で発売する。早期がんなどの疑いで切除

すべきポリープかどうかについて、人工知能(AI)が映像を

リアルタイムで分析する。欧州では先行発売しており、

このほど日本国内の薬事承認を取得した。

(日経新聞 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

○NEC、データ活用型ウェルネスサービスの事業化に向けて産官学共同

http://www.jpubb.com/press/2535525/

NECは、東京電力パワーグリッド、三井住友海上、東邦大学医学部、

大田区等と共同で、東京都の「次世代ウェルネスソリューションの

構築事業」における事業者に採択されました。

(JPuBB 2020.10.9)

-----------------------------------------------------------

○三井住友FGが買収。「医療アプリ」を生んだ難病とソフトバンクの思考

https://newswitch.jp/p/24100

医療ベンチャーのプラスメディの永田社長。「15年ほど前に指定

難病の『潰瘍性大腸炎』と診断され、大学病院に行く機会が増え

ました。そこで感じたのは医者とうまくコミュニケーションが

取れないし、飲んでいる薬の善し悪しもよくわからないということ。

予約しても時間通りに始まらないし、会計までの待ち時間の長さも

不満でした。そうした患者の不満を解消できるアプリがあればいい

と思いました」。

(日刊工業新聞 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

○Buzzreach、FWD富士生命とがん治験情報提供をITネットワーク連携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000036622.html

Buzzreachでは、API連携で製薬企業などから登録される治験情報を

提供し、IT連携することで、がん患者やその家族に治験情報を届ける

スキームを構築している。日本初となるがん保険との連携で新たな

治療の選択肢を提供できるようになる。

(PRtimes 2020.10.5)

-----------------------------------------------------------

○問診票、タブレットで、アイフォーコム、電子カルテと連動

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64685120W0A001C2L92000/

アイフォーコム(相模原市)はデジタル問診票「デジモンi」を

開発した。電子カルテと連動させることで、効率的な診療所運営が

できる点をアピールして売り込む。

(日経新聞 2020.10.7)

-----------------------------------------------------------

○Edge AI技術と最新IoT技術を融合した高齢者見守りシステム

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000066985.html

mtes Neural Networks株式会社は、運動量の変化を通知するシステム

「安心センサー」の試作機を完成した。このセンサーは、非接触

・非装着でプライバシーを重視し、利用者の体温バイタルデータや

部屋の温湿度状況の変化、就寝や離床などをAIが推定する。

(PRtimes 2020.10.5)

-----------------------------------------------------------

○日立、冷蔵庫で子供や親を見守る新サービス。開閉回数をスマホに通知

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1279471.html

日立グローバルライフソリューションズは、同社コネクテッド家電の

冷蔵庫を用いた、高齢者や子供など家族の見守りサービスを開始する。

サービス利用料は月額500円(税込)。

(家電Watch 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○【埼玉】地域医療介護情報ネットワーク「けやきのわ」を立ち上げ

https://www.m3.com/news/kisokoza/828253

埼玉県和光市の国立病院機構埼玉病院では、周辺の診療所と患者の

診療情報を共有する地域医療介護情報ネットワークシステム

「けやきのわ」を2018年にスタートし、地域医療の情報共有で

医療現場の効率化を図ってきた。

(m3.com 2020.10.9)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○NTT DATA Services、新型コロナ画像診断AI向け学習用データの無償提供

https://iotnews.jp/archives/159351

同社は、診断後の医療画像をアーカイブするソリューション

「Nucleus for Unified Clinical Architecture」に、

新型コロナウイルスの診断をサポートする、画像診断AIの開発や

検証に必要なさまざまな学習データを集約・提供する新型コロナ

ウイルスデータレポジトリーを追加した。合わせて、医療機関や

画像診断AIの開発者等に学習用データを無償で提供する。

(IoTNews 2020.10.6)

-----------------------------------------------------------

○医用画像と遺伝子解析SOPHIA GENETICS,日立ベンチャーズ他から資金調達

https://jp.techcrunch.com/2020/10/04/2020-10-01-combining-machine-learning-tools-for-medical-imaging-with-genetic-sequencing-nets-sophia-genetics-110m/

SOPHIA GENETICSが、1億1000万ドル(約116億円)の資金を新たに

調達した。同社は、医療画像の解析ための機械学習ツールと遺伝子

配列決定を組み合わせに、より包括的な病気の見方を考え出す。

同社のシリーズFラウンドは、イスラエル投資ファンドのaMoonと、

日立グループの投資部門である日立ベンチャーズがリードした。

(TechCrunch 2020.10.4)

-----------------------------------------------------------

○ファーウェイ スマート医療ソリューションを複数企業と共同開発

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00327/00025/

華為技術(ファーウェイ)は、9月にスマート医療ソリューション

「華為 IdeaHub多学科協同会診聯合解決方案」を発表した。

AI補助PACS(医療用画像管理システム)とファーウェイアイデア

ハブを結合させる。

(日経XTREND 2020.10.9)

-----------------------------------------------------------

○アップルのヘルスケアアプリ、英国とカナダでも医療記録の集約が可能に

https://japan.cnet.com/article/35160635/

新たに英国とカナダの「iPhone」ユーザーが、自分のすべての

ヘルスケア情報を1カ所にまとめて保管する機能を使えるようになった。

米国では500以上の医療機関がこの機能に対応し、1万1000カ所以上の

施設が登録されている。

(Cnet Japan 2020.10.8)

-----------------------------------------------------------

○医療現場にデジタル化の波 開発最前線の90社を分析

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64698520W0A001C2000000/

CBインサイツのプラットフォームに基づき、病院での治療に直接

影響を及ぼす未上場のデジタルヘルス企業の約90社を抜き出した。

さらに各社を「患者のモニタリング」や「データや情報の管理」など

12カテゴリーに振り分けた。主な活用事例に応じて各社を配置した。

(日経新聞 2020.10.9)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年10月5日号 

 

■行政動向

○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.1版パブコメ

○ケアプランデータ連携「緊要な経費」で別途要望、厚労省21年度概算要求

○Slack、内閣府「地域未来構想20 オープンラボ」13政策分野で参画

○PHR普及推進協議会の事業が経済産業省の補助事業に採択

○GEヘルスケアと東京都日野市がイノベーション創出拠点の形成で連携

○秋田県大仙市、タニタと連携 大規模なヘルスケア事業

 

■ヘルスケアICT

○デジタルヘルス どう値付け?「治療用アプリ」保険適用控え議論活発化

○有識者研究会(コロナ医療体制研究会)政策提言をGHCがデータ分析で協力

○がん患者の電子カルテ、医療機関から集約…最適な治療法選択へ支援

○NECと東京歯科大、ヘルスケア領域サービス事業創出の協定締結

○PHC、アメリエフの株式取得を通じたヘルスケアサービス事業の強化

○医療介護情報を事前登録 「北まるnet」 北見市内救急隊

○富士通、米Savonixの認知機能テストをスマホに導入

○アプリで診療予約 日医工・メドピア 地域医療デジタル化支援

○クォンタム「心拍・呼吸・体動検知シートセンサー」医療機器認証取得

○荷重センサーで体動を感知、ミネベアミツミが介護・医療へ販売

 

■国外動向

○米ユナイテッドヘルス、オンライン薬局買収 Amazon対抗

 

-----------------------------------------------------------

○医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.1版パブコメ

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200238&Mode=0

厚労省は医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5.1版

(案)に関する意見募集を開始した。本改定はサイバー攻撃の手法の

多様化・巧妙化、地域医療連携や医療介護連携等の推進、IoT新技術や

サービス等の普及、各種ガイドライン等の変更等に対応するため。

締切は11月2日。

(e-Gov 2020.10.2)

-----------------------------------------------------------

○ケアプランデータ連携「緊要な経費」で別途要望、厚労省21年度概算要求

https://www.cbnews.jp/news/entry/20200928192756

厚生労働省は2021年度予算の概算要求で、ケアプランデータ連携

システムの構築について、「緊要な経費」として別途要望する。

介護サービス情報公表システムの改修についても、同様に

「緊要な経費」として要望し、文書作成の負担軽減を図る方針だ。

ケアプランデータ連携システムに関しては、居宅介護支援事業所と

介護サービス事業所との間で交わされるケアプランのデータの連携が

可能なシステムを構築し、介護サービス事業所などの業務の効率化を図る。

▼令和3年度厚生労働省所管予算概算要求関係

https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/21syokan/

(CBニュース 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○Slack、内閣府「地域未来構想20 オープンラボ」13政策分野で参画

https://www.newsweekjapan.jp/press_release/2020/09/000000016000029764.php

Slack Japan株式会社は、内閣府「地域未来構想20 オープンラボ」に

発熱外来、医療、行政IT化、スーパーシティなど13分野の専門家企業

として参画したことをお知らせします。

(Newsweek 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○PHR普及推進協議会の事業が経済産業省の補助事業に採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000062387.html

一般社団法人PHR普及推進協議会が実施する「健康情報を活用した

個人・社会の健康づくりに向けた民間事業者のPHRサービスに関わる

ガイドラインの策定」が、経済産業省の補助事業である「令和2年度

ヘルスケアサービス品質評価構築支援事業(業界自主ガイドライン等

策定支援)」に採択されました。

(PRtimes 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○GEヘルスケアと東京都日野市がイノベーション創出拠点の形成で連携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000051346.html

両者は、公的医療サービス改革(市立病院 / 国民健康保険)として

日野市立病院における資産と業務の最適化を実現や特定健康指導の

促進を実現するプレシジョンモニタリング・分析サービスの導入

などを実施する。

(PRtimes 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○秋田県大仙市、タニタと連携 大規模なヘルスケア事業

https://www.akita-abs.co.jp/nnn//news16238008.html

10月から始める「大仙市健幸まちづくりプロジェクト」では、

タニタの「活動量計」をプロジェクトに参加を希望する人に無料で

配布します。測定機器には通信機能が搭載されていてスマートフォンや

パソコンにデータを送り、自分の体の状態がグラフ化され、

確認できるようになっています。

(秋田放送 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○デジタルヘルス どう値付け?「治療用アプリ」保険適用控え議論活発化

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/19334/

9月23日「コロナ禍の医療システム」をテーマに日本イーライリリーと

米国研究製薬工業協会(PhRMA)が開いたフォーラムでは、ボストン

コンサルティンググループのシニアアドバイザーで元厚労省医政局長の

武田俊彦氏が「保険でどのように評価するのかということなくして、

デジタルヘルスの推進はできない。政府としてデジタルヘルスを

保険で評価していくという方針を早急に出していかなければ、

産業としても育たないのではないか」と指摘。元厚労相の塩崎恭久

衆院議員も「治療用アプリが承認され、政府がどういう値付けを

していくのかが非常に注目されている」と述べました。

(AnswersNews 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○有識者研究会(コロナ医療体制研究会)政策提言をGHCがデータ分析で協力

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000014.000046782&g=prt

「コロナ危機下の医療提供体制と医療機関の経営問題についての

研究会」(座長:小宮山宏・三菱総研理事長)の活動において、

グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン(GHC)はこのほど、

データ分析の側面で支援を行いました。

(時事通信 2020.9.29)

-----------------------------------------------------------

○がん患者の電子カルテ、医療機関から集約…最適な治療法選択へ支援

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200929-OYT1T50168/

京都大やNTTが共同で設立した新興企業「新医療リアルワールド

データ研究機構」は、がん患者の電子カルテデータを医療機関から

集約するシステムの運用を始める。

(読売新聞 2020.9.29)

-----------------------------------------------------------

○NECと東京歯科大、ヘルスケア領域サービス事業創出の協定締結

https://news.mynavi.jp/article/20201001-1362707/

両者は今後、疼痛・再発予防を含む疾病予防等のヘルスケア領域に

おける新たな予防・健康管理サービス事業の高度化を図るため、

臨床研究を含む研究開発、人材育成、サービス内容の開発・提供

などの連携を推進する。

(マイナビニュース 2020.10.1)

-----------------------------------------------------------

○PHC、アメリエフの株式取得を通じたヘルスケアサービス事業の強化

https://www.jiji.com/jc/article?k=20200930005317&g=bw

アメリエフは、最先端のバイオインフォマティクス技術を駆使し、

臨床・創薬研究やがんゲノム研究などのライフサイエンス分野の

研究における高度データ解析システムの開発・提供、データ解析

受託およびコンサルティングなどの事業を国内で展開しています。

(時事通信 2020.9.30)

-----------------------------------------------------------

○医療介護情報を事前登録 「北まるnet」 北見市内救急隊

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/465297/

事前に登録された高齢者や要介護者の情報を救急搬送時に活用する

システム「北まるnet救急医療情報」が、10月1日から北見

市内の全消防救急隊で導入される。

(北海道新聞 2020.9.30)

-----------------------------------------------------------

○富士通、米Savonixの認知機能テストをスマホに導入

https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028402/

富士通コネクテッドテクノロジーズは、米Savonixが開発・運営する

情報処理速度や注意力などの認知機能テストを、スマホに導入する。

(ASCII 2020.9.29)

-----------------------------------------------------------

○アプリで診療予約 日医工・メドピア 地域医療デジタル化支援

https://webun.jp/item/7697873

日医工は、患者とクリニックをつなぐサービスをスマートフォン向け

アプリ「kakari for Clinic」を通じて始めた。

両社は、アプリの導入支援や登録医療機関の新規開拓などを行う

合弁会社「ニチメッド」を設立した。

(北日本新聞 2020.9.29)

-----------------------------------------------------------

○クォンタム「心拍・呼吸・体動検知シートセンサー」医療機器認証取得

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000037671.html

株式会社クォンタムオペレーションは、睡眠時における体動(参考

データとして心拍、呼吸を含む)の状態を継続モニタリングする

枕下敷設シートセンサーについてPMDAへ医療機器としての届出を

行い、認証を取得。製造販売業は株式会社コスミックエムイー。

(PRtimes 2020.9.28)

-----------------------------------------------------------

○荷重センサーで体動を感知、ミネベアミツミが介護・医療へ販売

https://newswitch.jp/p/24039

ミネベアミツミはベアリングやモーターなど各種部品の生産・販売を

主軸にする中、これらを活用した新たなビジネスモデルを模索している。

その中の一つが自社センサーを使ったベッドセンサーシステム。

2018年からリコーと介護施設向けに販売を開始。

21年からは海外展開を開始する。

(日刊工業新聞 2020.10.4)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○米ユナイテッドヘルス、オンライン薬局買収 Amazon対抗

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64406380Q0A930C2000000/

米医療保険のユナイテッドヘルス・グループが、オンライン薬局を

手掛ける新興企業ディヴィー・ドーズを買収したことが分かった。

取得価格は3億ドル強(約318億円)とみられる。

(日経新聞 2020.9.30)

 

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年9月14日号

■行政動向
○菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討
○コロナ対策で1.6兆円 医療支援や検査態勢強化 政府予備費
○アルム 新型コロナの自宅療養者フォローシステムを東京都から受託
○KDDI×豊島区、アプリで区民の健康・受診行動を支援

■ヘルスケアICT
○心電図機能が承認された「Apple Watch」販売方法は? 厚労省に聞く
○伊藤忠商事、医療のデジタル化支援に参入
○アインHD、家庭で測定した血糖値をクラウド上で管理、旭川医大と
○通院の妊婦に在宅健診を 中部電系、アプリ1つで完結
○NTTデータ、論文から実験結果予測 AI活用
○腸の難病 AIで新薬 プリズム、米社と開発へ
○災害時でも安心の「緊急医療手帳アプリ」難病患者の医療情報を管理
○AIで高齢者の離床予測 静岡のインフィック

■国外動向
○皮膚がん検診にAIを活用する英国拠点のSkin Analyticsが5.5億円を調達

-----------------------------------------------------------
○菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200907-OYT1T50052/
菅義偉官房長官は、厚生労働省の組織再編に意欲を見せた。
行政のデジタル化を進める「デジタル庁」(仮称)の創設を
検討する意向も明らかにした。
(読売新聞 2020.9.7)
-----------------------------------------------------------
○コロナ対策で1.6兆円 医療支援や検査態勢強化 政府予備費
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a0682080de57eee20505b190d2397cdea7a9d4
政府は、新型コロナウイルス感染症の対策強化のため、予備費から
約1兆6000億円を充てる方針を固めた。医療機関支援と検査態勢強化が柱。
(毎日新聞 2020.9.11)
-----------------------------------------------------------
○アルム 新型コロナの自宅療養者フォローシステムを東京都から受託
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69824
アルムは、LINEを活用した新型コロナウイルス感染症における自宅
療養者へのフォローアップシステムを東京都から受託したと発表した。
アルムが開発・提供する地域包括ケア推進ソリューション「Team」を
LINEと連携させ、自宅療養者のモニタリングなどに活用する。
(ミクスonline 2020.9.7)
-----------------------------------------------------------
○KDDI×豊島区、アプリで区民の健康・受診行動を支援
https://japan.cnet.com/article/35159239/
KDDIは、東京都豊島区と、東京都が主催する「令和2年度 東京都
次世代ウェルネスソリューションの構築事業」(都公募事業)へと
共同参画すると発表した。PHRデータの収集や、健康管理アプリ
「ポケットヘルスケア」を提供し、区民の健康行動や受診行動を
支援する。
(CnetJapan 2020.9.8)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○心電図機能が承認された「Apple Watch」販売方法は? 厚労省に聞く
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1276663.html
9月4日、心電図機能が医療機器として承認された「Apple Watch」。
医療機器となれば、販売の形に何か影響は出ないのか。
厚生労働省の審査管理課に聞いたところ、Apple Watchの販売にあたり、
アップルからの届出があれば、アップルストアや量販店からの届け出は
必要ない制度になっていることがわかった。
(ケータイWatch 2020.9.12)
-----------------------------------------------------------
○伊藤忠商事、医療のデジタル化支援に参入
https://www.sankei.com/economy/news/200907/ecn2009070012-n1.html
伊藤忠は、今回の提携に伴いフェーズワンの株式約10%を取得し
資本参加した。医師向けの教育コンテンツ配信プラットフォーム
サービスを開始。ベテラン医師による教育コンテンツのライブ配信
などで、技術や知見の伝承を非対面でも可能にする。さらに、
新薬セミナーや医療機関での各種カンファレンスなどの会合を
オンラインで実施できるコミュニケーションサービスを始める。
(産経新聞 2020.9.7)
-----------------------------------------------------------
○アインHD、家庭で測定した血糖値をクラウド上で管理、旭川医大と
https://diamond-rm.net/technology/63563/
血糖値データの管理には、医療機器メーカーのニプロが開発した
遠隔診療サポート機能付き見守り支援システム
「ニプロハートライン」を活用する。
(ダイヤモンド・チェーンストア 2020.9.8)
-----------------------------------------------------------
○通院の妊婦に在宅健診を 中部電系、アプリ1つで完結
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63563300Y0A900C2L91000/
中部電力は慶応義塾大学病院に通院する妊婦を対象に、アプリを
通じて在宅で定期健康診断を受けられる仕組みを構築した。
妊婦が測定した血圧などのデータをもとに医師がビデオ通話で健診
中部中心に他地域にもサービスを広げる見込みだ。
(日経新聞 2020.9.8)
-----------------------------------------------------------
○NTTデータ、論文から実験結果予測 AI活用
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63574720Y0A900C2TJ1000/
NTTデータは大量の学術論文をAIに学習させることで、実験結果を
予測する技術を開発した。様々な細胞のもととなる「iPS細胞」
活用した事業開発を進めるiPSポータル(京都市)と共同で、
まずは再生医療の研究で生かす。
(日経新聞 2020.9.10)
-----------------------------------------------------------
○腸の難病 AIで新薬 プリズム、米社と開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63626790Z00C20A9TJ1000/
プリズムバイオラボ(藤沢市)は潰瘍性大腸炎などの腸の難病に
ついてAIを用いた新薬開発に取り組む。米インベニAIと業務提携した。
膨大な情報の中から有望な創薬標的をAIが絞り込み、新薬開発につなげる。
(日経新聞 2020.9.9)
-----------------------------------------------------------
○災害時でも安心の「緊急医療手帳アプリ」難病患者の医療情報を管理
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53952
北陸大の高橋純子准教授らが、人工呼吸器をつけて在宅療養して
いる難病患者らの医療情報を管理できるアプリを全国に先駆けて
開発した。災害時に避難先の病院などで正確な情報を伝えることで
適切な治療につなげる狙い。
(東京新聞 2020.9.7)
-----------------------------------------------------------
○AIで高齢者の離床予測 静岡のインフィック
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62589080T10C20A8L61000/
介護総合支援事業のインフィック(静岡市)はAIで高齢者の離床
予測するサービスを始めた。高齢者の室内に設ける複数のセンサー
情報をAIが分析し、介護職や家族の携帯端末に通知する。
(日経新聞 2020.8.13)
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
○皮膚がん検診にAIを活用する英国拠点のSkin Analyticsが5.5億円を調達
https://jp.techcrunch.com/2020/09/08/2020-09-08-skin-analytics-raises-4m-series-a-to-use-ai-for-skin-cancer-screenin/
人工知能を活用した皮膚がん検診サービスを開発している英国拠点
スタートアップ、Skin Analytics(スキンアナリティクス)が
シリーズAで400万ポンドの資金を調達した。
(TechCrunch 2020.9.8)
-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年9月7日号

 

■行政動向

○帯広市、地場企業で市民の健康を守る「SPOBY バイタルリモート」

○健康増進にビッグデータ活用 新潟市、新潟大発ベンチャーと連携

 

■ヘルスケアICT

○ケイスリー、行動経済学とSMSを活用した特定健診受診勧奨

○自宅から心電データを直接送信、医師がモニタリングをサポート

○SOMPOひまわり生命、医療シミュレーション提供開始

○グーグルも注目 歩けば歩くだけ安くなる医療保険「歩くとおトク保険」

○メンタルヘルスケアAIのemolが第一生命とDX実証実験

○Withings、ヘルスケアアプリ「Health Mate」をアップデート

○デジタル喘息治療のプロペラヘルス、日本市場を拡大

○白内障診断を支援!アタッチメント型医療機器「Smart Eye Camera」

○早稲田エルダリーヘルス、医療機器版「AYUMI EYE medical」販売

○日立オムロンターミナルソリューションズ「服薬支援ロボ」販売開始

 

■国外動向

○AIモデルで胸部X線画像から12年間の肺がんリスクを評価

 

-----------------------------------------------------------

○帯広市、地場企業で市民の健康を守る「SPOBY バイタルリモート」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000031367.html

株式会社CUVEYESは、ヘルスケアアプリ「SPOBY」の法人、地方自治体

向けサービス「バイタルリモート」を北海道帯広市にて市民の運動習慣の

実態把握および改善を目的として運用を開始することを発表いたします。

(PRtimes 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○健康増進にビッグデータ活用 新潟市、新潟大発ベンチャーと連携

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200831564993.html

新潟市は市民の健康寿命の延伸に向け、新潟大学との連携を強化する。

新潟大医学部の教授らを役員に擁する同大発ベンチャー「iSEQ」と

業務委託契約を結び、市民の健診結果などをビッグデータとして分析。

生活習慣など市民の特徴を踏まえた上で、健康増進の施策を講じていく。

(新潟日報 2020.8.31)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○ケイスリー、行動経済学とSMSを活用した特定健診受診勧奨

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000023382.html

同社は沖縄県西原町において、特定健診の受診勧奨業務を開始しま

した。本事業は行動経済学(ナッジ理論)とショートメッセージ

(SMS)を活用した、ケイスリーの公的通知自動化サービス

「BetterMe」を用いて実施します。

(PRtimes 2020.8.31)

-----------------------------------------------------------

○自宅から心電データを直接送信、医師がモニタリングをサポート

https://medit.tech/mobile-ecg-with-telemedicine-service/

シンプレクスクオンタイムが開発した「心電くん」は、ボタンを

1回押して、30秒両手で本体を握るだけで、心電データを測定し

異常の有無を解析しつつ、自動でサーバへ送信する。

(Medi IT Tech 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○SOMPOひまわり生命、医療シミュレーション提供開始

https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/09/01/200000

同社は医療シミュレーション「MELICO」を開発し、提供開始した。

生活習慣等に関する質問をして、13種の疾病のうちどの疾病リスクが

高いかを判定する。さらに利用者の年齢や性別も考慮に入れた上で、

1年間の平均医療費を試算する。

(保険市場TIMES 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○グーグルも注目 歩けば歩くだけ安くなる医療保険「歩くとおトク保険」

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/01/news039.html

8月末、グーグルの親会社であるアルファベットが保険事業に参入した。

日本の保険スタートアップのjustInCase(東京都)は、スマート

フォンの歩数計と連動し、歩けば歩くだけ保険料が安くなる医療保険

「歩くとおトク保険」の提供を、9月1日から開始した。

(ITmedia 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○メンタルヘルスケアAIのemolが第一生命とDX実証実験

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000043787.html

emol株式会社は、第一生命保険株式会社と共同でAIがユーザーを

理解し商品をレコメンドするデジタルトランスフォーメーションの

実証実験を開始します。

(PRtimes 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○Withings、ヘルスケアアプリ「Health Mate」をアップデート

https://japan.cnet.com/article/35158932/

Withingsは、幅広い健康データを網羅的に可視化し、理解しやすく

まとめるアプリ「Health Mate」(iOS/Android)の新バージョン

「Health Mate 5」を公開したと発表した。

(Cnet 2020.9.1)

-----------------------------------------------------------

○デジタル喘息治療のプロペラヘルス、日本市場を拡大

https://www.mobihealthnews.com/news/propeller-health-eyes-asia-market-new-expansion-japan

デジタル呼吸器医療会社のプロペラヘルスは、ノバルティスとの

提携により、日本市場を拡大します。同社のセンサーを吸入器に

取り付けると、吸入データがスマートフォンに送信されます。

同社アプリは服用リマインダーと服薬履歴を得ることができます。

(MobiHealthNews 2020.8.26)

-----------------------------------------------------------

○白内障診断を支援!アタッチメント型医療機器「Smart Eye Camera」

https://techable.jp/archives/136311

慶応大学発ベンチャーの株式会社OUIは、アタッチメント型医療機器

「Smart Eye Camera」を用いた白内障診断に関する臨床論文が、

査読付き英文雑誌『Diagnostics』にて公開されたことを発表。

SECによる診断は一定の信頼性を持つことが証明された。

(Techable 2020.8.31)

-----------------------------------------------------------

○早稲田エルダリーヘルス、医療機器版「AYUMI EYE medical」販売

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000048898.html

株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団は、2018年4月より販売して

きた「歩行解析デバイスAYUMI EYE」に医療機器認証を取得した医療

機器版「歩行解析デバイスAYUMI EYE medical」を新たに販売いたします。

(PRtimes 2020.8.31)

-----------------------------------------------------------

○日立オムロンターミナルソリューションズ「服薬支援ロボ」販売開始

https://www.innervision.co.jp/products/release/20201018

同社はヘルスケア分野向けのセルフ化ソリューションの第2弾として,

薬の飲みすぎや飲み忘れの防止をお手伝いする服薬支援装置

「服薬支援ロボ」の販売を開始する。

(INNERVISION 2020.9.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○AIモデルで胸部X線画像から12年間の肺がんリスクを評価

https://aitimes.media/2020/09/02/5948/

MedicalXpressでは、マサチューセッツ総合病院の研究者らによる

「胸部X線検査を含む電子カルテからのデータによって、長期的な

肺がん罹患を予測する畳み込みニューラルネットワーク(CXR-LC)」

の研究開発成果を紹介している。12年追跡された胸部X線による

肺がんスクリーニングの大規模多施設試験(PLCO)のデータを用いて

アルゴリズムは開発された。

(Medical AI Times 2020.9.2)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年8月31日号

 

■行政動向

○厚労省「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」

○31機器を無料貸し出し 介護ロボット普及へ新事業〈厚労省〉

 

■ヘルスケアICT

○LPIXEL、胸部X線画像から「肺がん」が疑われる肺結節候補域を検出

○医療費推計システムを提供、SOMPOひまわり生命

○住友商事、医療用アプリの開発を行うサスメド社との資本業務提携

○Welby 大同生命保険とPHR事業・生命保険事業で業務提携

○大腸内視鏡検査にAIを応用、がんと前がん病変の検出率は98%

○IIJ、専門職の情報共有基盤に災害対策と救急消防を連携

○スギ薬局「生活習慣病リスクレポート」中野区の受診勧奨に採用

○CureAppの治療用アプリ、ついに薬事承認を取得

○九大発・AI病理画像診断「PidPort」開発のメドメイン、11億円を調達

○AI活用の医療推進で協定 大分大と福岡工業大

○東京都医師会で作る、人と医療をつなげるICT

 

■国外動向

○Amazon、ヘルスケアバンドとスマホで健康管理、新サービス「Halo」

○Google Cloudが米遠隔医療PF大手amwellと業務提携

○日系VC、遠隔放射線診断スタートアップに出資

○ビングループ、医療AIソフトを保健省に贈呈 新型コロナの治療予後評価

 

-----------------------------------------------------------

○厚労省「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」

https://digitalpr.jp/r/40819

PwCコンサルティングは、厚生労働省からの委託を受け、「予防・

健康づくりに関する大規模実証事業」の計11事業のうちの4事業を

実施する事業者や研究機関などの公募を8月24日より開始します。

(デジタルPR 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

○31機器を無料貸し出し 介護ロボット普及へ新事業〈厚労省〉

http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/24716

介護ロボットの開発から普及までを迅速に進めるための厚生労働省の

新事業が8月3日、始まった。全国に11カ所設置した相談窓口と、

6カ所設けたリビングラボが連携して取り組み、介護現場で試験的に

運用する場も整備する。

(福祉新聞 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○LPIXEL、胸部X線画像から「肺がん」が疑われる肺結節候補域を検出

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000010005.html

エルピクセルは、胸部X線画像から「肺結節」の疑いがある候補域を

検出し、医師の診断支援を行う EIRL Chest Noduleを日本国内で

発売いたします。本ソフトウェアは深層学習を活用したプログラム

医療機器として、厚労大臣より医療機器製造販売承認を取得しました。

(PRtimes 2020.8.28)

-----------------------------------------------------------

○医療費推計システムを提供、SOMPOひまわり生命

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63119160X20C20A8EE9000/

同社は、生活習慣の質問をもとに1年間にかかる可能性のある医療費を

推計するシステムを金融機関向けに提供する。

(日経新聞 2020.8.27)

-----------------------------------------------------------

○住友商事、医療用アプリの開発を行うサスメド社との資本業務提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000729.000000726.html

住友商事は、医療用アプリの開発および医療用アプリの開発基盤の

提供を行うサスメド株式会社との資本業務提携に合意しました。

サスメド社は、不眠症向けの医療用アプリの開発を進めております。

(PRtimes 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

○Welby 大同生命保険とPHR事業・生命保険事業で業務提携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69735

Welbyは、大同生命保険とPHR事業および生命保険事業において業務

提携契約を締結したと発表した。PHRサービス「Welbyマイカルテ」を

大同生命保険を通じて顧客への利用を推奨するほか、両社で

「Welbyマイカルテ」利用者の生活習慣改善・重症化予防効果に

関する新たな商品・サービスについて共同研究を行う。

(ミクスonline 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

○大腸内視鏡検査にAIを応用、がんと前がん病変の検出率は98%

https://medical.jiji.com/topics/1766

AIを利用して大腸内視鏡検査の精度を高めるシステムを国立がん

研究センター中央病院内視鏡科の山田真善医師らのグループが開発した。

リアルタイムでAIが解析、がんやポリープだと判断すると、

画像中の病変部を線で囲み、音で知らせるシステムだ。

(時事メディカル 2020.8.29)

-----------------------------------------------------------

○IIJ、専門職の情報共有基盤に災害対策と救急消防を連携

https://japan.zdnet.com/article/35158793/

「IIJ電子@連絡帳サービス」は65市区町村で利用されている。

今回新たに「災害時連携オプション」と「救急情報連携オプション」

の提供を開始した。

(ZDnetJapan 2020.8.28)

-----------------------------------------------------------

○スギ薬局「生活習慣病リスクレポート」中野区の受診勧奨に採用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000019011.html

「生活習慣病リスクレポート」は、一人ひとりの健診結果をビッグ

データと予測モデルで分析し、脳卒中・心筋梗塞・糖尿病を発症する

統計確率や、同性同年齢の中での各健診値の100分位値等を算出します。

(PRtimes 2020.8.27)

-----------------------------------------------------------

○CureAppの治療用アプリ、ついに薬事承認を取得

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00018/

同社は「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ及びCOチェッカー」

について、2020年8月21日付けで厚生労働省より製造販売承認

(薬事承認)を取得したことを発表した。

(Beyond Health 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

○九大発・AI病理画像診断「PidPort」開発のメドメイン、11億円を調達

https://thebridge.jp/2020/08/medmain-series-a-round-funding

病理 AI ソリューション「PidPort」や医学生向けクラウド「Medteria」

を開発・提供するメドメインは、11億円を調達したと発表した。

福岡和白病院グループ、国際医療福祉大学・高邦会グループ、

QTnet、Hike Ventures、みらい創造機構、ディープコア、

ドーガン・ベータ、名称非開示の個人投資家が参加した。

(THE BRIDGE 2020.8.24)

-----------------------------------------------------------

○AI活用の医療推進で協定 大分大と福岡工業大

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63029560V20C20A8LX0000/

大分大学と福岡工業大学は、人工知能(AI)を活用した医療の推進を

目指して包括連携・協力協定を結んだ。大分大は内視鏡外科医療、

福岡工業大は医用情報工学が得意分野。

(日経新聞 2020.8.25)

-----------------------------------------------------------

○東京都医師会で作る、人と医療をつなげるICT

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/coronadx/202008/566832.html

2018年11月から、東京都医師会を中心とした新たな医療情報ネット

ワークの試みが始まっている。既存の医療情報連携システムと何が

違うのか、東京都医師会理事の目々澤肇氏に話を聞いた。

(日経BP 2020.8.27)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Amazon、ヘルスケアバンドとスマホで健康管理、新サービス「Halo」

https://news.mynavi.jp/article/20200828-1254936/

リストバンド型のウエアラブルデバイス「Amazon Halo Band」で

収集したデータを、機械学習を用いて分析し、体や気持ちの状態を

「Amazon Halo」アプリで簡単に把握できるようにする。

Haloバンドは99.99ドル、Haloサービスは3.99ドル/月となっている。

(マイナビニュース 2020.8.28)

-----------------------------------------------------------

○Google Cloudが米遠隔医療PF大手amwellと業務提携

https://medit.tech/google-cloud-amwell-partnership-2020/

Googleはamwellに1億ドルを投資し、両者のクラウドサービスを統合。

amwellは2千以上の病院にサービスを提供し、8千万人以上の米国民を

カバーする。オンライン診療、電子カルテ、医用画像、EHRも統合し、

脳卒中、小児、慢性疾患などのソリューションを提供している。

(Medit Tech 2020.8.27)

-----------------------------------------------------------

○日系VC、遠隔放射線診断スタートアップに出資

https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/08/453131940a4bf51b.html

エジプトのヘルスケア・スタートアップRologyはエジプトで既に

80以上の病院と提携しており、病院や画像センターと放射線科医師を

オンラインで結ぶ遠隔放射線診断のプラットフォームを提供する。

また「コロナ禍」でエジプト高等教育省管轄の3大学と提携し、

AIによるCTやX線などのプレ・スクリーニングの事業を発展させる。

(JETRO 2020.8.28)

-----------------------------------------------------------

○ビングループ、医療AIソフトを保健省に贈呈 新型コロナの治療予後評価

https://www.viet-jo.com/news/social/200827082558.html

ベトナム地場系コングロマリット、ビングループ(Vingroup)は

このほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療予後評価を

支援するAIソフトウェア「DrAid」を保健省に贈呈した。

(VIET JO 2020.8.28)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年8月24日号

 

 ■行政動向

○経産省と総務省、両省統合医療情報ガイドラインを公表

○診療や服薬指導、オンラインで 仙台市など実証実験

 

■ヘルスケアICT

○シーメンスが医療用AI拡充、プラットフォーム化の激戦区で生き残れるか

○SOMPOひまわり生命参加の実証事業、補助金の対象に

○IoTを活用したヘルスケアサービス実用化の研究コンソーシアム

○世界初、不整脈の発症予測AIの治験、カルディオインテリジェンス

○Elix、アステラス製薬とAIを活用した共同研究を開始

○ヘルスケア手帳をインテグリティの服薬指導用システムと連携=PHC

○地域包括ケアの実現を目指す高齢者介護クラウドシステムが発売

○LINEのビジネス版 ラインワークスの医療・介護での活用事例を紹介

○JMDC、学会情報データベース事業の医薬情報ネットを子会社化

 

■国外動向

○G42 HealthcareがCOVID-19ワクチン試験にウェアラブル技術を導入

○ニューヨーク大学とFacebookーAIで加速されたMRIスキャン

○標準血液検査項目から新型コロナウイルス感染を識別するAIモデル

○皮下代謝物センサのIndigo Diabetes、3,800万ユーロ調達

 

-----------------------------------------------------------

○経産省と総務省、両省統合医療情報ガイドラインを公表

https://www.meti.go.jp/press/2020/08/20200821002/20200821002.html

両省がまとめた「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの

提供事業者における安全管理ガイドライン(第1版)」および

本ガイドラインFAQを公表した。

(経産省 2020.8.21)

-----------------------------------------------------------

○診療や服薬指導、オンラインで 仙台市など実証実験

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200819_13002.html

仙台市と市医師会、市薬剤師会はオンラインによる診療、服薬指導の

実証実験に取り組んでいる。市内の医療機関8カ所、薬局8カ所が

参加し、それぞれの医師をかかりつけ医とする患者40~80人に

オンライン医療を提供する。

(河北新報 2020.8.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○シーメンスが医療用AI拡充、プラットフォーム化の激戦区で生き残れるか

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04477/

シーメンスヘルスケアは、AIによる脳や前立腺のMRI画像の診断支援

ソフトなど4種類のクラウドAIサービスを、同年内に国内で提供開始する

予定だと明らかにした。同社のクラウドサービス「teamplay」などを

介して医療機関向けサービスとして提供する。

(日経XTECH 2020.8.20)

-----------------------------------------------------------

○SOMPOひまわり生命参加の実証事業、補助金の対象に

https://www.hokende.com/news/blog/entry/2020/08/16/190000

同社が参加する「デジタル技術による血糖コントロール」事業が、

経産省の「ヘルスケアサービス社会実装支援事業」に採択されたと

発表した。「浜松ウェルネス・ラボ」はキリンやオムロン等6社が

地元大学や医療機関と連携して、様々な実証研究を行っている。

(保険市場Times 2020.8.16)

-----------------------------------------------------------

○IoTを活用したヘルスケアサービス実用化の研究コンソーシアム

https://news.nicovideo.jp/watch/nw7902987

慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートは、

「KGRI・IoT 健康ライフ研究コンソーシアム」を4月に設置した。

日本IBMから大学研究支援プログラムツール類の提供を受けている。

サントリー、ヤクルト、サンスター、大日本住友製薬、新日本科学

など、多業種の企業が賛同している。

(マイナビニュース 2020.8.17)

-----------------------------------------------------------

○世界初、不整脈の発症予測AIの治験、カルディオインテリジェンス

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000063574.html

同社は心電計を応用した革新的医療機器:隠れ心房細動診断支援AIに

関する医師主導治験を実施するため、AMED事業に採択された。

(PRtimes 2020.8.21)

-----------------------------------------------------------

○Elix、アステラス製薬とAIを活用した共同研究を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000027687.html

ディープラーニング・機械学習に特化したテクノロジー企業の

株式会社Elixは、AIを活用した活性予測・化合物構造生成・逆合成

解析のためのアルゴリズム開発を目的とし、アステラス製薬と

共同研究を2020年7月より開始致しました。

(PRtimes 2020.8.6)

-----------------------------------------------------------

○ヘルスケア手帳をインテグリティの服薬指導用システムと連携=PHC

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082100606&g=bnw

同社の医薬品手帳アプリ「ヘルスケア手帳」サービスをインテグリティ

・ヘルスケアの医療機関・調剤薬局向けオンライン診療・服薬指導

システム「YaDoc・Quick」とシステム連携。

(時事通信 2020.8.21)

-----------------------------------------------------------

○地域包括ケアの実現を目指す高齢者介護クラウドシステムが発売

https://www.excite.co.jp/news/article/DigitalShiftTimes_FN200820_2/

内田洋行は、高齢者介護クラウドシステム「絆Core(コア)」を発売。

介護施設内外にわたる介護データを収集・自動記録化するクラウド

機能を搭載し、地域の高齢者介護施設、自治体、医療機関を繋ぐ

システムとして活用できる。

(exciteNews 2020.8.20)

-----------------------------------------------------------

○LINEのビジネス版 ラインワークスの医療・介護での活用事例を紹介

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69721

大阪府茨木市でアクア薬局2店舗を運営する株式会社GIFTEDでは

ラインワークスを導入。薬剤師、事務スタッフ、在宅訪問スタッフ

などグループごとに活用している。

宮城県石巻市で訪問看護、訪問介護、居宅介護支援などを展開する

医療法人社団健育会ひまわり在宅サポートグループも2年前から

スタッフ間でラインワークスを活用している。

(ミクスonline 2020.8.19)

-----------------------------------------------------------

○JMDC、学会情報データベース事業の医薬情報ネットを子会社化

https://maonline.jp/news/20200818d

JMDCは、製薬・医療機器関連の学界情報データベース事業を展開

する医薬情報ネットの全株式を取得し、子会社化することを決めた。

(M&Aonline 2020.8.18)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○G42 HealthcareがCOVID-19ワクチン試験にウェアラブル技術を導入

https://www.mobihealthnews.com/news/europe/g42-healthcare-introduces-wearable-technology-covid-19-vaccine-trial

G42 Healthcareは、同社のCOVID-19ワクチン試験に参加している

人々の健康とフィットネスを監視するために、米国のウェアラブル

テクノロジー企業WHOOPとのボランティアの医療管理プログラムを

発表しました。

(MobiHealthNews 2020.8.17)

-----------------------------------------------------------

○ニューヨーク大学とFacebookーAIで加速されたMRIスキャン

https://medicalai.m3.com/news/200820-news-mat2

ニューヨーク大学ランゴーン医療センターの同研究。fastMRIでは、

膝のMRI画像について訓練されたAIモデルによって、従来のMRI

スキャンに比べてデータ量が4分の1で済み、画像化が迅速となった。

(m3.com 2020.8.20)

-----------------------------------------------------------

○標準血液検査項目から新型コロナウイルス感染を識別するAIモデル

https://medicalai.m3.com/news/200815-news-mat

米カリフォルニア州に本拠を置くBitscopic社の研究チームは、

一般的な血液検査項目の組み合わせから、新型コロナウイルス感染を

識別するAIモデルを構築した。

(m3.com 2020.8.15)

-----------------------------------------------------------

○皮下代謝物センサのIndigo Diabetes、3,800万ユーロ調達

https://indigomed.com/indigo-diabetes-concludes-a-e38-million-round-of-financing/

同社の小さなセンサーチップは、皮膚の下に挿入し、糖尿病患者の

グルコースとケトンなどの代謝物を継続的に測定するように設計

されている。目に見えないセンサーは、患者のQOLを向上させる。

(同社リリース 2020.7.27)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年8月17日号

 

■行政動向

○マイナンバーカード、'21年3月から健康保険証になる。申込受付開始

○神戸市、コロナ禍の医療現場を支援する「遠隔ICUシステム」を全国初で導入

 

■ヘルスケアICT

○インテグリティ・ヘルスケア,YaDocと「あじさいネット」を連携

○DeNAとデータホライゾン、健康事業で資本業務提携

○VUNO社、M3(エムスリー)社とライセンス契約を締結し日本市場進出へ

○肺炎診断、アリババAI 日本でも先行 無料提供、「国産」出遅れ

 

■国外動向

○キヤノンメディカルUSA、Zebra Medical VisionとAI画像診断を提供

○Qure.ai社、頭部CTスキャン製品「qER」のFDA認可を取得

○Mayo ClinicとGoogle、COVID-19と戦うためにクラウドベースAIを展開

○MOHは、シンガポールでCOVID-19患者のリモートAI監視基盤を展開

○コロナ在宅検査も、逆風に「便乗」するマレーシアの遠隔医療

○スマートウォッチを生化学ヘルスモニタへと変える粘着フィルム

○Apple、ウェアラブル慢性疾患モニタリングシステムを開発中か?

 

-----------------------------------------------------------

○マイナンバーカード、'21年3月から健康保険証になる。申込受付開始

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1270253.html

マイナンバーカードが2021年3月から健康保険証として利用可能になる。

マイナポータルで8月7日から利用申込みを開始した。

(Impress Watch 2020.8.7)

-----------------------------------------------------------

○神戸市、コロナ禍の医療現場を支援する「遠隔ICUシステム」を全国初で導入

https://news.yahoo.co.jp/articles/85598e2f6bb22f71677a42588e334d4983cbdd7f

神戸市は市内の医療機関を支援する「遠隔ICUシステム」を行政として

全国で初めて導入することを発表した。T-ICUが開発するシステムを

用いて重症化患者の早期発見や適切な対応をすることで、

医療現場の負担を軽減するのが目的だ。

(Cnet Japan 2020.8.12)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○インテグリティ・ヘルスケア,YaDocと「あじさいネット」を連携

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200929

「あじさいネット」は,医療機関同士で診療情報の相互参照が可能な,

国内でトップクラスの地域医療連携ネットワークシステム。

この度の連携が実現すれば,オンライン診療「YaDoc」を

この閉域網から利活用できるようになる。

(INNERVISION 2020.8.11)

-----------------------------------------------------------

○DeNAとデータホライゾン、健康事業で資本業務提携

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62656060U0A810C2TJC000/

DeNAは、レセプトデータ分析を手がけるデータホライゾンと資本

業務提携したと発表した。DeNAが15億3400万円を出資する。

DeNAが展開する健康アプリで蓄積した情報と、データホライゾンの

患者の診療情報を組み合わせ、疾病と生活習慣の関係を分析する。

(日経新聞 2020.8.14)

-----------------------------------------------------------

○VUNO社、M3(エムスリー)社とライセンス契約を締結し日本市場進出へ

https://cloud.emailhimss.org/JP_08_1_Vuno

M3(エムスリー)社とは、Sony(ソニー)が33.9%の株式を保有する

日本最大の医療情報プラットフォーム企業です。

韓国に本社を置く医療用AIソリューション開発企業VUNOは先月、

同社のAIソリューションを日本市場で販売するためのライセンス契約を、

Sonyの子会社であるM3と締結したと発表しました。

(MOBIHEALTH NEWS 2020.8.12)

-----------------------------------------------------------

○肺炎診断、アリババAI 日本でも先行 無料提供、「国産」出遅れ

https://mainichi.jp/articles/20200809/k00/00m/030/038000c

CT画像をAIで解析し、新型コロナウイルスによる肺炎の診断に

役立てる技術の実用化が進んでいる。日本で先行するのは、

中国IT大手アリババグループのシステムだ。

(毎日新聞 2020.8.10)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○キヤノンメディカルUSA、Zebra Medical VisionとAI画像診断を提供

https://aitimes.media/2020/08/13/5785/

Canon Medical Systems USAは、イスラエルの医療AIスタートアップで

あるZebra Medical Visionと提携し、新しい画像解析ソリューションの

提供を開始することを公表した。

(The Medical AI Times 2020.8.13)

-----------------------------------------------------------

○Qure.ai社、頭部CTスキャン製品「qER」のFDA認可を取得

https://cloud.emailhimss.org/MHN_JP_08_4_Qure

ムンバイを拠点とするヘルスケアAIのスタートアップQure.ai社は、

同社の頭部CTスキャン製品「qER」が、初めてFDA510(k)

クリアランスを取得したと発表しました。

(MOBIHEALTH NEWS 2020.8.12)

-----------------------------------------------------------

○Mayo ClinicとGoogle、COVID-19と戦うためにクラウドベースAIを展開

https://www.healthcareitnews.com/news/mayo-clinic-google-show-how-theyre-deploying-cloud-based-ai-combat-covid-19

メイヨーが最近、新しいAIの機会を見つけるために社内ワーク

グループを立ち上げたと述べましたが、すぐにアルゴリズムツールが

多くの部門で適切に配置されていることに気付きました。

主に、画像、デジタル病理学、心臓病学、ゲノミクスです。

(Healthcare IT News 2020.8.13)

-----------------------------------------------------------

○MOHは、シンガポールでCOVID-19患者のリモートAI監視基盤を展開

https://www.healthcareitnews.com/news/asia-pacific/moh-deploys-biofourmis-remote-monitoring-platform-covid-19-patients-singapore

CCFとSIFのオンサイト医療チームは、Biovitals Sentinelダッシュ

ボードを使用して、リモートで患者の傾向とリアルタイムの

バイタルサイン測定値にアクセスして監視できます。

(Healthcare IT News 2020.7.30)

-----------------------------------------------------------

○コロナ在宅検査も、逆風に「便乗」するマレーシアの遠隔医療

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20453

コロナ禍期間中に、マレーシア保健省は政府各部門の横断的プロ

ジェクト支援チームを立ち上げ、以下6大主題を掲げ、本格的な

取り組みを始めた。

1.戦略とリスク評価~メディアとSNSにおける情報共有、ホット

 ラインとコールセンターの設置。

2.コミュニティの参画~感染経路の追跡アプリ、コミュニティ・

 モニタリング・アプリ、感染症情報リリースやセミナー、

 オンライン診察の予約、バーチャル・クリニック診察の本格化。

3.運営効率のモニタリングと検証~データ採取システム、医療

 ニーズの即応手配システム、診察待ち管理システム、国家公共

 衛生実験システム、eアラート。

4.洞察と予測~データ分析と可視化、マップ・パネル、病院・公共

 衛生分野と国家安全保障会議との感染症防御連携システムの構築。

5.インフラのアップグレード~情報システムの包括的連動、ネットの

 アップグレード、テレワーク支援技術、5G無線接続、基地局の増設。

6.研究と臨床試験の拡充~ビッグデータ(数理モデル、疫学、薬の

 開発研究)、人工知能、ゲノム解析、3Dプリンター、新型コロナ

 ウイルスのオンライン学習等システムの強化。

(WEDGE 2020.8.12)

-----------------------------------------------------------

○スマートウォッチを生化学ヘルスモニタへと変える粘着フィルム

https://fabcross.jp/news/2020/20200810_smartwatch.html

UCLAの研究チームは、スマートウォッチを生化学的なヘルスケア

モニタリングシステムにアップグレードできる粘着フィルムを

開発した。汗に含まれる代謝物や栄養素を検出し、リアルタイムで

スマートウォッチに表示できる。

(fabcross 2020.8.10)

-----------------------------------------------------------

○Apple、ウェアラブル慢性疾患モニタリングシステムを開発中か?

https://iphone-mania.jp/news-306561/

Appleが現地時間2020年8月13日、米国特許商標庁(USPTO)にて、

ヘルスケア関連の新たな特許を取得したとAppleInsiderが伝えて

います。この特許は、ウェアラブルデバイスを用いた「喘息」

「高血圧」「糖尿病」「メンタルヘルス」などの慢性疾患の

モニタリングシステムに関するものです。

(iphoneマニア 2020.8.14)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年8月11日号

 

■行政動向

○【厚労省】電子処方箋開始へ工程表‐データヘルス改革プラン

○COVID-19に対する、京都大学病院と経済産業省の取り組み

○福島県、健康データベース/メタボ解消へ地域で活用を

○横浜市、声で心の健康状態を計測する実証実験の協力企業を募集

○健康データ分析 政策提案 アイセック、新潟市から受託

○大分県とオムロン、高齢者自立へ連携 ICTを活用し支援

 

■ヘルスケアICT

○NTTデータと横浜市立大学、遠隔ICUシステムを構築

○NTT東西、医療現場の事務作業軽減 問診を効率化

○ゲティンゲ、アルムと提携し手術室内外の遠隔コミュニケーション

○糖尿病デジタル治療の治験開始、大日本住友製薬とSave Medical

○医療・介護連携サービス MeLL+、「Zoom」と連携開始

○いわて東北メディカル・メガバンク機構が未来かなえ機構と連携

○AIの導入は人間ドックのリピーター増に繋がる-東京国際クリニック

○医療用画像の機械学習を効率化するアノテーションツールを開発

○デロイトとGHC“ファイナンス×医療ビッグデータ”分野で協業

○ニプロの地域医療見守りサービス、感染症対策へICTをフル活用

 

■国外動向

○英国、NHS(英国民保健サービス)患者にAIベースのがん検出を展開

○病理AIがフランスの日常臨床へ取り込まれる

○機械学習で膵臓がんの検診スクリーニングが現実的になるか?

○AIがアルツハイマー病の診療をスピードアップし医療負担を軽減

○下垂体腫瘍へのAI利用

 

-----------------------------------------------------------

○【厚労省】電子処方箋開始へ工程表‐データヘルス改革プラン

https://www.yakuji.co.jp/entry80687.html

厚労省は「データヘルスの集中改革プラン」の本格運用に向けた

2年間の工程表を示した。2022年夏に運用開始予定の電子処方箋では、

今年度中にマイナンバーや保険証をもとに患者が登録している医療

保険が確認できる「オンライン資格確認等システム」を基盤とした

運用の要件整理を行い、来年度には医療機関や薬局のシステム改修

などを進め、全ての医療機関・薬局での運用を目指す。

(薬事日報 2020.8.4)

-----------------------------------------------------------

○COVID-19に対する、京都大学病院と経済産業省の取り組み

https://cloud.emailhimss.org/JP_08_1_COVID

HIMSS APAC Digital Dialogue Seriesの第5回目は、京都大学病院の

黒田知宏教授と、経済産業省の西川和見氏をお招きし、日本における

COVID-19パンデミックへの取り組みについての、それぞれのご経験を

お話しいただきました。

(HEALTHCARE IT NEWS 2020.8.5)

-----------------------------------------------------------

○福島県、健康データベース/メタボ解消へ地域で活用を

https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20200804-523263.php

福島県は健康づくりに役立てる目的で県版健康データベースを構築

した。県民の7割強に当たる健診、医療、介護に関する健康データを

匿名化して集め、福島医大健康増進センターと分析を行っている。

(福島民友新聞 2020.8.4)

-----------------------------------------------------------

○横浜市、声で心の健康状態を計測する実証実験の協力企業を募集

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/073001647/

横浜市は、市内のスタートアップ企業、リスク計測テクノロジーズが

開発した、声で心の健康状態を計測する「マインドヘルス計測システム」

を使用した実証実験を実施する。

(日経BP 2020.7.31)

-----------------------------------------------------------

○健康データ分析 政策提案 アイセック、新潟市から受託

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62084370Q0A730C2L21000/

新潟大学発ベンチャーのアイセック(新潟市)は、新潟市民の健康

データを分析して市の健康政策に生かす事業を始めた。新潟市から

約650万件の市民の医療や介護データを譲り受けて解析。健康増進に

つながる情報や具体的な課題を市や市民に提案する。

(日経新聞 2020.7.31)

-----------------------------------------------------------

○大分県とオムロン、高齢者自立へ連携 ICTを活用し支援

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/08/03/JD0059440825

両者は、高齢者の自立を支援する仕組みをつくる。ICTを活用し、

入浴や食事などに困難がある高齢者の状態を把握し、運動機能を

改善する介護サービスを適切に受けられるようにする。

(大分合同新聞 2020.8.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○NTTデータと横浜市立大学、遠隔ICUシステムを構築

https://www.excite.co.jp/news/article/DigitalShiftTimes_FN200731_3/

両者は、遠隔ICUシステム「Tele-ICU」を構築し、10月より運用を

開始すると発表した。横浜市立大学病院に支援センターを設置し、

3つの連携先施設等(計40床)を対象に遠隔による診療支援を行う。

ExciteNews 2020.7.31)

-----------------------------------------------------------

○NTT東西、医療現場の事務作業軽減 問診を効率化

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62491130Q0A810C2TJC000/

NTT東西は、医療現場の働き方改革の支援に乗り出す。Ubieと連携。

人工知能(AI)で問診作業を効率化する同社のシステムに、

セキュリティーの高いネットワーク環境を提供する。

2020年度に国内150の病院への導入を目指す。

(日経新聞 2020.8.10)

-----------------------------------------------------------

○ゲティンゲ、アルムと提携し手術室内外の遠隔コミュニケーション

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000044577.html

両社は、医療施設に対し、患者の手術における医用映像を手術室の

外にいる医療従事者がモバイル端末から迅速に得られるソリュー

ションを提案します。

(PRtimes 2020.8.4)

-----------------------------------------------------------

○糖尿病デジタル治療の治験開始、大日本住友製薬とSave Medical

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08489/

デジタル治療(Digital Therapeutics:DTx)を手掛けるベンチャーの

Save Medicalは、大日本住友製薬と糖尿病管理指導用のアプリの

共同開発契約を締結したと発表した。Save Medicalは同アプリに

ついて国内で治験を開始しており、治験終了後にPMDAに承認申請し、

2022年度の承認取得を目指す。

(日経XTECH 2020.8.4)

-----------------------------------------------------------

○医療・介護連携サービス MeLL+、「Zoom」と連携開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000063256.html

ワイズマンが提供する医療・介護連携サービス「MeLL+」は、

ビデオ会議サービス「Zoom」との連携を開始いたします。

MeLL+のみでZoomミーティングの予約・編集・削除、および

参加者への周知が可能となります。

(PRtimes 2020.8.6)

-----------------------------------------------------------

○いわて東北メディカル・メガバンク機構が未来かなえ機構と連携

https://www.amed.go.jp/news/release_20200806.html

岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)は、

一般社団法人未来かなえ機構と情報提供について連携し、2020年

8月下旬より、IMMが実施する地域住民コホート調査結果の一部に

ついて、健康調査参加者本人の同意に基づき、未来かなえネット

への情報提供を開始します。

(AMED 2020.8.6)

-----------------------------------------------------------

○AIの導入は人間ドックのリピーター増に繋がる-東京国際クリニック

https://medicalai.m3.com/projects/200729-tic

東京国際クリニックはこのたび、胸部CT等を対象とした画像診断

支援AIの臨床研究を実施した。このAIは胸部CT画像から肺結節候補の

箇所を指し示す機能を持つ。

(m3.com 2020.7.29)

-----------------------------------------------------------

○医療用画像の機械学習を効率化するアノテーションツールを開発

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000034854.html

インディージャパンは、DeepEyeVision(自治医科大学発ベンチャー)

とMENOUが共同で、医用画像専用のアノテーションツールを開発した

と発表。医師による高精度のAI開発を促進。

(PRtimes 2020.8.3)

-----------------------------------------------------------

○デロイトとGHC“ファイナンス×医療ビッグデータ”分野で協業

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000305.000000202.html

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社は、

株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンと医療経営

コンサルティング分野における協業に関する契約を締結しました。

地域医療の課題解決に向け、政策提言から病院経営支援、経営承継や

再編などのファイナンシャルアドバイザリーサービスまで一気通貫に

対応する。

(PRtimes 2020.8.3)

-----------------------------------------------------------

○ニプロの地域医療見守りサービス、感染症対策へICTをフル活用

https://newswitch.jp/p/23227

ニプロは地域医療を実現するための見守り支援システム「ニプロ

ハートライン」を拡充する。利用者が主治医や看護師、薬剤師と

同時にテレビ電話で対話できる機能を秋にも追加する計画だ。

(日刊工業新聞 2020.8.1)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○英国、NHS(英国民保健サービス)患者にAIベースのがん検出を展開

https://cloud.emailhimss.org/JP_08_5_UK

Ibex Medical Analytics社とLDPath社が、病理学における

がん検出のための臨床グレードAIアプリケーションを英国で

展開すると発表しました。

(HEALTHCARE IT NEWS 2020.8.5)

-----------------------------------------------------------

○病理AIがフランスの日常臨床へ取り込まれる

https://medicalai.m3.com/news/200724-news-mat

Medipathはフランス最大の民間病理ラボネットワークとして知られるが、

悪性腫瘍検出のためのAIソリューションを広く導入することを公表した。

これにより、フランス全土170を超える病院・診療所において、

AI診断支援サービスが日常臨床ルーチンに取り込まれることとなる。

(m3.com 2020.7.24)

-----------------------------------------------------------

○機械学習で膵臓がんの検診スクリーニングが現実的になるか?

https://aitimes.media/2020/08/04/5664/

同研究を主導するLondon School of Hygiene & Tropical Medicineの

研究員であるAnanya Malhotra博士のインタビューが掲載されている。

パイロット研究では60歳未満の人で診断20ヶ月前に膵臓がんの

高リスクを予測できるアルゴリズムが開発され、検診を行うべき

患者を大幅に絞り込める可能性が示された。

(The Medical AI Times 2020.8.4)

-----------------------------------------------------------

○AIがアルツハイマー病の診療をスピードアップし医療負担を軽減

https://medicalai.m3.com/news/200730-news-mat?

英国シェフィールド大学の神経科学研究所では、アルツハイマー病を

はじめとした神経変性疾患が同国のNHSに与える経済的影響を、

AIの日常的応用によってどのように緩和できるか研究を進める。

(m3.com 2020.7.30)

-----------------------------------------------------------

○下垂体腫瘍へのAI利用

https://medicalai.m3.com/news/200728-news-mat

米バージニア大学の研究チームはこのほど、World Neurosurgeryに

「下垂体腫瘍へのAI利用」についてをまとめたレビュー論文を公開した。

経蝶形骨洞下垂体手術における術中・術後の合併症を予測するための

機械学習モデルの数は、文字通り指数関数的に増加しているという。

(m3.com 2020.7.28)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年7月31日号

 

■行政動向

○患者の医療情報、全国で共有へ 閲覧にマイナンバーカード必要

 

■ヘルスケアICT

○認知症に備え生活改善を促すアプリ「Easiit」。エーザイ×DeNA

○「痛み」をAIとウエアラブルで評価、中外製薬が米デジタル治療企業と

○丸紅、医療機関向けAI診断支援サービスを目的とした新会社を設立

○ソフトバンク、オンライン健康医療相談サービス「HELPO」を提供

○GEヘルスケア、Amazonと連携、プレシジョン・ヘルスを促進

○iPadを利用した医療向けに見守り体動センサ『介護log Med.』

○がん研有明と日立、来院者の安全確保にコミュニケーションロボ活用

○日立、コネクテッド家電で集めたデータをもとに要介護の予兆を検知

○日立、介護施設や医療施設向け「福祉の森 見守りシステム」を機能強化

 

■国外動向

○機械学習アルゴリズムで疾患リスクを予測するアプリCardiogram

○スマートトイレで健康管理、尿検査可能の家庭用便座が発売へ

 

-----------------------------------------------------------

○患者の医療情報、全国で共有へ 閲覧にマイナンバーカード必要

https://news.yahoo.co.jp/articles/b10bdddde0d4d4a750fe9e2e893790830d34997b

厚労省は、患者の医療情報を全国の医療機関や薬局がオンラインで

共有し、患者の治療や健康づくりに役立てるシステムの運用に向け、

今後2年間で集中的に取り組む方針を確認した。マイナンバーカードを

活用する。かかりつけ医以外でも治療歴などを確認できれば適切な

診療につなげられる。感染症拡大時などにも役立つことが期待される。

(共同通信 2020.7.30)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○認知症に備え生活改善を促すアプリ「Easiit」。エーザイ×DeNA

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1267863.html

エーザイとディー・エヌ・エーの子会社であるDeSCヘルスケアは、

認知症に備えるためのブレインパフォーマンスアプリ「Easiit」の

提供を開始した。利用料金は無料。

(Impress Watch 2020.7.28)

-----------------------------------------------------------

○「痛み」をAIとウエアラブルで評価、中外製薬が米デジタル治療企業と

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08423/

中外製薬は、米国のデジタルセラピューティクス(デジタル治療)

ベンチャーであるBiofourmis社と共同で、AIとウエアラブル端末を

活用して痛みを評価する技術を開発すると発表した。

不妊症の原因となる子宮内膜症に伴う痛みを客観的に評価する。

(日経XTECH 2020.7.27)

-----------------------------------------------------------

○丸紅、医療機関向けAI診断支援サービスを目的とした新会社を設立

https://news.mynavi.jp/article/20200728-1179678/

丸紅は、主にAIを応用した診断支援製品等を医療機関向けに提供する

新会社「クレアボ・テクノロジーズ」を設立したことを発表した。

今後は多数のパートナー企業とともに、日本およびアジアの医療機関

向けにAI診断支援ビジネスのプラットフォームを構築していく。

(マイナビニュース 2020.7.28)

-----------------------------------------------------------

○ソフトバンク、オンライン健康医療相談サービス「HELPO」を提供

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2007/29/news111.html

「オンライン健康医療相談」「病院検索」「ヘルスモール」の3つの

機能を提供する。「ヘルスモール」は東京都23区に在住または勤務

しているユーザーのみ、最短3時間で配送する。

(ITmedia 2020.7.29)

-----------------------------------------------------------

○GEヘルスケア、Amazonと連携、プレシジョン・ヘルスを促進

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000051346.html

GEヘルスケア・ジャパンは、アマゾンウェブサービスと、

Edisonデベロッパー・プログラムにおいて新たなコラボレーションを

開始しました。

(PRtimes 2020.7.27)

-----------------------------------------------------------

○iPadを利用した医療向けに見守り体動センサ『介護log Med.』

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000042315&g=prt

株式会社リキッド・デザイン・システムズは、軽症患者等の睡眠中の

呼吸・心拍によるものと推測される体動を遠隔でモニタできる

『介護log Med.』を開発し、販売開始いたします。今回の製品化は、

日本光電との共同研究開発の成果物の一つと言えます。

(時事通信 2020.7.29)

-----------------------------------------------------------

○がん研有明と日立、来院者の安全確保にコミュニケーションロボ活用

https://japan.zdnet.com/article/35157284/

がん研究会有明病院と日立製作所は、日立のコミュニケーション

ロボット「EMIEW」を来院者の安全確保に活用し、7月1日から

その効果を検証している。

(ZDnet 2020.7.28)

-----------------------------------------------------------

○日立、コネクテッド家電で集めたデータをもとに要介護の予兆を検知

https://news.mynavi.jp/article/20200710-1134593/

日立グローバルライフソリューションズは、東京大学高齢社会総合

研究機構と共同で、冷蔵庫や電子レンジといったコネクテッド家電

から収集した高齢者の行動情報をもとに、要介護にいたる手前の状態

(フレイル)の予兆を検知する技術開発に着手する。

(マイナビニュース 2020.7.10)

-----------------------------------------------------------

○日立、介護施設や医療施設向け「福祉の森 見守りシステム」を機能強化

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000042324.html

ナースコールシステムとの連携、IoTセンサーの拡充などにより

現場スタッフの業務負担軽減や入居者に応じた質の高い

介護サービスの提供を支援。

(PRtimes 2020.7.27)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○機械学習アルゴリズムで疾患リスクを予測するアプリCardiogram

https://techblitz.com/cardiogram/

Cardiogramは、スマートウォッチ上で心拍数や歩数などのデータを

測定・分析し、健康のための助言をするヘルスケアアプリで、

200万人が利用する。保険会社と提携しており、ユーザーが何らかの

病気と特定されたら、当社が保険会社に保険料を請求する。

(Techblitz 2020.7.28)

-----------------------------------------------------------

○スマートトイレで健康管理、尿検査可能の家庭用便座が発売へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c7be508c3656e8b5cce563aafaef0ead67f959

中国新興企業「徳訳科技(DeyeeTec)」は自動尿検査分析システムを

開発し、尿検査を便座でできるシステムを開発した。

湿式化学分析法により定量検査を行うという。

(36Kr Japan 2020.7.26)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年7月27日号

 

■行政動向

○政府・骨太方針を閣議決定 オンライン診療拡大へ

○「地域別診療報酬」提案へ 引き上げ検討 荒井奈良知事

 

■ヘルスケアICT

○東京女子医大とドコモが商用5Gを活用した国内初の遠隔手術支援実験

○東芝データとCUC i-DATA、企業・健保組合向けデータヘルスサービス

○NEC 済生会中央病院、済生会熊本病院と「次世代オンライン診療」共創

○アルム、新型コロナ患者バイタル測定スマホアプリ実証、AMEDに採択

○広島,目指すはAIを活用した地域完結型の糖尿病医療-米田真康教授

○救急医療支援システム「Smart119」、千葉市消防局にて本運用開始

○フィンチジャパン、世界唯一の自殺リスク予見アプリVoi,Incと提携

○転倒、即SOS 岩手・八幡平の企業が高齢者見守りアプリ開発

○ブルートゥースで介護支援、新東工業の排せつ検知システム

 

■国外動向

○オムロン、米で遠隔医療

○医療保険支払い予測AIで医療費を削減-Alpha Health社のDeep Claim

 

-----------------------------------------------------------

○政府・骨太方針を閣議決定 オンライン診療拡大へ

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69598

政府は7月17日、臨時閣議を開き、「経済財政運営と改革の基本

方針2020(骨太方針2020)」と成長戦略実行計画を閣議決定した。

医療関連では、「オンライン診療について、電子処方箋、

オンライン服薬指導、薬剤配送によって、診察から薬剤の受取まで

オンラインで完結する仕組みを構築する」ことを明記した。

(ミクスonline 2020.7.20)

-----------------------------------------------------------

○「地域別診療報酬」提案へ 引き上げ検討 荒井奈良知事

https://news.yahoo.co.jp/articles/829489cef63acfca3955092d4542dddd9551c51c

奈良県の荒井正吾知事が19日に開かれる全国知事会の会議で、

診療報酬を都道府県単位で特例的に差をつける「地域別診療報酬」

制度の活用を提案する方針であることが18日、分かった。

(時事通信 2020.7.19)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○東京女子医大とドコモが商用5Gを活用した国内初の遠隔手術支援実験

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200903

東京女子医科大学とNTTドコモは,商用5Gを活用した遠隔手術支援

システム,及び移動型スマート治療室「SCOT」を用いた実証実験を

本年2020年10月に行う。

(INNERVISION 2020.7.21)

-----------------------------------------------------------

○東芝データとCUC i-DATA、企業・健保組合向けデータヘルスサービス

http://digitalpr.jp/r/40208

東芝データは、m3グループのCUC i-DATAと、企業および健康保険

組合向け健康サービスにおける協業方針について基本合意をしました。

東芝データの持つ購買データとCUC i-DATAの持つ健康データを

連携することで、今後、両社は共同して日常的な生活習慣病リスクの

予測や、健康の自己管理が可能になるサービスの提供を目指します。

(Digital PR Platform 2020.7.21)

-----------------------------------------------------------

○NEC 済生会中央病院、済生会熊本病院と「次世代オンライン診療」共創

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69602

済生会中央病院では、ビデオ通話システムを用いた診察を行い、

電子カルテと連動しながら診療情報を一元管理できるモデルを構築。

済生会熊本病院では、連携先の医療機関と退院後フォローなどを

電子カルテとビデオ通話システムで連携させ、オンラインで完結する

モデルの検証を行う。

(ミクスonline 2020.7.21)

-----------------------------------------------------------

○アルム、新型コロナ患者バイタル測定スマホアプリ実証、AMEDに採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000044577.html

アルム、東京医科歯科大学、エーザイは、AMED「ウイルス等感染症

対策技術開発事業」の「ウイルス等感染症対策に資する医療機器

・システム等の実証研究支援分野」において、共同して提案した

研究開発課題が採択されたことを発表。

(PRtimes2020.7.20)

-----------------------------------------------------------

○広島,目指すはAIを活用した地域完結型の糖尿病医療-米田真康教授

https://www.m3.com/news/kisokoza/793739

広島大学に設置された「ひろしまDMステーション」。ICTやIoTを

用いた遠隔による生活指導、かかりつけ医療機関のレベルアップを

進めるデリバリー医療は、糖尿病診療の地域格差を縮め、

ベースラインの底上げを図る取り組みだ。

(m3.com 2020.7.24)

-----------------------------------------------------------

○救急医療支援システム「Smart119」、千葉市消防局にて本運用開始

https://techable.jp/archives/132025

株式会社Smart119の「Smart119」は、AMEDの研究開発事業を通じ、

千葉大学大学院医学研究院と共同で開発された。

音声認識で消防指令センターのオペレーターが発する確認音声を

拾うことで、入力に要する時間をおよそ8割短縮した。

(Techable 2020.7.20)

-----------------------------------------------------------

○フィンチジャパン、世界唯一の自殺リスク予見アプリVoi,Incと提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000053478.html

Voi,Inc.が開発する「Voi Detect」は、自殺の体系的専門リスク

評価(SERAS)を含んだ簡単な質問に答えるだけで、72時間以内の

自殺リスクを、精神科医の診断と比較し、94-98%の確度で予見

することができるアプリです。

(PRtimes 2020.7.20)

-----------------------------------------------------------

○転倒、即SOS 岩手・八幡平の企業が高齢者見守りアプリ開発

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200725_33012.html

APTECHが、高齢者見守りサービス「Hachi」の提供を

開始した。アップルウオッチに専用アプリをインストールすると、

転倒時すぐに家族へSOSが発信される。

(河北新報 2020.7.17)

-----------------------------------------------------------

○ブルートゥースで介護支援、新東工業の排せつ検知システム

https://newswitch.jp/p/23116

新東工業はトイレに行けない高齢者などの介護用に、おむつ内に

装着できるウエアラブル式の便の排せつ検知システムを開発した。

月額5000円(消費税抜き)程度のリース料。

(日刊工業新聞 2020.7.23)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○オムロン、米で遠隔医療

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61702910Z10C20A7MM8000/

オムロンは米国で地元病院と提携し、8月にも高血圧症の

オンライン医療に参入する。同社の血圧計や通信機器を患者に送り、

計測データが病院の電子カルテに自動入力される。

(日経新聞 2020.7.20)

-----------------------------------------------------------

○医療保険支払い予測AIで医療費を削減-Alpha Health社のDeep Claim

https://medicalai.m3.com/news/200719-news-mat

米国2018年の医療費約3.6兆ドルのうち、約2660億ドルが管理費で、

医療費の請求1件あたり推定コスト120ドルを例として、無駄の中で

管理費が最も大きな割合といわれる。同システムは請求に含まれる

患者属性・診断・治療・請求金額のデータから、保険支払いの最初の

回答日・査定される確率・査定理由のコード・請求内の疑義がある

領域を予測する。

(m3.com 2020.7.19)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年7月20日号

 

■行政動向

○骨太方針2020の原案を了承、データヘルス改革の推進盛る

○医療・介護レセプト情報の第三者提供を促進

 

■ヘルスケアICT

○シーメンス、胸部CT画像をAIで受託解析、コニカミノルタと販売協業

○GEヘルスケア,医療AI開発支援の「Edisonデベロッパー・プログラム」

○「ソニー」が自宅で「乳がんチェック」できるガジェットを開発中

○キヤノンITSメディカル,医用画像アプリケーションのプラットフォーム

○東芝、生活習慣病リスク、6年先までAIで予測するサービス開始

○山口大学とエクサウィザーズ、医療AI共同開発

○ネクスグループ-高性能エッジAI端末のヘルスケア分野実証実験開始

○TIS、認知症症状の発症予測研究に参画

○FRONTEO 論文探索AIシステム「Amanogawa」Ver.1を発表

○キスモ、AIエキスパート医療事務「MEBAIS」をリリース

○慶大病院が妊婦を遠隔健診、新型コロナ感染リスク軽減

○インテグリティ・ヘルス,オンライン診療を簡単に「YaDoc Quick」

○MDV、健診システム開発のシステム ビィー・アルファを子会社化

○「見守り」が高度化する介護施設 安全と尊厳と、悩む現場

 

■国外動向

○塩野義製薬 中国平安保険と上海に合弁会社設立

○大腸がんのリンパ節転移を迅速に検出するAIモデル

○中国MedNet-大規模な医療AI研究プラットフォームを運用開始

 

-----------------------------------------------------------

○骨太方針2020の原案を了承、データヘルス改革の推進盛る

https://news.goo.ne.jp/article/jmedj/nation/jmedj-20200714125723270.html

政府の経済財政諮問会議は、「経済財政運営と改革の基本方針2020

(仮称)」(骨太の方針2020)の原案を了承した。医療・介護分野に

おいては、データ利活用やオンライン化を加速し、PHR(パーソナル

・ヘルス・レコード)の拡充も含めたデータヘルス改革を推進する

考えを打ち出した。

(医事新報 2020.7.14)

-----------------------------------------------------------

○医療・介護レセプト情報の第三者提供を促進

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202007/566406.html

厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会は、医療保険部会の下に

「匿名レセプト情報等の提供に関する専門委員会」を設置することを

了承した。専門委員会では、「匿名レセプト情報・匿名特定健診等

情報の提供に関するガイドライン」などの検討と実際の個別審査を行う。

(日経メディカル 2020.7.14)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○シーメンス、胸部CT画像をAIで受託解析、コニカミノルタと販売協業

https://medicalai.m3.com/news/200710-news-kagaku

シーメンスヘルスケアは、人工知能(AI)を使って胸部CT画像から

肺や心臓、大動脈を解析するソフトウエアの医療機器承認を取得し、

医療機関向けに同ソフトを使った解析受託サービスの販売を始めた。

コニカミノルタジャパンと協業し、販売拡大を目指す。

(m3.com 2020.7.10)

-----------------------------------------------------------

○GEヘルスケア,医療AI開発支援の「Edisonデベロッパー・プログラム」

https://www.innervision.co.jp/report/usual/20200803

GEヘルスケア・ジャパンは,医療における人工知能(AI)の社会

実装を早期に進めるために,他社にも開発環境を提供する

「Edisonデベロッパー・プログラム」を日本国内でも開始する。

(INNERVISION 2020.7.13)

-----------------------------------------------------------

○「ソニー」が自宅で「乳がんチェック」できるガジェットを開発中

https://tabi-labo.com/296371/wt-sony-mammoecho

「MAMMOECHO」は、自宅で簡単に乳がんチェックができる装置だ。

超音波で乳房をスキャンして、スマートフォンに画像を転送し、

専用のサーバーにアップロード。サーバーにアップロードされた

画像を専門医が遠隔でチェックし、結果を通知するという仕組み。

(TABI RABO 2020.7.18)

-----------------------------------------------------------

○キヤノンITSメディカル,医用画像アプリケーションのプラットフォーム

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200840

キヤノンITSメディカルは,医用画像クラウドサービス基盤

「Medical Image Place」 の新たなサービスとして“アプリ

ケーションコネクトサービス”の提供を開始する。

(INNERVISION 2020.7.16)

-----------------------------------------------------------

○東芝、生活習慣病リスク、6年先までAIで予測するサービス開始

https://medicalai.m3.com/news/200715-news-kagaku

東芝と東芝デジタルソリューションズは、健康診断の結果から

生活習慣病発症のリスクを6年先まで予測する疾病リスク予測AI

(人工知能)サービスの提供を同日から始めたと発表した。

SOMPOホールディングスと共同開発したもので、SOMPOひまわり

生命保険が手がけるサービスの一環に採用された。

(m3.com 2020.7.15)

-----------------------------------------------------------

○山口大学とエクサウィザーズ、医療AI共同開発

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61548920V10C20A7LC0000/

両者は、医療現場のニーズに対応したAIシステムを共同で開発し、

実用化を目指すと発表した。最初に取り組むのは「受精卵画像の

AI解析による良好胚の選別」など3テーマだが今後、医学部付属

病院の各診療科のニーズを発掘して開発テーマを追加していく。

(日経新聞 2020.7.15)

-----------------------------------------------------------

○ネクスグループ-高性能エッジAI端末のヘルスケア分野実証実験開始

https://s.kabutan.jp/news/n202007130700/

サンタフェ総合研究所の介護・見守りに関する知見をもとに、

善光会が運営する施設の利用者の協力を得、居室へ「NCXX AI BOX」

を設置。居室内の利用者の転倒やベッドからの起き上がり、滑り落ち

など行動データを収集しエッジAIを用いて分析することで、利用者の

事故予測等のより良い介護サービス提供のために活用していく予定。

(みんかぶ 2020.7.13)

-----------------------------------------------------------

○TIS、認知症症状の発症予測研究に参画

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f6e2a3f8496e1d22d4ee105ee9ea50d0337659

TISは「AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京

アプローチの確立」に参画すると発表した。同研究は、電気通信大学

(電通大)が東京都の「大学研究者による事業提案制度」に提案し、

採択されたもの。

(ZDnet 2020.7.14)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO 論文探索AIシステム「Amanogawa」Ver.1を発表

https://medicalai.m3.com/news/200714-news-mix?

同社は、創薬プロセスの効率化と創薬イノベーションを支援する

論文探索AIシステム「Amanogawa(あまのがわ)」Ver.1を発表した。

PubMedとOpen Targetsの最新のデータベースを学習させた論文検索

AIシステムを用いた。

(m3.com 2020.7.14)

-----------------------------------------------------------

○キスモ、AIエキスパート医療事務「MEBAIS」をリリース

https://ascii.jp/elem/000/004/020/4020219/

「MEBAIS」とはビッグデータを使用した高性能AIを用い、病院や

クリニックの売上向上のサポートを目的とした最適なレセプトを

提案する医療事務サービスです。

(ASCII 2020.7.16)

-----------------------------------------------------------

○慶大病院が妊婦を遠隔健診、新型コロナ感染リスク軽減

https://newswitch.jp/p/23027

中部電力は、慶応義塾大学病院、メディカルデータカードと共同で、

同病院の産科外来で妊婦の遠隔健診を始めたと発表した。

中部電力のデータプラットフォーム(基盤)を活用。

(日刊工業新聞 2020.7.17)

-----------------------------------------------------------

○インテグリティ・ヘルス,オンライン診療を簡単に「YaDoc Quick」

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200839

インテグリティ・ヘルスケアは,必要時に速やかにオンライン診療を

始められる「YaDoc Quick」の販売を8月から開始する。

オンライン診療の開始に際して患者のアプリの設定や連携操作などが

不要で,必要時に速やかに予約,そして診療,決済などのオンライン

診療における一連の流れをシンプルな操作で使用できる。

(INNERVISION 2020.7.)

-----------------------------------------------------------

○MDV、健診システム開発のシステム ビィー・アルファを子会社化

https://maonline.jp/news/20200713b

メディカル・データ・ビジョン(MDV)は、健診システムの開発などを

手がけるシステム ビィー・アルファ(福岡市)の全株式を取得し

子会社化することを決めた。MDVは同社を傘下に取り込むことで、

疾病領域だけでなく、健康診断など未病領域の情報集積を本格的に進め、

より多様な医療ビッグデータの利活用につなげる。

(M&Aonline 2020.7.13)

-----------------------------------------------------------

○「見守り」が高度化する介護施設 安全と尊厳と、悩む現場

https://globe.asahi.com/article/13534032

SOMPOケア。今年5月、「介護付きホーム」約1万8千室すべてに、

医療・介護用ベッド国内トップのパラマウントベッド社製の

「眠りSCAN」を導入すると発表した。

16時間の勤務の歩数が2万歩から半減した施設もあったという。

(朝日新聞 2020.7.13)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○塩野義製薬 中国平安保険と上海に合弁会社設立

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69575

塩野義製薬は、中国平安保険との間で合弁会社設立に関する契約

締結を決議したと発表した。

データを活用したヘルスケアソリューションを武器にアジア市場

への展開を模索するための第一歩に位置づけられるものだ。

(ミクスonline 2020.7.14)

-----------------------------------------------------------

○大腸がんのリンパ節転移を迅速に検出するAIモデル

https://medicalai.m3.com/news/200715-news-mat2

中山大学および米ウィスコンシン大学などの共同研究チームは、

293名の大腸がん患者のMRI画像から、リンパ節転移を高精度に

予測するAIアルゴリズムを構築した。

(m3.com 2020.7.15)

-----------------------------------------------------------

○中国MedNet-大規模な医療AI研究プラットフォームを運用開始

https://medicalai.m3.com/news/200715-news-mat1

MedNetプラットフォームは、医療AI技術の発展と国際研究協力を

推進する目的で設立され、中国情報通信研究院(CAICT)と

上海交通大学が運営する。

(m3.com 2020.7.15)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年7月13日号

 

■行政等動向

○政府・未来投資会議 成長戦略実行計画案でオンライン診療の拡大

○学校健診を2022年めどにマイナンバーで管理 政府方針

○医療保険のオンライン資格確認、医療機関の費用負担は?

○ヘルスケア産業に対する日医新体制の立ち位置は

○経団連が医療のデジタル化推進提言 オンライン診療恒久化など

 

■ヘルスケアICT

○韓国の医療AI会社VUNO、日本市場拡大でm3とライセンス契約

○ソニー、遠隔面会システムを無償提供 医療・介護施設に、m3と

○GEヘルスケア、医療のデジタル化へ「エジソン本部」

○NECソリューションイノベータ、AI活用のヘルスケア新会社を設立

○TISと日本マイクロソフトがヘルスケア業界のDX、PHR推進に連携

○シャープ、医療機関や福祉施設向けの「遠隔応対ソリューション」

○リモハブ、オンライン管理型心臓リハビリシステムの医師主導治験を開始

○尿検査や聴診を在宅で行える遠隔診療アプリ開発

○harmo × ポケットファーマシー 電子お薬手帳事業で協業を開始

 

■国外動向

○Qure.ai、AIツールの頭部CTスキャン製品「qER」FDA認可

○ブロックチェーンを基盤としたヘルスケアPF、韓国NGOが発表

 

-----------------------------------------------------------

○政府・未来投資会議 成長戦略実行計画案でオンライン診療の拡大

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69544

政府は7月3日の未来投資会議に、2020年の成長戦略実行計画案を

提示した。同日公表したフォローアップ案では、「次期診療報酬

改定に向けて、オンライン診療料の普及状況を調査・検証し、

安全性・有効性が確認された疾患については、オンライン診療料の

対象に追加することを検討する」とした。

(ミクスonline 2020.7.6)

-----------------------------------------------------------

○学校健診を2022年めどにマイナンバーで管理 政府方針

https://www.kyobun.co.jp/news/20200708_06/

政府は7月8日、経済財政諮問会議を開き「経済財政運営と改革の

基本方針2020」(骨太の方針)の原案を提示した。教育分野では、

生涯にわたる健康データを一元管理するため、学校の健康診断で

把握した児童生徒の健診データを電子化して、マイナンバーで

管理する方向性が盛り込まれた。2022年をめどに実現を目指す。

(教育新聞 2020.7.8)

-----------------------------------------------------------

○医療保険のオンライン資格確認、医療機関の費用負担は?

https://www.m3.com/news/iryoishin/795199

「顔認証付きカードリーダー」は診療所と薬局には各1台、

病院には3台まで無償で提供されます。

患者の同意があれば、支払基金・国保中央会が運用するオンライン

資格確認等システム内にある患者個人の薬剤情報や特定健診の

データを閲覧することができるようになります。

(m3.com 2020.7.7)

-----------------------------------------------------------

○ヘルスケア産業に対する日医新体制の立ち位置は

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00010/070900044/

この先、日医が距離感を詰めることになるかもしれないのは

経済産業省だ。選挙後の会見では、中川氏(日本医師会・新会長)は

突如、経産省がよく使う、通称「卵の図」に言及した。

(Beyond Health 2020.7.10)

-----------------------------------------------------------

○経団連が医療のデジタル化推進提言 オンライン診療恒久化など

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200710/mca2007100500005-n1.htm

経団連は9日、医療分野のデジタル化を促す提言を発表した。

新型コロナウイルスの感染感染収束までの時限的な特例として

初診からのオンライン診療を認めた措置の恒久化を求めた。

(産経新聞 2020.7.10)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○韓国の医療AI会社VUNO、日本市場拡大でm3とライセンス契約

https://www.mobihealthnews.com/news/asia-pacific/vuno-signs-license-agreement-m3-expansion-japanese-market

韓国を拠点とする医療AIソリューション開発会社VUNOは先月、

ソニーの子会社であるm3とAIソリューションを日本市場で販売する

ためのライセンス契約を締結したと発表しました。

この契約により、VUNOはM3の膨大なデータを活用して、保守的な

日本の医療市場に戦略的に取り組み、進出することができます。

(Mobi Health News 2020.7.3)

-----------------------------------------------------------

○ソニー、遠隔面会システムを無償提供 医療・介護施設に、m3と

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070600744&g=eco

ソニーと関連会社のエムスリーは、新型コロナウイルス感染予防の

ため面会制限を行っている医療機関や介護施設向けに、遠隔面会

システムの提供を始めると発表した。システムの利用に必要な

スマートフォンを半年間、無償で貸し出す。

(時事通信 2020.7.6)

-----------------------------------------------------------

○GEヘルスケア、医療のデジタル化へ「エジソン本部」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61253130X00C20A7XB0000/

GEヘルスケア・ジャパンは人工知能(AI)やビッグデータの活用で

医療のデジタル化を加速させる部署「エジソン・ソリューション本部」を

新設した。画像診断へのAI活用や医療現場で蓄積される診断関連データを

生かした装置の稼働率改善など、医療サービスのデジタル化を加速する。

(日経新聞 2020.7.7)

-----------------------------------------------------------

○NECソリューションイノベータ、AI活用のヘルスケア新会社を設立

https://news.yahoo.co.jp/articles/04b812c182e7d9aaf0b8043272e674813914810e

NECソリューションイノベータは、新会社「フォーネスライフ」を

設立すると発表した。米SomaLogicと協業し、同社が持つ血中タン

パク質の解析技術を活用してNECグループの人工知能(AI)技術や

解析技術を組み合わせ、疾病リスクや健康状態を可視化し、

個人に合った健康支援サービスを提供する。

(Yahoo!News 2020.7.9)

-----------------------------------------------------------

○TISと日本マイクロソフトがヘルスケア業界のDX、PHR推進に連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000806.000011650&g=prt

両社は、ヘルスケア業界のデジタルトランスフォーメーションの

推進に向けて連携。PHR分野において「ヘルスケア リファレンス

アーキテクチャー」をパートナー企業に提供する。

(時事通信 2020.7.8)

-----------------------------------------------------------

○シャープ、医療機関や福祉施設向けの「遠隔応対ソリューション」

https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019418/

医療従事者などの施設スタッフが、患者などの施設利用者へ

“非接触”での応対が可能となる。価格はオープンで、7月27日より

発売する予定。

(ASCII 2020.7.10)

-----------------------------------------------------------

○リモハブ、オンライン管理型心臓リハビリシステムの医師主導治験を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000036290.html

大阪大学 大学院医学系研究科の坂田泰史 教授らの研究グループは、

PMDAに治験届を提出し、心疾患に対するオンライン管理型心臓リハ

ビリテーション医療機器(RH-01)の医師主導治験を開始する。

(PRtimes 2020.7.8)

-----------------------------------------------------------

○尿検査や聴診を在宅で行える遠隔診療アプリ開発

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/domestic/00012/

ヘカバイオデジタルヘルスは、医療機関で行われる検査を在宅でも

可能にするオンライン診療用プラットフォーム「メディゲート」

β版の開発を完了し、来年の発売を目指し都内の医療機関で検証を

開始すると発表した。

(Beyond Health  2020.7.6)

-----------------------------------------------------------

○harmo × ポケットファーマシー 電子お薬手帳事業で協業を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000051375.html

シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社は、

ポケットファーマシー販売株式会社と、電子お薬手帳のさらなる

価値の創出を目指し、本年7月より協業を開始しました。

(PRtimes 2020.7.9)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○Qure.ai、AIツールの頭部CTスキャン製品「qER」FDA認可

https://www.mobihealthnews.com/news/asia-pacific/qureai-gets-fda-clearance-its-head-ct-scan-product-qer

ムンバイを拠点とするヘルスケアAIスタートアップQure.aiは、

頭部CTスキャン製品qERの米国初のFDA 510(k)認可を発表しました。

AIツールを使用して、頭蓋内出血、質量効果、正中線シフト、

頭蓋骨骨折を伴うCTスキャンのトリアージを行うことができます。

(Mobi Health News 2020.7.2)

-----------------------------------------------------------

○ブロックチェーンを基盤としたヘルスケアPF、韓国NGOが発表

https://jp.investing.com/news/cryptocurrency-news/article-339097

韓国の非政府組織(NGO)、コモンズ財団は、COVID-19危機を受け、

伝染病に対応するためにブロックチェーンを基盤としたプラット

フォームを開発する計画だと明かした。

(investing.com 2020.7.5)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年7月6日号

 

■行政動向

○日本医師会医療情報管理機構、次世代医療基盤法の事業者に認定

○二次補正、介護ICT導入の対象の拡大や補助額を引き上げ

 

■ヘルスケアICT

○キヤノンメディカル、脳卒中をAIで解析

○シーメンス、胸部CT画像AI解析受託サービスを開始

○エムスリーとアリババ,AI COVID-19解析の医療機器製造販売の承認取得

○テルモがデジタル治療に参入、MICINと糖尿病治療アプリを共同開発へ

○中部電力と藤田医科大、医療情報共有の研究講座

○FRONTEO、AI認知症診断支援システムの商業化、慶應大と合意

○ICTで病院から在宅患者を見守る、COVID-19を契機に医療・介護連携

○JDI、ヘルスケア参入も「いつか来た道」の懸念

○オンライン遠隔リハビリ、エクサウィザーズと北原病院

○医療機関用テレワークシステム 福井のビットブレイン

 

■国外動向

○COVID-19:タイの病院グループからの教訓

 

-----------------------------------------------------------

○日本医師会医療情報管理機構、次世代医療基盤法の事業者に認定

https://www8.cao.go.jp/iryou/nintei/nintei/jigyousya2/jigyousyanintei2.html

・認定匿名加工医療情報作成事業者:

 一般財団法人日本医師会医療情報管理機構(J-MIMO)

・認定医療情報等取扱受託事業者:

 ICI 株式会社、日鉄ソリューションズ株式会社

(内閣府 2020.6.30)

-----------------------------------------------------------

○二次補正、介護ICT導入の対象の拡大や補助額を引き上げ

https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20200701_01_1/

第2次補正予算の成立を受けて厚生労働省の新型コロナ対策の関連

事業が本格的にスタートした。介護事業者への支援では当初予算

事業や第1次補正事業の拡充も行われている。特にICT導入の加速化

支援、地域医療介護総合確保基金を活用した介護ロボット支援は、

予算総額に変更はないものの、対象の拡大や補助額の引き上げを実施。

(高齢者住宅新聞 2020.7.2)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○キヤノンメディカル、脳卒中をAIで解析

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61060540S0A700C2X20000/

キヤノンメディカルシステムズはCTで脳卒中患者を撮影した画像を

人工知能(AI)で解析するソフトウエアを15日に発売する。

サーバーを導入するための初期費用として税別700万円のほか、

アプリの組み合わせに応じた年間料金がかかる。

(日経新聞 2020.7.2)

-----------------------------------------------------------

○シーメンス、胸部CT画像AI解析受託サービスを開始

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200809

シーメンスヘルスケアは,CT画像から肺,心臓,大動脈を自動解析

するため,AI技術を用いて開発されたソフトウェアの医療機器承認を

2020年6月19日付で取得した。

また「胸部CT画像AI解析受託サービス」の販売を6月29日より開始する。

本サービスの販売は,コニカミノルタジャパンとの協業する。

(INNERVISION 2020.6.29)

-----------------------------------------------------------

○エムスリーとアリババ,AI COVID-19解析の医療機器製造販売の承認取得

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200810

両社は、胸部CT画像からCOVID-19肺炎に見られる画像所見の確信度を

提示し,医師の診断支援を行う医用画像解析ソフトウェア

「COVID-19肺炎画像解析プログラム Ali-M3」の製造販売承認を取得した。

(INNERVISION 2020.6.29)

-----------------------------------------------------------

○テルモがデジタル治療に参入、MICINと糖尿病治療アプリを共同開発へ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08268/

テルモが、デジタル治療(DTx: Digital Therapeutics)の領域に

踏み出す。MICINと業務提携し、糖尿病の治療を支援するアプリの

共同開発を目指すことを発表した。

(日経XTECH 2020.7.2)

-----------------------------------------------------------

○中部電力と藤田医科大、医療情報共有の研究講座

https://www.chunichi.co.jp/article/80571

中部電力と藤田医科大は、医療や介護の情報を関係機関と共有する

仕組みの構築を目的に、共同研究講座を設けると発表した。

患者や要介護者らの情報を施設の垣根を越えて一元管理する方法や、

これら情報を基にした新しいサービスの開発を研究する。

(中日新聞 2020.6.30)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、AI認知症診断支援システムの商業化、慶應大と合意

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000006776.html

株式会社FRONTEOは、慶應義塾大学医学部と共同で研究している

AIを用いた認知症診断支援システムのライセンスについて、

慶應義塾大学医学部と合意したことを発表します。

(PRtimes 2020.7.1)

-----------------------------------------------------------

○ICTで病院から在宅患者を見守る、COVID-19を契機に医療・介護連携

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03377_03

佐賀県の織田病院は、MBC(Medical Base Camp)でのICTを用いた

在宅見守りシステムを活用。在宅での発熱患者はオンラインで

より細やかにフォローし,COVID-19対策を行っている。さらに,

発熱患者のケアだけでなく,患者宅における訪問スタッフによる

感染対策の確認や家族への感染症教育も行っている。

(医学書院 2020.6.29)

-----------------------------------------------------------

○JDI、ヘルスケア参入も「いつか来た道」の懸念

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/070100008/

経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が、ヘルスケア関連事業

への参入を発表した。センサーに加えて、ヒトゲノム解析などの

サービス展開も視野に入れる。

(日経ビジネス 2020.7.1)

-----------------------------------------------------------

○オンライン遠隔リハビリ、エクサウィザーズと北原病院

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/062900191/

エクサウィザーズと北原病院グループは、リハビリを必要とする人が

質の高いリハビリを自宅で受けられるようにするための「オンライン

遠隔リハビリサービス」を共同で開発。北原リハビリテーション病院

での試験導入をスタートした。

(Beyond Health 2020.6.30)

-----------------------------------------------------------

○医療機関用テレワークシステム 福井のビットブレイン

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60927430Z20C20A6LB0000/

ビットブレインは、医療機関向けのテレワークシステムを発売する。

所属病院の電子カルテを出張先などで操作・閲覧できる。

料金は10ライセンスで初期費用99万8000円、月額8万4000円(税別)

(日経新聞 2020.6.29)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○COVID-19:タイの病院グループからの教訓

https://www.healthcareitnews.com/news/asia-pacific/covid-19-lessons-thailand-s-bidi-samitivej-group-hospitals

眼科医であり、タイ医療情報学会の執行委員会メンバーである

クウィン博士は、パンデミックへのアプローチとして

「患者向けのデジタルサービス群を開発。モバイルアプリにより

調剤の待ち時間し、アプリで検査結果を確認できるようすることで

病院の滞在時間を最小限にした。」という。

(Healthcare IT News 2020.6.22)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年6月29日号

 

■行政動向

○処方箋の電子化システム 再来年夏の運用へ 当初の予定を前倒し

○デジタル化に集中投資 行政、医療・介護で加速―骨太方針の骨子案

○医療AI開発の課題解決に向けた取り組み 厚生労働省が公開

○マイナンバー、運転免許証と一体化検討 学校健診結果管理も

○国土交通省が考える“住宅とヘルスケア”

○5G愛南遠隔支援モデル 愛知県知事 他地域へ導入に意欲

○健康づくり支えるアプリ 熊本市、来月から本格運用

 

■ヘルスケアICT

○みらかHD、PHRおよびヘルスケアICTの新会社設立

○SBS情報、ビデオ会議システムと電子カルテを利用した遠隔診療

○ニプロ、テレビ電話で問診から服薬指導まで

○別府市医師会、医療と健康の情報共有、スマホ無料アプリで

○医療・介護、充電不要なウェアラブルトラッカー

○レシカがブロックチェーン医療データ共有サービス、千葉大学病院と

○メディカクラウド、船橋市で特定健診・保健指導の独自電子化事業

○あおもりメディカルネットを普及拡大ー青森県立中央病院院長

○損保ジャパンと日立Sol、IoTセキュリティ分野の保険サービスを共同開発

 

■国外動向

○「論文を読むAI」でがんゲノム医療は迅速な治療検討が可能に

○医療を支える コロナ禍で活躍したセンスタイムのAI技術

 

-----------------------------------------------------------

○処方箋の電子化システム 再来年夏の運用へ 当初の予定を前倒し

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200624/k10012481481000.html

薬の処方箋を電子化し、医療機関と薬局がオンラインでやり取り

できるようにするシステムについて、厚生労働省は当初の予定を

前倒しして、再来年の夏からの運用を目指すことになりました。

(NHKニュース 2020.6.24)

-----------------------------------------------------------

○デジタル化に集中投資 行政、医療・介護で加速―骨太方針の骨子案

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062200757&g=eco

政府は22日の経済財政諮問会議で、7月に取りまとめる経済財政

運営の基本指針「骨太の方針」の骨子案を議論した。

新型コロナウイルスへの対応を考慮し「デジタル化」を掲げた。

行政手続きや医療・介護分野で加速させ、様変わりしつつある

社会システムに対応できる基盤づくりを急ぐ。

( 2020.6.)

-----------------------------------------------------------

○医療AI開発の課題解決に向けた取り組み 厚生労働省が公開

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/25/news042.html

厚生労働省は「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」で決定

された工程表を公開した。工程表の公開に当たり「AIを用いた機器

などを医療現場に導入、利活用することに伴う課題などについても

議論を開始する必要がある」との見解を示した。

(ITmedia 2020.6.25)

-----------------------------------------------------------

○マイナンバー、運転免許証と一体化検討 学校健診結果管理も

https://mainichi.jp/articles/20200623/k00/00m/010/277000c

マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善WGの会合。

学校での児童・生徒の健康診断結果のデータをマイナンバーカード

で管理することなども検討する。

(毎日新聞 2020.6.23)

-----------------------------------------------------------

○国土交通省が考える“住宅とヘルスケア”

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00030/062500006/

国交省 住宅局 住宅生産課長の武井佐代里氏インタビュー。

「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」において、

IoT技術を使って病気の早期発見を可能としたり、健康で一日でも

長く自立的な生活を送ることができる住宅やサービスなどを提供

するリーディングプロジェクトに対して支援を行っています。

(Beyond Health 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

○5G愛南遠隔支援モデル 愛知県知事 他地域へ導入に意欲

https://www.ehime-np.co.jp/article/news202006270031

【中村時広知事】医師不足が深刻な愛南地域で、遠隔医療支援

モデルの導入に取り組んでいる。在宅患者の支援につなげるほか、

より高度で適切な診療ができる情報連携システムの整備を進めており、

将来的には他の医師不足の地域にも導入したい。

(愛媛新聞 2020.6.27)

-----------------------------------------------------------

○健康づくり支えるアプリ 熊本市、来月から本格運用

https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20200626-OYTNT50040/

熊本市は、健康づくりをサポートするアプリ「もっと健康!げんき!

アップくまもと」の本格運用を7月1日から始める。

今年1月からの約2か月間の試験運用では約1万5000人が利用した。

(読売新聞 2020.6.27)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○みらかHD、PHRおよびヘルスケアICTの新会社設立

https://digitalpr.jp/r/39678

同社は、PHRの開発と運営、および医療/在宅向けヘルスケアICT

サービスの開発を担う新会社「株式会社医針盤(いしんばん)」

を設立した。

(Digital PR Platform 2020.6.24)

-----------------------------------------------------------

○SBS情報、ビデオ会議システムと電子カルテを利用した遠隔診療

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000046611.html

SBS情報システムは、ビデオ会議システムCisco Webex Meetingsと

統合型電子カルテシステムPrimeKarteとを組み合わせることで、

オンライン診療やオンライン面会等様々な「非接触」の運用を

実現します。

(PRtimes 2020.6.24)

-----------------------------------------------------------

○ニプロ、テレビ電話で問診から服薬指導まで

https://newswitch.jp/p/22756

見守り支援システム「ニプロハートライン」において、利用者が

医師や看護師、薬剤師と同時にテレビ電話できる機能を今秋にも

追加する計画。健康管理アプリ「ニプロげんきノート」との連携も

進める。日々の体調データを記録し、未病予防につなげる。

23年頃に本社移転を予定する北大阪健康医療都市「健都」では、

地域の調剤薬局と連携しながら住民の健康増進を強化する。

(日刊工業新聞 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

○別府市医師会、医療と健康の情報共有、スマホ無料アプリで

https://mainichi.jp/articles/20200627/ddl/k44/040/247000c

スマートフォンの無料アプリを使った医療と健康の情報サービスを

別府市医師会が始めた。市内72の医療機関と62薬局をネット

ワークでつなぎ、患者の健康状態や薬品の処方履歴を共有する。

主なサービスは三つ。一つ目は「ゆけむりあんしんパレット」。

(毎日新聞 2020.6.27)

-----------------------------------------------------------

○医療・介護、充電不要なウェアラブルトラッカー

https://www.kaigo-news.net/news_bqTJfJntv0.html

株式会社メディロムは、充電不要なウェアラブルトラッカー

「MOTHER」の生産を、関西医科大学より受注したと発表した。

同製品は、ユーザーの体温で発電する技術を利用しているため、

活動量・睡眠・消費カロリーを24時間365日止まることなく測定できる。

(介護ニュース 2020.6.23)

-----------------------------------------------------------

○レシカがブロックチェーン医療データ共有サービス、千葉大学病院と

https://jp.techcrunch.com/2020/06/26/recika-blockcahin/

レシカは、千葉大学医学部附属病院検査部・遺伝子診療部研究チーム

との共同研究により、医療従事者間または医療従事者と患者間において、

患者の診療データを所有・共有する仕組みを開発した。

(TechCrunch 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

○メディカクラウド、船橋市で特定健診・保健指導の独自電子化事業

https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000002.000060702/

メディカクラウドは、千葉県船橋市にて独自に特定健康診査および

特定保健指導結果の電子化事業を令和2年6月より開始する。

AI技術を用いたOCRシステムと健康情報管理アプリQOLMSを使う。

(allabout 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

○あおもりメディカルネットを普及拡大ー青森県立中央病院院長

https://www.m3.com/news/kisokoza/740534

普及に向けた課題としては、コストがかかるということもあります。

情報提供機関は、1床あたりで単価が決まっており、病院規模に

よっては数百万円単位の負担となります。閲覧機関は年間4~5万円

程度の負担となります。さらに、システムの更新時には各医療機関で

費用を負担しなければなりません。これらの負担が大きいため、

あおもりメディカルネットから離院する医療機関もあります。

(m3.com 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

○損保ジャパンと日立Sol、IoTセキュリティ分野の保険サービスを共同開発

https://japan.zdnet.com/article/35155930/

協業の第一弾として、6月26日からIoTデータを収集・分析し、

セキュリティリスクを診断するPoC(Proof of Concept:概念検証)

に協力する企業を募集する。実施期間は1カ月で製造業、サービス業、

医療機器関連などの企業から協力を得る。

(ZDnet 2020.6.26)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○「論文を読むAI」でがんゲノム医療は迅速な治療検討が可能に

https://dot.asahi.com/dot/2020061900006.html

AI創薬のパイオニア・Exscientia(イギリス)だ。今年1月、

大日本住友製薬との共同研究で、業界平均で4年半を要するとされる

探索研究を12カ月未満で完了したことを発表。すでに臨床試験が

開始されており、これが成功すれば、世界で初めて、AIと人間が

手を携えて作った新薬が誕生することになる。

(AERA 2020.6.21)

-----------------------------------------------------------

○医療を支える コロナ禍で活躍したセンスタイムのAI技術

https://forbesjapan.com/articles/detail/35103

センスタイムは、2014年に香港で創業。現在スタッフ数は4000名を

越え、中国9都市や日本、シンガポールにも進出。多額の資金調達

にも成功しており、現在の評価額は70億ドルを超える。

AI医療の分野では、湖北省と他の都市の病院や医療機関と協力し、

わずか1週間で一般的な肺疾患と新型コロナウイルスのための

スマートAI診断支援アプリケーションを協力医療機関に無料提供した。

(Forbes 2020.6.22)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年6月15日号

 

■行政、学会動向

○コロナ感染症例、日本小児科学会が全例データベース化へ

○令和2年度ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金

 

■ヘルスケアICT

○医療にAI本格活用、日立など22年の実現目指す-日本医師会も参加

○パイオニアと広島大学の聴診音解析AI、AMEDの新型コロナ事業に採択

○富士通,新型コロナ支援 6か月間ヘルスケアソリューションを無償提供

○双日、高齢者の在宅見守りサービス会社に出資

○harmo×PHARUMO 電子お薬手帳事業で協業を開始、ユーザ80万人

○「手術患者の退院後フォローアップアプリ」を用いた実証研究に参画

○mtesNN、医療・介護施設向け「ヤモリン転倒検知システム」開発

○ウェルモのケアプラン作成支援AI、実証結果公開

○IOST財団、プラクスと協定、健康管理記録にブロックチェーン技術活用

○日立システムズとタニタヘルスリンク「健康経営支援サービス」開始

 

■国外動向

○心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も

 

-----------------------------------------------------------

○コロナ感染症例、日本小児科学会が全例データベース化へ

https://www.asahi.com/articles/ASN675H86N61ULBJ00S.html

国内で新型コロナウイルスに感染した20歳未満のすべての患者を

対象に、日本小児科学会がデータベースの作成を始めた。子どもの

感染報告は少ないが、軽症も含めて症状や治療経過を把握し、

情報を適切に公開しながら、治療法の確立や予防に生かしたいという。

データベース作成の研究代表を務める岡田賢司・福岡看護大学教授。

(朝日新聞 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

○令和2年度ヘルスケアサービス社会実装事業費補助金

https://www.seedplanning.co.jp/-/2020/healthcare/

経産省の新たなヘルスケア産業を創出をめざす事業。

補助額は最大1,000万円。締め切りは 6月30日。

(Seedplanning 2020.5.27)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○医療にAI本格活用、日立など22年の実現目指す-日本医師会も参加

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-10/QBP8XJDWX2PV01

日立製作所や日本ユニシス、日本IBMと日本医師会は10日、

人工知能(AI)を活用して診断や治療などの医療支援を行う

システムの実現に向けた官民連携プロジェクトを開始したと発表した。

(Bloomberg 2020.6.10)

-----------------------------------------------------------

○パイオニアと広島大学の聴診音解析AI、AMEDの新型コロナ事業に採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000594.000005670.html

両者の聴診音解析AIを応用した「呼吸音遠隔モニタシステムに

関する研究開発」が新型コロナウイルスへ対応する取り組みとして

AMEDの「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に採択された。

(PRtimes 2020.6.10)

-----------------------------------------------------------

○富士通,新型コロナ支援 6か月間ヘルスケアソリューションを無償提供

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200758

地域全体での最適な医療体制を確立するソリューション

「FUJITSU ヘルスケアソリューション HumanBridge EHR ソリューション」

などを提供開始から6か月間、日本国内の医療機関に無償提供する。

(INNERVISION 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

○双日、高齢者の在宅見守りサービス会社に出資

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60190570Q0A610C2XQ9000/

双日は、高齢者の在宅見守りサービスを手掛けるあんしんサポートに

出資したと発表した。今後はマネージメントサービスと連携し、

見守り機器の精度を高める。集まった顧客データを分析するシステムを

構築し、家事代行や配食など総合的な生活支援サービスの展開を目指す。

(日経新聞 2020.6.10)

-----------------------------------------------------------

○harmo×PHARUMO 電子お薬手帳事業で協業を開始、ユーザ80万人

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202006080619.php

シミックヘルスケア・インスティテュートは、ファルモと、

電子お薬手帳の新たな価値の創造を目指し、協業を開始した。

シミックヘルスケアの電子お薬手帳「harmo」とファルモが提供する

電子お薬手帳の連携により、80万人規模の電子お薬手帳プラット

フォームの誕生へ向け、両社はプラットフォームの拡大を目指す。

(福島民友新聞 2020.6.10)

-----------------------------------------------------------

○「手術患者の退院後フォローアップアプリ」を用いた実証研究に参画

https://www.agara.co.jp/article/65224

オムロン ヘルスケアは、MICIN、東京ベイ・浦安市川医療センターと、

MICINが開発中の「手術患者の退院後フォローアップアプリ」を活用し、

心臓外科手術後の患者の退院後予後管理を改善することを目的とした

1年間の実証研究に参画します。

(PRワイヤー 2020.6.11)

-----------------------------------------------------------

○mtesNN、医療・介護施設向け「ヤモリン転倒検知システム」開発

https://www.work-master.net/2020189785

mtes Neural Networks(mtesNN)は、AIカメラを使い人の転倒を

検知できる「ヤモリン転倒検知システム」を開発した。

AIカメラが半径10メートル、約120度の範囲で人の転倒を検知し、

LINEやslackに通知する仕組み。有料老人ホーム「あきる野翔裕館」に

AIカメラ4台を導入し、6月5日から実証試験を始めた。

価格はAIカメラ1台あたり月額2500円を予定。

(WorkMaster 2020.6.12)

-----------------------------------------------------------

○ウェルモのケアプラン作成支援AI、実証結果公開

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000018462.html

株式会社ウェルモは、厚労省老健事業「AIを活用したケアプラン

作成支援の実用化に向けた調査研究」(実施主体:NTTデータ経営研)

の一環として、開発中のケアプラン作成支援AI「ケアプラン

アシスタント(β版)」の実証実験会を実施し、その結果、新任

ケアマネジャーの基礎力の底上げ、業務効率化、ケアマネジメントの

質の向上について、一定の効果が確認できました。

(PRtimes 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

○IOST財団、プラクスと協定、健康管理記録にブロックチェーン技術活用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000041312.html

分散型ネットワークを研究開発する IOST財団(シンガポール)と

遺伝医療情報プラットフォームを研究開発する プラクス(大阪)は、

健康管理記録のヘルスケア領域におけるブロックチェーン技術を

活用したプロダクト開発に関する協定に合意しました。

(PRtimes 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

○日立システムズとタニタヘルスリンク「健康経営支援サービス」開始

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200759

両社は従業員の健康保持・増進に取り組む企業を支援する「健康

経営支援サービス」の提供を開始する。健康経営の計画作成から,

従業員の計測データ管理,生活習慣の改善・定着までの一連の

健康づくりを効率よくサポートする。

(INNERVISION 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59960450U0A600C2000000/

・新製品の共同開発:韓国サムスン電子傘下の印ハーマン(HARMAN)と

 スイスの製薬大手ロシュは、自閉症スペクトラム障害(ASD)を

 対象にしたデジタル治療プラットフォームの開発で提携している。

・商業権の獲得:スウェーデンの製薬会社オレクソは、独ガイア

 (GAIA)のうつ病を管理するデジタル治療の米独占販売権を取得した。

 今年の夏に米国で発売する予定だ。

・医療保険との提携:米アリゾナ州の非営利組織ブルークロス・

 ブルーシールドは州民を対象に、米シェアケア(Sharecare)の

 不安を軽減するデジタル治療アプリ「アンワインディング・

 アンザエティ」を3カ月間無料で提供している。

・米ペア・セラピューティクス(Pear Therapeutics)

 医師の処方箋を必要とするデジタル治療を開発している。

・米アキリ・インタラクティブ・ラブズ(Akili Interactive Labs)

 注意欠陥多動性障害(ADHD)やASDと診断されている青少年向けに、

 ビデオゲームセラピーを活用した処方箋の必要なデジタル治療を開発。

・米リーフ・セラピューティクス(Lief Therapeutics)

 メンタルヘルスを良好な状態にするため、心拍変動(HRV)データを

 改善するバイオフィードバック(機器などを通じて心身の状態を

 認識することで、生理反応を意識的にコントロールする)ウエア

 ラブル機器を開発している。

(日経新聞 2020.6.8)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年6月8日号

 

■行政動向

○コロナ感染情報共有システムが運用開始

○リハビリ提供、適正化へ 厚生労働省 CHASEは今年度本格運用

 

■ヘルスケアICT

○厚労省、新型コロナ関連でAIを用いた肺画像解析プログラムを承認

○エムスリー AIが胸部CT画像からCOVID-19解析ソフトを承認申請

○NTTデータと岩手医大、AIによる画像診断システムを実証実験

○自然な会話からAIが認知症診断をサポート--共和薬品とFRONTEO

○Welby反騰、アストラゼネカと個人の健康・医療データ活用で提携

○シミック、慶應義塾大学と電子お薬手帳harmoの基盤を活用

○シスメックスとオプティム,医療用AI・IoT・DX会社を共同設立

○MCS(医療介護連携SNS)栄養スクリーニングツールを正式リリース

○日本調剤 東大病院とのPHRの利用意向に関する共同研究がJMIR掲載

○T&D、スイスデジタルヘルス会社と健康づくりで提携

○AIがチャットで疾患リスクを教える「ObotAIヘルスケア」

○診療情報を近隣医院とウェブで共有、名古屋第二赤十字病院

○睡眠状態を計測するスマートパジャマ、アプリで改善サービスも

 

■国外動向

○新型コロナの迅速診断にCT画像鑑別のAI 米マウントサイナイ医大

○市民の健康状態を点数化しスマホにコード表示、中国・杭州市

○Bendigo Health社、COVID-19感染の疑いがある患者を対象に遠隔モニタリング

○モデリングツールは、COVID-19患者受け入れのキャパシティを予測

○AITRICS社とCleveland Clinic社、AIベース敗血症予測ソリューション

 

-----------------------------------------------------------

○コロナ感染情報共有システムが運用開始

https://www.fnn.jp/articles/-/49024

新しいシステム「HER-SYS」では、感染者が自らスマホなどで

発熱や息苦しさなどの症状を入力する。この情報は国が一元管理し、

医療機関や保健所でも患者の状態を迅速に把握できるという。

厚生労働省は、6月中旬の導入が見込まれている感染者との接触確認

アプリと連携させて、保健所などの業務軽減に繋げたいとしている。

(FNNニュース 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○リハビリ提供、適正化へ 厚生労働省 CHASEは今年度本格運用

https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20200603_01_1/

厚労省は「第2回要介護者等に対するリハビリテーションサービス

提供体制に関する検討会」を持ち回りで開催。アウトカム評価の

バーセル・インデックス(BI)の活用については、その評価の現場

負担の大きさが懸念されている。BIを用いたADL維持等加算の算定

率は、デイサービスでわずか2.6%にとどまる。16年度に構築された

VISITについても、その活用が進まない。今年度本格運用を開始する

とされているCHASEにも、介護事業者らからは計測や入力に要する

労力への懸念が寄せられているが、厚労省担当者は「今年中に運用

開始することは確か」としている。

(高齢者住宅新聞 2020.6.3)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○厚労省、新型コロナ関連でAIを用いた肺画像解析プログラムを承認

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08035/

厚労省は、新型コロナウイルス感染症に関係する医療機器として、

AIを用いた肺画像解析プログラムを承認した。AIを実装した医療

診断支援機器の研究開発・製造・ライセンス事業を手掛ける

CESデカルトの商品で、2015年に創業した中国のAIスタートアップ企業、

インファービジョン(Infervision)が開発した。

(日経XTECH 2020.6.3)

-----------------------------------------------------------

○エムスリー AIが胸部CT画像からCOVID-19解析ソフトを承認申請

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69389

エムスリーは、AIが胸部CT画像からCOVID-19による異常領域の存在

可能性を抽出し、医師の診断支援を行う医用画像解析ソフトウェア

「COVID-19肺炎検出プログラム Ali-M3(仮称)」を日本で承認申請

したと発表した。同ソフトウェアは、中国のアリババグループに

よって開発されたAIアルゴリズムを活用したもの。

(ミクスonline 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○NTTデータと岩手医大、AIによる画像診断システムを実証実験

https://www.zaikei.co.jp/article/20200601/568970.html

大動脈瘤に関する臨床意思決定支援システムの実証実験を行う。

AIエンジンが医療画像データを学習し、大動脈瘤の自動判定を

行うと共に、診断に対する結果の評価や、CT診断業務における

放射線医の負荷削減効果を確認する。

(財経新聞 2020.6.1)

-----------------------------------------------------------

○自然な会話からAIが認知症診断をサポート--共和薬品とFRONTEO

https://japan.cnet.com/article/35154752/

両社は認知症診断支援AIシステム(医療機器)に関し、事業提携

契約を締結した。同システムは、専門的な会話や問診ではなく、

ごく自然な会話を通じて認知症の診断をサポートできる世界初の

システムである。

(CnetJapan 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○Welby反騰、アストラゼネカと個人の健康・医療データ活用で提携

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202006040368

英製薬大手アストラゼネカの日本法人とPHRをベースにしたデジ

タル活用の推進に向けて戦略的パートナーシップ契約を締結したと

発表。まずは患者向けに服薬状況や体温、副作用といった治療記録を

一元管理し、可視化が図れるスマートフォンアプリの開発を計画

しているという。

(株探 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○シミック、慶應義塾大学と電子お薬手帳harmoの基盤を活用

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202005290379.php

両者は共同研究「PHRシステムを活用した利用者のWellbeingの向上」

の一環として、電子お薬手帳「harmo」の基盤となる情報管理シス

テムを活用し、個々人の予防接種データの電子的管理による適切で

安全な予防接種の推進を目的とした研究開発を行います

(福島民友新聞 2020.6.1)

-----------------------------------------------------------

○シスメックスとオプティム,医療用AI・IoT・DX会社を共同設立

https://www.innervision.co.jp/products/topics/20200746

両社は,デジタル医療に関するオープンプラットフォームとアプリ

ケーションを活用したソリューションサービスの企画,開発,

運営を担う「ディピューラメディカルソリューションズ(株)を

共同で設立し,活動を開始した。

(INNERVISION 2020.6.1)

-----------------------------------------------------------

○MCS(医療介護連携SNS)栄養スクリーニングツールを正式リリース

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000046479&g=prt

医療介護連携SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を運営する

エンブレースは、医療介護従事者間で患者の栄養状態をMCS上で確認し、

共有して把握できる「栄養スクリーニングツール」をリリースしました。

(時事通信 2020.6.1)

-----------------------------------------------------------

○日本調剤 東大病院とのPHRの利用意向に関する共同研究がJMIR掲載

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000013551.html

https://www.jmir.org/2020/5/e13866/

患者2,307名を対象としたPHRの利用意向調査。利用したいと回答

したのは37.0%。また多変量解析により、生活習慣の改善のために

運動を取り入れたいという意欲があることや、自身の疾患に関する

情報を積極的に集めていることなどが、PHRの利用意向と関連が

認められた。

(PRtimes 2020.6.2)

-----------------------------------------------------------

○T&D、スイスデジタルヘルス会社と健康づくりで提携

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5c47356a29d29e07fa24e692128b0c8e3e8aef

T&Dホールディングスは、スイスでデジタルヘルスケアサービスの

開発を手掛けるダカドゥと、健康増進事業で業務提携すると発表した。

(時事通信 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○AIがチャットで疾患リスクを教える「ObotAIヘルスケア」

https://ascii.jp/elem/000/004/015/4015155/

ObotAIは、AIを活用して健康意識の向上、病気予防、メンタルヘルス

の改善などを促す新サービス「ObotAIヘルスケア」の提供を開始した。

組合健保や協会けんぽ、人間ドック、クリニック、健診機関、

企業などを対象に提供する。

(ASCII 2020.6.2)

-----------------------------------------------------------

○診療情報を近隣医院とウェブで共有、名古屋第二赤十字病院

https://www.m3.com/news/kisokoza/776315

同院は2013年、妊婦健診は連携医療施設で、出産は同院で行う

「やごと周産期ネットワークシステム」を構築。2019年には

同システムの対象となる妊婦や胎児の診療情報を近隣医院と

ウェブ上で共有する試みを始めた。

(m3.com 2020.6.5)

-----------------------------------------------------------

○睡眠状態を計測するスマートパジャマ、アプリで改善サービスも

https://newswitch.jp/p/22496

アーバンリサーチとXenomaは、睡眠状態を測るスマート

パジャマを発売。価格は2万9000円。起床する時間帯を指定

すると睡眠の深さに応じて適切なタイミングで起こしてくれる。

(日刊工業新聞 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○新型コロナの迅速診断にCT画像鑑別のAI 米マウントサイナイ医大

https://medicalai.m3.com/news/200604-news-medittech

米マウントサイナイ医科大学の研究者が、肺のCT画像鑑別などを

基に診断支援するAIの可能性を示した。中国の患者279人のデータを

同大が開発したAIで解析したところ、熟練した放射線医の診断と

同等かあるいはそれ以上の精度を達成したとしており、PCR検査と

ともに有力な診断ツールになり得るとしている。

(m3.com 2020.6.4)

-----------------------------------------------------------

○市民の健康状態を点数化しスマホにコード表示、中国・杭州市

https://news.biglobe.ne.jp/international/0531/rec_200531_6185015363.html

中国浙江省の杭州市で、市民の病歴や生活習慣を点数化し、

「健康スコア」としてスマートフォン上のQRコードで表示する

システムの導入が検討されている。個人の病歴や健康診断結果、

生活習慣のデータに基づいて算出される。0から100までのスコアが

赤から緑のグラデーションで色付けされる。

(Record China 2020.5.31)

-----------------------------------------------------------

○Bendigo Health社、COVID-19感染の疑いがある患者を対象に遠隔モニタリング

https://pages.healthcareitnews.com/202006_JapanLanding_4JP_Bendigo.html

同社の「teamplay myCare Companion ‘Pandemic’」アプリケー

ションは、Siemens Healthineers社の「teamplay myCare Companion」

慢性ケア(chronic care)をベースに構築されています。

ビクトリア州のBendigo Healthは、COVID-19感染の疑いがある患者を

対象とした遠隔モニタリングシステムを、オーストラリアで最初に

導入する病院の一つとなります。

(Healthcare IT News 2020.6.2)

-----------------------------------------------------------

○モデリングツールは、COVID-19患者受け入れのキャパシティを予測

https://pages.healthcareitnews.com/202006_JapanLanding_1JP_Modeling.html

Health Catalyst社の「Capacity Planning Tool(キャパシティ・

プランニング・ツール)」は、病院が病床数、人工呼吸器、個人用

保護具、及び人員配置の限界に達する時期を予測します。

(Healthcare IT News 2020.6.2)

-----------------------------------------------------------

○AITRICS社とCleveland Clinic社、AIベース敗血症予測ソリューション

https://pages.healthcareitnews.com/202006_JapanLanding_2JP_AITRICS.html

AIソリューションを提供する韓国のスタートアップAITRICSが、

オハイオ州クリーブランドに拠点を置く、民間の非営利病院医療

システムCleveland Clinicと共同研究契約を結びました。両社は、

病院内で起きるクリティカルイベントを予測するAITRICSの

AIプラットフォーム「VitalCare」の検証で提携します。

(Healthcare IT News 2020.6.2)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年6月1日号

 

■行政動向

○首相「接触確認アプリ使って」“緊急事態宣言解除後のカギ”

○「AI創薬」の本格実装へ‐今年度から新プロジェクト AMED

○「スーパーシティ法案」成立 AIなどで都市開発の概念変わる

 

■ヘルスケアICT

○富士フイルム,AIプラットフォーム向けアプリ「肺結節検出機能」

○セールスフォース、武田薬品によるパーキンソン病臨床研究へ技術提供

○塩野義、医療プラットフォーマーへ 数億人データ×AIで

○徳大病院、遠隔病理診断で県内2病院と「ネットワーク」

○日本プライマリ・ケア連合学会、オンライン診療の手引きを公開

○IoT/DX開発・コンサルのCAMI&Co.が、IoTで健康を管理

○Compass、LINE相談機能付きデジタル母子手帳「Mother Helper」

 

■国外動向

○双日、遠隔医療のシンガポール新興に出資

○スマホのカメラを使って自宅にいながら網膜の検診が可能な技術

○ネブラスカ大学 MRIからアルツハイマー病のリスクを捉えるAI

○モバイルアプリがCOVID-19を咳で診断

 

-----------------------------------------------------------

○首相「接触確認アプリ使って」“緊急事態宣言解除後のカギ”

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/25/news128.html

安倍首相は、全国の緊急事態宣言を解除するとともに、新型コロナ

ウイルス感染症(COVID-19)の第2波を起こさないための重要な取り

組みとして、厚生労働省が開発を進めている「接触確認アプリ」を

多くの国民に利用してほしいと呼びかけた。

6月中旬をめどに公開するという。

(ITmedia 2020.5.25)

-----------------------------------------------------------

○「AI創薬」の本格実装へ‐今年度から新プロジェクト AMED

https://www.m3.com/news/general/778334

日本医療研究開発機構(AMED)は、人工知能(AI)技術を活用した

「次世代創薬AI」の開発に向け、今年度からプロジェクトを開始する。

製薬企業からの低分子創薬に関連したデータの提供を受け、新規

化合物を設計する際にAIが生体分子に対する親和性を予測し、

創薬標的蛋白質に合った最適な化合物構造を提案するシステムを

産学協同で開発する。

(薬事日報、m3 2020.5.27)

-----------------------------------------------------------

○「スーパーシティ法案」成立 AIなどで都市開発の概念変わる

https://www.kenbiya.com/ar/ns/policy/city_planning/4031.html

AIやビッグデータを活用した最先端都市「スーパーシティ」の実現

構想を盛り込んだ国家「戦略特区法改正案(スーパーシティ法案)」

が27日、国会で成立した。行政、移動、医療、教育など、あらゆる

分野を最先端技術でつなげる「丸ごと未来都市」を実現する構想。

(健美家 2020.5.31)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○富士フイルム,AIプラットフォーム向けアプリ「肺結節検出機能」

https://www.innervision.co.jp/products/release/20200730

富士フイルムは,胸部CT画像から肺結節の候補を自動検出する画像

診断支援機能「肺結節検出機能」と,医師が確定した肺結節の性状を

分析し,医師の所見文作成を支援する「肺結節性状分析機能」を,

AI技術を活用して開発した。

(INNERVISION 2020.5.27)

-----------------------------------------------------------

○セールスフォース、武田薬品によるパーキンソン病臨床研究へ技術提供

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000041550.html

パーキンソン病患者における一気通貫のオンライン診療・服薬指導

・処方薬配送の実現に向けた臨床研究に技術提供いたします。

具体的には、患者情報を包括的に管理・分析できる機能を含む

「Salesforce Health Cloud」を武田薬品工業へ提供いたします。

(PRtimes 2020.5.29)

-----------------------------------------------------------

○塩野義、医療プラットフォーマーへ 数億人データ×AIで

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59551350V20C20A5962M00/

塩野義製薬が、さらなる成長を探っている。足元の新型コロナウイルス

対策に注力しつつ、中長期で狙うのは「ヘルスケアで組むなら塩野義」

と言われる豊富なデータを抱えるプラットフォーマーへの進化だ。

(日経新聞 2020.5.26)

-----------------------------------------------------------

○徳大病院、遠隔病理診断で県内2病院と「ネットワーク」

https://www.m3.com/news/general/779715

徳島大学病院は、吉野川医療センター、阿南医療センターと情報回線

「遠隔病理診断ネットワーク」で結び、画像データによる遠隔診断に

取り組んでいる。胃がんなどを判定するAI(人工知能)診断システムの

実証実験にも参加。実験はシステムを開発した日本病理学会が主導し、

徳大病院では両センターからの画像データ計60件について、

医師の診断後にAIでも判定した。

(徳島新聞、m3 2020.5.29)

-----------------------------------------------------------

○日本プライマリ・ケア連合学会、オンライン診療の手引きを公開

https://www.pc-covid19.jp/files/topics/topics-5-1.pdf

そもそもオンライン診療は対面診療と対比するものではない。

オンライン診療は、患者さんの状態を医師が判断して、相応しい時に用

いる診療形態である。診療には入院・外来・在宅という形態の別があり、

オンライン診療はそこに並列される「第 4 の診療形態」なのである。

(同学会 2020.5.20)

-----------------------------------------------------------

○IoT/DX開発・コンサルのCAMI&Co.が、IoTで健康を管理

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000028133.html

日本初のIoT見積もりサービス「EstiMake」、IoT/DX環境構築サービス

「IoT-DX-Kit」を展開する株式会社CAMI&Co.は、置くだけで従業員の

健康管理ができるIoTヘルスモニターを発表しました。

サーモセンサーを用いて常時体温を測定することができます。

(PRtimes 2020.5.26)

-----------------------------------------------------------

○Compass、LINE相談機能付きデジタル母子手帳「Mother Helper」

https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014134/

Compassは5月15日、LINEを使用した相談機能付き母子手帳サポート

ツール「Mother Helper(マザーヘルパー)」の提供を開始した。

(ASCII 2020.5.25)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○双日、遠隔医療のシンガポール新興に出資

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59587120W0A520C2XQ9000/

双日は、シンガポールで遠隔医療システムを手がけるスタートアップの

テツユウ・ヘルスケア・ホールディングス(THH)に出資したと発表した。

THHは人工知能(AI)による画像診断システムをシンガポールの

病院向けに提供しており、来春をメドに日本にも導入する。

(日経新聞 2020.5.26)

-----------------------------------------------------------

○スマホのカメラを使って自宅にいながら網膜の検診が可能な技術

https://gigazine.net/news/20200527-retinal-diagnostic-smartphone/

スマートフォンの高性能カメラを利用して、自宅にいながら誰でも

網膜の検診ができるようなシステムを、ライン・フリードリヒ・

ヴィルヘルム大学ボンとインドのサンカラ眼科病院の共同研究チーム

が開発しています。

(Gigazine 2020.5.27)

-----------------------------------------------------------

○ネブラスカ大学 MRIからアルツハイマー病のリスクを捉えるAI

https://aitimes.media/2020/05/19/4938/?6598

米ネブラスカ大などの研究チームは、脳MRI画像と臨床情報を組み

合わせ、アルツハイマー病の保有リスクを捉える深層学習アルゴ

リズムを構築した。

(The Medical AI Times 2020.5.19)

-----------------------------------------------------------

○モバイルアプリがCOVID-19を咳で診断

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69253

COVID-19の初期症状は発熱、倦怠感、そして乾いた咳である。だが、

こう聞いただけでは、インフルエンザあるいは普通の風邪の初期

症状と必ずしも区別がつかない。そこで咳の特徴からCOVID-19を

スクリーニングするモバイルアプリを開発しようとしているのが

ニューヨークに基盤をおくHealthMode社である。

(ミクスOnline 2020.5.18)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年5月25日号

 

■行政動向

○有事の医療健康情報の活用の在り方を新たに検討、厚生労働省

○厚生労働省における新型コロナウイルス感染症対策に関するICTの活用

○新型コロナの診療情報ネット共有 福島県

 

■ヘルスケアICT

○AIで新型コロナ肺炎の診断支援、富士フイルム

○シーメンス 新型コロナの肺炎画像、AIで解析を支援

○フィリップス,遠隔モニタリング×オンライン診察で在宅

○Docomo,m3,Sony、新型コロナ対策をはじめとするICT・IoT活用で協業

○オンライン診療、「カルテコ」PHR活用で円滑に

○PREVENT、生活習慣病の重症化予防事業の拡大に向け帝人と提携

○伊藤忠テクノとIdein、AI顔認識機能を活用した体温検知デバイス

○新型コロナ診察を支援-デジタル聴診デバイスと次世代遠隔診療システム

○患者データ共有 35市町村が協定 IIJシステム利用/愛知

○電子カルテデータを用いた医療支援システムを開発ー島根大学

 

■国外動向

○FDA、COVID-19対策で、メイヨーが開発した心不全検出AIを緊急承認

○NVIDIA、スマート病院エッジAI「Clara Gurdian」で新型コロナ対策支援

○グーグルの挫折と新型コロナ対策から見えてきた「スマートシティ」

○「第2のコロナを防ぐ」 KTとビル・ゲイツ氏が手を組んだ

○VeChainとI-Danteが提携しブロックチェーン対応医療データ管理

 

-----------------------------------------------------------

○有事の医療健康情報の活用の在り方を新たに検討、厚生労働省

https://www.cbnews.jp/news/entry/20200519113748

厚労省は18日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催。

電子処方箋や医療機関で患者の診療情報を確認できる仕組みに

ついて議論を進めていたが、新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、

有事における情報の利活用のあり方が論点に加わった。以下詳細。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11365.html

(CBニュース 2020.5.19)

-----------------------------------------------------------

○厚生労働省における新型コロナウイルス感染症対策に関するICTの活用

https://blogos.com/article/459669/

衆議院議員 橋本 岳 氏の寄稿。

新型コロナウイルス感染症等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)や

新型コロナウイルス感染症対策テックチームが検討している

接触確認アプリケーションの開発状況を示している。

(BLOGOS 2020.5.23)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナの診療情報ネット共有 福島県

https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200521_07.html

福島県は今月にも、新型コロナウイルス患者の治療で、県内の

病院などが診療情報を共有する「県医療福祉情報ネットワーク

(キビタン健康ネット)」の活用を始める。

(河北新報 2020.5.21)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○AIで新型コロナ肺炎の診断支援、富士フイルム

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20200520_174331.html

富士フイルムは、AIを用いた新型コロナウイルス肺炎の診断支援

技術の開発を開始したと発表した。まずは、神奈川県立循環器

呼吸器病センターとの共同研究をスタートし、今後、共同研究先を

複数の国内医療機関に拡大していく予定。

(週刊BCN 2020.5.20)

-----------------------------------------------------------

○シーメンス 新型コロナの肺炎画像、AIで解析を支援

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59328460Q0A520C2000000/

シーメンス・ヘルシニアーズは、CT画像を用いた新型コロナウイルス

感染症の解析をAIで支援する臨床研究向けソフトウエアを開発し、

全世界の医療機関へライセンス提供を始めた。

(日経XTECH 2020.5.20)

-----------------------------------------------------------

○フィリップス,遠隔モニタリング×オンライン診察で在宅

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200719

フィリップス・ジャパンは,在宅呼吸ケアに関わる医療従事者と

患者をつなげる「eHomeCare呼吸管理プログラム」をインテグリティ

ヘルスケアと共同で開発し,6月上旬に販売を開始することを決定した。

(INNERVISION 2020.5.22)

-----------------------------------------------------------

○Docomo,m3,Sony、新型コロナ対策をはじめとするICT・IoT活用で協業

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200722

ドコモ,エムスリー,ソニーの3社で,新型コロナウイルス対策を

はじめとする医療機関・患者向けのICT・IoT活用における協業検討を

開始する。第1弾としてVR・ARなどを活用した入院患者のバーチャル

外出支援のトライアルを開始する。

(INNERVISION 2020.5.22)

-----------------------------------------------------------

○オンライン診療、「カルテコ」PHR活用で円滑に

https://www.mdv.co.jp/press/2020/detail_1323.html

メディカル・データ・ビジョンはPHR(パーソナルヘルスレコード)

システムを活用し、患者が、オンライン診療実施医療機関を初めて

受診しても、より適切な医療を受けられるための新たなサービスを

6月に開始する。PHR「カルテコ」の災害時カルテ機能を応用する。

(同社プレスリリース 2020.5.21)

-----------------------------------------------------------

○PREVENT、生活習慣病の重症化予防事業の拡大に向け帝人と提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000036875.html

PREVENTが手掛けているライフログデータをモニタリング・デバイスと

連携することで生活習慣改善支援プログラムをオンライン完結での

提供を可能としたスマートフォンアプリ「Mystar」の更なる

社会実装ならびにサービスの高度化を目指していきます。

(PRtimes 2020.5.20)

-----------------------------------------------------------

○伊藤忠テクノとIdein、AI顔認識機能を活用した体温検知デバイス

https://iotnews.jp/archives/153671

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社とIdein株式会社は共同で、

汎用的なIoTデバイスを利用した体温検知AIデバイスの販売を開始した。

(IoTNews 2020.5.22)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ診察を支援-デジタル聴診デバイスと次世代遠隔診療システム

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200705

シェアメディカル,豊田地域医療センター,NTTスマートコネクトは

同医療センターの外来時の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の

疑い患者の診察へ,デジタル聴診デバイス「ネクステート」,

および次世代遠隔診療システムを活用することで合意した。

(INNERVISION 2020.5.17)

-----------------------------------------------------------

○患者データ共有 35市町村が協定 IIJシステム利用 /愛知

https://mainichi.jp/articles/20200517/ddl/k23/040/120000c

IT大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)は県内35

市町村が医療介護分野の連携を深めるため、同社のシステムを

利用して患者の個人情報を共有する協定を結んだと発表した。

(毎日新聞 2020.5.17)

-----------------------------------------------------------

○電子カルテデータを用いた医療支援システムを開発ー島根大学

https://medicalai.m3.com/news/200520-report-jga

島根大学医学部医学科医療情報学講座教授であり、人工知能学会

副理事長でもある津本周作氏が、第16回日本消化管学会総会学術

集会において、「人工知能を用いた診療の現状」と題した発表。

退院時要約からキーワードを取り出してどのような入院費用だった

かを学習するAIを実装した結果、正答率約9割で病名や入院費用を

推定することが可能になっているという。

(m3.com 2020.5.20)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○FDA、COVID-19対策で、メイヨーが開発した心不全検出AIを緊急承認

https://newsnetwork.mayoclinic.org/discussion/fda-issues-emergency-use-authorization-for-algorithm-designed-to-improve-detection-of-heart-failure-during-covid-19/

FDAは、メイヨークリニックとデジタルヘルス企業のEkoが開発した

心臓スクリーニングアルゴリズムに緊急承認を与えた。

COVID-19は、心臓が弱い患者にとって脅威である。AIと既存の医療

機器を使用して、心不全を早期に発見できる。

(メイヨークリニック 2020.5.13)

-----------------------------------------------------------

○NVIDIA、スマート病院エッジAI「Clara Gurdian」で新型コロナ対策支援

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/18/news048.html

スマート病院エッジAIシステム「Clara Gurdian」は既に世界の50の

病院に配備されており、1万以上の病室をカバーしているという。

センサーで人間の体温をチェックし、リアルタイムのコンピュータ

ビジョンでソーシャルディスタンスが保たれているかどうかを確認し、

非接触式の患者の見守りを支援する。

(ITmedia 2020.5.18)

-----------------------------------------------------------

○グーグルの挫折と新型コロナ対策から見えてきた「スマートシティ」

https://media.dglab.com/2020/05/21-smartcity-01/

米グーグルの親会社アルファベット傘下のSidewalk Labsは、

カナダ・トロントで進めていたスマートシティプロジェクトを

中止することを発表した。「新型コロナウィルス等の影響によって

プロジェクトの収益性を確保することが非常に困難になった」

(DG Lab Haus 2020.5.21)

-----------------------------------------------------------

○「第2のコロナを防ぐ」 KTとビル・ゲイツ氏が手を組んだ

https://www.donga.com/jp/east/article/all/20200518/2065817/1

KTはビル&メリンダ・ゲイツ財団から投資を受けて、先月から

「感染症に備えるための次世代防疫研究」を進めていると明らか

にした。人工知能(AI)基盤の感染症早期診断アルゴリズムと

通信データを活用した「感染症拡散経路予測モデル」を3年間

開発する予定だ。ゲイツ財団は、総研究費(120億ウォン)の

50%を年度別に分割支援する。

(東亜日報 2020.5.18)

-----------------------------------------------------------

○VeChainとI-Danteが提携しブロックチェーン対応医療データ管理

https://kyodonewsprwire.jp/release/202005199984

キプロス共和国のMediterranean Hospital of Cyprusは両社が開発

したアプリケーションを採用する最初の病院になる。

(PRWire 2020.5.19)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年5月18日号

 

■行政動向

○京都府、新型コロナ軽症患者のモニタリングに肌着型ウェアラブル端末

○IT導入補助金2020の公募を開始、経産省

○都道府県とLINEの新型コロナ対策が苦戦、立ちはだかる「2000個問題」

 

■ヘルスケアICT

○「AI問診Ubie」が院内感染対策としてCOVID-19トリアージシステムを拡張

○MDVがオンライン診療を支援する「医師BANK」を創設へ

○フィリップス、画像診断領域のヘルスケアITソリューションを拡充

○医用画像診断支援AIプラットフォーム事業を開始 エムスリーとNOBORI

○SOMPO、データ事業開拓、介護や保険の顧客基盤活用、創薬や車開発に

○順天堂大学とJ&J、モバイルヘルスを用いた個人の健康データ活用

○インテージヘルスケアとWelbyが業務提携

 

■国外動向

○NVIDIA,COVID-19 への取り組みを支援

○スイスの病院は、遠隔COVID-19症状チェック・プラットフォームを実装

○Beyond LimitsがCOVID-19との戦いを支援するための動的予測モデルを構築

○英Babylon Health - ニューヨークでのAIアプリ展開へ

○Biofourmis社、武田薬品のがん治療ツール「Gaido Health」を買収

 

-----------------------------------------------------------

○京都府、新型コロナ軽症患者のモニタリングに肌着型ウェアラブル端末

https://medicalai.m3.com/news/200511-news-medittech?

京都府は府内で療養する新型コロナウイルス感染症の軽症患者を

遠隔で見守るツールとして、ミツフジ(京都府精華町)の肌着型

ウェアラブル端末「hamon(ハモン)」を採用すると発表した。

(m3.com 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○IT導入補助金2020の公募を開始、経産省

https://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20200511/index.htm

サービスデザイン推進協議会では、IT導入補助金2020の公募を開始

した。このたび、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、

非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備等に

取り組む事業者によるIT導入等を支援する特別枠を設けた。

(経産省 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○都道府県とLINEの新型コロナ対策が苦戦、立ちはだかる「2000個問題」

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04035/

神奈川県からスタートし、全自治体での展開を予定していたが、

自治体ごとに異なる個人情報保護ルールの影響で、実現したのは

5月14日時点で24都道府県にとどまっている。

(日経XTECH 2020.5.14)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○「AI問診Ubie」が院内感染対策としてCOVID-19トリアージシステムを拡張

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000048083.html

Ubie株式会社は、医療機関向け業務効率化サービス「AI問診Ubie」の

拡張機能として、来院前・来院後の院内感染対策を支援する

AI問診システムを一部医療機関での試験導入を経て、

全国の医療機関へ提供を開始します。

(PRtimes 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○MDVがオンライン診療を支援する「医師BANK」を創設へ

https://www.zaikei.co.jp/article/20200512/565879.html

メディカル・データ・ビジョン(MDV)は、オンライン診療に際して

全国の医療機関や医師が不安なくオンライン診療に取り組めるよう、

「オンライン・ドクターバンク」を構築し、サービスを開始する。

PHRサービス「カルテコ」を活用してオンライン診療を後押しする。

(財経新聞 2020.5.12)

-----------------------------------------------------------

○フィリップス、画像診断領域のヘルスケアITソリューションを拡充

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000019698.html

ケアストリームヘルスから買収したヘルスケアIT事業を統合し、

画像診断業務の効率化やデータの統合管理を実現する製品や

サービスを提供。

(PRtimes 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○医用画像診断支援AIプラットフォーム事業を開始 エムスリーとNOBORI

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/11/news076.html

約1.8億件の画像データを扱う医療クラウドサービスを提供する

NOBORIとAIプラットフォーム事業を開始することにより、AIの

診療現場への流通を加速させる考えだ。

(ITmedia 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○SOMPO、データ事業開拓、介護や保険の顧客基盤活用、創薬や車開発に

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59039830T10C20A5EE9000/

SOMPOホールディングスは年内に保険や介護事業で得られる

行動データの外販に乗りだす。あらゆるモノがネットにつながる

「IoT」を活用し、介護現場での薬の効き目や自動車の走行

データを収集する。顧客の承諾を得たうえで匿名にして解析し、

製薬や自動車メーカーの商品開発に役立てる。

(日経新聞 2020.5.14)

-----------------------------------------------------------

○順天堂大学とJ&J、モバイルヘルスを用いた個人の健康データ活用

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000019830.html

順天堂大学とジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、

「デジタル医療講座」を開始する。アプリで収集したデータから

患者の状態を推測し、ドライアイの疑いから角膜異常のリスクまで、

早期受診を促すデータとして患者に提供する予定。収集したビック

データを集約・分析し、眼科領域での個別化医療などに活用する。

(PRtimes 2020.5.12)

-----------------------------------------------------------

○インテージヘルスケアとWelbyが業務提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000490.000001551.html

インテージヘルスケアは、ヘルスケア領域に特化したマーケティン

グリサーチとCRO(医薬品開発業務受託機関)がコアビジネス。

Welbyは、PHRプラットフォームサービスを展開。

PHRとePRO(e-Patient Reported Outcome)事業の拡大を目指す。

(PRtimes 2020.5.15)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○NVIDIA,COVID-19 への取り組みを支援

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200703

NVIDIA Clara Guardianでは,インテリジェントなビデオ解析と

自動音声認識テクノロジが使われており,これらによって新時代の

スマート ホスピタルでは,スタッフの感染リスクを抑制しながら,

バイタルサインの監視ができるようになる。

(INNERVISION 2020.5.15)

-----------------------------------------------------------

○スイスの病院は、遠隔COVID-19症状チェック・プラットフォームを実装

https://pages.healthcareitnews.com/202005_JapanMHNLanding_2_Swiss.html

デジタル腫瘍治療企業であるKaiku Healthが、ジュネーブ大学病院

で使用される、コロナウイルス患者向け症状モニタリング・システム

を開発。がん患者の腫瘍の進行と症状を監視するデジタル医療介入

プラットフォーム(PROHUG)を改良したもの。

(Mobihealth News 2020.5.12)

-----------------------------------------------------------

○Beyond LimitsがCOVID-19との戦いを支援するための動的予測モデルを構築

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000049725.html

Beyond Limitsは、新型コロナウィルスの動的予測モデルを発表。

医療従事者や政府のリーダーがCOVID-19に関する人的リソースや

医療施設、地域の復旧計画に及ぼす影響を予測できる。

(PRtimes 2020.5.13)

-----------------------------------------------------------

○英Babylon Health - ニューヨークでのAIアプリ展開へ

https://aitimes.media/2020/05/11/4849/

英Babylon Healthは米国市場での存在感を急速に強めている。

マウントサイナイとの提携により、Babylon Healthが誇るAIアプリを

数百万人に及ぶニューヨーカーに提供する。

(The Medical AI Times 2020.5.11)

-----------------------------------------------------------

○Biofourmis社、武田薬品のがん治療ツール「Gaido Health」を買収

https://pages.healthcareitnews.com/202005_JapanMHNLanding_1_Biofourmis.html

遠隔モニタリングと意思決定支援のスタートアップBiofourmisは、

武田薬品工業の癌治療に特化したデジタルツール「Gaido Health」を、

非公開で買収する予定です。

(Mobihealth News 2020.5.12)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年5月14日号

 

■行政動向

○接触確認アプリ、所管を厚労省に アップル・グーグルの方針受け

○ALBERT--厚労省クラスター対策班に対する接触率増減分析を担当

 

■ヘルスケアICT

○感染疑いをアプリで健康管理 ヘルステック研開発、無償提供

○AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版

○NOBORI,スマートフォンを利用したPHRサービス、正式提供開始

○【HCEI】電子カルテDBを拡充へ‐3年以内に全国500病院

○『CARADA オンライン診療』と『CLIPLA』『Solamichi』が連携スタート

○コロナと闘う「データ医療」の最前線 宮田裕章教授に聞く

○5年後に医師の仕事を半減させるAIプロジェクト-ひたちなか総合病院長

○AMIと水俣市による遠隔医療の実証事業「クラウド健進」が3年目

 

■国外動向

○断片化された医療データの統合で患者の命を救え

○Fullerton Healthがシンガポール向けに無料のCOVID-19症状チェッカー

 

-----------------------------------------------------------

○接触確認アプリ、所管を厚労省に アップル・グーグルの方針受け

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58875030Y0A500C2EA3000/

政府は、新型コロナウイルス対策として導入を目指すスマートフォン

アプリの開発を厚生労働省に移管する方針を決めた。対策を議論する

官民合同会議「テックチーム」が主体だった。米アップルと

米グーグルがアプリ開発を保健機関に限るとの方針を踏まえた。

政府が開発するアプリは近距離無線通信「ブルートゥース」を使って

至近距離に一定時間いた人数を記録し、人との接触率を分析する。

接触回数が多い場合はアプリを通じて警告が出るほか、接触率の

推移も確認できる。

(日経新聞 2020.5.8)

-----------------------------------------------------------

○ALBERT--厚労省クラスター対策班に対する接触率増減分析を担当

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202005080826

Web行動履歴や地理的情報を加味したクラスターの早期発見を

目的とした分析にも着手、多様な分析テーマにおいて、

同社チームがクラスター対策班を継続的に支援していく。

(株探 2020.5.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○感染疑いをアプリで健康管理 ヘルステック研開発、無償提供

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200506/bsj2005060500001-n1.htm

新型コロナウイルスへの感染疑いがある濃厚接触者の健康管理に

役立つアプリが人気を呼んでいる。利用者は提供開始から2カ月で

1万8000人(ダウンロード数)を突破。

開発・運用しているのはヘルステック研究所(京都市左京区)。

和歌山市保健所が利用を開始したところ、それまでは4人の担当者が

数時間かけて電話で症状を確認していた業務が、要観察者からの

メール受信によって1人で一括管理できるようになった。

現在は1日当たり500人増のペースで利用者が拡大している。

(産経新聞 2020.5.6)

-----------------------------------------------------------

○AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版

https://ascii.jp/elem/000/004/012/4012108/

設立準備中の「一般社団法人日本医療受診支援研究機構」有志は、

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による医療崩壊の危機

への対抗策として、Ubie株式会社開発の生活者向け事前問診サービス

「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」の無償提供を開始した。

(ASCII 2020.5.9)

-----------------------------------------------------------

○NOBORI,スマートフォンを利用したPHRサービス、正式提供開始

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200637

NOBORIは,医療機関や健診機関に保存されている,患者の医療情報を,

患者自身のスマートフォンから参照できるクラウドサービスの提供を

正式に開始した。正式リリースに先行して,全国複数の医療機関に

おいて2018年12月より順次テスト運用を実施し,2020年4月末時点での

利用者数は3,800名となっている。

(INNERVISION 2020.5.8)

-----------------------------------------------------------

○【HCEI】電子カルテDBを拡充へ‐3年以内に全国500病院

https://www.yakuji.co.jp/entry78765.html

一般社団法人「健康・医療・教育情報評価推進機構」(HCEI)は、

全国の病院の協力を得て構築している電子カルテ由来の診療情報

データベース「RWD-DB」を拡充する。現在、188病院、患者2020万人の

データを格納して国内最大規模を誇るが、3年以内に協力先を

500病院に増やしたい考えだ。

(薬事日報 2020.4.24)

-----------------------------------------------------------

○『CARADA オンライン診療』と『CLIPLA』『Solamichi』が連携スタート

http://www.jpubb.com/press/2386600/

エムティーアイのグループ会社であるカラダメディカが提供する

オンライン診療システム『CARADA オンライン診療』は、クリプラが

提供する電子カルテ『CLIPLA』と、ソラミチシステムが提供する

クラウド薬歴『Solamichi』との連携を開始します。

(JPubb 2020.5.)

-----------------------------------------------------------

○コロナと闘う「データ医療」の最前線 宮田裕章教授に聞く

https://www.fnn.jp/articles/-/39641

厚労省クラスター班や自治体と連携し、LINEによる健康データの

分析を行う慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授に、コロナ対策から

アフターコロナの新しい日常の姿まで、ロングインタビューを行った。

(FNN 2020.5.7)

-----------------------------------------------------------

○5年後に医師の仕事を半減させるAIプロジェクト-ひたちなか総合病院長

https://www.m3.com/news/kisokoza/739574

ひたちなか総合病院は日立製作所の企業立病院であり、常陸太田

・ひたちなか医療圏で、約半数の人口が居住する、ひたちなか市と

東海村地区における唯一の総合病院である。同医療圏の急性期医療を

支えつつ、企業立病院として国が進めるヘルスケア開発プロジェクトに

協力している。ビッグデータやAIを利用したプロジェクトの内容や

今後の展望について、院長の吉井慎一氏に話を聞いた。

(m3.com 2020.4.24)

-----------------------------------------------------------

○AMIと水俣市による遠隔医療の実証事業「クラウド健進」が3年目

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000036655&g=prt

クラウド健進(R)は、当社が開発した遠隔聴診対応ビデオチャット

システムと自己採血を組み合わせることで、特定健診(メタボ健診)

と同項目の検査を、簡易に遠隔で行うことを可能としています。

(時事通信 2020.5.8)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○断片化された医療データの統合で患者の命を救え

https://jp.techcrunch.com/2020/05/08/2020-04-28-can-api-vendors-solve-healthcares-data-woes/

新型コロナウイルス感染症がまん延し、消費者の遠隔医療への適応が

加速して多くの低コストプロバイダーによる治療が増えた結果、

医療データは各所に断片化され、保存されている。そんななか、

患者のカルテにアクセスして正確に健康状態を把握することが

さらに重要になっている。Particle Health,Menlo Ventures,

Redox,InnovaccerなどがAPIなどによりデータ統合をめざしている。

(TechCrunch 2020.5.8)

-----------------------------------------------------------

○Fullerton Healthがシンガポール向けに無料のCOVID-19症状チェッカー

https://jp.acrofan.com/detail.php?number=83990

Fullerton Healthは、シンガポールのLiveFullerモバイルアプリ

ケーション・プラットフォーム上にCOVID-19症状チェッカー・

チャット機能を立ち上げたと発表した。

(Acrofan 2020.5.9)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年5月7日号

 

■行政動向

○新型コロナ患者の同意を得ずに個人情報を共有可―厚労省、個情委

○厚労省/「電子処方せん引換証」発行不要にガイドライン改正

○医療データべース情報、製薬企業に無断提供 部長を処分

 

■ヘルスケアICT

○自宅で健康管理ができるアプリ「QOLMS」を無償提供開始

○新型コロナ情報集約ツール、サイボウズが「kintone」提供、厚労省に

○Welbyマイカルテ、医療機関へ無償提供開始

○医療崩壊を食い止めたい、自宅でAI事前問診システムを無償提供へ

○国内初のオンライン診療機能を搭載した バーチャル臨床試験システム

○FRONTEO、コロナに既存薬 AIで転用候補

○HACARUSと京大、子宮頸がんの予防・早期診断AI支援システム共同研究

○鳥取大学とAI Samurai「AI自然言語処理の医療・介護分野」共同研究契約

○MeDaCa、画像診断レポートを患者スマホに送信するサービスを開始

○ミルウス、セキュアな遠隔診断、ライフログ活用「miParuソリューション」

○処方箋データ事業譲受のお知らせ、インテージHD

 

■国外動向

○グーグル「Cloud Healthcare API」一般提供-医療データの活用を容易に

○医療スタートアップNinesがAIトリアージツールを放射線診断医に無料提供

 

------------------------------------------------------------

○新型コロナ患者の同意を得ずに個人情報を共有可―厚労省、個情委

https://gemmed.ghc-j.com/?p=33656

新型コロナウイルスの治療で患者を転院させる際「濃厚接触者等を

迅速に把握し、感染拡大防止を図る必要がある」場合などには、

個人情報提供に関する患者の同意取得は不要であるー。

厚生労働省は28日、事務連絡で示した。

(GEM MED 2020.4.29)

-----------------------------------------------------------

○厚労省/「電子処方せん引換証」発行不要にガイドライン改正

https://www.ryutsuu.biz/government/m050146.html

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000626327.pdf

厚生労働省は30日、電子処方せんの運用ガイドラインを一部改正し、

「電子処方せん引換証」の発行を不要とする新たな仕組みに改定した。

(流通ニュース 2020.5.1)

-----------------------------------------------------------

○医療データべース情報、製薬企業に無断提供 部長を処分

https://www.asahi.com/articles/ASN516TCDN51UTFL018.html

厚労省は、国の医療データベースの情報を事前に認められた目的

以外に利用したとして、国立精神・神経医療研究センターの部長に

対して、データベースの利用を無期限禁止するなどの処分をしたと

発表した。精神疾患治療薬の都道府県ごとの使用量などのデータを、

別に共同研究をしていた製薬企業3社などに提供したという。

(朝日新聞 2020.5.2)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○自宅で健康管理ができるアプリ「QOLMS」を無償提供開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000057161.html

自治体、地域医療連携推進法人や医師会、医療機関を対象とした、

健康情報管理アプリ「QOLMS」を4月22日に提供を開始。

開発はエムジーファクトリー、メディカクラウド、AMI&Iが共同で

プロジェクトを立ち上げ構築。NPO法人QOLマネジメントを事務局

として立ち上げて運営してゆく。

<導入実績>

・船橋市医師会 健診結果配信システム(2020年6月稼働予定)

・広島県HMネット 健康管理ポータルサイト(2012年稼働)

(PRtimes 2020.4.30)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ情報集約ツール、サイボウズが「kintone」提供、厚労省に

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20200501_174025.html

サイボウズは、新型コロナウイルス感染症に関する医療機関からの

情報を集約するツールとして、厚生労働省に業務アプリ開発プラット

フォーム「kintone」を提供すると発表した。3月11日に発表した

神奈川県の活用モデルを応用し、全国の医療機関からの情報を

kintoneで集約する。

システム環境の構築は富士ゼロックスが行う。

(週刊BCN 2020.5.1)

-----------------------------------------------------------

○Welbyマイカルテ、医療機関へ無償提供開始

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202004/565218.html

Welbyhは「Welbyマイカルテ」に関して、登録したスタッフの新型

コロナウイルス感染症(COVID-19)関連症状を簡便に把握できる

機能を追加し、医療機関向けに無償提供を開始すると発表した。

(日経メディカル 2020.4.20)

-----------------------------------------------------------

○医療崩壊を食い止めたい、自宅でAI事前問診システムを無償提供へ

https://www.businessinsider.jp/post-211971

医師とエンジニアが創業したヘルステックスタートアップUbieが

開発した「AI受診相談ユビー新型コロナウイルス版」。これまで

約200の医療機関で導入・活用されている「AI問診Ubie」のシステムを

応用し、新型コロナの感染拡大に対応したものを開発したという。

(Business Insider 2020.4.28)

-----------------------------------------------------------

○国内初のオンライン診療機能を搭載した バーチャル臨床試験システム

https://www.agara.co.jp/article/58832

シミックとMICINは、MICIN開発のオンライン診療サービスをもとに、

臨床試験・臨床研究等の医薬品開発支援への応用を目指し、

バーチャル臨床試験システム「MiROHA (ミロハ)オンライン診療」

を共同開発しました。

(共同通信 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

○FRONTEO、コロナに既存薬 AIで転用候補

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58431210T20C20A4TJ2000/

FRONTEOは既存薬を別の病気に転用する「ドラッグリポジショニング」

の研究に使うAIを開発した。AIを使い、新型コロナウイルス感染症の

治療薬の候補を既存薬の中から複数見つけることにも成功。

(日経新聞 2020.4.24)

-----------------------------------------------------------

○HACARUSと京大、子宮頸がんの予防・早期診断AI支援システム共同研究

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000026090.html

HACARUSと京都大学は、以下を目的とした共同研究を実施します。

・高画質で診断精度の高いコルポスコピー動画を教師データとして

 用いたAIモデルを構築すること。

・日本国内の診断、治療基準に沿った診断支援AIシステムを開発

 すること。

・専門医の常駐しない施設において、AIによる精度の高い病変同定や

 組織採取の診断補助を可能とすること。

(PRtimes 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

○鳥取大学とAI Samurai「AI自然言語処理の医療・介護分野」共同研究契約

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000021559.html

AI特許審査シミュレーションシステム『AI Samurai』を開発・販売

する株式会社AI Samuraiは、鳥取大学医学部の植木賢教授と

「人工知能による自然言語処理の医療・介護分野への展開可能性検討」

について共同研究を行います。

(PRtimes 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

○MeDaCa、画像診断レポートを患者スマホに送信するサービスを開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000026380.html

名古屋医師協同組合 名古屋臨床検査センターとメディカルデータ

カード株式会社は、MeDaCa PROを使い、名古屋臨床検査センターに

おいて、CTやMRIなどの画像診断に関する読影レポートをドクターの

確認のもと、当社患者さん向けスマホアプリMeDaCaにオンラインで

送信するサービスを開始しましたのでお知らせいたします。

(PRtimes 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

○ミルウス、セキュアな遠隔診断、ライフログ活用「miParuソリューション」

https://iotnews.jp/archives/152772

北大発ベンチャー認定企業の株式会社ミルウスは、IoT技術を用いて

医療・生活情報をプライバシーを尊重して安全に保管・活用する

ソリューション「miParu」の開発を、サイバートラスト、 デジオン、

L&S等のパートナー各社とともに推進。遠隔診断・支援や感染症対策に

有効な検診記録や血圧計表示等の医療関連情報、および行動・睡眠

・活動・食事等のライフログ「miParuソリューション」を提供。

(IoTNews 2020.4.30)

-----------------------------------------------------------

○処方箋データ事業譲受のお知らせ、インテージHD

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000489.000001551.html

インテージGrで医療情報サービスを手がける医療情報総合研究所は

従来の院外調剤処方箋データ事業に、協和企画の処方箋データ事業を

統合することで、インテージグループの医療用医薬品ファクトデータの

関連リソースを集約し、新たなソリューション開発に注力する。

(PRtimes 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○グーグル「Cloud Healthcare API」一般提供-医療データの活用を容易に

https://japan.zdnet.com/article/35153009/

Cloud Healthcare APIを使うことで、ヘルスケア組織はDICOMや

HL7v2、FHIRといった規格を含む、さまざまなタイプの医療データを

クラウド経由で収集、管理できるようになる。

(ZDnetJapan 2020.4.27)

-----------------------------------------------------------

○医療スタートアップNinesがAIトリアージツールを放射線診断医に無料提供

https://jp.techcrunch.com/2020/05/01/2020-04-30-fda-cleared-ai-based-medical-triage-tool-goes-free-to-help-busy-radiology-diagnostics-departments/

米FDAから認可を受けたAIベースのトリアージツールを開発した

Ninesは、放射線診断医の負担増大に対処するため、6月30日まで

ツールを無料で提供する。新型コロナウイルスが米国における

ヘルスケアの姿を変えつつある。

(Tech Crunch 2020.5.1)

-----------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年4月27日号

 

■行政動向

○オンライン診療の医療機関1万余 厚労省HPでリスト公表

○新型コロナの質問にAIが回答 内閣官房ホームページ

○歯科での遠隔診療、初診も解禁へ 厚労省方針 痛み止め処方など想定

○医療等データの利活用促進などで意見取りまとめへ 規制改革推進会議WG

○オンライン資格確認の導入に補助、上限105万円

 

■ヘルスケアICT

○アルム、アプリで画像診断 新型コロナ向け

○東京都多職種連携ポータルに「新型コロナ対応医療機関検索システム」

○「新型コロナ感染者数マップ」配信 厚労省とLINEによる全国調査を可視化

○オムロンがオンライン血圧モニタリング、医療相談サービスを無料提供

○NTTと東大病院、介護予防に資する共同研究開始

○エムスリー、医療スタートアップへ100億円ファンド

○日本産婦人科医会と共同で「在宅・遠隔胎児モニタリング」の広域実証

○「ICTを活用したフレイルチェック」高齢者の約4割が「要介護一歩手前」

○サイボウズ、健康管理システム『Carely』を導入

 

■国外動向

○世界の注目を集める台湾発「次世代型AI体温測定器」

○AI聴診器のStethoMe 欧州で複数の遠隔医療プロバイダーと提携

 

------------------------------------------------------------

○オンライン診療の医療機関1万余 厚労省HPでリスト公表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405291000.html

新型コロナウイルスに感染するリスクを減らすため「オンライン

診療」を導入した医療機関が全国で1万余りに上ることが厚生労働

省のまとめでわかりました。医療機関のリストは、厚生労働省の

ホームページ(下記)で見ることができます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html

(NHK 2020.4.25)

-----------------------------------------------------------

○新型コロナの質問にAIが回答 内閣官房ホームページ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200419/k10012395011000.html

新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は国民から多くの問い合わ

せが寄せられていることから、内閣官房のホームページに、

AI=人工知能が自動的に質問に答える仕組みを導入した。

(NHK 2020.4.19)

-----------------------------------------------------------

○歯科での遠隔診療、初診も解禁へ 厚労省方針 痛み止め処方など想定

https://mainichi.jp/articles/20200422/k00/00m/040/226000c

厚生労働省は新型コロナウイルスの流行期に限った特例として、

歯科での電話やパソコンのインターネット電話を使った遠隔診療を

初診から認める方針を固めた。診療報酬は1850円を軸に調整している。

(毎日新聞 2020.4.23)

-----------------------------------------------------------

○医療等データの利活用促進などで意見取りまとめへ 規制改革推進会議WG

https://www.cbnews.jp/news/entry/20200422211302

規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)は22日の

会合で、医療等分野でのデータ利活用の促進などに関する意見書の

骨子案をおおむね了承した。WGでは、できるだけ早く、意見をまとめる。

骨子案は、医療等分野でのデータ利活用の促進(ビッグデータの民間

開放)と、社会保険診療報酬支払基金(支払基金)に関する見直しの

2項目が柱。

(CBニュース 2020.4.22)

-----------------------------------------------------------

○オンライン資格確認の導入に補助、上限105万円

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html

https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000619625.pdf

厚生労働省は、Webサイト「オンライン資格確認の導入について

(医療機関・薬局、システムベンダ向け)」を開設。

顔認証付カードリーダーは支払基金が一括購入して無料配布し、

ソフト・機器の導入、レセコン等の改修などの費用の1/2に対して

病院105万円、診療所32万円を上限に補助することなどを示した。

(厚生労働省 2020.4.6)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○アルム、アプリで画像診断 新型コロナ向け

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58405210T20C20A4TJ2000/

アルムは新型コロナウイルス患者の画像診断で、医療画像の読影を

手掛ける京都プロメド(京都市)と提携した。感染が疑われる患者の

CT画像をアルムが提供するアプリ上で診断する。

(日経新聞 2020.4.24)

-----------------------------------------------------------

○東京都多職種連携ポータルに「新型コロナ対応医療機関検索システム」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000050437&g=prt

カナミックネットワークは、東京都からの受託により「東京都多職

種連携ポータルサイト」を昨年度に開発致しましたが、同ポータル

サイトの新たな機能として、「新型コロナウイルス感染症患者対応

医療機関検索システム」を構築する為の機能改修業務を受託し

リリースを致しました。

(時事通信 2020.4.21)

-----------------------------------------------------------

○「新型コロナ感染者数マップ」配信 厚労省とLINEによる全国調査を可視化

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/21/news076.html

選挙コンサルティング事業などを手掛けるジャッグジャパンは、

LINEと厚生労働省が実施した第1回「新型コロナ対策のための全国

調査」の結果を、自社で提供する「都道府県別新型コロナウイルス

感染者数マップ」に可視化し配信した。

(ITmedia 2020.4.21)

-----------------------------------------------------------

○オムロンがオンライン血圧モニタリング、医療相談サービスを無料提供

https://techable.jp/archives/121628

オムロン ヘルスケアとテレメディーズ、ポートの3社は、インター

ネットを利用した血圧モニタリングおよび高血圧に関する医療相談

サービスの無料提供を開始することを発表。

新型コロナウイルス感染症の二次感染リスクを抑えて高血圧治療の

継続を促すことを目的とした対策だ。

(Techable 2020.4.19)

-----------------------------------------------------------

○NTTと東大病院、介護予防に資する共同研究開始

https://info.ninchisho.net/archives/35959

NTTと東京大学医学部附属病院は、ロコモティブシンドロームの

予防のための共同研究を開始する。東大病院では介護予防の方策を

検討するため、2005年から運動器(骨、関節、筋肉など)を

ターゲットとした世界最大規模となる住民コホート研究ROAD

(Research on Osteoarthritis/osteoporosis Against Disability)

を開始している。

(認知症ねっと 2020.4.)

-----------------------------------------------------------

○エムスリー、医療スタートアップへ100億円ファンド

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58353650S0A420C2XB0000/

同社は、医療分野のスタートアップに投資するコーポレートベンチャー

キャピタルファンドの運用を本格的に始めると発表した。

出資総額は100億円。人工知能(AI)の活用など最先端の医療に取り

組む国内外の企業に投資する。新型コロナウイルス感染症の対策技術に

取り組む企業への出資も視野に入れる。

(日経新聞 2020.4.22)

-----------------------------------------------------------

○日本産婦人科医会と共同で「在宅・遠隔胎児モニタリング」の広域実証

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000038603.html

日本発のIoT胎児モニターを開発・販売するメロディ・インター

ナショナル株式会社は、日本産婦人科医会と共同で、産婦人科の

「在宅・遠隔胎児モニタリング」の実証研究を、埼玉医科大学病院を

主幹研究機関して全国13の医療機関で開始しました。

(PRTimes 2020.4.21)

-----------------------------------------------------------

○「ICTを活用したフレイルチェック」高齢者の約4割が「要介護一歩手前」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000055255&g=prt

株式会社コロンブスは、米子市と「『ずっと元気にエンジョイ!

よなご』健康寿命の延伸大作戦プラン」事業を実施し、その一環

として厚生労働省が作成した基本チェックリストをシステム化した

「ASTERII」を提供。米子市は、「ASTERII」を活用したフレイル

チェックをモデル地区で実施。その結果約45%が要介護の一歩手前と

言われるフレイル・プレフレイル状態であることが判明した。

(時事通信 2020.4.22)

-----------------------------------------------------------

○サイボウズ、健康管理システム『Carely』を導入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000022826.html

Carelyは、現役産業医であるiCARE代表の山田が実務に即したシス

テム設計を行い、人事労務担当者が行う健康管理に関する業務を

オンライン上で一括管理できるクラウドサービスです。バラバラに

保管していたことによって業務が煩雑になっていた健康診断やスト

レスチェック、残業時間などの健康情報をオンライン上で一元管理

することができます。

(PRtimes 2020.4.23)

-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○世界の注目を集める台湾発「次世代型AI体温測定器」

https://aitimes.media/2020/04/21/4715/

台湾政府が後援する医学研究機関・National Health Research

Institutes(NHRI)は、AI技術を利用した次世代型体温測定器を

開発した。従来品であれば熱や冷気の放射干渉によって測定が

不安定となる状況であっても、AIによる顔認識が温度測定領域を

正確に限定することができる。

(The Medical AI Times 2020.4.21)

-----------------------------------------------------------

○AI聴診器のStethoMe 欧州で複数の遠隔医療プロバイダーと提携

https://aitimes.media/2020/04/23/4742/

StethoMe社のAI聴診器は、家庭での利用を目的としたEU認証の医療

機器として知られる。患者の呼吸音異常を早期に捉え、AIによる

診断結果と併せて臨床医に情報が共有されるシステムを構築している。

StethoMeはこのほど、欧州の主要な遠隔医療プロバイダーである

MaQuestionMedicaleおよびHomeDoctorとの提携を公表した。

(The Medical AI Times 2020.4.23)

-----------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年4月20日号

 

■行政動向

○内閣官房IT総合戦略室、全国の医療機関の医療体制ページを公開

○新型コロナ対策で、あなたはデータをどこまで提供できる?

○「オンライン診療」実証へ /山口県

 

■ヘルスケアICT

○新型コロナ 健康観察に一役、和歌山医大 山本准教授ら アプリ開発

○ALBERT、新型コロナの感染拡大防止で厚生労働省クラスター対策班と協働

○新型コロナウイルス感染症対策 オンライン電話診療についてまとめました

○ソニー,エムスリーと新型コロナウイルス感染症対策で協業

○LINE、AIで帰国者の健康チェックを補助 厚生省と連携

○「LINE」「Team」連携、自宅・宿泊施設療養者向け感染症対策/神奈川県

○腹部CTデータから心疾患リスク評価、従来よりも高精度で

○製薬各社の認知症ソリューション開発で加速する外部連携

○ドコモ、AIや機械学習を活用した法人向け健康経営支援サービス

○レセプト査定を減らし、業務負荷を削減する「AIレセチェッカー」開発

○ナステントのオンライン診療サービス、予約が取れない状況のお詫び

 

■国外動向

○GE HealthcareとMicrosoftが新型コロナ患者の遠隔監視ソフトを立ち上げ

○新型コロナで医療のAI利用加速 画像診断や生存率予測も

○新型コロナウイルスに苦しむ米国、遠隔医療にどう取り組んでいるのか

○COVID-19、デジタルヘルスはどのような形で不安の軽減に貢献できるか

○デジタル心臓治療のHeartbeat Health社、820万米ドルを調達

○Google Healthの乳がんAI検診システムが医学業界に賛否両論

○AI画像認識で食事内容をモニターして糖尿病を改善するYes Health

 

------------------------------------------------------------

○内閣官房IT総合戦略室、全国の医療機関の医療体制ページを公開

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1246858.html

内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室は4月8日、

“政府CIOポータル”に全国医療機関の医療提供体制をまとめた

ページをベータ版として公開した。

(窓の杜 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○新型コロナ対策で、あなたはデータをどこまで提供できる?

https://business.nikkei.com/atcl/forum/19/00026/041000013/

総務省などは3月末、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクの携帯3社に

加えて、ヤフーや楽天などのIT大手6社に対して、新型コロナ

ウイルス対策としてサービス利用者の関連データを提供するよう

協力を求めた。

(日経ビジネス 2020.4.13)

------------------------------------------------------------

○「オンライン診療」実証へ /山口県

https://mainichi.jp/articles/20200411/ddl/k35/040/483000c

「オンライン診療」の国実証事業が県で始まった。県立総合医療

センター内の「へき地医療支援センター」(防府市)主導で、

離島や中山間地域などのへき地計4地域で実施し、全国の医師不足

地域で使えるモデル化につなげる。

(毎日新聞 2020.4.11)

------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------

○新型コロナ 健康観察に一役、和歌山医大 山本准教授ら アプリ開発

https://www.nwn.jp/news/200418_kenko/

アプリ「健康日記」。要観察者が健康情報をメールで送ると、

そのデータが保健所で一括管理できるようになっており、

保健所の業務負担減につながっている。

(ニュース和歌山 2020.4.18)

------------------------------------------------------------

○ALBERT、新型コロナの感染拡大防止で厚生労働省クラスター対策班と協働

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20200417_173797.html

ALBERTは、厚労省の新型コロナウイルス感染症対策本部クラスター

対策班に対し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたビッグ

データ分析、アルゴリズム開発のための人的支援を4月10日に開始

したと発表した。

(週刊BCN 2020.4.17)

------------------------------------------------------------

○新型コロナウイルス感染症対策 オンライン電話診療についてまとめました

https://mediva.co.jp/info/2020/04/post-4157.html

株式会社メディヴァは、中央社会保険医療協議会 総会で提示された

情報をもとに、電話診療/オンライン診療の臨時的な措置の内容を

整理し、ポイントをまとめました。

(同社ニュースリリース 2020.4.15)

------------------------------------------------------------

○ソニー,エムスリーと新型コロナウイルス感染症対策で協業

https://www.innervision.co.jp/products/topics/20200604

両者は、全国の医療現場に対し,新型コロナウイルス感染症疑い

症例の診断を支援するための胸部CT検査画像の診断支援サービス,

画像診断支援AIの開発と普及などで協業すると発表した。

(INNERVISION 2020.4.16)

------------------------------------------------------------

○LINE、AIで帰国者の健康チェックを補助 厚生省と連携

https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_news_20200413115/

LINEは、自社のAI開発部門「LINE BRAIN」のAIツールを厚生労働省

に提供。健康チェック業務の自動化を目指す。

(excite News 2020.4.13)

------------------------------------------------------------

○「LINE」「Team」連携、自宅・宿泊施設療養者向け感染症対策/神奈川県

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000044577.html

地域包括ケア推進ソリューション「Team」を提供する、アルムと

LINE株式会社は、LINEを活用した、新型コロナウイルス感染症に

おける“自宅・宿泊施設療養者”へのフォローアップシステムを、

全国に先駆けて神奈川県に提供開始致します。

(PRtimes 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○腹部CTデータから心疾患リスク評価、従来よりも高精度で

https://medicalai.m3.com/open/news/200414-news-lancet

国立衛生研究所(NIH)とウィスコンシン大学の研究チームは、腹部CT

スキャンデータから得られる大動脈石灰化、筋肉密度、内臓脂肪と

皮下脂肪の比率、 肝臓密度、脊椎密度を定量指標とした「CTバイオ

マーカー」を用いた心血管(死亡を含む)リスク評価が、従来の冠動脈

疾患の発症を予測するスコアであるFRS(Framingham risk score)や、

体重と身長の関係から算出されるBMI(Body Mass Index)よりも

有効であることを発表した。

(m3.com 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○製薬各社の認知症ソリューション開発で加速する外部連携

https://newswitch.jp/p/21894

大日本住友製薬とAikomiの共同事業。デジタル機器を通じ、

患者に視覚や聴覚などの感覚刺激を与えることで、不安や攻撃性

など症状緩和を見込む。

共和薬品工業は、AIを活用した認知症診断支援システムの実用

化を目指している。FRONTEOと提携し、患者と医師の会話

から認知機能障害の有無などを判定するシステムについて、医療

機関向けに販売する。

(日刊工業新聞 2020.4.18)

------------------------------------------------------------

○ドコモ、AIや機械学習を活用した法人向け健康経営支援サービス

https://iotnews.jp/archives/151881

NTTドコモは、法人向け健康経営支援サービス「dヘルスケア for Biz」

を提供開始した。AIが予測したリスク結果を基に従業員ひとりひとりの

健康状況に合わせ生活習慣改善を促すことを目的としたコンテンツや

クイズを配信する「健康増進ミッション」などを提供する。

(IoTNews 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○レセプト査定を減らし、業務負荷を削減する「AIレセチェッカー」開発

https://medicalai.m3.com/open/news/200413-interview-medicalailab

Medical AI LABが開発する、人工知能(AI)によるレセプトチェック

システムについて、東京大学医学部附属病院とソフトウェアライセンス

契約締結並びに業務保守委託契約を締結したと発表した。CTOを務めるのは、

内科医で公益財団法人佐々木研究所附属杏雲堂病院院長の相馬正義氏。

(m3.com 2020.4.13)

------------------------------------------------------------

○ナステントのオンライン診療サービス、予約が取れない状況のお詫び

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000047258&g=prt

ナステントは、4月14日に医師によるナステントのオンライン診療

サービスを開始いたしましたが、予想以上の予約をいただき現在

ご予約いただけない状態となっております。お待ちいただいている

皆様にはご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

(時事通信 2020.4.16)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○GE HealthcareとMicrosoftが新型コロナ患者の遠隔監視ソフトを立ち上げ

https://jp.techcrunch.com/2020/04/16/2020-04-15-ge-healthcare-and-microsoft-are-bringing-a-covid-19-patient-monitoring-tool-to-health-systems/

GE Healthcareはもともと、同社のMural Virtual Care Solutionを

今年初めの病院管理システム協会の会合でデビューさせるつもり

だった。COVID-19の流行がその計画を台無しにしたとき、同社は

MicrosoftのAzureクラウドを使用している病院に素早く提供できる

COVID-19アプリケーションにフォーカスするためにソフトウェアの

提供を再設計した。

(TechCrunch 2020.4.16)

------------------------------------------------------------

○新型コロナで医療のAI利用加速 画像診断や生存率予測も

https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200413/ecb2004130648005-n1.htm

中国のAI企業インファービジョンは、胸部CT画像の診断を支援

するAIに新型肺炎の数千件の症例を学習させ、新型肺炎の疑いが

強い患者を数秒で検知できるようにした。

武漢の研究チームは感染者の血液サンプルから生存率を予測する

AIを開発。感染者約400人の血液成分のデータを学習させた

ところ、90%以上の精度で高リスク患者を発見することができた

という。

(産経新聞 2020.4.13)

------------------------------------------------------------

○新型コロナウイルスに苦しむ米国、遠隔医療にどう取り組んでいるのか

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/16/news011.html

3月27日、米国連邦議会は、総額2兆米ドル超の財政支出を含む

「コロナウイルス支援・救済・経済保障法案」を可決し、成立した。

遠隔医療導入に関連して、以下のようなインセンティブ施策がある。

・遠隔医療助成プログラム

・自己負担額の高い遠隔医療サービス向け医療保険の免除

・メディケアの遠隔医療要件の緩和

・連邦政府認定保健センター(FQHCs)および地方保健診療所

 (RHCs)向けメディケア遠隔医療サービスの強化

・在宅血液透析患者向けメディケア遠隔医療の拡張

・メディケア・ホスピスケア再認証プロセス向け遠隔医療の利用

・メディケアにおける在宅保健医療向け通信システム利用の推奨

(Monoist 2020.4.17)

------------------------------------------------------------

○COVID-19、デジタルヘルスはどのような形で不安の軽減に貢献できるか

https://pages.healthcareitnews.com/202004_JapanMHNLanding_4_How_digital_health.html

政府や多くの関係者が社会的距離を置くことを推奨している中、

テクノロジーはメンタルヘルスサポートを受けるための手段として、

その重要性を増し続けています。

人気の瞑想アプリ「Calm」と「Headspace」は、不安やパニックに

対処する際の手助けとなる無料のデジタルサービスをリリースしました。

(Mobihealth News 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○デジタル心臓治療のHeartbeat Health社、820万米ドルを調達

https://pages.healthcareitnews.com/202004_JapanMHNLanding_3_Digital_cardiac_care.html

同社は、デジタルツールを使って心臓データを集約し、患者に

治療管理を提供することに注力しています。

(Mobihealth News 2020.4.14)

------------------------------------------------------------

○Google Healthの乳がんAI検診システムが医学業界に賛否両論

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2004/13/news04.html

オレゴン健康科学大学医学部で准教授のビナイ・プラサード氏は

「Twitter」で「Google Healthのマンモグラフィに関する論文には

不備がある」とツイートしたところ、医療関係者から何百通もの

返信が寄せられた。

(TechTaget 2020.4.13)

------------------------------------------------------------

○AI画像認識で食事内容をモニターして糖尿病を改善するYes Health

https://techcrunch.com/2020/04/15/using-ai-yes-health-cuts-costs-improves-adherence-for-weight-loss-and-diabetes-treatment/

Yes Healthは機械学習とコンピュータービジョンを利用して写真から

食事の内容を認識し、糖尿病、肥満などの原因となる生活習慣を

改善して医療コスト削減につなげようとしている。

(TechCrunch 2020.4.17)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年4月13日号

------------------------------------------------------------

○オンラインによる初診が時限的に解禁

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202004/565122.html

厚労省の中医協総会は、情報通信機器を用いて初診を行う際の保険

診療の仕組みについて協議した。新型コロナウイルス感染症の拡大を

防ぐための時限的・特例的な対応として、医師が電話などを用いた

診療が可能と判断した場合、受診歴がない患者に対しても、電話等を

用いた初診料(214点)などを算定した上で診療できることが承認され、

同日、厚労省から事務連絡が発出された。

※詳細は以下の中医協資料を参照

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000620893.pdf

(日経メディカル 2020.4.11)

------------------------------------------------------------

○セールスフォース、 厚労省「新型コロナ情報連携基盤」を構築支援

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1246191.html

厚生労働省主導情報連携クラウドでは、Salesforce Service Cloudを

採用。セールスフォース・ドットコムでは、厚生労働省からの要請を受け、

3月中旬より要件ヒアリングを開始し、約1週間で基本となる情報連携基盤の

開発を実現した。

厚生労働省では今後、政令市、中核市、特別区との情報連携基盤として

規模を拡大する予定。

(クラウドWatch 2020.4.10)

------------------------------------------------------------

○福祉医療機構「介護医療院への移行に係る収支シミュレーションツール」

https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/kaigoiryoin/

独立行政法人福祉医療機構(WAM NET)は、厚労省の委託事業で開発した

介護医療院への移行に係る収支シミュレーションツールを公開した。

療養病床から移行時の経営上の不安を解消することが目的。

(WAM NET 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○MDV、ポケットカルテとオンライン診療の推進で連携強化

http://www.jpubb.com/press/2368463/

メディカル・データ・ビジョンは、自分で健康・医療情報を保管

・閲覧できる「ポケットカルテ」を運営するNPO日本サスティナブル

・コミュニティ・センターと、PHRを活用して新型コロナウイルス

感染拡大に伴い時限的に規制緩和されるオンライン診療を推進する

ために連携を強化していくことを決めた。

(JPubbプレス 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

○「全国オンライン診療実施医療機関リスト」公開

https://jmva.or.jp/infomation/online0327/

医療ベンチャー協会では、医療法人社団嗣業の会 外房こども

クリニック 理事長 黒木春郎氏を発起人として、オンライン診療対応

医療機関リストの作成に協力し、本日よりリストを公開いたします。

(JMVA 2020.3.27)

------------------------------------------------------------

○AIの医療研究への活用が活発化。新型コロナウィルス関連のデータも公開

https://wirelesswire.jp/2020/04/75067/

UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)の研究チームが新型コロナ

ウィルスを罹患した肺のCT画像と、健常な肺のCT画像を公開したこと

が話題を呼んでいる。

https://github.com/UCSD-AI4H/COVID-CT

筆者(清水亮氏)も試しに新型コロナウィルスを識別するニューラル

ネットを訓練してみようと思ったのだが、UCSDの学生はよほど慌てて

いるのかサンプルについてきているコードがバグだらけだったので

こちらで修正して再試する手順をまとめたものを公開した。

https://github.com/shi3z/COVID-CT

(WirelessWire 2020.4.7)

------------------------------------------------------------

○オンラインで高血圧の医療相談、無料で提供 オムロンヘルスケアなど

https://www.47news.jp/localnews/4708238.html

オムロンヘルスケアや一般社団法人テレメディーズなど3社は、

インターネットを利用した高血圧の医療相談サービスを無料提供

している。5月6日まで。

(共同通信 2020.4.11)

------------------------------------------------------------

○富士フイルム、AI使い手術用ガーゼなど体内遺残物の見落とし防ぐ

https://medicalai.m3.com/news/200406-news-kagaku

富士フイルムは2日、X線画像に映った患者の体内にある手術用ガーゼを

人工知能(AI)で認識してマーキングすることにより、外科手術後の

遺残物の有無確認をサポートする技術を開発したと発表した。

(m3.com 2020.4.)

------------------------------------------------------------

○AIで子宮頸がん検診!? さらなる検診の普及に期待

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000002-akt-l05

秋田市の医療検査薬の開発メーカー「セルスペクト」は、秋田大学や

秋田病理組織細胞診研究センターなどとともに、AIを活用して子宮頸

がんかどうかを判断するシステムを開発。

そのシステムがマイクロソフトから通信面などでのサポートを受ける

ことが決まり、7日関係者が秋田市で会見を開いた。

(秋田テレビ 2020.4.7)

------------------------------------------------------------

○画像処理とAIで、眼底写真から脈絡膜の厚さを推定可能に-兵庫医大

https://medicalai.m3.com/news/200407-news-qlife

兵庫医科大学は4月1日、画像処理とAI(人工知能)により、眼底写真から

脈絡膜の厚さを推定することが可能であることを証明したと発表した。

これは、同大眼科学の小椋有貴病院助手らの研究グループによるもの。

(m3.com 2020.4.7)

------------------------------------------------------------

○オリンパス、顕微鏡用画像解析ソフトにAI搭載

https://medicalai.m3.com/news/200408-news-kagaku

オリンパスは、がんや再生医療をはじめとしたライフサイエンス研究を

サポートする顕微鏡用画像解析ソフトウエア「cellSens」に、

ディープラーニングを活用した画像解析技術「TruAI」を搭載して

7日から受注を開始すると発表した。

(m3.com 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

○「陽性」を瞬時に判定 “AI診断”は医療の未来を救うのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200409-00010000-php_s-bus_all&p=1

株式会社アイリスのAIは、インフルエンザの疑いがあるのどの腫れの

画像に対し、インフルエンザであるものとそうでないものをAIに

学習させ、画像からインフルエンザ感染を瞬時に判定します。

(PHPオンライン 2020.4.9)

------------------------------------------------------------

○ハタプロ、東京工業大学との共同研究を開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000052.000019590&g=prt

東京工業大学との共同研究開始にあたりAIロボット技術を応用した

次世代福祉機器の開発やデジタルヘルスケア事業の強化をおこなう。

(時事通信 2020.4.6)

------------------------------------------------------------

○【青森】在宅医療や地域共生の発展を目指しNPO活動を積極的に推進

https://www.m3.com/news/kisokoza/738282

はちのへファミリークリニック院長 小倉和也先生のインタビュー。

NPO法人Reconnectの活動内容としては、connect8の事業をはじめ、

市から委託を受けた医療介護連携の研修会や、ICTを用いた連携に

ついての情報提供、世代間交流、地域課題の発見と対策など、

さまざまなものがあります。

(m3.com 2020.4.10)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○アップルとグーグルが協業、濃厚接触を自動記録するスマホアプリ開発

https://toyokeizai.net/articles/-/343865

提供されるアプリを使うと、10~15分以上といった時間、同じ場所

にいた相手が持つ端末の情報を暗号化して記録する。最大14日間、

接触した相手の情報を記録し続ける。そのうえで、利用者が新型肺炎

に罹患した際に感染をアプリで報告すると、記録された相手の端末に

新型コロナウイルス感染者との接触があったことが通知される。

(東洋経済 2020.4.11)

------------------------------------------------------------

○咳の音とサーモグラフィ画像からパンデミックの発生を予測するAI

https://medicalai.m3.com/news/200403-news-eurek

米・マサチューセッツ大学アマースト校コンピューター・情報科学科の

Tauhidur Rahman准教授らの研究グループは、ディープラーニングを

利用した「FluSense」と呼ばれる携帯型モニタリングデバイスを

開発したと発表した。これは部屋の中の人数および咳などの音声を

リアルタイムで解析することで、インフルエンザなどの呼吸器疾患の

広がりを直接モニタリングするものだ。

(m3.com 2020.4.3)

------------------------------------------------------------

○新型コロナで需要急増中の遠隔診療コンサルTyto Careが約54億円調達

https://jp.techcrunch.com/2020/04/09/2020-04-07-tyto-care-raises-50-million-as-it-looks-to-buy-and-build-new-services-during-covid-19-demand-surge/

在宅健康診断デバイスと遠隔診療コンサルテーションアプリのプロ

バイダーTyto Care(タイト・ケア)が、新たなラウンドで5000万ドル

(約54億円)を調達した。

(TechCrunch 2020.4.9)

------------------------------------------------------------

○Google Health 胸部X線の解釈、放射線科医に匹敵

https://medicalai.m3.com/news/200409-news-eurek

Google Healthの研究グループは、胸部X線用のディープラーニング

モデルの開発に着手した。開発にあたっては、 2つの大きなデータ

セットを使用して、トレーニングおよびテストを行った。

 最初のデータセットはインドの5つの病院から収集した75万枚以上の

画像で構成され、2つ目のセットは国立衛生研究所(NIH)によって

一般公開された11万2120枚の画像を含んでいた。

(m3.com 2020.4.9)

------------------------------------------------------------

○Ferrum Health 医療過誤を防ぐAIプラットフォーム

https://aitimes.media/2020/04/10/4634/

米サンフランシスコに本拠を置くFerrum Healthは、医療過誤の発生

防止を狙うAIモニタリングプラットフォームで知られる。このほど

実施された同社の資金調達ラウンドで、900万ドルの追加資金を得た

ことを公表した。

(AItimes 2020.4.10)

------------------------------------------------------------

○医療崩壊を防げ 遠隔診療スタートアップ12社

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57466890R30C20A3000000/

1.アムウェル(AMWELL)

2.ドクトリブ(DOCTOLIB)

3.KRY(KRY)

4.ロー(RO)

5.ドクター・オンデマンド(DOCTOR ON DEMAND)

6.Kヘルス(K Health)

7.98ポイント6(98POINT6、ナインティーエイト・ポイント・シックス)

8.タイトーケア(TYTOCARE)

9.クラウドブレーク・ヘルス(CLOUDBREAK HEALTH)

10.ブライトMD(BRIGHT.MD)

11.メモラヘルス(MEMORA HEALTH)

12.XRヘルス(XRHEALTH)

(CBインサイツ 2020.4.6)

------------------------------------------------------------

○韓国IT企業、スマートヘルスケアで越進出

https://www.nna.jp/news/show/2030060

韓国のイノルールス(Innorules)と、ベトナムで医療機器

の製造、販売を手掛ける韓国系のVikomedはこのほど、

スマートヘルスケア事業をベトナムで展開すると発表した。

(NNAASIA 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○厚労省「アビガン」確保に139億円を計上

https://www.news24.jp/articles/2020/04/08/07622064.html

厚生労働省は、今年度の補正予算に、新型コロナウイルス対策として

効果が期待されているインフルエンザ治療薬「アビガン」を確保する

ために、139億円を計上しました。

(日本テレビ 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

○財界トップに医療機器の増産を要請 人工呼吸器など

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000181159.html

梶山経産大臣:「必要性が高まるものと見込まれる物資の確保の

ために、皆様方の協力を頂きたいと思います」

経団連・中西会長:「なかなか難しいところはあるんですけど、

やってみようと」

(テレビ朝日 2020.4.7)

------------------------------------------------------------

○米当局、GMとフィリップスに人工呼吸器7.3万台発注 約1200億円で契約

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/gm3.php

米保健福祉省(HHS)は8日、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と

オランダの医療機器・ヘルスケア大手フィリップスに対し、重症化した

新型コロナウイルス感染者の治療に必要な人工呼吸器7万3000台の

製造を発注した。契約金額は総額11億ドル超。

(NewsWeek 2020.4.9)

------------------------------------------------------------

○フィリップス、米で人工呼吸器増産 20年内に4万台

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57846950Z00C20A4000000/

フィリップスは8日、米国などで人工呼吸器を増産すると発表した。

2020年5月までに生産能力を倍増し、7~9月期には4倍に増やす。

年内に4万3千台を供給する計画だ。

(日経新聞 2020.4.9)

------------------------------------------------------------

○米国フォードがGEと共同で人工呼吸器の量産協力、100日以内に5万台

https://www.rallyplus.net/68742

米国のフォードが、GEヘルスケアと共同で人工呼吸器生産に乗り出し

ている。米国内で感染が急拡大している新型コロナウイルスの対策と

して参加するもので、向こう100日までに5万台を生産。その後は

必要に応じて月産3万台が可能だという。

(RALLY PLUS 2020.4.5)

------------------------------------------------------------

○GEとロッシュ、心不全の早期診断方法の確立を目指し、協業を開始

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/06/news030.html

GEヘルスケア・ジャパンは、心不全予防のための早期診断方法の

確立を目的として、ロシュ・ダイアグノスティックスとの協業を

開始したと発表した。従来の心不全の診断方法に、両社の技術を

新たな指標として組み込むことで、より詳細な心不全のリスク層別化と

潜在的な心不全患者の発見を目指す。

(Monoist 2020.4.6)

------------------------------------------------------------

○イスラエル 情報機関を医療機器の調達に投入 新型コロナ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371501000.html

イスラエルは対外工作活動を担う情報機関「モサド」を切り札として

投入し、医療機器の確保に成果を上げていると強調しています。

人工呼吸器などをめぐる国際的な競争の中、「隙間のような場所では

売り買いが行われているので、そうした隙間を見つけることが重要だ」

と説明しました。

(NHK 2020.4.7)

------------------------------------------------------------

○中国から人工呼吸器1000台 アリババ創業者ら寄贈―米NY州

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040500076&g=int

米国の新型コロナウイルス感染者の約4割を占めるニューヨーク州の

クオモ知事は4日の記者会見で、中国から1000台の人工呼吸器の

寄贈を受けたと明らかにした。中国電子商取引大手の阿里巴巴

(アリババ)集団創業者、馬雲(ジャック・マー)氏らによるもの。

(時事通信 2020.4.5)

------------------------------------------------------------

○ロボットが患者の容体確認 医療従事者の感染防止で イタリア

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369191000.html

新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なイタリアの病院では、

医療従事者が患者と接触する頻度を減らし感染の拡大を防ごうと、

遠隔操作で患者の容体を確認できるロボットが導入されました。

(NHK 2020.4.5)

------------------------------------------------------------

○神栖市ががん検診 ネット予約を導入

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15866051851500

神栖市は1日から、がん検診のインターネット予約サービスを導入した。

利便性の向上で市民の受診を促し、がんの早期発見や健康維持、

増進につなげる狙い。「いばらき電子申請・届出サービス」から

24時間受け付ける。

(茨城新聞 2020.4.12)

------------------------------------------------------------

○医療分野の創業に最大500万円補助 神戸市

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202004/0013255206.shtml

神戸市は、市内を拠点に医療分野での事業展開を計画するスタート

アップに最大500万円を補助する。設立間もない市内企業や、

創業を予定する研究者らに対し、事業化に向けた研究開発経費などを

支援する。27日まで応募を受け付けている。

(ひょうご経済プラス 2020.4.8)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年4月6日号

 

■行政動向

○スマホからAIへ気軽に相談 新型コロナ医療機関受診前に

○感染防止へオンライン診療 初診から容認へ 厚生労働省

○看護業務の負担軽減にウェアラブルセンサ、診療報酬改定 疑義解釈

○政府のクラウド調達に関するパブコメ募集

○「ゲノム医療実現推進PF事業」約1.5万人分のSNPアレイ解析情報

○大阪府健康アプリ「アスマイル」登録10万人を突破 医療費抑制に

 

■ヘルスケアICT

○富士ゼロックス、薬の副作用をAIで判定

○GEヘルスケアと北原病院グループ、プレシジョン・ヘルス実現を後押し

○DeNA子会社、データホライゾンと業務提携

○「Welbyマイカルテ」無償提供、ベネフィット・ワンとテレワークの健康状況把握

○4月からつばさネット、山形と秋田の医師会が調印

○IoT技術基盤によるケアマネジメント、QOL向上効果を実証!

○SIRU+に蓄積されたデータを治療・予防目的で医療機関への提供を開始

○200医療機関の診療データを集める! 京大・NTTによる新会社の狙い

○ケイスリー、1億9000万円調達 行政向け商品開発

○健康プラットフォーム「MeUP」(ミーアップ)提供開始

○双方向で情報開示・閲覧できるクラウドシステム「スワンネット」

 

■国外動向

○塩野義 中国平安保険と提携へ AIやO2Oで新規ヘルスケアモデル構築

○中国平安保険 COVID-19のAI診断システムなどをインドネシアに寄付

○循環器モニタリング トイレの開発で2.4億円を調達

 

------------------------------------------------------------

○スマホからAIへ気軽に相談 新型コロナ医療機関受診前に

https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200401/ecb2004010937003-n1.htm

内閣府のAI(人工知能)ホスピタルプロジェクトでは、AIが

スマートフォンで受診の目安を音声でアドバイスするシステムを

開発し、無料のサービスを始めた。

(産経新聞 2020.4.1)

------------------------------------------------------------

○感染防止へオンライン診療 初診から容認へ 厚生労働省

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200405/k10012369711000.html

「オンライン診療」の利用条件を緩和し、受診歴のない患者についても、

初回の診療から認める方針を固めました。

厚生労働省は、今後、オンライン診療が受けられる医療機関のリストを

作成して周知するほか、医療機関に支払う診療報酬の増額も検討する

ことにしています。

(NHK 2020.4.5)

------------------------------------------------------------

○看護業務の負担軽減にウェアラブルセンサ、診療報酬改定 疑義解釈

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00027.html

厚労省が31日に公表した令和2年度診療報酬改定 疑義解釈資料。

問14「夜間における看護業務の負担軽減に資する業務管理等に関する

項目」のうち、「ICT、AI、IoT等の活用によって、看護要員

の業務負担軽減を行っていること」について、具体的にはどのような

ものを活用することが想定されるか。

(答)看護記録の音声入力、AIを活用したリスクアセスメント、

ウェアラブルセンサ等を用いたバイタルサインの自動入力等が例と

して挙げられる。単にナースコール、心電図又はSpO2 モニター、

電子カルテ等を用いていること等は該当しない。

(厚労省 2020.3.31)

------------------------------------------------------------

○政府のクラウド調達に関するパブコメ募集

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595220016&Mode=0

総務省・経産省から「政府情報システムのためのセキュリティ評価

制度(ISMAP)における 各種基準(案)」に対する意見募集が公表された。

今後、政府が調達するクラウドは、予め評価をうけ登録されたものに

限られる見込み。締め切りは4月27日。

(総務省 2020.3.27)

------------------------------------------------------------

○「ゲノム医療実現推進PF事業」約1.5万人分のSNPアレイ解析情報

https://www.amed.go.jp/news/program/20200402.html

ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業先端ゲノム研究開発

(GRIFIN)課題「多因子疾患の個別化予防・医療を実現するための

公開統合ゲノム情報基盤の構築」は、約1.5万人分のSNPアレイ解析

情報、約1.3万人分の呼気NO情報、約1,300人分の口腔マイクロ

バイオーム解析情報の分譲を開始しました。

(AMED 2020.4.2)

------------------------------------------------------------

○大阪府健康アプリ「アスマイル」登録10万人を突破 医療費抑制に

https://mainichi.jp/articles/20200329/ddl/k27/010/176000c

府民に健康づくりに取り組んでもらおうと、1日の歩数などに応じて

ポイントが付与され、抽選で電子マネーなどが当たる無料の

府スマートフォンアプリ「アスマイル」の登録者が10万人を突破した。

(毎日新聞 2020.3.29)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○富士ゼロックス、薬の副作用をAIで判定

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57546580R00C20A4X20000/

富士ゼロックスはAIで医薬品の副作用のリスクを判定する技術を開発した。

奈良先端科学技術大学院大学と共同で、医薬品と副作用の関係を示す

文書を抽出するシステムを作った。大量の論文データを自然言語処理の

技術を使って分類し、副作用に関する部分を抜き出す。

(日経新聞 2020.4.2)

------------------------------------------------------------

○GEヘルスケアと北原病院グループ、プレシジョン・ヘルス実現を後押し

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000051346.html

GEヘルスケア・ジャパンと、北原病院グループ(医療法人社団KNI,

東京都八王子市)とKitahara Medical Strategies Internationalは、

プレシジョン・モニタリングの導入に向けて合同プロジェクトを

開始した。

検診情報、血圧・心拍数、身長・体重、処方薬など日々の活動が

モニタリングされ、データとして蓄積。AIデジタル管制塔が管理し、

再受診提案の自動通知から、「駆け付け」のサポートがなされるなど、

会員の状況に応じたケアが提供されることを想定している。

(PRtimes 2020.3.30)

------------------------------------------------------------

○DeNA子会社、データホライゾンと業務提携

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57645070T00C20A4X30000/

DeNA子会社のDeSCヘルスケアは、データホライゾンとこのほど業務

提携を結んだ。DeNAの健康管理アプリがもつ生活習慣に関する情報と

レセプト情報を組み合わせ、より精度の高いヘルスケアサービスを

展開する見通し。

(日経新聞 2020.4.3)

------------------------------------------------------------

○「Welbyマイカルテ」無償提供、ベネフィット・ワンとテレワークの健康状況把握

http://www.jpubb.com/press/2364925/

Welbyとベネフィット・ワンは「従業員の日々の新型コロナウイルス

感染症に関連する症状のチェック、企業における結果の即時把握、

未チェック者に対する督促強化」を可能とする。

(JPubb 2020.3.4)

------------------------------------------------------------

○4月からつばさネット、山形と秋田の医師会が調印

https://www.asahi.com/articles/ASN3Z6W6SN3ZUZHB00V.html

秋田県と山形県の地域医療情報ネットワーク同士をつないだ

「秋田・山形つばさネット」の運用が4月1日から始まる。

(朝日新聞 2020.3.31)

------------------------------------------------------------

○IoT技術基盤によるケアマネジメント、QOL向上効果を実証!

https://bp-affairs.com/news/2020/03/20200330-9930.html

パナソニックは、宮崎県都城市、都城市ケアマネ協会、および都城市

北諸県郡医師会と共同で、IoTモニタリング等を用いた在宅高齢者向け

「デジタル・ケアマネジメント」の効果検証を行った。

(BP Affairs 2020.3.30)

------------------------------------------------------------

○SIRU+に蓄積されたデータを治療・予防目的で医療機関への提供を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000031233.html

購入データから栄養バランスをチェックするアプリ「SIRU+」を

運営するシルタス株式会社は、SIRU+に蓄積された食の健康データを

治療・予防の目的で、医療機関への提供を開始する。

PHRとのデータ連携を進めていき、企業ならびに自治体、市民が

必要な時に必要なヘルスケアデータを活用できる基盤作りに貢献する。

(PRtimes 2020.4.1)

------------------------------------------------------------

○200医療機関の診療データを集める! 京大・NTTによる新会社の狙い

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/032600088/

「200施設のがん診療連携拠点病院のデータを集約できれば、日本の

がん診療情報の1/3程度はカバーできるだろうと考えている」。

PRiME-R 代表取締役社長に就任した是川幸士氏はこう意気込む。

(Beyond Health 2020.3.31)

------------------------------------------------------------

○ケイスリー、1億9000万円調達 行政向け商品開発

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57612490T00C20A4XY0000/

調達資金は主に行政向けの通知自動化サービス「BetterMe」の

開発に充てる。ベターミーは健診の受診勧奨などの必要な情報を

スマートフォンのショートメッセージで住民へ通知するサービス。

(日経新聞 2020.4.3)

------------------------------------------------------------

○健康プラットフォーム「MeUP」(ミーアップ)提供開始

https://jinjibu.jp/news/detl/17750/

パーソルグループのパーソルワークスデザインは、からだと心、食を

総合的にサポートする健康プラットフォーム「MeUP」(ミーアップ)

を2020年4月より提供開始いたします。

(日本の人事 2020.3.31)

------------------------------------------------------------

○双方向で情報開示・閲覧できるクラウドシステム「スワンネット」

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/717307/?category=news

室蘭市医師会スワンネット運営委員会・高橋則夫氏のインタビュー。

システムを双方向に連携ができるクラウド型にしたこと、各施設で

既に活用されている既存システムからデータが収集できること、

電子カルテメーカーの規格に依存しないで標準規格に準拠した

データの連携ができること、診療情報と介護情報を一元管理できる

データベースであることなど、これらの方法により総合的に病診連携

・介護連携・行政システムをカバーすることができるようになりました。

(m3.com 2020.4.3)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○塩野義 中国平安保険と提携へ AIやO2Oで新規ヘルスケアモデル構築

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=69037

両社は新たな研究開発モデルの確立、効率化を実現する。さらに

AIテクノロジーを活かした製造・品質管理システムの開発、

ヘルスケアO2O(Online to Offline)による新たな販売・流通モデル

の構築などを目指す。

(ミクスonline 2020.3.31)

------------------------------------------------------------

○中国平安保険 COVID-19のAI診断システムなどをインドネシアに寄付

https://aitimes.media/2020/04/03/4558/

同社はインドネシアに対して150万ドル相当に及ぶ医療機器の寄付を行った。

AIシステム1000セットも提供されており、胸部CT画像から15秒以内で

97%の正確性をもって、新型コロナウイルス感染を自動診断するもの。

同社は中国国内1500以上の医療機関にAIシステムを提供しており、

2万人を超える患者、100万件のCT画像分析を行った実績を持つ。

(AItimes 2020.4.3)

------------------------------------------------------------

○循環器モニタリング トイレの開発で2.4億円を調達

https://www.mobihealthnews.com/news/heart-health-intelligence-scores-22m-its-heart-data-collecting-toilet-seat

米Heart Health Intelligenceが220万ドルを調達。便座に座ると

心拍数、血圧、心拍出量、ECG、酸素飽和度を計るシステムを開発。

(Mobi Health News 2020.4.2)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年3月30日号

 

■行政動向
○新型コロナ、オンライン診療可能に 自宅療養の軽症者
○厚労省 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用WG
○【厚労省】循環器対策で計画骨子案‐服薬情報の一元的把握も
○神奈川県 医療・介護情報共有システム構築に1.8億 2020年度予算

■ヘルスケアICT
○感染疑いに健康観察アプリ開発
○健診結果をアプリで閲覧、鳥取 大山町が4月導入
○シャープ、日立キャピタル、旭化成ホームズ IoTサービスをサブスク提供
○ケアプランのペーパーレス化へ向け実証実験、ケアマネ協会とNTTデータ
○CARADAの健診機関支援サービスがリニューアル!
○エーザイ、ブレインパフォーマンスをセルフチェック「のうKNOW」
○ICT活用し、一人暮らしでも自宅で最後まで
○医療用画像表示の新サービス「Holoeyes MD」が医療機器認証を取得
○スマート嚥下計「GOKURI」開発のPLIMES、1.5億円を資金調達
○ラクロで外出も安心、ロボハイヘルスケア

■国外動向
○アリババクラウド、新型肺炎AI診断技術を世界に無償提供
○OuraとUCサンフランシスコ校がスマートリングによる新型コロナ検出
○がん:機械学習の手法で肺がん検診を改善できるかもしれない

------------------------------------------------------------
○新型コロナ、オンライン診療可能に 自宅療養の軽症者
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57130990T20C20A3EE8000/
厚生労働省は23日、新型コロナウイルス感染症の患者が爆発的に
増えた場合、自宅療養する軽症者へのビデオ通話によるオンライン
診療を保険で特例的に認めると発表した。薬も処方できる。
(日経新聞 2020.3.23)
------------------------------------------------------------
○厚労省 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用WG
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000210447.html
資料「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン改定素案
について」では、利用者認証について、二要素認証導入を促す方針
さらに進めるため「6.5 技術的安全対策」を改定する案が示された。
(厚労省 2020.3.26)
------------------------------------------------------------
○【厚労省】循環器対策で計画骨子案‐服薬情報の一元的把握も
https://www.yakuji.co.jp/entry78116.html
厚労省は「循環器病対策推進基本計画」の骨子案を循環器病対策推
協議会に示した。かかりつけ薬剤師・薬局による服薬情報の一元的
・継続的把握も含まれる。
(薬事日報 2020.3.25)
------------------------------------------------------------
○神奈川県 医療・介護情報共有システム構築に1.8億 2020年度予算
https://www.m3.com/news/kisokoza/740521
新規事業である「地域医療介護連携ネットワーク構築費補助」では
県民の医療・介護情報を関係機関で共有するために同ネットワーク
システム構築を補助する。
(m3.com 2020.3.27)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○感染疑いに健康観察アプリ開発
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20200324/2040005045.html
アプリの開発を手がけた和歌山県立医科大学情報基盤センターの
山本景一副センター長は「新型コロナウイルスを心配されている方
がとても多いと思いますが、自宅などで自分自身の健康観察を行っ
たり、企業や学校などでも積極的にアプリを活用してほしい」と
話していました。
(NHK 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
○健診結果をアプリで閲覧、鳥取 大山町が4月導入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000156-kyodonews-soci
鳥取県大山町は、乳幼児健診と小中学校での健診の結果を本人や
保護者らがスマートフォンアプリで閲覧できるシステムを4月から
導入すると発表した。
(共同通信 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
○シャープ、日立キャピタル、旭化成ホームズ IoTサービスをサブスク提供
https://robotstart.info/2020/03/24/subscription-sharp-ai-iot.html
日立キャピタル、旭化成ホームズ、シャープは、実証協働実施契約
締結。IoTとAIを活用し、世代ごとに異なるライフステージに合わせた
最適なくらしのトータルサービスをサブスクリプション(定額制)
提供することを目的に、2020年4月より住まいのIoT化実証実験を
開始することを発表した。
(ロボスタ 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
○ケアプランのペーパーレス化へ向け実証実験、ケアマネ協会とNTTデータ
https://www.cbnews.jp/news/entry/20200323182047
日本介護支援専門員協会とNTTデータらは、ケアプランのペーパ
レス化を目指して2020年7月から実証実験を開始する。
(CBニュース 2020.3.23)
------------------------------------------------------------
○CARADAの健診機関支援サービスがリニューアル!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000662.000002943&g=prt
株式会社エムティーアイ『CARADA健診サポートパック』の新機能
「健診予約機能」と「問診機能」は、健診機関の業務効率改善や
コスト削減、予約や問診の受診者の手間やストレスの軽減を実現し
リピートしたくなるかかりつけの健診機関となることをサポートします。
(時事通信 2020.3.27)
------------------------------------------------------------
○エーザイ、ブレインパフォーマンスをセルフチェック「のうKNOW」
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_10874849/
エーザイは、Cogstate Ltd.(オーストラリア)が創出した認知機能
テスト「Cogstate Brief Battery(TM)」(以下 CBB)について、日本に
おいて、ブレインパフォーマンス(脳の健康度)をセルフチェック
するためのデジタルツール(非医療機器)として開発し、
「のう KNOW(TM)」(読み:ノウノウ)の製品名で新発売する。
(朝日新聞 2020.3.23)
------------------------------------------------------------
○ICT活用し、一人暮らしでも自宅で最後まで
https://www.cbnews.jp/news/entry/20200323175030
株式会社ワーコン(福岡市)のシステムは、非接触型の生体センサーと
AI搭載のコミュニーションロボットを通じて情報を集め、遠隔で患者
・家族や医療、介護などの関係者に提供するものだ。
(CBニュース 2020.3.26)
------------------------------------------------------------
○医療用画像表示の新サービス「Holoeyes MD」が医療機器認証を取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000026916.html
Holoeyes株式会社は、人体のCT・MRI検査で得られた3Dデータを、
VRとして体験できるサービス「Holoeyes MD」について、管理医療
機器(クラスⅡ)認証を取得しました。
(PRtimes 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
○スマート嚥下計「GOKURI」開発のPLIMES、1.5億円を資金調達
https://thebridge.jp/2020/03/plimes-seed-round-funding
筑波大学のスピンオフスタートアップで、嚥下計デバイス「GOKURI」
を開発する PLIMES は、サイバーダインからシードラウンドで
1億5,000万円を調達したことを明らかにした。
(THE Bridge 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
○ラクロで外出も安心、ロボハイヘルスケア
http://www.jpubb.com/press/2351722/
株式会社ZMPは、運転不要で自動走行する一人乗りロボ「RakuRo」と、
利用者のバイタル情報などを管理する「ROBO-HIヘルスケア」の活用
により、利用者にとって便利で楽しい移動を提供しながら、病院や
介護施設が常に見守ることができるプラットフォームを発表した。
(JPubb 2020.3.24)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○アリババクラウド、新型肺炎AI診断技術を世界に無償提供
https://www.afpbb.com/articles/-/3274553
アリババクラウドは、新型コロナウイルス感染症の流行期間中に、
世界の医療機関に新型肺炎の人工知能(AI)診断技術を無償で開
することを明らかにした。感染が疑われる症例のCT画像解析を
1回当たり20秒で行うことができる。
(AFP 2020.3.22)
------------------------------------------------------------
○OuraとUCサンフランシスコ校がスマートリングによる新型コロナ検出
https://jp.techcrunch.com/2020/03/25/2020-03-23-oura-partners-with-ucsf-to-determine-if-its-smart-ring-can-hep-detect-covid-19-early/
パーソナル医療ハードウェアメーカーのOuraは、カリフォルニア大学
サンフランシスコ校と共同で、同社のスマートリングが新型コロナ
発病を表す生理学的反応の検出に役立つかどうかを研究している。
(TechCrunch 2020.3.25)
------------------------------------------------------------
○がん:機械学習の手法で肺がん検診を改善できるかもしれない
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/13263
早期肺がん患者を特定できる機械学習法について報告する論文が、
今週Nature に掲載される。この機械学習の手法によって血液検体
中の腫瘍由来DNAが検出されるので(いわゆる「液体生検」)、
肺がんリスクの高い者がもっと頻繁に検診を受けられるようにする
ために役立つ可能性がある。
(Nature Asia 2020.3.26)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年3月23日号

 

■行政等動向

○経産省「IT導入補助金」1次公募を急遽開始…新型コロナ影響受け

○東京都 AI活用の認知症研究に10億円 2020年度予算案

○病院行かずに医療を オンライン診療の普及を要望 経団連

 

■ヘルスケアICT

○東大病院、18診療科で「CLINICS」オンライン・セカンドオピニオン外来

○ウェザーニューズ、ロート製薬と気象・ヘルスケアで協業

○JMDC、診療報酬ファクタリング事業のエヌエスパートナーズを子会社化

○静脈血栓の融解、PHRなど 和歌山県立医科大学で研究発表

○聴診データ研究会とユビキタスヘルスケア部会設立

○自治医大発ベンチャー1号が挑む! 「眼」の遠隔診断支援

○地域の医療情報共有を阻む新たな壁は改正個人情報保護法-伊都医師会

○ICT利活用、日本は後進国になる懸念も - 前田隆浩・長崎大教授

○【スマートホーム】「18度以上」の部屋、高血圧や頻尿に効果あり

 

■国外動向

○134の皮膚疾患を診断できるAIが登場 一次的な治療法も提示

 

------------------------------------------------------------

○経産省「IT導入補助金」1次公募を急遽開始…新型コロナ影響受け

https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/64481

経済産業省による新型コロナウイルス感染症への緊急支援として、

中小企業・小規模事業者に対する支援策の一つ「IT導入補助金2020」

の1次公募が前倒しされ、13日から急遽開始となった。医療や介護、

保育も対象で、医療法人や社会福祉法人も申請することができる。

( 2020.3.17)

------------------------------------------------------------

○東京都 AI活用の認知症研究に10億円 2020年度予算案

https://www.m3.com/news/kisokoza/739566

東京都は1月24日、2020年度当初予算案を発表した。

「AIなどを活用した認知症研究事業」に10億円を計上した。

56億円を計上した「在宅医療の充実」では、医療機関から在宅療養

への円滑な移行を促すため、入退院時の地域連携に取り組む医療

機関を支援するほか、在宅医療の関係者がICTを活用して情報を

共有する仕組みをつくる。新規事業としては、「ICTを活用した

医療介護連携モデル事業」に1000万円を計上した。

(m3.com 2020.3.20)

------------------------------------------------------------

○病院行かずに医療を オンライン診療の普及を要望 経団連

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335371000.html

経団連はデジタル社会の実現に向けた規制改革の要望をまとめ、

このうちインターネットを通じて自宅などで診察が受けられる

オンライン診療を普及させるため、原則として初回の診療は医師が

対面で行うなどとした規制の撤廃を求めました。

(NHK 2020.3.17)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○東大病院、18診療科で「CLINICS」オンライン・セカンドオピニオン外来

https://www.dreamnews.jp/press/0000211814/

東京大学医学部附属病院は、株式会社メドレーが提供するオライン

診療システム「CLINICS」を用いて、オンラインによるセカンド

オピニオン外来を開始します。

(Dream News 2020.3.16)

------------------------------------------------------------

○ウェザーニューズ、ロート製薬と気象・ヘルスケアで協業

https://japan.cnet.com/article/35150895/

気温・気圧・天候などの気象の変化は、あらゆる人の行動に影響を

及ぼすと言われている。たとえば、「季節の変わり目や台風・雨に

より頭痛がする」など、影響を及ぼす程度は人によって異なるが、

身体の不調を及ぼす原因として天気や気圧を挙げる人は多い。

ロート製薬では、気圧の変化などによる頭痛で悩む人へと

「キアガード」など、商品や情報を通じて健康をサポートしてきた。

(Cnet Japan 2020.3.17)

------------------------------------------------------------

○JMDC、診療報酬ファクタリング事業のエヌエスパートナーズを子会社化

https://maonline.jp/news/20200316d

JMDCは、診療報酬ファクタリング事業のエヌエスパートナーズの

全株式を取得し子会社化することを決めた。

エヌ社は、ノーリツ鋼機が全額出資で設立。国内医療機関に対し、

資金調達ニーズにこたえる診療報酬債権ファクタリングを中心に、

運営体制やマーケティング・集患、採用支援などのコンサルティング

サービスを手がける。

(M&Aonline 2020.3.16)

------------------------------------------------------------

○静脈血栓の融解、PHRなど 和歌山県立医科大学で研究発表

https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/03/20200320_92822.html

山本准教授は医療や介護、健康などのデータを本人の判断のもとで

利活用する「パーソナルヘルスレコード(PHR)」に対する注目

度が上昇していることを説明。歩数や血圧、摂取カロリーに加え、

発熱や咳などの症状が出てから症状がなくなるまでの経過観察も

記録することができるPHRアプリを京都大学の研究者と共同で

開発したと発表し、「アプリだけで簡単にデータを管理することが

できる」と話した。

(わかやま新報 2020.3.20)

------------------------------------------------------------

○聴診データ研究会とユビキタスヘルスケア部会設立

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000055482&g=prt

団体名 :一般社団法人聴診データ研究会

代表理事 :目々澤 肇(医療法人社団茜遥会 目々澤醫院 院長)

共同運営者:SUNDRED株式会社(ユビキタスヘルスケア部会運営)

(時事通信 2020.3.18)

------------------------------------------------------------

○自治医大発ベンチャー1号が挑む! 「眼」の遠隔診断支援

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/031300085/

健診センターなどの読影依頼に応える、新たな遠隔読影サービスが

2020年2月に開始された。眼底画像の一次解析にAI(人工知能)を用い、

読影医が診断結果を回答するクラウド型の眼科画像診断支援サービス

である。開発したのは自治医科大学発ベンチャーのDeepEyeVision。

(Beyond Health 2020.3.17)

------------------------------------------------------------

○地域の医療情報共有を阻む新たな壁は改正個人情報保護法-伊都医師会

https://www.m3.com/news/kisokoza/736266

18年間の運用実績を誇る和歌山県伊都医師会の地域医療情報ネット

ワーク「ゆめ病院」。特に在宅医療の進展には大きな力を発揮した。

改正個人情報保護法など地域における情報共有の新たな壁を乗り越え

ながら、新たな時代に挑んでいる。

(m3.com 2020.3.20)

------------------------------------------------------------

○ICT利活用、日本は後進国になる懸念も - 前田隆浩・長崎大教授

https://www.m3.com/news/iryoishin/721305

市の事業なので、調剤薬局の窓口だけではなく、市民への広報を

さまざまな場で行っています。本システムでは、住基ネットを

オフラインで使い、患者情報の名寄せをしており、五島市の職員が

最低月1回更新しており、患者情報の一元化をしています。

(m3.com 2020.3.17)

------------------------------------------------------------

○【スマートホーム】「18度以上」の部屋、高血圧や頻尿に効果あり

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590460/

医学、建築環境工学の専門家でつくる一般社団法人「日本サステナ

ブル建築協会」は2月中旬、都内の会合で2018年度までの5年間に

わたる調査の成果を報告した。冬季の起床時、室温が20度から10度に

下がると、80歳の男性では最高血圧が10mmHgも上昇し、室温の低さが

高血圧につながることが実証された。

(西日本新聞 2020.3.16)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○134の皮膚疾患を診断できるAIが登場 一次的な治療法も提示

https://forbesjapan.com/articles/detail/32876?internal=nav_cat_technology

盆唐ソウル大病院皮膚科のナ・ジョンイム教授ら研究チームが開発

したソリューションは、人間が発症するほとんど皮膚病を診断可能。

100以上の皮膚疾患を診断することができるAIソリューションが

発表されたのは今回が初となる。

(Forbes 2020.3.16)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年3月16日号

 

■行政動向

○厚労省 第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 資料

○経産省、遠隔健康相談事業を開始、MediplatとLINEヘルスケアへ委託

 

■ヘルスケアICT

○MONETと浜松市、医療・福祉 × モビリティサービスなどで連携協定

○アルムの救命・健康サポートアプリ「MySOS」に「発症リスク予測」

○国産のWeb会議システム「Calling」医療法人、医療従事者に無償提供

○ベスプラ 保険付き認知機能テストサービス、三井住友海上と連携

○【和歌山】地域医療情報ネットワーク「ゆめ病院」の歩み

 

■国外動向

○ゲノム・メディカルデータ・プラットフォーマー「BC Platforms」

○Boots UK社、デジタル処方サービスの試験運用を開始

○3,000万米ドルを活用し,HealthJoy社は医療保険プラットフォームを強化

○Sharecare 社、Visualize Health社を買収

○米医療の電子カルテ化が生んだ、成功報酬方式の新薬開発

 

------------------------------------------------------------

○厚労省 第1回健康・医療・介護情報利活用検討会 資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10023.html

厚労省は、電子処方箋やPHRなどの実現に向けた検討会を開催。

PHRや保健医療情報を全国の医療機関等で確認できる仕組みの推進

について検討を進め、2020年夏に工程表を策定すると示した。

現在の「国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会」は

4月に「健康・医療・介護情報利活用検討会健診等利活用WG」へ

改組し検討を継続する。

(厚労省 2020.3.9)

------------------------------------------------------------

○経産省、遠隔健康相談事業を開始、MediplatとLINEヘルスケアへ委託

https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200311004/20200311004.html

経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の懸念等を含め、

国民が抱える健康不安を遠隔で医師に無料で相談できる健康相談窓口を

設置します。無料の窓口設置期間は、3月11日~3月31日(火曜日)です。

株式会社Mediplat及びLINEヘルスケア株式会社が委託先に決定しました。

(経産省 2020.3.11)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○MONETと浜松市、医療・福祉 × モビリティサービスなどで連携協定

https://ligare.news/story/monet_hamamatsu_maas/

MONET Technologiesは、浜松市と「次世代モビリティサービスによる

持続可能な都市づくりに関する連携協定」を提携したことを発表した。

この連携協定には、医療・福祉と複数の交通手段を組み合わせた取り

組み、モビリティサービスの最適化にデータの利活用を行うことなどが

盛り込まれている。

MONETはフィリップスと長野県伊那市と協業して、2019年12月から

2020年3月末まで実証を行っており、医療機器などを車内に搭載した

「ヘルスケアモビリティ」サービス検証などを行っている。

(LIGARE 2020.3.9)

------------------------------------------------------------

○アルムの救命・健康サポートアプリ「MySOS」に「発症リスク予測」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000044577.html

アルムは、救命・健康サポートアプリ「MySOS」において、健康診断

結果に基づいて将来の疾患発症リスクを予測・分析する「発症リスク

予測」機能の提供を開始した。IQVIAが開発した“発症リスク予測

モデル”を採用する。

(PRtimes 2020.3.10)

------------------------------------------------------------

○国産のWeb会議システム「Calling」医療法人、医療従事者に無償提供

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000193.000011666&g=prt

株式会社ネオラボは、新型コロナウイルス感染症患者に対応すべく、

Web会議システムの「Calling」を「Calling for Medical」として、

医療法人と医療従事者向けに3月11日から無償提供の申込を開始した。

(時事通信 2020.3.11)

------------------------------------------------------------

○ベスプラ 保険付き認知機能テストサービス、三井住友海上と連携

https://weekly-net.co.jp/news/100011/

ベスプラは、運転を主業務とする事業者に向けて、交通傷害保険付きの

AIを活用した認知機能テストサービスを三井住友海上火災保険と

連携し、2月1日から開始した。

(物流Weekly 2020.3.9)

------------------------------------------------------------

○【和歌山】地域医療情報ネットワーク「ゆめ病院」の歩み

https://www.m3.com/news/kisokoza/736265

橋本市、かつらぎ町、九度山町、高野町からなる伊都地域(人口

約9万人)では、2002年という早い時期から、伊都医師会が地域医療

情報ネットワーク「ゆめ病院」を運営し続けている。

(m3.com 2020.3.13)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○ゲノム・メディカルデータ・プラットフォーマー「BC Platforms」

https://digitalpr.jp/r/37939

BC Platformsは、Karen Tay Kohを取締役に任命したことを発表。

Karen Tay Kohは、病院の管理から医学部の設立、医療業務への

アドバイスと、ヘルスケアに長年関わってきました。米国、デンマーク、

およびアジアの民間企業・公共企業で、トップエグゼクティブおよび

取締役を務めてきた。

(Digital PR Platform 2020.3.11)

------------------------------------------------------------

○Boots UK社、デジタル処方サービスの試験運用を開始

https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_2_Boots_UK.html

LIVIと提携してReboot Quizを立ち上げたBoots UKは、ロンドン中心

部の20店舗で、Doctor Care Anywhere(DCA)ePrescriptionサービスの

試験運用を開始すると発表しました。

(Mobihealth News 2020.3.10)

------------------------------------------------------------

○3,000万米ドルを活用し,HealthJoy社は医療保険プラットフォームを強化

https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_4_Healthjoy_30m.html

同社アプローチの鍵となるのは、バーチャルアシスタントのJoyです。

このJoyは、ユーザーが自分の福利厚生パッケージを理解し、人工

知能ガイドとの会話を通じて医療ケアオプションを見つけるサポート

をしてくれます。

(Mobihealth News 2020.3.10)

------------------------------------------------------------

○Sharecare 社、Visualize Health社を買収

https://pages.healthcareitnews.com/202003_JapanMHNLanding_7_Sharecare_acquires.html

Sharecareは、医療提供者が患者ケアにおけるギャップを発見するのを

支援する、公衆衛生と品質測定プラットフォームである

Visualize Healthを買収する、と発表しました。

(Mobihealth News 2020.3.10)

------------------------------------------------------------

○米医療の電子カルテ化が生んだ、成功報酬方式の新薬開発

https://forbesjapan.com/articles/detail/32759

カンザス・シティのサーナー・コーポレーションは、250億円を出して、

グーグルが集めた利用者のヘルスデータを買い取とろうと交渉した。

グーグルが断ったので、次はアマゾンにデータを買い取る交渉を

するものとみられている。

(Forbes 2020.3.15)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年3月9日号

 

■行政動向
○オンラインで診療から服薬指導まで 9月から全国解禁
○経産省、医療情報を取り扱う事業者ガイドラインのパブコメ開始

■ヘルスケアICT
○令和元年度 日本医師会医療情報システム協議会
○新型コロナ、遠隔医療相談「LiveCallヘルスケア」を無償提供
○AI×検診で病気予防 米系医療情報のIQVIA
○AIで認知症診断を支援、FRONTEOと共和薬品が協業
○認知症の兆し 視線で検知 JVCケンウッド、高精度の装置
○NeU、超小型脳活動センサーによりストレス軽減をサポートするアプリ
○福井大学、手指衛生モニタリングシステムで消毒管理を実現
○凸版印刷と奈良医大、LPWAと3次元センシングで看護・介護の負荷軽減

------------------------------------------------------------
○オンラインで診療から服薬指導まで 9月から全国解禁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56476300W0A300C2EA4000/
厚生労働省は6日、患者がパソコンやテレビ電話などを通じて薬剤
から薬の飲み方や注意点などを教わる「オンライン服薬指導」を
9月1日から認めると決めた。自宅で診療から服薬指導まで
オンラインで完結する医療が全国的にできるようになる。
(日経新聞 2020.3.6)
------------------------------------------------------------
○経産省、医療情報を取り扱う事業者ガイドラインのパブコメ開始
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200305001/20200305001.html
医療情報の安全管理のため、医療情報を取り扱う情報シ2つのガイ
ラインを統合・改定、その案を公表し、意見募集を開始した。
期限は、4月6日(月)まで。
(経済産業省 2020.3.5)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○令和元年度 日本医師会医療情報システム協議会
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/009154.html
長島公之常任理事は、病を防ぐのに役立つPHRと、治し支えるための
EHRをつなぐ要は"かかりつけ医"であるとして、それら医療報の
セキュリティを担保するためにも、「医師資格証(HPKI)」が重要
であることを強調。普及拡大に向け、紙の医師免許証をHPKI機能付き
カード型に切り替えることについて厚労省と協議しているとした。
(日本医師会 2020.3.5)
------------------------------------------------------------
○新型コロナ、遠隔医療相談「LiveCallヘルスケア」を無償提供
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000020.000005095&g=prt
スピンシェル株式会社は、新型コロナウイルスの相談窓口を設置す
医療機関向けに、遠隔医療プラットフォーム「LiveCallヘルスケア」
を無償提供することを発表しました。
(時事通信 2020.3.4)
------------------------------------------------------------
○AI×検診で病気予防 米系医療情報のIQVIA
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56364110U0A300C2TJ1000/
米系の医療情報会社IQVIAジャパングループは300万人の健診・診療
情報を学んだAIが発病リスクを算出するサービスを始める。
かかりやすい病気に合わせた生命保険を保険会社と開発し、
商品開発に関わる手数料を受け取る。
(日経新聞 2020.3.4)
------------------------------------------------------------
○AIで認知症診断を支援、FRONTEOと共和薬品が協業
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/02/news145.html
AIベンチャーのFRONTEOと共和薬品工業は3月2日、AIを活用した
認知症診断支援システムの実用化に向けて協業すると発表した。
同システムは、FRONTEOと慶応義塾大学が研究開発しているもの。
(ITmedia 2020.3.2)
------------------------------------------------------------
○認知症の兆し 視線で検知 JVCケンウッド、高精度の装置
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO56099020W0A220C2TJ1000?s=5
2030年には世界で7500万人まで増えるとされる認知症患者
従来は医師の問診しか判別方法がなかったが、視線や生活動作から
兆候を見つける手法をJVCケンウッドやエーザイなどが開発した
(日経新聞 2020.2.27)
------------------------------------------------------------
○NeU、超小型脳活動センサーによりストレス軽減をサポートするアプリ
https://iotnews.jp/archives/149287
東北大学と日立ハイテクのジョイントベンチャーである株式会社NeUは、
脳科学とマインドフルネスの知見をもとに、小型センサーで脳を
計りながらストレス軽減をサポートするスマートフォン用アプリ
「ストレスマネージャー」を開発して、個人法人問わず、
3月下旬からサービスの受付を開始する。
(IoTNews 2020.2.22)
------------------------------------------------------------
○福井大学、手指衛生モニタリングシステムで消毒管理を実現
https://iotnews.jp/archives/131017
福井大学と、介護・医療の現場でITソリューションを提供する
ケアコムは「感染予防管理にIoT/ビッグデータ/AIを活用し
WHOが推奨する手指衛生を順守する研究開発」という課題に
取り組んでいる。
(IoTNews 2020.2.28)
------------------------------------------------------------
○凸版印刷と奈良医大、LPWAと3次元センシングで看護・介護の負荷軽減
https://iotnews.jp/archives/149273
凸版印刷株式会社は、一般社団法人MBTコンソーシアムを通じて
奈良県立医科大学の脳神経内科学の協力の元、3次元センシングに
よって得られたデータと褥瘡予防の相関関係をAIにより論理的に推定し、
医療・介護現場における負荷軽減を目指す。
(IoTNews 2020.2.21)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年3月2日号

 

■行政動向

○新型コロナ対策、ICTを用いた診療や処方箋の取扱い。厚労省

○日商、内閣府「規制改革推進会議 医療・介護WG」にてプレゼン

○オンラインで服薬指導 愛知・豊根村で実証事業高齢者宅に配送

 

■ヘルスケアICT

○スタ★アトピッチ、認知症AIのジョージ・アンド・ショーン優勝

○ソフトバンク第2弾ファンド、医療診断とAI関連の新興2社に出資

○モバイル胎児モニターiCTGを使ったシステムが北海道にて運用開始

○JMDC、医療・介護データベース開発のミーカンパニーを子会社化

○3D高速イメージングやAIで子宮頸がん細胞診、CYBOとがん研有明病院

○日本初、処方箋なしで薬剤師による"医療用医薬品のデリバリー"を開始

○スマホ一つで眼の検査と診断を可能に

○働き方改革を支援「メルプWEB診断」「スマートミラー2045」連携

 

■国外動向

○アップルとJ&J、腕時計端末使った脳卒中リスク調査で提携

○米国ではデジタルヘルスのフォーミュラリーづくりが始まっている

○心不全の再入院を予測するウェアラブルAIセンサー

 

------------------------------------------------------------

○新型コロナ対策、ICTを用いた診療や処方箋の取扱い。厚労省

http://www.saiyaku.or.jp/common/200228nichiyaku.pdf

http://www.saiyaku.or.jp/

厚労省は、28日、都道府県や各薬剤師会等に対して事務連絡

「新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信

機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて」を発出した。

医療機関における対応として「慢性疾患等を有する定期受診患者等に

ついて、情報通信機器を用いた診療で処方する場合、事前に診療計画が

作成されていない場合であっても差し支えない」等が示されている。

(埼玉県薬剤師会 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

○日商、内閣府「規制改革推進会議 医療・介護WG」にてプレゼン

https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2020/0226110047.html

https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/iryou/20200220/agenda.html

2月20日、内閣府「規制改革推進会議 第7回医療・介護ワーキング

・グループ」が開催された。当日は、日本商工会議所社会保障専門

委員会の中原修二郎委員(ケア・プランニング代表取締役)が出席し、

介護分野における規制緩和・手続簡素化に関するプレゼンテーション

を行った。

(日商ニュースリリース 2020.2.26)

------------------------------------------------------------

○オンラインで服薬指導 愛知・豊根村で実証事業高齢者宅に配送

https://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/list/CK2020022502000254.html

豊根村ではこれまでに、五十~九十代の男女計四人が利用。

「テレビ電話の操作にさえ慣れれば対面と変わらない」「車の運転に

不安を感じ始めていたので助かる」と、全員が肯定的な感想を口にした。

ただ、糖尿病の薬を飲む女性は「人口の少ない村では、診療所で互いに

顔を合わせることも『お薬』みたいな面がある」とも漏らす。

(中日新聞 2020.2.25)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○スタ★アトピッチ、認知症AIのジョージ・アンド・ショーン優勝

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56193810Y0A220C2XY0000/

日経主催のピッチで、ビーコン端末を使って高齢者の見守りサービスを

提供するジョージ・アンド・ショーンがグランプリを受賞した。

同社は、高齢者の移動データから認知症などを人工知能(AI)で

検知するサービスの開発にも取り組んでいる。

(日経新聞 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

○ソフトバンク第2弾ファンド、医療診断とAI関連の新興2社に出資

https://diamond-rm.net/technology/51074/

ソフトバンクグループは「ビジョン・ファンド2」を通じて新興企業

2社に出資した。米カリフォルニア州を拠点に医療診断サービスを

手掛けるカリウスと、人工知能(AI)を駆使した社内管理プラット

フォームを提供するニューヨークのビヘイボックスだ。

カリウスは、単純な血液採取だけで即時診断が難しい感染症を検知する

方法を開発。既に米国内で100を超える病院に採用されている。

(週刊ダイヤモンド 2020.2.25)

------------------------------------------------------------

○モバイル胎児モニターiCTGを使ったシステムが北海道にて運用開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000038603.html

北海道大学病院は、産婦人科医がいない摩周厚生病院(北海道弟子屈町)

から産婦人科医のいる70km以上離れた釧路赤十字病院か網走厚生病院に

胎児モニタリング情報を送信して共同で健診をする遠隔医療プロジェクト

を開始し、2月18日より受診を開始した。

日本初のIoT型胎児モニター「分娩監視装置iCTG」を開発・販売する

メロディ・インターナショナルは、北海道大学病院、釧路赤十字病院

などに協力し、今後プロジェクトの北海道全域、全国への普及を目指す

(PRtimes 2020.2.25)

------------------------------------------------------------

○JMDC、医療・介護データベース開発のミーカンパニーを子会社化

https://maonline.jp/news/20200228g

JMDCは、医療機関・薬局・介護データベースの開発、販売を主力と

するミーカンパニー(売上高2億3600万円)の全株式を取得し子会社化

することを決めた。ミーカンパニーは医療機関、調剤薬局、

介護事業所のオープンデータを統合した「SCUEL」を構築し、

製薬会社や医療機器メーカーに提供している。

(M&Aonline 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

○3D高速イメージングやAIで子宮頸がん細胞診、CYBOとがん研有明病院

https://fabcross.jp/news/2020/20200228_cybo.html

CYBOとがん研有明病院は、3D高速イメージング技術やAIを活用した

新しい細胞診装置の開発を進めるための共同研究を開始した。

CYBOが開発しているのが、多量の細胞診検体を高速で3D撮像し、

AIで自動解析する高速自動3D顕微鏡システム「SHIGI」。

(fabcross 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

○日本初、処方箋なしで薬剤師による"医療用医薬品のデリバリー"を開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000047.000005491&g=prt

購入したい医薬品を専用アプリ「速薬」からご注文いただき、

最短30分で当店の薬剤師が指定の場所にお薬をお届けするサービスです。

薬剤師がご訪問時にお薬の説明を行いますので、調剤薬局にご来店

頂く必要はございません。

(時事通信 2020.2.25)

------------------------------------------------------------

○スマホ一つで眼の検査と診断を可能に

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/022600158/

スマートフォンを使ってどこにいても眼科の診療を可能にする――。

手掛けているのは、2016年に眼科医3人で起業したOUI Inc.。

慶応義塾大学医学部が主催する「第2回 健康医療ベンチャー大賞」の

社会人部門で優勝を勝ち取った同医学部発のベンチャーだ

(Beyond Health 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

○働き方改革を支援「メルプWEB診断」「スマートミラー2045」連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000043.000030247&g=prt

AIなどデジタル化ソリューションを提供する株式会社ジーエルシーは、

等身大サイズのタッチパネルデバイス「スマートミラー2045」が、

株式会社flixyが提供する医療機関向けのWEB問診システム

「メルプWEB問診」と連携いたしました。

(時事通信 2020.2.27)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○アップルとJ&J、腕時計端末使った脳卒中リスク調査で提携

https://jp.reuters.com/article/apple-jj-watch-idJPKCN20K0AQ

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、アップルの

iPhoneアプリとアップル・ウォッチを利用し、心房細動の

早期検出が65歳以上の人の脳卒中リスクにどう影響するかの調査を、

同社と共同で行うと発表した。

(ロイター 2020.2.26)

------------------------------------------------------------

○米国ではデジタルヘルスのフォーミュラリーづくりが始まっている

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17818/

薬剤給付管理会社(PBM)のエクスプレス・スクリプツ(ESI)は、

保険者がデジタルヘルス向けテクノロジーツールの安全性や有効性

などを確認する際の指針となる「デジタルヘルス・フォーミュラリー」

の提供を始めると明らかにした。

このフォーミュラリーには、テクノロジー活用型アプリとソフトウェア

活用形型アプリの両方が収載され、医師や薬剤師らが作成にあたる。

臨床転機、治療的価値、使いやすさ、セキュリティ、プライバシー、

費用対効果といった面からアプリを評価する新たなフォーミュラリーは、

保険者にとって契約に提供するデジタルヘルスツールを選ぶ上で参考に

なるだろう。

(AnswersNews 2020.2.26)

------------------------------------------------------------

○心不全の再入院を予測するウェアラブルAIセンサー

https://aitimes.media/2020/02/28/4232/

胸部に付着させたセンサーパッチで常時モニタリングを行い、

被験者の心電図を含む各種パラメーターからAIにより差し迫った

再入院リスクを予測するプラットフォームの開発が進んでいる。

米国でユタ大学とソルトレイクシティヘルスケアシステムが研究して

いる。

(The Medical AI Times 2020.2.28)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年2月17日号

 

■行政動向

○医療介護確保基金で勤務医労働時間短縮事業を新設 厚労省

○医療介護、「対面原則」見直し デジタル対応議論へ 規制改革会議

○小中学生の健診情報データ化へ 会津若松市、地域健康施策に活用

○神奈川県、患者の診療情報共有 ネットワーク構築

○健康づくり、歩数や体重、食生活チェック 県がアプリ配信/福岡

○認知症ケアでAI活用 加賀市と静岡大共同事業

○【山形】県内4地域の医療情報ネットワークを相互接続し全県化へ

 

■ヘルスケアICT

○高齢者約1万7000人の医療・健康DB整備、豊明市とNTTデータ経営研

〇スマホでセカンドオピニオン 聖隷浜松病院

○伊藤忠 医薬品サイト「ヤクジエン」開始 医療介護SNSと連携

○「モバイルクリニック」で高齢化と医師不足に対応~伊那市で国内初の試み

○DeNA独自のヘルスケアサービスで健康リスクが軽減

○耳から体内情報を得る技術などヘルスケアベンチャーが横浜でピッチ

 

■国外動向

○NEC、インド・ビハール州と予防医療分野で協業

○医療AIを加速、因果関係を判定する新アルゴリズム

 

------------------------------------------------------------

○医療介護確保基金で勤務医労働時間短縮事業を新設 厚労省

https://www.cbnews.jp/news/entry/20200210121542

厚生労働省は1「地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に

関する法律施行規則」の一部を改正する省令案の概要を公表した。

地域医療介護総合確保基金で勤務医の労働時間短縮に向けた体制の

整備に関する事業を新設する。

(CBニュース 2020.2.10)

------------------------------------------------------------

○医療介護、「対面原則」見直し デジタル対応議論へ 規制改革会議

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55498830R10C20A2PE8000/

政府の規制改革推進会議は12日、デジタル社会に対応する規制の

あり方の議論に入る。人工知能(AI)やドローンの普及拡大をにらみ、

医療・介護やインフラ点検の分野で対面確認を求める規制の見直しを

訴える。AIに関しては、誤った判断をした場合の責任の所在など

制度のあり方も検討する。

(日経新聞 2020.2.12)

------------------------------------------------------------

○小中学生の健診情報データ化へ 会津若松市、地域健康施策に活用

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200214-459478.php

会津若松市は新年度から、小、中学生の身長、体重、虫歯の本数、

視力などの健診情報を電子データ化して地域ごとのきめ細かな健康

施策に活用する。京都大の研究者らでつくる健康・医療・教育情報

評価推進機構が無償でデータ化する。同機構は会津若松市など県内

3自治体、全国149自治体と健診情報のデータ化に関し協力関係を

結んでいる。

(福島民友新聞 2020.2.14)

------------------------------------------------------------

○神奈川県、患者の診療情報共有 ネットワーク構築

https://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/202002/CK2020021302000156.html

神奈川県は新年度、県内を十一エリアに分割した「二次医療圏」から

モデル地区を選び、各医療機関に同ネットワークを導入してもらう。

導入費補助として、新年度予算案に一億八千七十四万円の費用を盛り

込んだ。成果と課題を検証し、県内全域に広げたい考え。

(東京新聞 2020.2.13)

------------------------------------------------------------

○健康づくり、歩数や体重、食生活チェック 県がアプリ配信/福岡

https://mainichi.jp/articles/20200214/ddl/k40/040/254000c

福岡県はスマートフォン(スマホ)で毎日の歩数や体重、食生活などを

記録し健康づくりに役立てる無料アプリ「ふくおか健康ポイントアプリ」

を開発し、配信を始めた。

(毎日新聞 2020.2.14)

------------------------------------------------------------

○認知症ケアでAI活用 加賀市と静岡大共同事業

https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200211/CK2020021102000243.html

加賀市は、AIを活用して認知症のケア向上を目指すプロジェクトを、

静岡大ケア情報学研究所などと共同で始めると発表した。

血圧や筋肉量、表情の変化などさまざまな健康データを収集、分析し、

健康増進プログラムの研究も進める。

(中日新聞 2020.2.11)

------------------------------------------------------------

○【山形】県内4地域の医療情報ネットワークを相互接続し全県化へ

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/725163/

山形県では2010年から整備をはじめ、二次医療圏ごとに4つの地域で

医療情報ネットワークを順次設立、運用を開始してきた。

庄内地域の「ちょうかいネット」、置賜地域の「OKI-net」、

最上地域の「もがみネット」、村山地域の「べにばなネット」。

4地域ネットワークが2019年3月から各地域間で接続可能に。

(m3.com 2020.2.10)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○高齢者約1万7000人の医療・健康DB整備、豊明市とNTTデータ経営研

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/020401436/

愛知県豊明市は、NTTデータ経営研究所と「公的保険外サービスの

創出・促進に関する協定」の締結式を行った。データベースを

活用して豊明市の公的保険外サービスを評価・検証するとともに、

事業設計をモデル化して「暮らしのニーズ」を起点とする

民間企業による新規の公的保険外サービス開発を支援する。

(日経BP 2020.2.12)

------------------------------------------------------------

〇スマホでセカンドオピニオン 聖隷浜松病院

https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20200215/CK2020021502000025.html

浜松市中区の聖隷浜松病院は2月から、自身のかかりつけ医とは別の

医師から参考意見を聞く「セカンドオピニオン」をオンラインで始めた。

「CLINICS(クリニクス)」を使って他の医療機関を受診している

患者の相談を受け付ける。予約はクリニクスから。原則20分で

1万1000円で、10分ごとに追加料金5500円が必要となる。

(中日新聞 2020.2.15)

------------------------------------------------------------

○伊藤忠 医薬品サイト「ヤクジエン」開始 医療介護SNSと連携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68759

伊藤忠商事は2月13日から、医薬品情報サイト「ヤクジエン」の

本格運用を始める。ヤクジエンは、エンブレース社が運営する

完全非公開型の医療介護専用SNSの「メディカルケアステーション」

と連携させた。

(ミクスonline 2020.2.13)

------------------------------------------------------------

○「モバイルクリニック」で高齢化と医師不足に対応~伊那市で国内初の試み

https://www.data-max.co.jp/article/34030

ICT技術によって高齢化と医師不足に対応する遠隔医療サービス

「モバイルクリニック」の実証事業が、長野県の山間の街・伊那市で

進められている。国内初の取り組み。2021年度の実用化を目指す。

(NETIB-NEWS 2020.2.10)

------------------------------------------------------------

○DeNA独自のヘルスケアサービスで健康リスクが軽減

https://logmi.jp/business/articles/322407

株式会社ディー・エヌ・エー CMOの三宅氏による講演。

主力サービスとして「Kencom」がございます。約80の健保組合に

おいて300万人規模で使っていただいておりまして、生活習慣病の

予防、行動変容のためのサービスとなります。見える化、ポイント

インセンティブ、ピアプレッシャーを使い人々の継続性を高めて

います。一般に3ヶ月で5パーセントくらいの人しか使い続けられ

ないのですが、75パーセントの人が使い続けています。

(logmi 2020.2.12)

------------------------------------------------------------

○耳から体内情報を得る技術などヘルスケアベンチャーが横浜でピッチ

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/439/439484/

「第13回横浜ベンチャーピッチ」横浜市経済産業局が主催するイベント。

サルーステック株式会社は、市販されているイヤホンからでも、耳の

中からの圧力信号が取れる「H-ear」というプロダクトを開発中である。

(週刊アスキー 2020.2.10)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○NEC、インド・ビハール州と予防医療分野で協業

https://japan.zdnet.com/article/35149249/

定期的な訪問型の健康診断サービスを提供し、糖尿病などに代表される

生活習慣病のリスクを軽減するための生活習慣改善を市民に奨励する。

約5000人の市民の各家庭を訪問し、無料で健康診断を行う。

(ZDNetJapan 2020.2.12)

------------------------------------------------------------

○医療AIを加速、因果関係を判定する新アルゴリズム

https://www.technologyreview.jp/s/186488/an-algorithm-that-can-spot-cause-and-effect-could-supercharge-medical-ai/

複数のデータセットにまたがる事象の因果関係を見抜くことができる

手法を英国Babylon Healthの研究チームが開発した。量子暗号に

ヒントを得たもので、大規模な医療データベースに適用することで、

医療診断AIの精度を高めるのに役立ちそうだ。

(MITtechnologyreview 2020.2.12)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年2月10日号

 

■行政動向

○20年度改定 医師の働き方改革、病院機能の強化・連携を推し進める

○滋賀県大津市、行政手続きを8割以上オンライン化へ

○特定健診、AIが受診勧奨 性格分析、響く案内に 浜松市

 

■ヘルスケアICT

○順天堂大、フィリップスら「デジタルヘルス・遠隔医療研究開発講座」開設

○NTT、京都大学とリアルワールドデータ事業の新会社PRiME-Rを設立

○自治医大発ベンチャー、眼科向けAI診断支援ソリューションを提供

○スズケン エンブレースと資本業務提携 医療介護専用SNSの普及向上で

○アルフレッサHD、IoTセンサーのクォンタムオペレーションと資本提携

○グローバル電子、ハイスピード離床センサー

○欧・北米のゲノム・メディカルデータプラットフォーマーが日本進出

○医療版“情報銀行”で目指す、個人と事業をつなぐデータ利活用

○日本最大の遠隔医療プラットフォームへ。AGREEが4.3億円の資金調達。

○日立ハイテク、歩行動作分析システム

 

■国外動向

○参天製薬とグーグル系、合弁で目指す「独創的な眼科デバイス」

○MITと武田薬品工業、医療用AIの新アプリケーションで提携

○AIプラットフォームが前立腺癌診断に有効

 

------------------------------------------------------------

○20年度改定 医師の働き方改革、病院機能の強化・連携を推し進める

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68744

改定の象徴的な点数として、年間2000件以上の救急搬送を行う医療

機関に対して、「地域医療体制確保加算」を新設。520点(入院初日に

限る)という手厚い点数を配分した。一方で、旧7対1に当たる

急性期一般入院料1の基準値について、「重症度、医療・看護必要度Ⅰ」

を現行の30%から31%に引き上げた。400床以上の医療機関は地域包括

ケア病棟入院料を届出られず、紹介状のない患者の定額負担を200床

以上の地域医療支援病院まで拡大する。大病院は急性期に特化し、

医療機関の機能分化・連携を強く打ち出す内容となった。

(ミクスonline 2020.2.7)

------------------------------------------------------------

○滋賀県大津市、行政手続きを8割以上オンライン化へ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/03/news039.html

19年10月からオンライン化した乳幼児健診予約は、8割以上がネットを

通じての申し込みといい、電子市役所化を推進する市イノベーション

ラボの担当者は「ネットに慣れ親しんだ子育て世代にとって、

メリットは大きい」と説明する。

(ITmedia 2020.2.3)

------------------------------------------------------------

○特定健診、AIが受診勧奨 性格分析、響く案内に 浜松市

https://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/734137.html

浜松市は5日までに、国民健康保険の特定健康診査の受診率を上げる

ため、2020年度からAIを使って未受診者の性格や生活行動を

分析し、それぞれの性格に応じた文書を作成して受診を促す方針を

固めた。小さなきっかけで良い方向に誘導する「ナッジ理論」を

用いた手法で、生活習慣病予防の意識向上と医療費抑制を目指す。

(静岡新聞 2020.2.6)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○順天堂大、フィリップスら「デジタルヘルス・遠隔医療研究開発講座」開設

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000021495.html

順天堂大学は、フィリップス、東邦HD、旭化成、インターリハ株式会社と

共同研究講座「デジタルヘルス・遠隔医療研究開発講座」を開設しました。

循環器疾患患者さんの状態変化を心音・心電情報から検出する小型

デバイスの開発とその遠隔管理システム開発及び増悪イベント予測に

関する前向き観察研究などを行います。

(PRtimes 2020.2.5)

------------------------------------------------------------

○NTT、京都大学とリアルワールドデータ事業の新会社PRiME-Rを設立

https://www.ntt.co.jp/news2020/2002/200203a.html

京都大学と日本電信電話株式会社(NTT)は、京都大学医学部附属

病院が日本医療研究開発機構(AMED)の事業「臨床ゲノム情報統合

データベース整備事業」において進めてきた研究成果を基に、

「新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(PRiME-R)」を

設立し、リアルワールドデータを活用した全く新しい産学連携の

取組を実施します。

(NTTニュースリリース 2020.2.3)

------------------------------------------------------------

○自治医大発ベンチャー、眼科向けAI診断支援ソリューションを提供

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000053278&g=prt

自治医科大学発のAIベンチャー、DeepEyeVision株式会社は、

眼科医の診断速度・精度の向上を目的として、自治医大と共同開発した

画像診断AIを用いた、クラウド型AI診断支援ソリューション

「DeepEyeVision」の提供を開始いたします。

(時事通信 2020.2.5)

------------------------------------------------------------

○スズケン エンブレースと資本業務提携 医療介護専用SNSの普及向上で

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68734

スズケンは、医療介護専用SNSの「メディカルケアステーション」

(MCS)を運営するエンブレース社と資本業務提携契約を締結した。

スズケンは医療関係者にMCSを案内し、MCSの普及向上に取り組む。

両社グループのヘルスケア関連データを活用した新たな協業

・ビジネスモデルの研究も行う。

(ミクスonline 2020.2.6)

------------------------------------------------------------

○アルフレッサHD、IoTセンサーのクォンタムオペレーションと資本提携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68742

アルフレッサは、今回の資本提携により、ウォッチ型バイタル

バンドの製品化を支援する。

(ミクスonline 2020.2.7)

------------------------------------------------------------

○グローバル電子、ハイスピード離床センサー

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000051476&g=prt

グローバル電子は、2月12日-14日「CareTEX2020」に「ハイスピード

離床センサー」と「多機能介護マットレス」を出展します。

同シリーズは、専用の「見守りアプリ」も用意しており、

日立システムズ「福祉の森」見守りシステムとの連携も可能です。

(時事通信 2020.2.7)

------------------------------------------------------------

○欧・北米のゲノム・メディカルデータプラットフォーマーが日本進出

https://www.agara.co.jp/article/45452

バイオ・アクセラレーターは、フィンランド・スイスをベースとする

BCPlatforms社の総合パートナー業務を2020年2月に開始します。

同社はヨーロッパ・北米にゲノム・メディカルデータプラットフォームを

提供しています。同社は1997年にMITホワイトヘッド研究所/

2型糖尿病遺伝子解析プロジェクトからスピンアウトしたベンチャー。

(紀伊民報 2020.2.3)

------------------------------------------------------------

○医療版“情報銀行”で目指す、個人と事業をつなぐデータ利活用

https://logmi.jp/business/articles/322406

大阪大学大学院医学系研究科教授の松村先生による講演。

総務省でスタートした情報銀行についての実証事業。三井住友銀行

さんと一緒に取り組んでいます。妊婦さんの「健診データ」、

「出産時の情報」などは個人が持っていたほうが安全と考え、

妊婦さんを対象にモデルを動かすことにしました。

(ログミー 2020.2.7)

------------------------------------------------------------

○日本最大の遠隔医療プラットフォームへ。AGREEが4.3億円の資金調達。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000021.000033619&g=prt

医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」を運営する株式会社AGREEは、

みらかホールディングス、凸版印刷、DeNA系デライト・ベンチャーズ

など計12者からの第三者割当増資により、4.3億円の資金調達を完了。

(時事通信 2020.2.5)

------------------------------------------------------------

○日立ハイテク、歩行動作分析システム

https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/news/2020/nr20200130.html

日立ハイテクノロジーズは歩行動作を分析して運動機能の低下を

抑えるための助言をするシステムを開発した。

日立製作所や北海道の医療法人と共同で開発した。

歩行データからAIを用いて将来的に歩行機能が下がる要因を分析。

(日経、同社リリース 2020.2.4、1.30)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○参天製薬とグーグル系、合弁で目指す「独創的な眼科デバイス」

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17706/

参天製薬は、グーグル系ベリリー・ライフサイエンシズ(米)と、

合弁会社を設立する。「参天の眼科領域での知見・技術と、

ベリリーの医療機器・機械学習開発での専門性を融合することで、

ユニークな眼科デバイスや総合的な技術ソリューションの開発と

商品化を目指す」といいます。

(AnswerNews 2020.2.5)

------------------------------------------------------------

○MITと武田薬品工業、医療用AIの新アプリケーションで提携

https://pages.healthcareitnews.com/202002_JapanLanding_1_Mit_Takeda_collaborate_on_new_healthcare_Ai_applications.html

MIT(マサチューセッツ工科大学)のAbdul Latif Jameel Clinic

for Machine Learning in Health(別称:J-Clinic)という、

新しい医療用AIツールの開発を専門とする組織に拠点を置き、

武田薬品からの3年間の資金提供を受け、両組織の専門知識を活用

することを目的としています。

(Healthcare AI News 2020.2.3)

------------------------------------------------------------

○AIプラットフォームが前立腺癌診断に有効

https://pages.healthcareitnews.com/202002_JapanLanding_3_Ai_platform_helps_diagnose_prostate_cancer_Lancet_report_shows.html

スウェーデンの研究者チームは、人工知能プラットフォームが、

組織サンプル中の前立腺癌を正確に診断できることを発見しました。

このシステムを開発したのは、Stockholm3とOncoWatchという2つの

プロジェクトを進めているチームであり、EUの支援を受ける一流医療

イノベーターのネットワークであるEIT Healthが支援しています。

(Healthcare AI News 2020.2.3)

------------------------------------------------------------

 

 

 

医療ITNews■2020年2月3日号

 

■行政動向

○ICTカンファ算定要件「やむを得ない事情」などを削除、診療報酬改定

○健康づくりにアプリ活用案 大阪府市スマートシティ戦略

○徳島県が健康アプリ 特典付き 歩行、健診でポイント

○新潟県三条市の医療ビッグデータ解析で生活習慣(病)と要介護リスク軽減を解明

○リコー、神奈川県と医療分野で連携 認知症を早期発見

○石川県加賀市、母子健診から学校健診まで アプリで情報ひとまとめ

○在宅医療や介護関係者 電子掲示板の活用報告 茨城県ひたちなか市

 

■ヘルスケアICT

○患者の電力関連データを使い診療充実めざす 中部電力と慶応大病院

○AIを搭載した大腸内視鏡診断支援ソフトウェア第二弾 薬機法承認取得

○医師より高精度 三重大 AIで心疾患の重症度判断 患者の負担減へ

○在宅がん患者、遠隔見守り、東北大などシステム開発

○シミックとサスメド、AIビッグデータ簡易解析ソリューションを提供

○「メドテック」広がる医療革新 最新IT活用、電機・通信大手など強化

○救急医療の質向上のためのデータ連携実証プロジェクトが始動

○iCARE、健康プラザとの業務提携、健康管理システム「Carely」販売

 

■国外動向

○アップルとMS、患者の医療データアクセスを推進する会議に参加

○マイクロソフト、医療AIプロジェクト「AI for Health」-約43億円規模

○中国・国家健康医療ビッグデータ北方センター、主要部分が完工

○2020年、米国のヘルスケア市場を展望するための10のポイント

○診療データ連携に挑む米スタートアップ9社

○「不健康な食生活」で年5兆円の医療費増 米研究

 

------------------------------------------------------------

○ICTカンファ算定要件「やむを得ない事情」などを削除、診療報酬改定

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000589976.pdf

厚労省は20日、中医協で個別改定項目(点数●版)を公表した。

医療機関・医療従事者間の効率的な情報共有・連携を促進する観点

から、情報通信機器を用いたカンファレンス等の実施がさらに進む

よう、算定要件から「やむを得ない事情」「医療資源が少ない地域」

などの条項を外し、原則ICTを活用できる見直し案を示した。

(厚労省 2020.1.30)

------------------------------------------------------------

○健康づくりにアプリ活用案 大阪府市スマートシティ戦略

https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200129/20200129032.html

大阪府と大阪市は、テクノロジーを活用し、住民生活の利便性向上を

目指す「大阪スマートシティ戦略会議」を市役所で開いた。健診などの

データを活用し、府民の健康づくりを推進する方策を話し合った。

(大阪日日新聞 2020.1.29)

------------------------------------------------------------

○徳島県が健康アプリ 特典付き 歩行、健診でポイント

https://mainichi.jp/articles/20200130/ddl/k36/010/412000c

県は、日ごろのウオーキングや健診受診でポイントがたまり、

飲食店などで割引サービスも受けられるスマートフォンアプリ

テクとく」の配信を始めた。

(毎日新聞 2020.1.30)

------------------------------------------------------------

○新潟県三条市の医療ビッグデータ解析で生活習慣(病)と要介護リスク軽減を解明

http://www.kenoh.com/mimi/pc/12608272.html

三条市と新潟大学は、2016年度に5年間の包括連携協定を締結し、

共同研究事業を行っている。三条市は健診、医療、介護データを

新潟大学に提供し、新潟大学は専門的な分析を行う。

(新潟県県央情報交差点 2020.1.30)

------------------------------------------------------------

○リコー、神奈川県と医療分野で連携 認知症を早期発見

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54995490Z20C20A1X20000/

リコーは神奈川県と医療分野で連携する。「医療及びヘルスケア分野に

おける連携と協力に関する協定」を締結した。脳の活動の具合を

検査する機器を神奈川県内の病院などに導入し、定期健診で認知症の

なりやすさなどを調べられるようにする。データを蓄積し、脳の活動

データと健康状態の相関性を調べられるようにしていきたい考えだ。

(日経新聞 2020.1.29)

------------------------------------------------------------

○石川県加賀市、母子健診から学校健診まで アプリで情報ひとまとめ

https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200201/CK2020020102000039.html

妊婦健診や乳幼児健診、学校健診の情報をデジタル化し、「電子健康

手帳」として個人のスマートフォンで一元管理できる仕組みを、

加賀市が整える。宮元陸市長と、健康・医療・教育情報評価推進機構

(HCEI)常務理事の川上浩司・京都大教授が発表した。

(中日新聞 2020.2.1)

------------------------------------------------------------

○在宅医療や介護関係者 電子掲示板の活用報告 茨城県ひたちなか市

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15801239719248

ひたちなか市が普及に努めている、自宅や施設で医療・介護を受ける

患者の近況を支援チームで共有する電子掲示板の好事例報告会が23日、

同市東石川の市役所であった。発表者は、電子掲示板によって頻繁に

情報交換できるメリットを挙げた。

(茨城新聞 2020.1.28)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○患者の電力関連データを使い診療充実めざす 中部電力と慶応大病院

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010006-wordleaf-soci

電気の使用量を計測するだけでなく通信機能も備えた「電力スマート

メーター」。中部電力は、慶應義塾大学病院と共同で、このメーター

からのデータをクラウド経由で医師に提供し、患者の診療に役立てる

研究に取り組むと発表した。

(THE PAGE 2020.1.31)

------------------------------------------------------------

○AIを搭載した大腸内視鏡診断支援ソフトウェア第二弾 薬機法承認取得

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000370.000004714&g=prt

サイバネットシステムは、昭和大学、名古屋大学と共同で、AIを

用いて大腸内視鏡診断におけるポリープなどの病変の検出を支援する

ソフトウェア「EndoBRAIN(R)-EYE」を開発し、1月24日、薬機法に

基づき、クラスII・管理医療機器として承認を取得した。

(時事通信 2020.1.29)

------------------------------------------------------------

○医師より高精度 三重大 AIで心疾患の重症度判断 患者の負担減へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00001015-isenp-l24

三重大は、生まれつき心臓の形や機能に異常がある先天性心疾患の

重症度を患者の胸部エックス線写真から判断する人工知能(AI)を

開発したと発表した。身体的な負担の大きい心臓カテーテル検査なしに

高い精度で評価でき、健診や診療への応用を検討している。

(伊勢新聞 2020.1.31)

------------------------------------------------------------

○在宅がん患者、遠隔見守り、東北大などシステム開発

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54938930Y0A120C2L01000/

東北大学大学院がん看護学分野やソフトウエア開発のトライポッド

ワークス(仙台市)などは、在宅のがん患者を遠隔看護するシステムを

開発した。患者がタブレット端末のアプリを使い、体調に関する

質問項目に答えると、看護師に情報が届く仕組み。

(日経新聞 2020.1.29)

------------------------------------------------------------

○シミックとサスメド、AIビッグデータ簡易解析ソリューションを提供

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202001095548.php

本簡易解析ソリューションは、シミックにより製薬企業が保有する

RWDなどのビッグデータを簡易解析可能な程度にまでデータクレン

ジングを行い、そのデータをサスメドのAI自動分析システムを用いる

ことで、従来と比較し迅速な簡易解析を可能にするサービスです。

(福島民友新聞 2020.1.27)

------------------------------------------------------------

○「メドテック」広がる医療革新 最新IT活用、電機・通信大手など強化

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200127/bsc2001270500001-n1.htm

パナソニックは、国立循環器病研究センターと共同で、認知症の

前段階とされる「軽度認知障害(MCI)」を早期発見するシステムを

研究すると発表した。高齢者向けの住宅に複数のセンサーを設置し、

日常生活の様子を観察。わずかな行動の変化を見逃さず、

発症の兆候を探る。将来的に実用化を目指す。

(産経新聞 2020.1.27)

------------------------------------------------------------

○救急医療の質向上のためのデータ連携実証プロジェクトが始動

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000031630.html

救急医療情報システム Mefisと救急外来情報システム NEXT Stage ERを

組み合わせ、病院内外のデータ連携プロジェクトが開始されます。

国際航業株式会社とTXP Medical株式会社は協働し、

日本の救急医療の質向上を実現してまいります。

(PRtimes 2020.1.27)

------------------------------------------------------------

○iCARE、健康プラザとの業務提携、健康管理システム「Carely」販売

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000022826.html

今回の業務提携は、より多くの企業の健康管理を効率的で効果的に

変えていくために、健康管理システム「Carely」の展開をさらに

加速させていく販売委託契約となります。

(PRtimes 2020.1.31)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○アップルとMS、患者の医療データアクセスを推進する会議に参加

https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-27-ms.html

アップルとマイクロソフトが、患者が自分の医療情報に簡単に

アクセスして(医療機関の間で)共有できるようにすべく、

米保険社会福祉省(HHS)の取り組みを支援するグループ主催の会議に

代表者を派遣すると報じられています。この会議は超党派の

The Carin Alliance(患者が自らの医療データを管理できることを

推進する組織)が開催するもの。

まだ一般的にはCD-ROMやFAX経由でしかアクセスできないとのこと。

(Engadget 2020.1.28)

------------------------------------------------------------

○マイクロソフト、医療AIプロジェクト「AI for Health」-約43億円規模

https://japan.zdnet.com/article/35148703/

Microsoftは、同社の「AI for Good」(AIの社会貢献)プロジェクトに、

新たなプログラム「AI for Health」(健康のためのAI)を追加すると発表した。

同社は5年間にわたるこの新プログラムに4000万ドル(43億6000万円)を投じる。

(ZDnet Japan 2020.1.30)

------------------------------------------------------------

○中国・国家健康医療ビッグデータ北方センター、主要部分が完工

https://www.afpbb.com/articles/-/3264142

中国山東省済南市で建設が進む国家健康医療ビッグデータ北方センターの

主要部分がこのほど、完工した。科学研究棟1棟とデータセンター棟3棟が

既に完成しており、今後は中国北方地域の人々の健康・医療データが

集約される。投資総額14億5000万元。

(AFP 2020.1.30)

------------------------------------------------------------

○2020年、米国のヘルスケア市場を展望するための10のポイント

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17629/

米コンサルティング企業Decision Resources Groupのレポート。

(1)市場の一本化と統合、垂直統合や大規模合併

(2)メディケア・アドバンテージの拡大

(3)バリューベースドケアやパーソナライズドケアに焦点

(4)揺さぶりをかける小売り

(5)デジタルヘルスへの投資、市場は2025年までに78億3000万ドル

(6)遠隔医療の台頭

(7)健康の社会的決定要因

(8)スペシャリティ医薬品への支出

(9)医療政策、大統領選

(10)ACA(医療費負担適正化法)は不透明

(Answers 2020.1.28)

------------------------------------------------------------

○診療データ連携に挑む米スタートアップ9社

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54733170T20C20A1000000/

ダイアメーター・ヘルスはHIEと提携して「臨床データ障害」に

取り組んでいる。つまり、HIEが様々な医療機関の臨床データを正規化し、

こうしたデータソースのデータの質を監視し、医療の質の報告を

自動化できるよう支援している。ダイアメーターは米医療保険大手

ユナイテッドヘルス・グループのオプタム・ベンチャーズや

LRVヘルスなどから出資を受けている。

(CBINSIGHTS 2020.1.27)

------------------------------------------------------------

○「不健康な食生活」で年5兆円の医療費増 米研究

https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200124/med/00m/070/003000d

米国の国民が健康的な食生活を送っていれば2型糖尿病や心疾患、

脳卒中などの心血管代謝性疾患が減少し、医療コストを年間500億ドル

(約5.5兆円)以上削減できるとする報告が 「PLOS Medicine」

12月17日オンライン版に掲載された。

(毎日新聞 2020.1.26)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年1月27日号

 

■行政動向

○がんゲノム医療の推進はビッグデータを活用する国家プロジェクト

○[沖縄・浦添市]SMSによる大腸がん検診のお知らせメールを送信

 

■ヘルスケアICT

○ドコモと三菱総研、データに基づく医療費・介護費抑制サービスで協業

○インフォコム,健康経営サポートサービス「WELSA」を提供開始

○日本病院会など3者、PHSを代替する病院向けスマホ「日病モバイル」を提供へ

○RPAで定型業務を自動化し、年間1000時間削減に成功‐奈良県総合医療センター

○伊藤忠、人型AIベンチャーに出資 ヘルスケア、小売りで活用検討

○【インテージヘルスケア】創薬研究をAIで後押し‐武田薬品と共同

○1枚のシート型センサーで指紋・静脈・脈波を同時計測

○医療介護専用SNS「MCS」と「MEDICAL SUPPLY GooDs」の連携サービス

○遠隔医療に5G活用 ドコモと徳島県が実証実験

○単身高齢者に安心と安全を届ける「あんしん電話」を考案‐どうたれ内科診療所

○アプリで“脳トレ”、慢性腰痛患者の痛みは緩和するか

 

■国外動向

○インフルエンザの診察はリモートが最適? 米国で急成長する遠隔医療サーヴィス

○米スタートアップがスマートコンタクトレンズを開発

 

------------------------------------------------------------

○がんゲノム医療の推進はビッグデータを活用する国家プロジェクト

https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/20/aws0121/

医療の現場では、デジタル化によって医療の質を向上させる取り組みが

加速している。2019年11月21日~23日、千葉市の幕張メッセで開催された

「第39回医療情報学連合大会・第20回日本医療情報学会学術大会」では、

セミナー「がんゲノム医療情報基盤構築を通じて学ぶ、医療クラウド

サービス活用への途」が行われ、クラウドサービス活用の現状が紹介された。

(日経BP 2020.1.21)

------------------------------------------------------------

○[沖縄・浦添市]SMSによる大腸がん検診のお知らせメールを送信

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6486115

沖縄県浦添市は、市国民健康保険加入者の大腸がん検診対象者へ

ショートメッセージサービス(SMS)による大腸がん検診のお知らせ

メールの送信を開始した。サービスの開始に先立ち、市とSMSの配信に

利用するプラットフォームを共同開発したケイスリー、アクリートの

3者の間で「ショートメッセージサービスによる検診のお知らせに

関する連携協定」を締結している。

(ニコニコニュース 2020.1.24)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○ドコモと三菱総研、データに基づく医療費・介護費抑制サービスで協業

https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/7150/Default.aspx

NTTドコモと三菱総合研究所は、健康寿命の延伸によって自治体の

医療費・介護費を抑制するサービスの提供に向けて、協業契約を

締結したと発表した。

自治体の介護予防事業にデータ利活用の仕組みを組み込み、

データに基づく合理的で効果的な施策立案を推進するサービスを

2020年度中に提供する。

協業に先立って兵庫県淡路市で行った実証実験では、体操への

参加による医療費・介護費の抑制効果などが確認できたという。

(business network.jp 2020.1.23)

------------------------------------------------------------

○インフォコム,健康経営サポートサービス「WELSA」を提供開始

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20200304

インフォコムは,雇用する従業員の健康診断やストレスチェックの

結果を一元管理し,健康リスクや生活習慣病などの分析・予測まで

可能となるクラウドサービス「WELSA」の提供を3月より開始する。

国立がん研究センターらが開発したアルゴリズムを用いた「がん,

脳梗塞,糖尿病等のリスク予測」を用いて表示し,会社の健康課題を

見える化する。

(INNERVISION 2020.1.23)

------------------------------------------------------------

○日本病院会など3者、PHSを代替する病院向けスマホ「日病モバイル」を提供へ

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1230728.html

日本病院会、日本病院共済会、株式会社フロンティア・フィールドの

3者は、PHSの代替通信用スマートフォンサービス「日病モバイル」の

提供、および病院内の携帯電話不感知対策サービスの提供に関し、

業務提携契約を締結したと発表した。

(クラウドWatch 2020.1.22)

------------------------------------------------------------

○RPAで定型業務を自動化し、年間1000時間削減に成功‐奈良県総合医療センター

https://www.m3.com/news/kisokoza/717087

院内のメディカル部門を中心に、120業務についてRPA化が可能か

どうかをヒアリングし、その結果、76業務がRPA化可能と判断しました。

そこで、重点思考から、まずは7つの業務をRPA化し、年間1000時間の

削減となることが分かりました。

(m3.com 2020.1.20)

------------------------------------------------------------

○伊藤忠、人型AIベンチャーに出資 ヘルスケア、小売りで活用検討

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012000978&g=eco

伊藤忠商事は、AI技術を持つベンチャーのクーガー社(東京)に

出資し、資本業務提携したと発表した。出資額は数億円とみられる。

(時事通信 2020.1.20)

------------------------------------------------------------

○【インテージヘルスケア】創薬研究をAIで後押し‐武田薬品と共同

https://www.yakuji.co.jp/entry76868.html

インテージヘルスケアは、人工知能(AI)を用いた創薬支援事業の

強化に乗り出す。理論創薬研究所やアフィニティサイエンスと共同

してAI創薬プラットフォームを武田薬品に提案し、昨年10月から

武田の研究開発プロジェクトで共同検証を開始した。製薬企業の

創薬研究をAI技術で後押しし、製造販売後調査や臨床開発に続く

事業の柱として、製薬企業向けの受託サービスを強化したい考え。

(薬事日報 2020.1.21)

------------------------------------------------------------

○1枚のシート型センサーで指紋・静脈・脈波を同時計測

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/19/00118/

1枚のシート型イメージセンサーで、指紋・静脈・脈波を同時計測

する――。そんな技術を、東京大学 大学院工学系研究科 准教授の

横田知之氏、教授の染谷隆夫氏らがジャパンディスプレイと共同で

開発した。

(Beyond Health 2020.1.)

------------------------------------------------------------

○医療介護専用SNS「MCS」と「MEDICAL SUPPLY GooDs」の連携サービス

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000046479.html

医療介護専用SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を運営する

エンブレースと、7万件以上の診療所が利用する医療材料専門の

カタログ販売・オンラインショップ事業「MEDICAL SUPPLY GooDs」を

展開する、メディエントランスは、このたび、MCSユーザー向けの

連携サービスを開始いたしました。

(PRtimes 2020.1.22)

------------------------------------------------------------

○遠隔医療に5G活用 ドコモと徳島県が実証実験

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54662530R20C20A1LA0000/

徳島県とNTTドコモ四国支社は、へき地での遠隔医療に第5世代(5G)

移動通信システムを活用する実証実験を21日、県立海部病院で報道陣に

公開した。今春から実用化が始まる5Gの商用電波を使った遠隔医療の

実験は国内初という。

(日経新聞 2020.1.21)

------------------------------------------------------------

○単身高齢者に安心と安全を届ける「あんしん電話」を考案‐どうたれ内科診療所

https://www.m3.com/news/kisokoza/715573

松戸市では常盤平団地で孤独死が大きな話題となったことがあり、

これに触発された住民組織と地域の医療・介護機関が連携し、

自動応答電話「あんしん電話」による高齢者の見守り活動を行っている。

市内800世帯以上が加入する「あんしん電話」の仕組みについて、

システム考案・開発に携わった、どうたれ内科診療所院長の

堂垂伸治氏に聞いた。

(m3.com 2020.1.20)

------------------------------------------------------------

○アプリで“脳トレ”、慢性腰痛患者の痛みは緩和するか

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/012100066/?P=1

慢性腰痛患者の痛み緩和を目指す実証を、田園調布 長田整形外科が実施。

利用したのは「Myndlift」。イスラエルのベンチャーであるマインド

リフト社が提供しているアプリです。患者に簡易脳波計「Muse 2」を

装着してもらい、脳波でキャラクターを動かすというゲームのアプリ

になります。

(Beyond Health 2020.1.23)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○インフルエンザの診察はリモートが最適? 米国で急成長する遠隔医療サーヴィス

https://wired.jp/2020/01/21/got-the-flu-these-doctors-really-want-to-see-youvirtually/

患者はTeladoc、Doctors on Demand、MDLiveといったオンライン医療

サーヴィスを利用すれば、従来の医療機関を受診するより素早く診察の

予約をとれる。そうすればより多くの患者がタミフルを服用するかも

しれない。抗インフルエンザウイルス薬のタミフルは症状の発現から

48時間以内に服用しなければならないが、インフルエンザからの回復を

早める。患者が家にいれば、インフルエンザウイルスの拡散防止にも役立つ。

(WIRED 2020.1.21)

------------------------------------------------------------

○米スタートアップがスマートコンタクトレンズを開発

https://www.axismag.jp/posts/2020/01/162563.html

アメリカのスタートアップ Mojo Visionが、世界初となるスマート

コンタクトレンズ「Mojo Lens」を開発したと発表した。

同製品は、ディスプレイを内蔵したコンタクトレンズを通じて

有用な情報を即座に表示してくれるもの。

また同社は、アメリカ食品医薬品局と協力して、不可逆的な

衰弱性疾患または状態の治療に役立つ医療機器の開発に向けた

プログラムに参加したり、失明や視覚障害のある子どもや大人に

リハビリテーションを提供する非営利団体との新しいパートナー

シップも結んでいる。

(AXIS 2020.1.20)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2020年1月20日号

 

■行政動向

○データ収集、法律に明記 効果的な介護予防検討―厚労省

 

■ヘルスケアICT

○住宅IoT急速に拡大、AIが生活サポート/エナジーゲートウェイ

○心電情報を活用して心不全の再発早期発見するための特徴をAIにより解析

○AIを搭載した約24万円の「鏡」が発売、健康管理やバーチャル試着

○SIMPLEX QUANTUM、テレメディーズとオンライン診療、AIで業務提携

○AIを活用し男性不妊治療を支援--JOMDDと東京大学ら

○健診当日から『特定保健指導』LSIメディエンスとオクタウェル

○岩手県立大船渡病院と産婦人科・小児科オンライン、相談カルテ連携開始

○透析患者へ ネットで情報 恵寿総合病院が新サービス

○電子カルテ閲覧、活用へ力 愛媛大病院

 

■国外動向

○データドリブン医療に兆し スタンフォード「2020ヘルス・トレンド・レポート」

○内臓脂肪や血糖値、CESで見つけたヘルスケア系デバイス

○SOMPOひまわり生命、CESでヘルスケアサービスを発表

○仁宝、澎湖でスマート医療・健康サービス

○米Microsoft、ヘルスケア情報の相互運用にAzure API for FHIR

○GAFAも難航のヘルスケア最大の余白「不遇の死」

 

------------------------------------------------------------

○データ収集、法律に明記 効果的な介護予防検討―厚労省

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011500747&g=soc

「地域共生社会」づくりを目指し、厚生労働省が通常国会への提出を

検討している関連法案の概要が判明した。高齢者の介護予防や衰えた

心身の機能改善に効果的なケアの在り方について、個人情報保護に

配慮しつつビッグデータを使って分析できるよう、国による新たな

データベース(DB)整備促進が柱。

(時事通信 2020.1.16)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○住宅IoT急速に拡大、AIが生活サポート/エナジーゲートウェイ

https://www.denkishimbun.com/archives/48797

東京電力パワーグリッド子会社のエナジーゲートウェイは、

同社が展開する家庭の電力使用情報に関するIoTプラットフォーム

サービスについて、2020年度、年間数万戸への導入を見込んでいる。

将来的には、太陽光発電や蓄電池などとの組み合わせによるVPP

(仮想発電所)や、医療・介護などの多様な分野での活用を目指して

いく方針だ。

(電気新聞 2020.1.15)

------------------------------------------------------------

○心電情報を活用して心不全の再発早期発見するための特徴をAIにより解析

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000017238.html

SIMPLEX QUANTUM株式会社は、東京大学医学部附属病院と、

「心臓疾患患者の心不全再発と心電データの関係性」における

共同研究契約を締結し、2020年1月より共同研究を開始したことを

お知らせいたします。

(PRtimes 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○AIを搭載した約24万円の「鏡」が発売、健康管理やバーチャル試着

https://ledge.ai/family-inada-mirror/

ファミリーイナダ株式会社は、健康管理システムとAI技術を搭載した

次世代型ミラー「AI.Inada.Mirror」を発売すると発表した。

運動(ホームフィットネス)や美容、健康などに関して適時

レコメンドしてくれるそう。とくに健康分野では、咳や頭痛、

不眠など症状に合ったアドバイスを提供してくれるようだ。

医薬品をミラー内で購入できるという。

監修は、鳥取大学医学部 井上貴央名誉教授。

(ledge.ai 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○SIMPLEX QUANTUM、テレメディーズとオンライン診療、AIで業務提携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000017238.html

テレメディーズは、インターネットを活用したテレモニタリングと

テレメディシンの普及を推進し、続けやすく確実な高血圧診療を

実現するために2018年5月に設立。SIMPLEX QUANTUMで開発したAIを

テレメディーズに提供することで、これまでにないソリューションや

付加価値の創出を図ります。

(PRtimes 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○AIを活用し男性不妊治療を支援--JOMDDと東京大学ら

https://japan.cnet.com/article/35147969/

日本医療機器開発機構(JOMDD)、国際医療福祉大学・河村和弘教授、

東京大学・池内真志講師らは、精子細胞の運動性や形態の判別に加えて、

良好と判断された精子細胞の選別までの自動化を目的とした共同研究を

開始。聖マリアンナ医科大学にて発明された技術をベースとしたもの。

(Cnet Japan 2020.1.15)

------------------------------------------------------------

○健診当日から『特定保健指導』LSIメディエンスとオクタウェル

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000007.000038293&g=prt

両者は、特定保健指導において、医療保険者、健診機関、保健指導

機関の3者がスムーズに業務やデータ授受等の連携ができ、健診当日

から特定保健指導を開始できる仕組みを備えた新サービスを、

オクタウェルが開発した「ウェルエット」を利用して提供を開始します。

(時事通信 2020.1.14)

------------------------------------------------------------

○岩手県立大船渡病院と産婦人科・小児科オンライン、相談カルテ連携開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000019477.html

スマートフォンで産婦人科医、小児科医、助産師に相談ができる

遠隔健康医療相談「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」を

運営する株式会社Kids Publicは、大船渡市、陸前高田市、住田町に

住む利用者からのオンライン相談の内容および担当医師、助産師からの

回答内容を岩手県立大船渡病院へ共有できるシステムを導入、運営を

開始しました。

(PRtimes 2020.1.14)

------------------------------------------------------------

○透析患者へ ネットで情報 恵寿総合病院が新サービス

https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200119/CK2020011902000031.html

恵寿総合病院などを運営するけいじゅヘルスケアシステムは、人工

透析患者がパソコンやスマートフォンで検査結果などを閲覧できる

サービスを二十日から始める。同病院は「カルテコ」を運営しており、

その新機能として透析患者向けの情報を開示する。

(中日新聞 2020.1.19)

------------------------------------------------------------

○電子カルテ閲覧、活用へ力 愛媛大病院

https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001190073

愛媛大病院は、地域の病院と患者の受け入れや受け渡しをスムーズに

行うため、診療内容や採血結果、画像などの情報開示システムを

2019年3月に導入。本格稼働に向け、病院や介護施設などとの

連携を促すため、愛媛大病院総合診療サポートセンターが研修会を

開いた。

(愛媛新聞 2020.1.19)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○データドリブン医療に兆し スタンフォード「2020ヘルス・トレンド・レポート」

https://getnews.jp/archives/2361445

アメリカ在住700人以上の医師や研修医、医学生を対象とした調査からは、

医療従事者がデータドリブンな医療の価値を実感し、データサイエンス

などの技術習得を求めていることがうかがえる。

医師の47%、医学生の73%が、ヘルスケア・イノベーションに向けて

備えたいと考えており、とりわけ、高度な統計や遺伝カウンセリング、

PHM(大規模かつ長期スパンでの健康リスクの管理)、プログラミング

・・・・といったデータドリブンなテーマに関心が高いようだ。

(ガジェット通信 2020.1.16)

------------------------------------------------------------

○内臓脂肪や血糖値、CESで見つけたヘルスケア系デバイス

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2020/1229479.html

Olive Healthcareの「bello」は体脂肪を測定するデバイスだ。

体組成計のように電気を流して全身の体脂肪率を推定するのではなく、

belloは近赤外線を肌に照射して脂肪を測定する。

AURA Devicesの「AURA Strap」はApple Watch用の付け替えバンドで、

体脂肪率を測定できる。

京セラは脈波から血糖値を推定するセンサーを展示している。

Add Careの「Glutrac」も血糖値を測定するデバイスで、こちらは

スマートウォッチの形状をしている。血糖値だけでなく、血圧や

血中酸素レベル、心電図、呼吸なども測定可能。

(ケータイWatch 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○SOMPOひまわり生命、CESでヘルスケアサービスを発表

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000051296.html

SOMPOひまわり生命保険株式会社は「CES 2020」に

日本の保険業界として初めて単独出展しました。

顔の撮影のみでストレス状態をチェックできる「ストレスチェック

アプリ」や目の動きのみで認知機能の状態をチェックする「認知機能

チェックアプリ」、個人の健康診断結果の情報をもとにAIを活用し

生活習慣病リスクを6年後まで予測可能な「生活習慣病リスク予測

アプリ」を先行展示。

(PRtimes 2020.1.14)

------------------------------------------------------------

○仁宝、澎湖でスマート医療・健康サービス

https://www.nna.jp/news/show/1996351

ノートパソコンを主体とするEMS(電子機器の受託製造サービス)

台湾大手、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)はこのほど、

離島の澎湖県でスマート技術を活用した高齢者向けの医療・健康

サービスを始めると発表した

(nna ASIA 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○米Microsoft、ヘルスケア情報の相互運用にAzure API for FHIR

https://news.mynavi.jp/article/20200117-955293/

Microsoft AzureでFHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources)

をAPIベースでサポートしたことを、公式ブログでアピールした。

(マイナビニュース 2020.1.17)

------------------------------------------------------------

○GAFAも難航のヘルスケア最大の余白「不遇の死」

https://www.sbbit.jp/article/cont1/37456?ref=rsspick

遺伝子疾患に対する新薬開発の米ベンチャー企業Beam Therapeauticsは、

創業からわずか約2年で計2.22億ドル(約222億円)の資金調達を実現し、

9月にはナスダックへの上場申請を行った。同様に、創業後数年で

100億円以上の資金調達に成功するゲノム編集×医療のベンチャー

企業が多数現れつつある。

(ソフトバンクビジネス+IT 2020.1.16)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年1月14日号

 

■行政動向
○PHR、民間で実装する時期に、厚労省・経産省・総務省で推進
○東京都、AIで認知症診断構築へ
○健康ポイント、アプリで取得 延岡で実証事業

■ヘルスケアICT
○AIが要介護状態になる前に検知「AIと電力データを用いたフレイル検知」
○メガネスーパー、総務省の「ヘルスケア型情報銀行」に参加
○地域包括ケアシステム推進ソリューション「Team」が「ID-Link」と連携
○2県で診療情報共有へ 全国初の広域連携―秋田・山形
○藤田医科大学病院 脳卒中治療、IT駆使して早期に
○119番通報からAIが緊急度や疑い病名を自動判定、日立などが開発へ
○LINEで服薬フォロー、薬剤師の業務負担軽減も
○医療から介護まで、シームレスなリハビリ支援サービスの開発を開始
○医療の現場にもAIが! - 皮膚がんのAI診断を可能にするカシオのカメラ技術
○ISIDとトータルブレインケア、認知機能トレーニング&チェック「CogEvo」
○認知症取り組みで大賞 さがサポ ICT活用など評価

■国外動向
○脳卒中・心筋梗塞ゼロの実現に向けてオムロンヘルスケアがCES2020で展示
○Withingsがスマートウォッチを発表。心電図や睡眠時無呼吸検出機能も追加
○シャワーのついでに体重や骨量を測定! スマートバスマットをMateoが発表
○CES 2020: 酔い止めリストバンド、不安・不眠・うつ病・痛みの治療
○メディロム、スマートトラッカー市場に参入 無充電デバイスを市場投入

------------------------------------------------------------
○PHR、民間で実装する時期に、厚労省・経産省・総務省で推進
https://medicalai.m3.com/news/200107-report-phr?
12月9日から10日まで東京都内で開催された「HIMSS & Health 2.0
Japan 2019」で厚生労働省、経済産業省、総務省の担当者が、
三省が連携して進めつつあるパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)
について紹介した。
(m3.com 2020.1.7)
------------------------------------------------------------
○東京都、AIで認知症診断構築へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54140370X00C20A1L83000/
東京都は2020年度、新たな認知症対策事業に乗り出す。都が大学など
と連携し、認知症かどうかを診断する人工知能(AI)による画像診断
システムを構築する。医師による診断を補助し、症状の早期発見に
つなげる。都健康長寿医療センター(板橋区)が持つ臨床や研究の
ビッグデータをもとに、認知症研究に資するデータベースもつくる
(日経新聞 2020.1.7)
------------------------------------------------------------
○健康ポイント、アプリで取得 延岡で実証事業
http://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_3/_42971.html
「健康長寿ポイント特典制度」を若年、壮年層にも広げようと、
スマートフォンのアプリを活用した健康マイレージ実証事業が
行われている。県内市町村では初の取り組み。
(宮崎日日新聞 2020.1.10)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○AIが要介護状態になる前に検知「AIと電力データを用いたフレイル検知」
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000041432&g=prt
合同会社ネコリコと株式会社日本データサイエンス研究所、ならび
東京大学大学院情報学環 越塚登研究室は共同で、AIと電力データを
用いたフレイル検知に関する実証実験を、2020年に三重県東員町に
おいて実施することとなりました。
(時事通信 2020.1.10)
------------------------------------------------------------
○メガネスーパー、総務省の「ヘルスケア型情報銀行」に参加
https://ascii.jp/elem/000/002/005/2005246/
メガネスーパーは、総務省の「情報信託機能活用促進事業」の委託
候補として採択。「ヘルスケア型情報銀行のビジネスモデルの構築
普及促進」へ参加すると発表した。マイデータ・インテリジェンス
大日本印刷、DataCurrentが進めている実証実験。
(ASCII 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○地域包括ケアシステム推進ソリューション「Team」が「ID-Link」と連携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000044577.html
株式会社アルムが提供する地域包括ケアシステム推進ソリューショ
「Team」は、地域医療連携ネットワークサービス「ID-Link」と連携し、
地域医療連携ネットワーク内における医療と介護の双方向での
情報連携を実現いたしました。
(PRtimes 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○2県で診療情報共有へ 全国初の広域連携―秋田・山形
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010900963&g=soc
秋田・山形両県全域の医療機関で患者の診療情報を共有する仕組み
設けることが9日、山形県医師会などへの取材で分かった。
3月までに両県と各県の医師会で協定を結び、4月以降に運用を
始める方針。
(時事通信 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○藤田医科大学病院 脳卒中治療、IT駆使して早期に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54073490W0A100C2XB0000/?n_cid=TPRN0003
藤田医科大学病院では必要となる40種類以上の検査の進捗状況を
ITを駆使してリアルタイムに可視化し、いち早い治療開始に
つなげている。
(日経新聞 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○119番通報からAIが緊急度や疑い病名を自動判定、日立などが開発へ
https://medicalai.m3.com/news/200106-news-119?
京都橘大学と日立製作所は、119番通報時の聴取内容から緊急度
AIが自動判定するシステムを開発する共同研究を開始すると発表した。
大阪府豊中市消防局が協力して、同局で蓄積してきた、通報時の
聴取内容や搬送時に救急隊が記録した緊急度、搬送先の医療機関で
初期診断結果などのデータから個人情報を除き、システム開発に
提供する。
(m3.com 2020.1.6)
------------------------------------------------------------
○LINEで服薬フォロー、薬剤師の業務負担軽減も
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202001/563695.html
2019年12月4日に公布された改正医薬品医療機器等法(薬機法)で、
薬局薬剤師の義務として盛り込まれた服薬期間中のフォローアップ
埼玉県川越市の小江戸薬局は2019年4月から、対話アプリのLINEを
活用して服薬期間中のフォローアップに取り組んでいる。
(DIオンライン 2020.1.6)
------------------------------------------------------------
○医療から介護まで、シームレスなリハビリ支援サービスの開発を開始
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2001/07/news010.html
Moffは、トヨタ自動車の未来創生センターと共に、医療から介護まで
シームレスなリハビリ支援をするサービスの開発を開始した。
(Monoist 2020.1.7)
------------------------------------------------------------
○医療の現場にもAIが! - 皮膚がんのAI診断を可能にするカシオのカメラ技術
https://news.mynavi.jp/kikaku/20200107-950832/
11月、日本皮膚科学会 東京・東部支部合同学術大会が開かれた。
本稿ではカシオから発売された、ダーモカメラ「DZ-D100」関連の
セミナーや展示ブース等をレポートする。
(マイナビニュース 2020.1.7)
------------------------------------------------------------
○ISIDとトータルブレインケア、認知機能トレーニング&チェック「CogEvo」
https://ascii.jp/elem/000/002/005/2005601/
電通国際情報サービス(ISID)と株式会社トータルブレインケアは
このほど、トータルブレインケアが開発・提供する認知機能
トレーニング&チェックツール「CogEvo(コグエボ)」の販売パート
ナーシップ契約を締結しました。
(ASCII 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○認知症取り組みで大賞 さがサポ ICT活用など評価
https://www.townnews.co.jp/0301/2020/01/09/512732.html
さがサポの取り組みで評価されたのは「ウィッシュカード」事業。
認知症当事者、その家族、認知症サポーターなどが「困り事」や
「取り組みたい事」についてメッセージを書き込むと、ホーム
ページやメールで共有され、事務局が希望者と賛同者をマッチング
させるもの。
(タウンニュース 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○脳卒中・心筋梗塞ゼロの実現に向けてオムロンヘルスケアがCES2020で展示
https://robotstart.info/2020/01/06/omronhc-ces2020.html
オムロン ヘルスケアは、米国「CES2020」に出展し、ウェアラブル
血圧計や、日本では未発売の心電計付き血圧計など、革新的な
デバイスやサービスを展示・紹介する。
(ロボスタ 2020.1.6)
------------------------------------------------------------
○Withingsがスマートウォッチを発表。心電図や睡眠時無呼吸検出機能も追加
https://www.helentech.net/wearable/2020/01/11155/
CES 2020に先駆けて、Withingsが「ScanWatch」という新しいスマート
ウォッチを海外で発表。新たに心電図、酸素飽和度測定による睡眠
無呼吸の検出などの医療機器に近い機能が搭載されています。
(HelenTech 2020.1.6)
------------------------------------------------------------
○シャワーのついでに体重や骨量を測定! スマートバスマットをMateoが発表
https://techable.jp/archives/114769
外観は普通のバスマット。カバーとその下にあるマットで構成される。
下部マットにはプレッシャーを感知する7000ものポイントがある。
これは医療機器並みという。
足裏プリントはヒートマップも兼ねていて、これは糖尿病足病変
などの予防に役立てることができるという。
(Techable 2020.1.7)
------------------------------------------------------------
○CES 2020: 酔い止めリストバンド、不安・不眠・うつ病・痛みの治療
https://thebridge.jp/2020/01/ces-2020-these-wild-gadgets-will-make-you-laugh
Reliefband のウエアラブルは腕時計のように見えるが、旅行の数日後
には Travel Series バンドを捨て去ることができるだろう。乗り物
酔いを治療するだけでなく、二日酔い、偏頭痛、化学療法に伴う吐き気、
つわりを治療し、手術後の制吐薬の補助的な役割を果たすこともできる。
Alpha-Stim は、FDA(アメリカ食品医薬品局)が認可した非薬物の
処方医療機器で、不安・不眠・うつ病・痛みを安全かつ効果的に治療し、
持続的な副作用や依存症のリスクは無い。見た目が美しいデバイス
はないが、安全で痛みのない微小電流を出力し、頭蓋電気刺激療法
(CES 療法)によりユーザの体と脳を正常化および平衡化するという。
MD アンダーソンがんセンター(テキサス大学)と、イギリスの公的
保険医療制度「National Health Service(NHS)」による最近の研究
など、このデバイスの安全性と有効性を証明する臨床研究は100以上。
(THE BRIDGE 2020.1.9)
------------------------------------------------------------
○メディロム、スマートトラッカー市場に参入 無充電デバイスを市場投入
https://www.atpress.ne.jp/news/202707
株式会社メディロムは、米 MATRIX INDUSTRIESと世界初、生涯充電
不要のウェアラブルトラッカー「MOTHER」の共同開発に成功いた
しました。CES 2020にて実機製品発表会を行います。
(@Press 2020.1.9)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2020年1月6日号

 

■行政動向

○官民の健康情報、一体活用 診断結果や運動アプリ―政府検討

○マイナンバーカードに保険証機能 顔認証設備 国が負担

○病院再編検討、地方に要請へ 民間データ提供も―厚労省

 

■ヘルスケアICT

○日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ

○ウェルモ、ケアプラン作成支援AI「ケアプランアシスタント(β版)」

○無線通信とAIで高齢者の急病や危険予測 大分の企業開発

○日本製AIが自ら見つけ出した「がん再発」の特徴

○診療情報を共有へ/宮古病院

○鏡よ鏡よ鏡さん、LINEのClovaを搭載したスマートミラーと暮らす

○JR東、ITで乗務員の睡眠改善 ウェアラブル端末で眠りの質など計測

○スマートねこトイレ「toletta」が2億円超の資金調達を実施!

○みずほ、医療・創薬向けファンド

 

■国外動向

○AIがマンモグラムでの乳がん検出確度で人間の医師を上回った-Google論文

○テンセント 北米最大の医療機器展示会(RSNA)AIコンテストで優勝

○「臨床試験」をAIで効率化するスタートアップの挑戦

○AIでがん治療を変える、ショーン・パーカー出資のArsenalBioの挑戦

○MITが皮膚に医療記録を保存する技術! スマホでスキャンして読み取り

○勢い増すAIスタートアップ「トップ100社」

 

------------------------------------------------------------

○官民の健康情報、一体活用 診断結果や運動アプリ―政府検討

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122300120&g=eco

政府は、自治体、病院など公的機関が保管する健診結果や電子カルテの

情報と、民間のスマートフォンアプリで集めた運動量などの健康情報を

統合して一体運用できる新システム構築の検討に入った。

内閣官房や厚生労働、経済産業省などが来年6月をめどに基本的な

方向性を整理。来夏にまとめる政府の全世代型社会保障検討会議の

最終報告に盛り込む方向で調整する。

新システムは、自身の医療・健康情報を個人が主体的に管理できる

「パーソナルヘルスレコード」(PHR)の考えに基づき運用。

(時事通信 2019.12.23)

------------------------------------------------------------

○マイナンバーカードに保険証機能 顔認証設備 国が負担

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201912/CK2019122302000101.html

マイナンバーカードを使って診療時の本人確認と保険資格確認を

オンラインで行うため、医療機関が導入する顔認証機能付き

カードリーダー(読み取り機)の費用を国が全額負担することが、

2020年度予算案で分かった。カードの普及率は15%に満たず、

従来の健康保険証での確認も併用されるため、専門家らからは

「リーダーが無用の長物になる」「カードを普及させるためだけの

公費負担は無駄」との批判が出ている。

(東京新聞 2019.12.23)

------------------------------------------------------------

○病院再編検討、地方に要請へ 民間データ提供も―厚労省

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122400848&g=eco

地域医療体制の見直しをめぐり、国と地方自治体の代表が話し合う

会合が24日、東京都内で開かれた。厚生労働省は都道府県に対して、

公立・公的病院の再編統合に向けた検討を進めるよう、年明けに

通知する方針を説明。地方側が求める民間病院の診療実績データを

提供する考えも示した。

(時事通信 2019.12.24)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01132/121800002/

1)AI診断支援

2)オンライン診療・新勢力

3)がん検査

4)手術支援ロボット

5)スマートホスピタル

6)CHASE(チェイス)

7)デジタルセラピューティクス

8)バイオ3Dプリンター

9)PHR(Personal Health Record)

10)ヘルスケア・データサイエンティスト

(日経デジタルヘルス 2019.12.26)

------------------------------------------------------------

○ウェルモ、ケアプラン作成支援AI「ケアプランアシスタント(β版)」

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000025.000018462&g=prt

株式会社ウェルモは「ケアプランアシスタント(β版)」の実証実験

会を12月20日に開催しました。本会は、令和元年度厚生労働省老人

保健健康増進等事業「AIを活用したケアプラン作成支援の実用化に

向けた調査研究」(実施主体:株式会社NTTデータ経営研究所)の

実証の一環として、弊社が実施支援したものです。

(時事通信 2019.12.24)

------------------------------------------------------------

○無線通信とAIで高齢者の急病や危険予測 大分の企業開発

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/573286/

RFIDタグを付けた高齢者の急病や徘徊をセンサーが認識し、職員へ

連絡。動線データはシステムに蓄積して人工知能(AI)が分析、

見守りの注意点としてアドバイスする。

開発したのはIT企業「LIFE」。広島市の特別養護老人ホームで

実証実験を実施。家族からは「1秒先の行動が分からないので安心」

など肯定的な声が大半だった。

(西日本新聞 2020.1.5)

------------------------------------------------------------

○日本製AIが自ら見つけ出した「がん再発」の特徴

https://toyokeizai.net/articles/-/322176

国立研究開発法人・理化学研究所の革新知能統合(AIP)

研究センター病理情報学チームの山本陽一朗チームリーダーと、

日本医科大学泌尿器科の木村剛准教授らを中心とする共同研究

グループが、AMED(日本医療研究開発機構)の助成を受けAIを

使って大量のがん画像を解析、がん再発の診断精度を上げる

新たな特徴を見つけたと発表した。

(東洋経済 2019.12.30)

------------------------------------------------------------

○診療情報を共有へ/宮古病院

http://www.miyakomainichi.com/2019/12/126944/

沖縄県宮古島地域医療・介護情報連携ネットワーク

「ぴきあ●(●=すに〇)」ネットが運用開始。

1年目は、宮古病院の検査情報(血液検査データなど)をまずは

参加機関と共有化するための取り組みを進めるとしている。

2年目は、調剤薬局と連携して投薬情報を共有する。

3年目は、在宅診療、介護福祉施設と連携を図り、カルテを共有化

して患者に関わる人たちと一緒に健康管理を進めていくとしている。

(宮古毎日新聞 2019.12.26)

------------------------------------------------------------

○鏡よ鏡よ鏡さん、LINEのClovaを搭載したスマートミラーと暮らす

https://news.mynavi.jp/article/smartkaden-2/

Clova搭載スマートミラーは、東急リバブルの子会社であるが所有する、

IoT賃貸住宅「リバーレ日本橋三越前」で入居者に提供されます。

スマートミラーは、ビューティーケアやヘルスケア関連のクラウド

サービスと結びつくことによって、よりいっそうの魅力を放つ

スマート家電になること間違いなしと筆者は思います。

(マイナビニュース 2019.12.22)

------------------------------------------------------------

○JR東、ITで乗務員の睡眠改善 ウェアラブル端末で眠りの質など計測

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/24/news133.html

JR東日本メカトロニクス、NTTドコモ、ドコモ・ヘルスケアが共同

開発した「睡眠改善システム」を使用する。12月時点で17カ所の

乗務員区所に先行導入しており、2020年4月以降に全84カ所に拡大

する予定。

(ITmedia 2019.12.24)

------------------------------------------------------------

○スマートねこトイレ「toletta」が2億円超の資金調達を実施!

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000022.000021881&g=prt

スマートねこトイレtolettaはねこがトイレに入るだけで、自動で

ねこの健康データを取得し、スマートフォン上のアプリに通知する

ヘルスケアサービスです。ねこの利用頭数は2,000頭、健康データの

件数は100万件を突破しました。今回の増資による主な資金使途は、

tolettaの健康データを活用したAIによるねこの健康状態自動判定

アルゴリズムの開発 および 獣医師との連携システムの開発です。

これにより、飼い主がご愛猫の体調変化により早く気づき、

すぐに獣医師と繋がることで早期のケアを実現いたします。

(時事通信 2019.12.25)

------------------------------------------------------------

○みずほ、医療・創薬向けファンド

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54041650U0A100C2EA3000/

みずほフィナンシャルグループは1月中に、医療や創薬など

ライフサイエンスに特化した総額50億円のベンチャー投資ファンドを

立ち上げる。

(日経新聞 2020.1.5)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○AIがマンモグラムでの乳がん検出確度で人間の医師を上回った-Google論文

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/04/news022.html

米Googleのヘルスケア部門Google Healthは1月1日(現地時間)、

AIによる乳がん診断に関する論文をNatureで発表した。6人の

放射線科医と比較した研究では、開発したAIシステムは放射線科医

全員より正確に乳がんを特定した。

(ITmedia 2020.1.4)

------------------------------------------------------------

○テンセント 北米最大の医療機器展示会(RSNA)AIコンテストで優勝

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/technology/00004/00146/

テンセントAIラボは、RSNA(北米放射線学会)のAIアルゴリズムを

競うコンテストで優勝した。AIアルゴリズムの活用で、脳出血の

早期発見やよりスピーディーで正確な診断が期待できる。

本コンテストには計1345チーム、1787人が参加した。

(日経XTERND 2019.12.27)

------------------------------------------------------------

○「臨床試験」をAIで効率化するスタートアップの挑戦

https://forbesjapan.com/articles/detail/31315/1/1/1

米AIスタートアップ「Deep 6」は、これまで数ヶ月を要していた

被験者探しを数分に短縮することに成功した。

同社の評価額は5000万ドル(約54億円)に達した。

臨床試験に最適な被験者を探すためには、患者の健康状態に関する

情報が必要となる。しかし、こうした情報はEMRや医師のノート、

病理報告書などに分散しているため、被験者探しに長時間を要していた。

これに対し、Deep 6は自然言語処理というAI技術を用いて異なる

システムに蓄積されたデータをまとめ、研究者が特定の疾病を

フィルタリングできるよう分類した。

(Forbes 2020.1.2)

------------------------------------------------------------

○AIでがん治療を変える、ショーン・パーカー出資のArsenalBioの挑戦

https://forbesjapan.com/articles/detail/31346

プレシジョン・イムノセラピーを手掛ける「ArsenalBio」は、

ステルスモードでの活動を終え、本格的に事業をローンチした。

同社は、2019年6月のシリーズAラウンドで約92億円を調達している。

ArsenalBioは、機械学習を活用して遺伝子の新たなパスウェイを見つけ、

ゲノム編集ツール「Crispr」を使って固形がんとの闘いにより適した

免疫細胞を作りだすことを目指している。

(Forbes 2019.12.30)

------------------------------------------------------------

○MITが皮膚に医療記録を保存する技術! スマホでスキャンして読み取り

https://techable.jp/archives/114218

MITの研究者らは、ワクチン接種と同時に皮膚の下に医療記録を

滑り込ませる技術を開発した。実験では最大5年後に、近赤外光を

検出するスマホのカメラで染料のパターンを読み取れたという。

(Techable 2019.12.23)

------------------------------------------------------------

○勢い増すAIスタートアップ「トップ100社」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53515450Y9A211C1000000?s=1

米Viz.aiは深層学習を使ってCTスキャンの画像を解析するスタート

アップだ。同社は医療機器大手の米メドトロニックと提携した。

これにより、メドトロニックはデータや知見の販売への事業転換を進め、

Viz.aiは自社のAIソフトの販路を広げた。

米インシトロ(Insitro)はAI創薬で米製薬大手ギリアド・サイエンシズと

提携した。米アトムワイズ(Atomwise)と米製薬大手イーライ・リリーも

この分野で協力している。

(日経新聞 2019.12.23)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年12月23日号

 

■行政動向
○内閣府、次世代医療基盤法に基づく初の認定事業者を公表
○9万人分「全ゲノム解析」 がん患者ら、治療・創薬へ―厚労省
○外来・在宅患者のオンライン服薬指導「指針に準拠を」

■ヘルスケアICT
○PHR「Welbyマイカルテ」による糖尿病患者の重症化予防を強化
○PHRが糖尿病医療を革新 タッチするだけで血糖値を読み込むアプリが登場
○介護IoTのMoff、リハビリ支援サービスをトヨタ自動車と共同で開発
○武田薬品工業とAI創薬プラットフォーム「Deep-Quartet」共同検証
○SOMPOひまわり生命、アプリ連携の糖尿病患者向け保険
○ソフトバンクと慶大、ヘルスケアを軸とするAIアシスタントの共同研究
○視線の動きからAIが認知症の診断を支援、阪大発ベンチャーが2022年に実用化へ
○エムスリー 眼科の疾患課題解決へ ビジョナリーHDと資本提携
○LINEで医師に健康相談 「LINEヘルスケア」β版スタート
○クラウド電子薬歴システム開発のカケハシがPHCから数億円調
○ベッドから起きるとすぐ通知 介護用システムを開発
○ベスプラがX-HUB TOKYOに採択、認知症予防をグローバルへ
○【ゼロ次予防推進】竹中工務店 ジャパンヘルスケアと健康×歩き方を実証

■国外動向
○Google、EHR(電子健康記録)的な臨床ドキュメント作成ツールをデモ実験
○AIで「がん」の病理をマッピングするPaigeが約49億円調達
○Elsevier社とTencent社、中国におけるグローバルな健康情報の普及促進
○医療系ビッグデータ分析のOM1が約55億円を調達

------------------------------------------------------------
○内閣府、次世代医療基盤法に基づく初の認定事業者を公表
https://www8.cao.go.jp/iryou/nintei/nintei/jigyousha/jigyoushanintei.html
認定匿名加工医療情報作成事業者:一般社団法人ライフデータイニシアティブ
(医療情報を取得・整理・加工して匿名加工医療情報を作成・提供する事業者)
認定医療情報等取扱受託事業者:株式会社NTTデータ」
(認定匿名加工医療情報作成事業者の委託を受けて医療情報等又は
 匿名加工医療情報を取り扱う事業者)
なお、両者は、令和2年1月6日より、匿名加工医療情報作成事業
等を開始する予定です。
(内閣府 2019.12.19)
------------------------------------------------------------
○9万人分「全ゲノム解析」 がん患者ら、治療・創薬へ―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122000759&g=soc
患者の遺伝情報を網羅的に調べる「全ゲノム解析」について、
厚生労働省は20日、今後3年間をめどにがんや難病の患者計
約9万人分を対象に解析を進める実行計画を公表した。
治りにくい一部のがん患者らを優先し、今年度中に解析を開始する
(時事通信 2019.12.20)
------------------------------------------------------------
○外来・在宅患者のオンライン服薬指導「指針に準拠を」
https://www.m3.com/news/iryoishin/717861
厚労省は中医協総会で、薬機法改正で可能となるオンライン服薬指
について、在宅患者以外では一定期間内に、在宅患者では同一月に
対面で指導を行うなどの一定の条件を満たした場合に、薬剤服用歴
管理指導料または在宅患者訪問薬剤管理指導料の算定を可能とする
ことを提案した。同一薬剤師が対応することを原則とし、オンライ
による服薬指導の割合が一定以下であるなどの要件も設ける。
(m3.com 2019.12.20)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○PHR「Welbyマイカルテ」による糖尿病患者の重症化予防を強化
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6301848
ベネフィット・ワンが提供する「糖尿病重症化予防プログラム」に
おいて連携を開始し、WelbyのPHR「Welby マイカルテ」を活用した
プログラムを来春より提供します。
(糖尿病ねっと 2019.12.16)
------------------------------------------------------------
○PHRが糖尿病医療を革新 タッチするだけで血糖値を読み込むアプリが登場
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029788.php
キーウェアソリューションズは、スマートフォンを血糖自己測定器
血圧計などにタッチするだけでデータを読み込めるアプリの配信を始めた。
Amazonギフト券を贈呈するキャンペーンも実施している。
(糖尿病ネットワーク 2019.12.16)
------------------------------------------------------------
○介護IoTのMoff、リハビリ支援サービスをトヨタ自動車と共同で開発
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000023.000009514&g=prt
IoTリハビリ支援サービスを展開する株式会社Moffは、
トヨタ自動車未来創生センターと、医療から介護までシームレスな
リハビリ支援を実現するサービスの共同開発を開始しました。
(時事通信 2019.12.16)
------------------------------------------------------------
○武田薬品工業とAI創薬プラットフォーム「Deep-Quartet」共同検証
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000001551.html
インテージヘルスケアと、理論創薬研究所、アフィニティサイエンスは、
3社が共同で提案するAI創薬プラットフォーム「Deep-Quartet」を用いた、
武田薬品工業株式会社との共同検証プロジェクトを開始します。
(PRtimes 2019.12.19)
------------------------------------------------------------
○SOMPOひまわり生命、アプリ連携の糖尿病患者向け保険
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53594570Q9A221C1000000/
SOMPOひまわり生命保険は、スマートフォンのアプリと連携し
糖尿病患者向けの医療保険「ブルー」を発売する。
糖尿病などの慢性疾患管理アプリ「シンクヘルス」を手掛ける
台湾H2と業務提携した。
(日経新聞 2019.12.20)
------------------------------------------------------------
○ソフトバンクと慶大、ヘルスケアを軸とするAIアシスタントの共同研究
https://news.mynavi.jp/article/20191218-941562/
慶應義塾大学殿町先端研究教育連携スクエアとソフトバンクは、
理想的なライフデザインの実現をサポートするAI(人工知能)サービスの
社会実装に向けた包括連携協定を12月10日に締結し、ヘルスケアを
軸としたAIアシスタントの開発と社会実装に向けた共同研究を
実施することになったと発表した。
(マイナビニュース 2019.12.18)
------------------------------------------------------------
○視線の動きからAIが認知症の診断を支援、阪大発ベンチャーが2022年に実用化へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03372/
約3分の映像を眺めた際の視線を解析することで、認知症の早期診断に
つながる――。大阪大学大学院医学系研究科の研究グループは、
目の動きを解析し認知機能を評価する技術を開発。認知症の診断を
支援するソフトウエアなどを開発するため、大阪大学発ベンチャー
企業のアイ・ブレインサイエンスを2019年11月に設立した。
(日経XTECH 2019.12.19)
------------------------------------------------------------
○エムスリー 眼科の疾患課題解決へ ビジョナリーHDと資本提携
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68488
ビジョナリーHDはメガネスーパーなどを子会社に持ち、900万人の
CRMデータを保有している。エムスリーは、全国400弱の店舗と顧客
基盤を持つビジョナリーHDとの合弁会社を通じて、視聴覚の領域
おける潜在患者・疾患予備軍と医療・ヘルスケアサービスとの
タッチポイント創出につながる事業を展開する。
(ミクスonline 2019.12.16)
------------------------------------------------------------
○LINEで医師に健康相談 「LINEヘルスケア」β版スタート
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/19/news130.html
LINEヘルスケアは、メッセージアプリ「LINE」で医師とつながり、
健康に関する相談ができる有料サービス「LINEヘルスケア」(β版)
の提供を始めた。「いますぐ相談する」の料金は30分当たり2000円。
(ITmedia 2019.12.19)
------------------------------------------------------------
○クラウド電子薬歴システム開発のカケハシがPHCから数億円調
https://jp.techcrunch.com/2019/12/18/kakehashi-raised-funds/
カケハシは12月18日、PHCを引受先とする第三者割当増資を実施した
ことを発表した。10月9日に発表したPHCとのセールスパートナー
シップ契約を踏まえたマイノリティ出資だ。
(Techcrunch 2019.12.13)
------------------------------------------------------------
○ベッドから起きるとすぐ通知 介護用システムを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53299510S9A211C1FFR000/
医療・介護関連製品メーカーのエヌジェイアイ(福島県郡山市)は
高齢者らがベッドで身を起こしたとき瞬時に介護担当者に知らせる
離床通知システムを開発した。
(日経新聞 2019.12.15)
------------------------------------------------------------
○ベスプラがX-HUB TOKYOに採択、認知症予防をグローバルへ
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000029.000007987&g=prt
『脳にいいアプリ』など認知症予防総合サービスを展開する
株式会社ベスプラは、東京都主催のX-HUB TOKYO GLOBAL STARTUP
ACCELERATOR Batch2(ヘルスケアBatch)に採択されました。
(時事通信 2019.12.18)
------------------------------------------------------------
○【ゼロ次予防推進】竹中工務店 ジャパンヘルスケアと健康×歩き方を実証
https://www.kensetsunews.com/web-kan/397892
竹中工務店は、健康ビジネスに関するスタートアップ企業・ジャパ
ヘルスケアと連携して、同社が開発した歩行可視化システム
「ミラーウォーク(MIRROR WALK)」を活用した実証研究を実施した。
結果、約8割で歩き方の改善が見られたという。
(建設通信新聞 2019.12.15)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○Google、EHR(電子健康記録)的な臨床ドキュメント作成ツールをデモ実験
https://pages.healthcareitnews.com/201912-Mobi-APAC-JP-01Google_demos_its_EHR_like_clinical_documentation_tool.html
Google Healthが、同社の臨床デジタルツールの次期計画セットを
ほんの少しだけ垣間見せてくれました。このツールには、医師が
さまざまな指標やメモを簡単に検索できるようにするための、
より統合されたチャート作成システムが含まれています。
(Mobihealth News 2019.12.17)
------------------------------------------------------------
○AIで「がん」の病理をマッピングするPaigeが約49億円調達
https://jp.techcrunch.com/2019/12/21/2019-12-18-paige-raises-45m-more-to-map-the-pathology-of-cancer-using-ai/
Paige(ペイジ)は、機械学習などのAIベースの方法をがんの病理診断
におけるマッピング(生検から摘出した標本から読み取れる情報を
文章や図などわかりやすいかたちで表現すること)に応用する。
(Techcrunch 2019.12.21)
------------------------------------------------------------
○Elsevier社とTencent社、中国におけるグローバルな健康情報の普及促進
https://pages.healthcareitnews.com/201912-Mobijap_08Elsevier-and-Tencent-partner-to-expedite-the-dissemination-of-global-health-info-in-China.html
両社の提携は医療情報交換の流れを促進し、中国の医師にエビデンスに
基づいた医療情報や臨床コンテンツを提供するとの事です。
これにより、医師の臨床的意思決定と治療効率が向上するでしょう
(Mobihealth News 2019.12.17)
------------------------------------------------------------
○医療系ビッグデータ分析のOM1が約55億円を調達
https://jp.techcrunch.com/2019/12/18/2019-12-17-applying-big-data-analytics-to-patient-records-om1-offers-insights-to-hospitals-and-pharma/
ヘルスケア業界にビッグデータ分析を提供するOM1が新たに5000万ドル
(約55億円)を調達した。同社は特に、免疫、リウマチ、循環代謝系、
筋骨格系、特定の中枢神経系、および行動保健技術といった分野の
治療法にフォーカスしている。
(Techcrunch 2019.12.18)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年12月16日号

 

■行政動向
○健康・医療「ムーンショット型」研究開発に100億円、補正に前倒し
○議論進む「医療情報基本法」、21年通常国会で法案提出目指す
○内閣府AMED室 吉井氏「近く認定第1号が登場」次世代医療基盤法事業者
○勤務医の環境改善に報酬増、厚労省、基本方針を決定

■ヘルスケアICT
○医療情報学会が考えるIoT活用の現状と将来とは――
○アストラゼネカと日立がCOPD発症の経緯や予後の共同研究提携に合意
○「インフルエンザ予報サービス」さいたま市で開始。日立のAI活用
○カシオが強含み 「がん判別のAI開発」と報じられる
○郡山市、介護認定にAI活用 NTTデータ東北と実験
○ソフトバンクがオンライン健康相談事業参入、AIも活用
○秘密分散と秘匿通信技術を用いた電子カルテ保管・交換システムを開発
○明治安田、認知症保険を2月発売へ スマホで早期発見、重症化予防
○医療ビッグデータの活用で判明!終末期の過剰治療はがん拠点病院などで多い
○研修医評価、スマホ入力で負担減 将来は患者も参加
○ふとんの西川、睡眠データ取れるマットレス
○NAC「未受診者対策サービス」、協会けんぽ愛知にて25,000名規模で採用
○既存の聴診器をデジタル化する聴診デバイス「ネクステート」シェアメディカル

■国外動向
○認知症ケアに利用されるAIの事例。網膜画像から認知症を早期診断
○アップルが従業員に遺伝子検査サービス無料提供。「治療」から「予防」へ
○住友化学がイスラエルのAI×臭覚IoT開発のNanoScentへ$2Mを出資
○VRに治療の苦痛を和らげる効果、レノボが米医療施設と共同研

------------------------------------------------------------
○健康・医療「ムーンショット型」研究開発に100億円、補正に前倒し
https://www.sankei.com/economy/news/191211/ecn1912110026-n1.html
政府が近く閣議決定する令和元年度補正予算案で、健康・医療分野
「ムーンショット型」の研究開発などに100億円程度を計上する
方向で調整していることが11日、分かった。
厚労・経産・文科の3省と内閣府が8月に提出した2年度当初予算
概算要求で盛り込んでいた別々の取り組みを一本化した上で、
元年度補正予算案に前倒しして措置を講じる。
(産経新聞 2019.12.11)
------------------------------------------------------------
○議論進む「医療情報基本法」、21年通常国会で法案提出目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/121200119/
医療情報の利活用推進と個人の情報保護を両立させる「医療情報
基本法」(仮称)の制定に向けた議論が進んでいる。法案策定を
目指しているのは、国会議員や医療関係者らで組織する
「健康・医療・医学の総合政策に関する研究会」。議員立法により
2021年の通常国会で法案提出することを目指しているという。
(Beyond Health 2019.12.13)
------------------------------------------------------------
○内閣府AMED室 吉井氏「近く認定第1号が登場」次世代医療基盤法事業者
https://www.yakuji.co.jp/entry76126.html
内閣府日本医療研究開発機構・医療情報基盤担当室(内閣府AMED室)の
吉井史歩氏は5日に都内で講演し、次世代医療基盤法の認定事業者
関する審査状況に言及。「現在、認定審査を行っているが、まもな
第1号認定事業者が出てくるのではないか」と見通しを語った。
(薬事日報 2019.12.10)
------------------------------------------------------------
○勤務医の環境改善に報酬増、厚労省、基本方針を決定
https://this.kiji.is/576719284569130081?c=39546741839462401
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08316.html
厚労省は「診療報酬」の2020年4月改定に向けた基本方針を決めた。
社会保障審議会の部会で了承された。勤務医ら医師の働き方改革を
重点課題に位置付け、長時間労働の是正へ勤務環境改善の取り組み
推進する機関への報酬を手厚くする。
救急医療の体制整備に対しても報酬増を図る。
(共同通信、厚労省 2019.12.9)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○医療情報学会が考えるIoT活用の現状と将来とは――
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/121000117/
「第39回 医療情報学連合大会」(2019年11月21~24日、幕張メッセ)は、
「IoT時代の医療情報の利活用」をメインテーマとして実施された。
同学会では、IoT活用の現状と将来をどう考えているのか――。
関連シンポジウムの座長を務めた富山大学附属病院医療情報部の
中川肇氏、JEITA、JAHISの発表を紹介していく。
(Beyond Health 2019.12.11)
------------------------------------------------------------
○アストラゼネカと日立がCOPD発症の経緯や予後の共同研究提携に合意
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/12/1211.html
両社は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)発症にいたる経緯および発症後の
予後に関する共同研究:ArtDeco Studyの提携に合意しました。
アストラゼネカはCOPDに関する知見から、研究デザインおよび
解析プロトコルを作成し、日立は保有する先進的な分析技術や
AIを用いてデータを解析します。
(同社ニュースリリース 2019.12.11)
------------------------------------------------------------
○「インフルエンザ予報サービス」さいたま市で開始。日立のAI活用
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1222487.html
日立製作所と損害保険ジャパン日本興亜は、さいたま市において、
AIを活用したインフルエンザの流行状況を予測・情報配信する
サービスの実証を12月6日から開始する。インフルエンザなど感染症
予報に関する実証を自治体規模で行なうのは、全国で初。
このサービスでは、日本医師会ORCA管理機構が全国4,000以上の協力
医療機関から提供を受けた、インフルエンザを含む感染症の罹患者
データを市区町村別にまとめた「ORCA サーベイランス」を用いる。
(Impress Watch 2019.12.4)
------------------------------------------------------------
○カシオが強含み 「がん判別のAI開発」と報じられる
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1851182.html
カシオ計算機「皮膚がんの判別を支援する人工知能(AI)を開発した」
ダーモスコープという拡大鏡で皮膚の腫瘍やほくろの画像を拡大し
これを基にがんの確率を瞬時に割り出すことができる。
(朝日新聞 2019.12.13)
------------------------------------------------------------
○郡山市、介護認定にAI活用 NTTデータ東北と実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52958000U9A201C1L01000/
福島県郡山市は、介護サービスを受けるための認定作業に人工知能
(AI)を活用し、審査期間を短縮する実証実験を始めると発表した。
NTTデータ東北が協力し、現在は市民が申請してから認定まで40日
余りかかっているところを30日以内にすることを目指す。
調査票のうち、調査員が個別の状況に応じて記入している
「特記事項」をAIで確認し、省力化する。
(日経新聞 2019.12.4)
------------------------------------------------------------
○ソフトバンクがオンライン健康相談事業参入、AIも活用
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00449/
オンライン健康相談事業を始めるのは、ソフトバンクと中国の
オンライン医療サービス大手、平安健康医療科技が合弁で2018年10月に
設立した「ヘルスケアテクノロジーズ」。社長兼CEO(最高経営責任者)は
ソフトバンク出身の大石怜史氏で、取締役には富士フイルムで
ヘルスケア事業の立ち上げを担ってきた戸田雄三・元副社長などが
名を連ねている。
(日経ビジネス 2019.12.11)
------------------------------------------------------------
○秘密分散と秘匿通信技術を用いた電子カルテ保管・交換システムを開発
https://www.minyu-net.com/prwire/PR201912094487.php
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)高知県・高知市病
企業団立高知医療センター、高知県公立大学法人高知工科大学、
株式会社ZenmuTech、学校法人芝浦工業大学、株式会社SBS情報システム、
スカパーJSAT株式会社、日本電気株式会社、ISARA Corporation、
ダルムシュタット工科大学の連携チームは、秘密分散と秘匿通信技術を
用いた電子カルテ保管・交換システムを開発。
南海トラフ地震等の災害想定実験において、医療データを迅速に復元。
(福島民友新聞 2019.12.12)
------------------------------------------------------------
○明治安田、認知症保険を2月発売へ スマホで早期発見、重症化予防
https://www.sankei.com/economy/news/191214/ecn1912140002-n1.html
明治安田生命保険は、来年2月にも認知症保険を投入する計画を
明らかにした。スマートフォンに入れたアプリを使って認知症の
早期発見や重症化予防をサポートするサービスも提供する。
(産経新聞 2019.12.14)
------------------------------------------------------------
○医療ビッグデータの活用で判明!終末期の過剰治療はがん拠点病院などで多い
https://oncolo.jp/news/191200af03
10月18日、東京・築地で開かれた日本がん支持療法研究グルー
・J-SUPPORT研究成果報告会では、名古屋大学大学院医学系研究科
基礎・臨床看護学講座准教授の佐藤一樹氏が、医療費支払いデータ
ベースで緩和医療の質を評価した研究結果を発表した。
(オンコロ 2019.12.11)
------------------------------------------------------------
○研修医評価、スマホ入力で負担減 将来は患者も参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000590-san-sctch&fbclid
医師の質の向上を目指し導入された医師臨床研修制度で、その研修
内容を評価するオンライン・システムの改良版「EPOC2」が
令和2年度から導入されることになり、その概要が判明した。
患者情報を暗号化した上で、スマートホンからの入力・閲覧も可能
となり、評価作業が大幅に簡便化される。
(産経新聞 2019.12.12)
------------------------------------------------------------
○ふとんの西川、睡眠データ取れるマットレス
https://ascii.jp/elem/000/001/991/1991315/
ふとんの西川が発表したのは、睡眠データを取れるセンサーつき
マットレス「エアーコネクテッドSI」。眠りの深さをグラフ化し
眠りについてのアドバイスを受けたり、パナソニックのエアコンや
照明を自動制御して、眠りの質を上げられます。
(ASCII 2019.12.10)
------------------------------------------------------------
○NAC「未受診者対策サービス」、協会けんぽ愛知にて25,000名規模で採用
https://www.dreamnews.jp/press/0000206725/
エヌ・エイ・シーの「未受診者対策サービス」は、過去の健診受診
パターン等を分析し、次の健診を受診する可能性の高い対象者に
健診受診を促す「個別勧奨シート」を送付するサービスです。
(DreamNews 2019.12.10)
------------------------------------------------------------
○既存の聴診器をデジタル化する聴診デバイス「ネクステート」シェアメディカル
https://japan.cnet.com/article/35146798/
シェアメディカルは、後付型のデジタル聴診デバイス「ネクステート」
(旧名ハミングバード)の出荷を開始すると発表した。価格は5万円。
(CnetJapan 2019.12.13)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○認知症ケアに利用されるAIの事例。網膜画像から認知症を早期診断
https://iotnews.jp/archives/141779
丸紅株式会社は、カナダ Optina Diagnosticsと、Optina社が保有する
認知症の早期診断技術の日本市場展開に向けたビジネス構築に関す
パートナーシップを締結したと発表した。
Optina社は、AI を活用した独自の技術「Retinal Deep Phenotyping
Platform」により、患者の網膜画像の特徴からアルツハイマー病
およびその他認知症の早期発見を可能にする製品を開発している。
(IoTNews 2019.12.10)
------------------------------------------------------------
○アップルが従業員に遺伝子検査サービス無料提供。「治療」から「予防」へ
https://japanese.engadget.com/2019/12/14/apple-clinic/
アップルと提携したColor Genomicsは臨床遺伝学を通じて高度な
ヘルスケアの提供を可能にする人工医療テクノロジー企業であり、
ガンや心臓血管に関する遺伝子の突然変異検査で知られています。
(Engadget 2019.12.15)
------------------------------------------------------------
○住友化学がイスラエルのAI×臭覚IoT開発のNanoScentへ$2Mを出資
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000012729.html
Aniwo Ltd.(イスラエル、代表取締役:寺田 彼日)は当社の
イノベーションアドバイザリーサービスを活用する住友化学が、
AI×臭覚IoT開発のスタートアップNanoScent Ltd.(イスラエル)に
$2M(約2.2億円)を出資し戦略的資本業務提携を締結したことを
お知らせ致します。
(PRtimes 2019.12.10)
------------------------------------------------------------
○VRに治療の苦痛を和らげる効果、レノボが米医療施設と共同研
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191210_148737.html
レノボ・ジャパンは、ヘルスケア分野の課題解決手段として、
VR(仮想現実)などのテクノロジーが貢献しているという国際調
結果を発表した。治療中の痛みを緩和する方法として、全身麻酔の
代わりにVR技術を患児に使い始めた米スターライト・バイタリテ
・リアリティを事例にあげ、テクノロジーによるヘルスケア分野の
課題解決がすでに始まっていることを強調した。
(BCN 2019.12.10)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年12月9日号

 

■行政動向

○ヘルスケア型情報銀行、総務省「情報信託機能活用促進事業」として開始

○厚労省 がん全ゲノム解析「当初から産業利用視野にデータ利活用体制構築」

○AIなど新技術、社会人向け学習コース 厚労省

 

■ヘルスケアICT

○青森の健診ビッグデータから3年以内の新規発症を予測するモデルをAIで構築

○横浜国立大学、ヘルスケアMaaSの研究拠点を湘南に設置

○医療データ活用で新学部、2022年設置を計画、東京医科歯科大

○FRONTEO、武田薬品と岩手医大とパーキンソン病の研究を開始

○東芝はなぜ全従業員にゲノムデータを募ったのか

○アステラスと米welldocが戦略的提携、糖尿病患者支援アプリ

○RIZAP、JMDCと提携プログラム前後における健康数値変動の可視化

○TopconとABEJA、眼底検査で病変を見つけるAIモデルの実証実験

○遠隔医療の負担スマホで軽減 患者情報共有、緊急時の治療迅速に

 

■国外動向

○米Amazon、患者の会話から医療記録を生成可能なTranscribe Medicalを発表

○アマゾンがノバルティスと提携、AI専門技術を製薬業界に生かす

○ソフトバンクG2号ファンド、ヘルスケアのオナー(Honor)に投資か

 

------------------------------------------------------------

○ヘルスケア型情報銀行、総務省「情報信託機能活用促進事業」として開始

https://www.kochinews.co.jp/article/328542/

マイデータ・インテリジェンスと大日本印刷、DataCurrentの3社は、

総務省実施の「情報信託機能活用促進事業」の委託先候補として

採択された、「ヘルスケア型情報銀行のビジネスモデルの構築と

普及促進」を開始します。

本実証において、生活者はMDIが提供するマイデータ・バンク

「MEY(ミー)」と、本実証期間無償で利用可能な

「ビジネスパーソン向けのヘルスケアアプリ」の登録をします。

(高知新聞 2019.12.2)

------------------------------------------------------------

○厚労省 がん全ゲノム解析「当初から産業利用視野にデータ利活用体制構築」

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68446

厚生労働省の「がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会」は

12月3日、議論を取りまとめた。収集されたデータは、「がんの病態

解明、予防、診療支援、診断・治療法の開発等につなげることが想定

される」と明記。早期から産業利用を視野に入れたデータ整備を

進めるとともに、知財の在り方や費用負担などの課題を整理する

必要性も明記した。

(ミクスonline 2019.12.4)

------------------------------------------------------------

○AIなど新技術、社会人向け学習コース 厚労省

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52850010S9A201C1EE8000/

厚生労働省は経済産業省や文部科学省とともに、社会人が人工知能

(AI)などの新技術を学べる人材育成プログラムを設ける。

大学や企業に共同で福祉などAIによる発展が見込める分野ごとの

教育訓練コースをつくってもらい、大学などで受講できるようにする。

(日経新聞 2019.12.2)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○青森の健診ビッグデータから3年以内の新規発症を予測するモデルをAIで構築

https://medicalai.m3.com/news/191203-report-jddw

日本消化器内視鏡学会の特別講演「医学の新時代を切り開くビッグ

データ解析:岩木健康増進プロジェクトでの経験」の内容を紹介する。

講師の奥野恭史氏は京都大学大学院医学研究科教授。

(m3.com 2019.12.3)

------------------------------------------------------------

○横浜国立大学、ヘルスケアMaaSの研究拠点を湘南に設置

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000040258.html

湘南ヘルスイノベーションパークと横浜国立大学は、11月26日に

開催された「YNU研究イノベーション・シンポジウム2019」において、

横浜国立大学が創出を目指すヘルスケアとモビリティを結び付けた

新たな産業「ヘルスケアMaaS」の研究拠点を、湘南アイパークに

立ち上げることを発表しました。

(PRtimes 2019.12.2)

------------------------------------------------------------

○医療データ活用で新学部、2022年設置を計画、東京医科歯科大

https://www.m3.com/news/iryoishin/714318

医療データ活用人材育成に特化した大学の学部を作る――。

東京医科歯科大学がそんな計画を進めている。12月2日に開催した

記者懇談会で同大特命教授の宮野悟氏が講演し、教員29人から成る

「M&Dデータ科学センター」を2020年4月に新設した上で、

2022年に新学部として「メディカルデータサイエンス学部」を

設置する計画を明らかにした。

(m3.com 2019.12.3)

------------------------------------------------------------

○FRONTEO、武田薬品と岩手医大とパーキンソン病の研究を開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000281.000006776&g=prt

本研究では、AIによる自然言語処理を通じて、電子カルテなどに

記録されている情報を解析し、また患者ごとのゲノム等と掛け合わ

せることで、症状の分類や治療の有効性などを検証していきます。

(時事通信 2019.12.2)

------------------------------------------------------------

○東芝はなぜ全従業員にゲノムデータを募ったのか

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00022/120300001/?P=2

東芝は全従業員の希望者を対象に、ゲノムデータや複数年の健康診断

結果などの情報提供を呼び掛けることを発表した。目標は数万人規模。

それらのデータはセンシティブな情報であるだけに異例だ。

「ゲノム解析サービスを行っていたが、受託解析会社になりたいの

ではなく、ゲノム個別化医療をやろうと決めていた」

(Beyond Health 2019.12.4)

------------------------------------------------------------

○アステラスと米welldocが戦略的提携、糖尿病患者支援アプリ

https://medicalai.m3.com/news/191203-news-medittech

アステラス製薬と米welldocが共同でデジタルヘルス戦略を進める

ことが明らかになった。アステラスがwelldocの展開する糖尿病患者

支援アプリ「Bluestar」の日本、アジア進出に協力するほか、

他の疾患へのソリューションについても共同で開発、商業化に取り組む。

(m3.com 2019.12.3)

------------------------------------------------------------

○RIZAP、JMDCと提携プログラム前後における健康数値変動の可視化

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000162.000030866&g=prt

RIZAPは、データに基づく効果検証ができないことが課題でした。

そこでこの度、健診・レセプトデータを突合した健康課題分析を

行っているJMDCと業務提携契約を締結しました。

(時事通信 2019.12.2)

------------------------------------------------------------

○TopconとABEJA、眼底検査で病変を見つけるAIモデルの実証実験

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000010628.html

医療検査機器メーカーの株式会社TopconとABEJAは、眼底検査画像の

データから病変を見つけ出すAIモデルの実証実験を共同ですすめて

います。「いずれは複数の診療科に広げていきたい」

(PRtimes 2019.12.6)

------------------------------------------------------------

○遠隔医療の負担スマホで軽減 患者情報共有、緊急時の治療迅速に

https://www.sankeibiz.jp/business/news/191203/bsj1912030500001-n1.htm

北海道奥尻町の国民健康保険病院は、函館市立病院と患者の検査

データをスマホで共有できる医療用アプリの運用を始めた。

アプリは東京のベンチャー企業「アルム」が開発した「Join」。

チャット機能付きの画面で、MRIやCT検査の画像を共有できる。

(産経新聞 2019.12.3)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○米Amazon、患者の会話から医療記録を生成可能なTranscribe Medicalを発表

https://japanese.engadget.com/2019/12/03/amazon-transcribe-medical/

米Amazonが、AWS年次イベントreにおいて、医療情報に特化した

音声認識サービス「Amazon Transcribe Medical」を発表しました。

医師と患者の会話をリアルタイムにテキスト化し、電子医療記録

(EHR)に追加できるものです。

(Engadget 2019.12.3)

------------------------------------------------------------

○アマゾンがノバルティスと提携、AI専門技術を製薬業界に生かす

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-05/Q20GAYT0AFB801

本提携は、新薬の製造・配送の効率化が狙い。

アマゾンのクラウドコンピューティング部門はノバルティスに対し、

予測・生産追跡や潜在的な障害の検知、肥大化する運営の監視を

リアルタイムで支援する

(Bloomberg 2019.12.5)

------------------------------------------------------------

○ソフトバンクG2号ファンド、ヘルスケアのオナー(Honor)に投資か

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-05/Q2293ET0G1L101

ソフトバンクグループのビジョン・ファンド2号は、ヘルスケアの

スタートアップ企業、オナーに約1億5000万ドル(約160億円)投資

する可能性がある。同社は介護のマッチングサービスを提供している。

(Bloomberg 2019.12.6)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年12月2日号

 

■行政動向

○スマホなど使った「オンライン服薬指導」 条件付きで解禁へ

○医療負担増、賛同強まる 中間報告の議論本格化―社保会議

○横浜市、健康経営支援で官民連携 相鉄系などと実験

○仙台市とフィリップス「仙台Heart safe cityプロジェクト」を開始

○スマートシティ会津若松でヘルスケアの実証実験がスタート

○自治体との連携を視野に、スタートアップ5社競演

 

■ヘルスケアICT

○凸版印刷とICI、医療ビッグデータ事業で協業

○愛知県がんセンターと富士通研、がんゲノム医療のAI技術開発

○車で訪問、病院とつなぎ治療 フィリップス、トヨタなどが遠隔医療実験

○地域の医療施設のシステムなどとも連携したAI運行バス、横須賀市

○ベネフィット・ワンとWelbyが業務提携 PHRによる糖尿病患者の重症化予防を強化

○ドコモと広島大、5Gによる遠隔医療支援のフィールド実験

○大日本住友 デジタル戦略の加速化目指す

○ガチで血圧が測れるオムロンのスマートウォッチ、12月3日に国内発売

○耳たぶ表面温度のセンシング技術、暑熱ストレス計測システム「ロブセンス」

○FiNC、ヘルスケア領域AIにおける「コミュニティ機能」の特許権を取得

○慶應義塾大学病院で、検査結果などをスマホアプリで受け取れるサービス

 

■国外動向

○アレクサが医療データと連携、AIで「処方薬の管理」が可能に

○Apple、睡眠追跡特許で示したスマート住宅構想

○世界初の火傷治療サポートAIアプリ マイクロソフトも進出を支援

○ソフトバンクとLippo Karawaci、インドネシアでAI・IoT活用

○アルファマートでAI健診、1万店に端末

 

------------------------------------------------------------

○スマホなど使った「オンライン服薬指導」 条件付きで解禁へ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191127/k10012192901000.html

スマートフォンなどを使ったオンラインの服薬指導を、条件付きで

解禁することなどを盛り込んだ改正医薬品医療機器法が、

27日の参議院本会議で可決・成立しました。

(NHK 2019.11.27)

------------------------------------------------------------

○医療負担増、賛同強まる 中間報告の議論本格化―社保会議

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112600799&g=eco

政府は26日、全世代型社会保障検討会議を開き、年末の中間報告

取りまとめに向けた議論を本格化させた。

会議では、これまでの民間議員の議論や関係団体のヒアリングを

踏まえ、医療分野の主な論点として(1)75歳以上の後期高齢者の

自己負担引き上げ(2)外来受診時の定額負担導入(3)市販薬と同じ

成分の処方薬の保険適用見直し―が提示された。

(時事通信 2019.11.26)

------------------------------------------------------------

○横浜市、健康経営支援で官民連携 相鉄系などと実験

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52567280V21C19A1L82000/

横浜市は25日、地元企業との官民連携で、従業員の健康づくりに

積極的に取り組む「健康経営」の実証実験を始めたと発表した。

相鉄ホールディングス傘下の相鉄ビルマネジメントなどが中心となり、

運動や睡眠データなどを収集・分析し、運動や食事、睡眠などに

ついて助言する。

運動・睡眠データは、メドビジランスが開発した腕時計型ウエアラ

ブルデバイスなどで取得する。フィリップス・ジャパンが提供する

メンタルヘルス対策や富士ゼロックスのストレス対策などを踏まえ、

地元中小企業の従業員らに生活改善を助言する。

(日経新聞 2019.11.25)

------------------------------------------------------------

○仙台市とフィリップス「仙台Heart safe cityプロジェクト」を開始

http://www.e-radfan.com/product/72522/

Heart safe city とは、AED の適正配置、ファーストレスポンダー

(救急隊に引き継ぐまで適切に応急手当ができる救護者)の育成サポート、

行政や自治体ならびに地域企業との体制づくりを推進し、心肺停止からの

社会復帰率“世界一”の実現を目指す取り組みである。

(Radfan 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○スマートシティ会津若松でヘルスケアの実証実験がスタート

https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1220963.html

KDDIとアクセンチュアの合弁企業ARISE analyticsは11月26日、

スマートシティに取り組む福島県・会津若松市にて、同市の総合都市

システム(都市OS)と連携したヘルスケアの実証実験を行うことを

発表した。

行政が持つヘルスケアデータやウェアラブルデバイスなどのデータを

活用し、健康診断結果や活動量の見える化サービスの検証や

生活習慣病リスクの検証を行うという。

(仮想通貨Watch 2019.11.27)

------------------------------------------------------------

○自治体との連携を視野に、スタートアップ5社競演

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/112200104/

「クロスヘルスEXPO 2019」では、ヘルスケアスタートアップと

自治体の連携気運を高め、マッチングを支援するためのセミナーが

実施された。経済産業省 関東経済産業局が企画したセミナーだ。

●インフィック:IoTセンサーを用いた見守りシステム「LASHIC」

●ドクターメイト:365日いつでもチャットや電話で医療従事者に

 相談できる介護施設スタッフ専用の医療相談サービス

●ソーシャルアクション機構:地域の交通弱者を支援する送迎車

 乗り合いサービス「福祉Mover」の事業展開に取り組んでいる

●Ubie:AIを使った問診サービス「AI問診Ubie」を展開

●アルケア:ロコモティブシンドローム対策やフレイル対策など

 運動機能改善を中心とした事業

(Beyond Health 2019.11.25)

------------------------------------------------------------

○凸版印刷とICI、医療ビッグデータ事業で協業

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000345.000033034.html

日本医師会ORCA管理機構の子会社であるICI と資本業務提携を締結

医療ビッグデータを活用し健康長寿社会の実現に貢献。

本提携に基づき、病院、診療所、介護施設、健診施設などから

収集した医療ビッグデータの流通を通じて「健康・ライフサイエンス」

領域に関する新事業の創出を目指します。

(PRtimes 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○愛知県がんセンターと富士通研、がんゲノム医療のAI技術開発

https://news.mynavi.jp/article/20191129-930655/

富士通研究所と愛知県がんセンターは11月29日、AI技術を活用する

ことで、がんゲノム情報解析を効率化し、がんゲノム医療の普及に

貢献することを目的に、包括的な共同研究契約を締結したと発表した。

(マイナビニュース 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○車で訪問、病院とつなぎ治療 フィリップス、トヨタなどが遠隔医療実験

https://www.asahi.com/articles/ASMCV56XRMCVULFA01Z.html

ソフトバンクやトヨタ自動車が出資して自動運転などに取り組む

モネ・テクノロジーズと、ヘルスケア機器のフィリップス・ジャパンが

26日、12月から長野県伊那市でオンライン診療の実証実験を

始めると発表した。

血糖値や血圧の測定器、心電図モニターなどを備え、看護師が乗って

患者宅を訪問。テレビ電話で病院にいる医師とつなぎ、診療する仕組みだ。

(朝日新聞 2019.11.26)

------------------------------------------------------------

○地域の医療施設のシステムなどとも連携したAI運行バス、横須賀市

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191129-10470503-carview/

京浜急行電鉄とNTTドコモ、横須賀市は、NEDOと、横須賀市で、

オンデマンド乗合交通「AI運行バス」を運行すると発表した。

横須賀共済病院の電子カルテシステムや、商業施設、健康増進施設

などのシステムと連携することで、利用者の利便性向上に加え、

健康増進、社会保障費抑制、地域経済活性化の効果などを検証する。

(CarView 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○ベネフィット・ワンとWelbyが業務提携 PHRによる糖尿病患者の重症化予防を強化

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000688.000016751.html

株式会社ベネフィット・ワンと株式会社Welbyは業務提携し、

ベネフィット・ワンが提供する「糖尿病重症化予防プログラム」に

おいて、12月18日(水)より連携を開始します。そしてWelbyのPHR

「Welbyマイカルテ」を活用したプログラムを来春より提供してまいります。

(PRtimes 2019.11.26)

------------------------------------------------------------

○ドコモと広島大、5Gによる遠隔医療支援のフィールド実験

https://news.mynavi.jp/article/20191129-930668/

広島大学とNTTドコモは11月29日、第5世代移動通信方式(5G)を

スマート治療室(SCOT)に適用した遠隔医療支援フィールド実験に

ついて、11月11日に国内で初めて成功したと発表した。

(マイナビニュース 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○大日本住友 デジタル戦略の加速化目指す

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68422

大日本住友製薬は、人工知能(AI)やIT技術などデジタルの活用を

さらに推進させようと、データデザイン室とマーテック戦略推進室を

12月1日付けで新設すると発表した。データデザイン室は、欧州の

製薬ベンチャー・ロイバントサイエンシズとの戦略的提携契約の

締結を受けて、新設するもの。

(ミクスonline 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○ガチで血圧が測れるオムロンのスマートウォッチ、12月3日に国内発売

https://www.gizmodo.jp/2019/11/heartguide-jp.html

ガチの血圧計を搭載した唯一無二のスマートウォッチ「HeartGuide」が、

国内でも発売されることになりました。価格は税抜7万9800円。

(GIZMODE 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○耳たぶ表面温度のセンシング技術、暑熱ストレス計測システム「ロブセンス」

https://japan.cnet.com/release/30403936/

シミックヘルスケアは、東北大学監修のもと「暑熱ストレス計測

システム」を製品化し、商品名「ロブセンス(lobesense)」

として2020年5月より販売を開始します。

(CnetJapan 2019.11.26)

------------------------------------------------------------

○FiNC、ヘルスケア領域AIにおける「コミュニティ機能」の特許権を取得

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/437/437165/

FiNC Technologiesは、ヘルスケア領域におけるAI関連特許として

オンライン上における「コミュニティ機能に関する特許」を取得した

と発表した。

(週刊ASCII 2019.11.25)

------------------------------------------------------------

○慶應義塾大学病院で、検査結果などをスマホアプリで受け取れるサービス

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/437/437152/

メディカルデータカードは11月19日、慶應義塾大学病院において、

検査結果やお薬情報のデジタル提供サービスを開始したと発表。

同社が提供するiOS/Android向け医療アプリ「MeDaCa」を使ったもの。

(週刊ASCII 2019.11.25)

------------------------------------------------------------

○アレクサが医療データと連携、AIで「処方薬の管理」が可能に

https://forbesjapan.com/articles/detail/30947

アマゾンの音声アシスタント「アレクサ(Alexa)」に、医師から

処方された薬を飲む時間をリマインドする機能が追加された。

この機能は米国で11月26日から利用可能になった。

(Forbes Japan 2019.11.27)

------------------------------------------------------------

○Apple、睡眠追跡特許で示したスマート住宅構想

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52595970V21C19A1000000/

米アップルは最近、複数の機器をデータ収集源として使い、人が

いつ寝ているのかをより正確に判断する技術で特許を取得した。

アップルが取得した特許の仕組みは、複数のデバイスでデータの

精度を上げると示している。また主力デバイスに搭載された

センサーを使って歩行や呼吸、会話、いびきなどその人特有の音の

データを収集し、誰がどんな活動をしているかを認識する点に

ついても言及している。

(日経新聞 2019.11.29)

------------------------------------------------------------

○世界初の火傷治療サポートAIアプリ マイクロソフトも進出を支援

https://forbesjapan.com/articles/detail/30926

マイクロソフト「Azure」と人工知能(AI)をベースにした遠隔火傷

治療相談システム、「Wpias」が発表された。開発したのは、韓国に

拠点を構える医療専門IT企業のFineInsightだ。

火傷を負った際に患部の写真を撮影してアップロードすると、

AIが具合や状況を自動で分析。

(Forbes Japan 2019.11.27)

------------------------------------------------------------

○ソフトバンクとLippo Karawaci、インドネシアでAI・IoT活用

https://iotnews.jp/archives/140561

ソフトバンクとインドネシア共和国の不動産およびヘルスケアの

総合企業であるPT Lippo Karawaci Tbkは、戦略的提携に合意し、

AIやIoTを活用したソリューションの普及と発展に向けて、共同で

取り組む。

(IoT News 2019.11.28)

------------------------------------------------------------

○アルファマートでAI健診、1万店に端末

https://www.nna.jp/news/show/1978373

インドネシアで、人工知能(AI)を利用した健康管理プラット

フォームを運営するプリクサ(Prixa)は、年内に地場ミニ

マーケット「アルファマート」の1万店舗に健康診断システムを

利用できる情報端末を設置する。

AIを使った自動会話システムのチャットボットでやり取りする。

症状から600種類の病気を診断して自動回答される。

(NNA ASIA 2019.11.26)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年11月25日号

 

■行政動向
○厚労省PHR、民間事業者参入で議論「モラルか、ルールか」
○健康医療戦略・第2期策定へ 総合的なヘルスケア産業創出

■ヘルスケアICT
○NDソフト、山形大学の技術で医療関連機器
○アステラス デジタルで米Welldoc社と提携 糖尿病管理システム開発
○トヨタ、リハビリ支援ロボを販売 ゲーム機能搭載や療法士の負担軽減
○シスメックスとオプティム、デジタル医療の事業化加速へ、合弁会社設立
○MCI早期発見&認知症リスク低減運動プログラム「アタマカラダ!ジム」
○単身高齢者等の見守りができるIoT電球「ハローライト」のテスト導入
○花王とPreferred Networks、"皮脂RNAモニタリング技術"をAIで実用

■国外動向
○アマゾンのオンライン薬局、本格展開か
○イーロン・マスク、脳に埋め込むAIチップが自閉症や統合失調症の"治療"に
○中国初の5G病院が成都で商用化

------------------------------------------------------------
○厚労省PHR、民間事業者参入で議論「モラルか、ルールか」
https://www.m3.com/news/iryoishin/712066
厚労省が開催した「国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関す
検討会」の第2回会議で、個人の健康診断結果や服薬履歴等の情報
ついて、電子記録として把握するパーソナル・ヘルス・レコード
(PHR)の活用に向けた留意事項が概ね了承された。
(CBニュース 2019.11.20)
------------------------------------------------------------
○健康医療戦略・第2期策定へ 総合的なヘルスケア産業創出
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68344
内閣官房の健康・医療戦略室は11月15日、健康医療戦略参与会合に、
「健康・医療戦略(第2期)」(案)を提示した。
患者のライフステージを視野に、予防や進行抑制、未病に加え、
病気を克服した患者が社会復帰し、労働生産性を維持する
“共生社会”の実現に貢献する製薬業界の姿を求めた。
(ミクスonlin 2019.11.18)
------------------------------------------------------------
○NDソフト、山形大学の技術で医療関連機器
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52449840R21C19A1L01000/
NDソフトは山形大学の技術を使った医療関連機器を販売する。
癒やしを与える人工クラゲ鑑賞装置や脈拍などを感知するセンサー
など4製品。今後は通信機器メーカーと在宅医療向けの遠隔診療装
なども開発する。
(日経新聞 2019.11.21)
------------------------------------------------------------
○アステラス デジタルで米Welldoc社と提携 糖尿病管理システム開発
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68363
アステラス製薬は11月21日、米国のデジタルヘルス企業Welldoc,Incと
戦略的提携を締結したと発表した。アステラス製薬はWelldoc社に対し、
契約一時金として1500万ドル(約16億円)を支払う。国内をはじめと
したアジア地域で、糖尿病の疾患管理アプリと医師向けの診断支援
システムからなる「BlueStar」の開発、商業化に着手する
(ミクスonlin 2019.11.22)
------------------------------------------------------------
○トヨタ、リハビリ支援ロボを販売 ゲーム機能搭載や療法士の負担軽減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52455100R21C19A1L91000/
トヨタ自動車は21日、下半身まひの患者のリハビリテーションを
サポートする新型ロボット「ウェルウォークWW-2000」の受注を
始めたと発表した。療法士の負担を軽減するなどの機能を備える。
本体価格は2350万円で、医療機関向けに年間50台の販売を目指す。
(日経新聞 2019.11.21)
------------------------------------------------------------
○シスメックスとオプティム、デジタル医療の事業化加速へ、合弁会社設立
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1911/19/news028.html
シスメックスとオプティムは2019年11月1日、デジタル医療の事業化を
加速するため、合弁会社設立に向けた基本合意に達したと発表した
新会社では、デジタル医療に関するプラットフォームとアプリ
ケーションを活用したソリューションサービスの企画、開発、運営
担い、早期提供を目指す。
(Monoist 2019.11.19)
------------------------------------------------------------
○MCI早期発見&認知症リスク低減運動プログラム「アタマカラダ!ジム」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000022624.html
株式会社キャピタルメディカは「第38回日本認知症学会学術集会
にて「運動プログラムの定期的実施による認知機能改善効果と
睡眠関連パラメータに関する観察研究」を発表しました。
 本研究は、軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)の
早期発見テスト及び認知症リスク低減運動プログラム
「アタマカラダ!ジム」を定期的に実施することによる認知機能改善の
有効性および、睡眠パラメータとの関連性の検証を行ったものです
(PRtimes 2019.11.20)
------------------------------------------------------------
○単身高齢者等の見守りができるIoT電球「ハローライト」のテスト導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000032925.html
ホームネット株式会社と、ビレッジハウス・マネジメント株式会社は、
ハローライト株式会社が開発した、LEDとSIMを一体化して点灯がわかる
IoT電球「HelloLight」のテスト導入を順次開始いたします。
ハローライトは、LEDとSIMが一体化している世界初のIoT電球です。
(PRtimes 2019.11.18)
------------------------------------------------------------
○花王とPreferred Networks、"皮脂RNAモニタリング技術"をAIで実用
https://news.mynavi.jp/article/20191122-927326/
花王とPreferred Networksは20日、肌の美容と健康に向けた新たな
AI活用プロジェクト「Kao×PFN 皮脂RNAプロジェクト」を開始する
ことを発表した。
Preferred Networksは、深層学習(ディープラーニング)の強みを
活かし、国立がん研究センターやDeNAとのバイオヘルスケア分野での
取り組み実績のある企業だ。
(マイナビニュース 2019.11.22)
------------------------------------------------------------
○アマゾンのオンライン薬局、本格展開か
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58298
アマゾンは処方薬のネット販売を手がける傘下企業、米ピルパック
(PillPack)のブランド名に「バイ・アマゾン・ファーマシー
(by Amazon Pharmacy)」を加えた。
アマゾンは昨年、ピルパックを約8億ドルの現金で買収した。
今年10月には、ヘルスケアサービスを手がける米国の新興企業
「ヘルス・ナビゲーター」を買収した。ヘルス・ナビゲーターは
診断や重症度判定を遠隔で行うツールなどを開発、提供している企業。
遠隔治療を手がける医療サービス企業などを顧客に持つ。
また、昨年は患者の電子カルテなどの情報を分析し、治療の向上に
役立つ重要なデータを抽出するソフトウエアを販売すると
ウォールストリート・ジャーナルなどが報じた。
(Jbpress 2019.11.)
------------------------------------------------------------
○イーロン・マスク、脳に埋め込むAIチップが自閉症や統合失調症の"治療"に
https://www.businessinsider.jp/post-202515
テスラとスペースXのCEOイーロン・マスク氏は、自身の神経テクノ
ロジー会社「ニューラリンク(Neuralink)」について語った。
ニューラリンクは人間の脳にチップを埋めようと考えている。
「脳に関連する多くの病気を治す」だろうと語った。
(Businessinsider 2019.11.18)
------------------------------------------------------------
○中国初の5G病院が成都で商用化
http://japanese.cri.cn/20191118/1e15aea7-4a66-7a96-88ee-33de843b98f8.html
中国初の医療用5Gネットワークが14日、四川省成都市の
四川大学華西第二病院で商用化サービスを開始しました。
緊急患者の場合は、病院に運び入れる前から医師が治療の準備に
取り掛かれるよう、救急車は5Gネットワークを使って、患者の
バイタルサインをリアルタイムで病院に送信できます。
また、新生児の場合は、8K+VRシステムにより、両親は集中治療室に
いる赤ちゃんの様子をリアルタイムで観察できます。
(CRIonline 2019.11.18)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年11月18日号

■行政動向
○「AIホスピタル」慶應大・阪大など4病院で実装
○iPhoneで「マイナポータル」が利用可能に

■ヘルスケアICT
○DeSCヘルスケア「やまなしデータdeヘルス事業」優先交渉権者に採択
○石川県七尾の医療法人 介護予防にフレイル対策
○メタジェン、NEDOの生活習慣病予防AIシステム開発促進事業に採択
○インテグリティ・ヘルスケア SASスクリーニング検査パッケージ
○多職種連携SNS(MCS)のエンブレースとベルシステム24「リモートMRコミュニティ」

■国外動向
○グーグルと患者データ共有 医療情報取り扱いに議論も
○中国ブロックチェーンスマート都市構想、医療・司法・行政・交通で導入
○Apple、退役軍人のためのiPhone上での健康管理サービスを開始

------------------------------------------------------------
○「AIホスピタル」慶應大・阪大など4病院で実装
https://www.m3.com/news/iryoishin/710332
内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」の
成果発表シンポジウムが11月11日、日本医師会館で開催され、
AIホスピタルシステムの実現に向けた開発と実装を進める国立成
医療研究センター、慶應義塾大学病院、大阪大学医学部附属病院、
がん研究会有明病院の4病院がそれぞれの実施体制や取り組みを紹介した
(m3.com 2019.11.12)
------------------------------------------------------------
○iPhoneで「マイナポータル」が利用可能に
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/06/news079.html
マイナンバー総合サイト「マイナポータル」が、11月5日に
iPhone 7(iOS 13.1)以降でも利用可能となった。
専用アプリをダウンロードし、マイナンバーカードをかざして
利用者登録・ログインを行うと、子育てや介護などの検索・申請が可能に。
(ITmedia 2019.11.6)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○DeSCヘルスケア「やまなしデータdeヘルス事業」優先交渉権者に採択
https://gamebiz.jp/?p=253191
DeNAのヘルスケア事業子会社であるDeSCヘルスケアは、山梨県が
2019年から取り組む成果連動型民間委託事業「やまなしデータde
ヘルス事業」委託事業候補者の優先交渉権者に採択されたことを
明らかにした。
DeSCヘルスケアが提供するヘルスケアエンターテインメントアプリ
「kencom」を山梨県の国民健康保険加入者向けに提供することで、
官民連携の健康増進型の保健事業として展開する。
(Social Game Info 2019.11.15)
------------------------------------------------------------
○石川県七尾の医療法人 介護予防にフレイル対策
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191113/CK2019111302000041.html
恵寿総合病院などを運営する「けいじゅヘルスケアシステム」は、
歩行データを瞬時に解析し、足の筋力の衰えを予防する効果的な
体操につなげ健康寿命延伸を図る「Foot活(ふっかつ)
プロジェクト」を始めると発表した。
早稲田大と連携事業を手掛ける早稲田エルダリーヘルス事業団が
人工知能(AI)を活用し開発した歩行分析システム
「AYUMIEYE(アユミアイ)」を導入。
幅五センチほどの器具をベルトで腰に固定し六~十メートル歩くと
端末画面に歩行速度や歩幅、バランス、歩くリズムなどが数値表示
され、総合評価が百点満点で表示される。
(中日新聞 2019.11.13)
------------------------------------------------------------
○メタジェン、NEDOの生活習慣病予防AIシステム開発促進事業に採択
https://www.value-press.com/pressrelease/231347
株式会社メタジェン(山形県鶴岡市)は、新エネルギー・産業技術
総合開発機構(NEDO)「Connected Industries推進のための協調領域
データ共有・AIシステム開発促進事業」に採択されました。
腸内環境因子を利用した最適な減量方法の予測により、生活習慣病
予防を効率化する業界横断型人工知能(AI)システムの開発を開始いたします。
(valuepress 2019.11.14)
------------------------------------------------------------
○インテグリティ・ヘルスケア SASスクリーニング検査パッケージ
https://weekly-net.co.jp/news/50481/
インテグリティ・ヘルスケアは、NPO法人睡眠健康研究所と提携
SAS(睡眠時無呼吸症候群)の早期発見を目的に、
「SASスクリーニング検査サービスパッケージ」の提供を開始。
スクリーニング検査とオンライン疾患管理システム「YaDoc」
を活用した医療相談を組み合わせた。
(流通ウィークリー 2019.11.11)
------------------------------------------------------------
○多職種連携SNS(MCS)のエンブレースとベルシステム24「リモートMRコミュニティ」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000046479.html
医療介護専用SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を運営する
エンブレース株式会社と、「MCS Pharma Care Cloud」を、製薬企業
向けに独占販売する株式会社ベルシステム24はMR等から医療関係者への
医療系資材情報の提供、および医師や薬剤師の希望に合わせたMR等からの
情報提供をMCS上のコミュニティで行う実証実験を開始します。
(PRtimes 2019.11.11)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○グーグルと患者データ共有 医療情報取り扱いに議論も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175631000.html
グーグルが、大手医療団体と患者のデータを共有して、医療サービスの
向上を目指すことで合意したことについて、アメリカ政府が調査を
始めることを明らかにするなど、医療情報の取り扱いをめぐり議論
呼びそうです。
大手医療団体の「アセンション」は12日、IT大手のグーグルと
患者の情報を共有して、医療サービスの向上を目指すことで合意し
と発表しました。
(NHK 2019.11.13)
------------------------------------------------------------
○中国ブロックチェーンスマート都市構想、医療・司法・行政・交通で導入
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1217647.html
中国検索ポータル最大手のバイドゥ(百度)は、ブロックチェーン
活用した「スマートシティ」プロジェクトの進展について公表した
医療ビッグデータを通じ、医療オンラインサービスのデータ、診療
薬の処方の「3つの安全」を実現しようとしている。
バイドゥは中国内陸部の重慶市と、ブロックチェーンスマート医療
プロジェクトを展開、オンライン処方ブロックチェーンプラット
フォームをリリースした。
医者が作成したカルテや薬の処方、支払いまでの情報をプラット
フォームで管理する。医者はオンラインで診察、処方箋を発行し、
患者は近くの薬局で処方箋に基づいて薬を購入できる。
(仮想通貨Watch 2019.11.11)
------------------------------------------------------------
○Apple、退役軍人のためのiPhone上での健康管理サービスを開始
https://iphone-mania.jp/news-266052/
Appleはアメリカ合衆国退役軍人省とパートナーシップを組み
iPhone上での退役軍人のための健康管理サービスを開始しました。
アメリカ合衆国退役軍人省は、米国内の最も大きな医療システムで
1,243の施設で900万人の人々が医療サービスを受けています。
(iphone mania 2019.11.10)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年10月28日号

 

■行政動向
○神奈川県逗子市、官民連携のプラットフォーム設立
○大磯町「見える化」そして「個別化」へ 住民1,100名の健康課題解決

■ヘルスケアICT
○「デジタル治療」推進に向けた研究会、大企業・スタートアップの7社で
○東邦HD、在宅中心の多職種プラットフォーム構築に着手
○コニカミノルタ 山名昌衛社長が語る、「本業DX」の成果
○RFIDマイクロチップを用いた肺がん手術の臨床使用開始-京大ら
○帝人、ICタグで医療器具を管理
○日本の医療を変える「スマートホスピタル」、これが未来の病院
○日立、医薬品業界向けITシステム事業を手がけるグループ2社合併

■国外動向
○Amazonがヘルスケアサービス用API開発のスタートアップを買収

------------------------------------------------------------
○神奈川県逗子市、官民連携のプラットフォーム設立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51411400V21C19A0L82000/
神奈川県逗子市は25日、企業や自治体が連携して創業支援・企業誘致を
目指す官民プラットフォームを設立した。医療やエネルギー、
まちづくりといった具体的なテーマに応じて作業グループを作り、
意見交換や連携ができるようにする。
手始めに逗子市周辺で地域エネルギー事業を始める構想や、
匿名化した医療データを収集・分析することで企業や研究機関に
提供する事業構想などを紹介した。
(日経新聞 2019.10.25)
------------------------------------------------------------
○大磯町「見える化」そして「個別化」へ 住民1,100名の健康課題解決
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_196467/
大磯町、東海大学、アルケアの三者は、2015年度から4年間にわたり、
大磯町住民の方々へ、経済産業省の「平成27年度健康寿命延伸産
創出推進事業」の委託を受け、実施。
本事業は『ロコモを診る』ための運動器機能評価『ロコミル』と
介護予防事業『おおいそアンチロコモ教室』の2本立てで実施し、
参加された住民の方々の健康課題を「見える化」するとともに、
個々の住民がそれぞれに課題解決することを促す成果を収められた
と考えている。
(@Press 2019.10.23)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○「デジタル治療」推進に向けた研究会、大企業・スタートアップの7社で
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/19/00070/
https://www.garage.co.jp/ja/pr/2019/10/20191018_JP.pdf
「日本デジタルセラピューティクス推進研究会」。そんな団体が
発足、活動を開始した。参加企業は、アイリス、アステラス製薬、
サスメド、塩野義製薬、田辺三菱製薬、帝人ファーマ、デジタル
ガレージの7社である。製薬・医療機器・IT分野、そして大企業
・スタートアップが入り混じった顔ぶれだ。
(Beyond Health 2019.10.21)
(デジタルガレージ社 2019.10.18)
------------------------------------------------------------
○東邦HD、在宅中心の多職種プラットフォーム構築に着手
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68264
東邦HDは、地域包括ケアEXPOで(1)地域包括ケアシステムへの
「医療材料流通改革」(2)多職種の連携作り、(3)在宅医療従事者への
ICTによる働き方改革支援、(4)みらいの町内会を描く「まちの機能作り」
-の4つのフェーズにわけて取り組みを進めてきたことを紹介した
(ミクスonline 2019.10.25)
------------------------------------------------------------
○コニカミノルタ 山名昌衛社長が語る、「本業DX」の成果
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37115
創業146年の製造業者が今、企業の存続をかけてデジタルトラン
フォーメーション(DX)に取り組んでいる。
山名氏は、ヘルスケア分野のケアサポートソリューションについて
具体的な取り組みを説明した。
(ビジネス+IT 2019.10.21)
------------------------------------------------------------
○RFIDマイクロチップを用いた肺がん手術の臨床使用開始-京大ら
http://www.qlifepro.com/news/20191021/rfid-lung-cancer.html
京都大学は、微小肺がんに対するマイクロチップを用いた術前
マーキング方法を開発し、世界で初めて患者への臨床使用を開始したと
発表した。スマホなどで近距離無線通信に使われるRFID技術を応用。
(QLifePro 2019.10.21)
------------------------------------------------------------
○帝人、ICタグで医療器具を管理
https://www.topics.or.jp/articles/-/274429
帝人は、ICタグを使って注射器やカテーテルなど医療器具の在庫
管理する新たなシステムを発表した。
小西医療器と共同開発し、北野病院(大阪市)に導入した。
(徳島新聞 2019.10.23)
------------------------------------------------------------
○日本の医療を変える「スマートホスピタル」、これが未来の病院
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01035/00002/
「これからは治療の前段階、つまり予防に遡る必要がある」――。
岡山県倉敷市にある倉敷中央病院の山形専院長は、将来の病院の
役割が本格的に予防まで拡大すると指摘する。
同病院は2019年6月、AIなどの先端技術を利用して健康診断を手掛ける
「倉敷中央病院付属予防医療プラザ」を開設した。
(日経XTECH 2019.10.25)
------------------------------------------------------------
○日立、医薬品業界向けITシステム事業を手がけるグループ2社合併
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/r/19/RSP522035_25102019/
日立ファルマエヴォリューションズと日立インスファーマを
2020年1月1日付で合併し、株式会社日立医薬情報ソリューションズ
に商号を変更して新たにスタートすることを決定しました。
(日経プレスリリース 2019.10.25)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○Amazonがヘルスケアサービス用API開発のスタートアップを買収
https://jp.techcrunch.com/2019/10/25/2019-10-23-amazon-acquires-health-navigator-for-amazon-care-its-pilot-employee-healthcare-program/
Amazonが、オンラインのヘルスケアサービス用APIを開発している
Health Navigatorを買収した。Health NavigatorはAmazonの従業員
向けに試験的に運用されているヘルスケアサービスプログラム、
Amazon Careの一部となる。
Health Navigatorのプラットフォームは、オンラインのヘルスケ
サービスや遠隔医療、メディカルコールセンターに統合し、患者と
やり取りのプロセスを標準化することを目指して作られた。
このプラットフォームには、健康に関する訴えや推奨される治療を
記録するための自然言語処理ベースのツールが含まれ、
APIでアプリに統合する。
(TechCrunch 2019.10.25)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年10月21日号

 

■行政動向

○厚労省 がん全ゲノムデータベース構築へ議論スタート

○通所・訪問リハの「VISIT」、専用サイトから利用申請可能に

 

■ヘルスケアICT

○AIのディープラーニングで脳の病気を発見 医療機器に初承認

○医療機器の島津製作所再び X線診断、手術ミス防止にAI

○パナソニック、グーグル出身の松岡氏登用を発表

○100社で挑む創薬AI、初の商用化事例を披露するも課題は山積み

○順天堂大学・パラマウントベッド「循環器遠隔管理学講座」を開設

○都築電気、AIを用いた「退院日予測システム」の特許を出願

○スタートアップ支援、医薬品データベースを1年間無償提供

○日立、AIで医薬品・医療機器の費用対効果評価の解析

 

■国外動向

○AI画像診断でインドの結核を撲滅?スタートアップ Qure.ai

○バイアグラ開発者が難病に挑む AI活用し治療法探る

○希少疾患の治療法をAIで探るHealxが約61億円を調達

○がん治療により効果的で安全な薬を開発する、特許取得済みAIシステム

○Apple Watch、医療現場でも活躍。医師が口述で電子カルテを自動入力

 

------------------------------------------------------------

○厚労省 がん全ゲノムデータベース構築へ議論スタート

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68203

厚生労働省は10月16日、がん全ゲノムデータベース構築に向けた

議論をスタートさせた。対象疾患に優先順位をつける必要性を指摘

した。そのうえで1)罹患数が多いがん、2)希少がん、3)小児がん、

4)遺伝性のがん―に分け、対象疾患や目標症例数、採取すべき

検体などを明確にする方針を打ち出した。

(ミクスonlin 2019.10.17)

------------------------------------------------------------

○通所・訪問リハの「VISIT」、専用サイトから利用申請可能に

https://www.joint-kaigo.com/1/article-13/pg1141.html

通所・訪問リハビリテーションの質の評価データ収集システム、

いわゆる「VISIT」の利用申請受け付け機能が新たにリリースされる。

今月28日の8時からスタートする予定。

(JOINT 2019.10.18)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○AIのディープラーニングで脳の病気を発見 医療機器に初承認

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012131931000.html

東京大学発のベンチャー企業「LPIXEL」が開発しました。

脳のMRI画像から脳動脈りゅうの疑いがあるかどうか判定し、

医師の診断を支援します。

(NHK 2019.10.15)

------------------------------------------------------------

○医療機器の島津製作所再び X線診断、手術ミス防止にAI

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51003850V11C19A0LKA000/

島津製作所は2020年春、人工知能(AI)を搭載したX線診断装置を

世界展開する。心臓カテーテル手術などに使い、AIが画像のノイズを

除去することで手術ミスの予防につなげる。

(日経新聞 2019.10.16)

------------------------------------------------------------

○パナソニック、グーグル出身の松岡氏登用を発表

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51071070X11C19A0EAF000/

パナソニックは、米グーグルのバイスプレジデントだった松岡陽子氏を

同日付で役員待遇の「フェロー」として迎え入れたと発表した。

松岡氏はグーグルや米アップルでスマートホームやヘルスケアの

製品などを手がけてきた。

(日経新聞 2019.10.17)

------------------------------------------------------------

○100社で挑む創薬AI、初の商用化事例を披露するも課題は山積み

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03008/

約30種類の「創薬AI(人工知能)」を開発している国内の産学連携

プロジェクト「ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)」

は10月2日、大阪市内で成果を公表する報告会を開催した。

(日経XTECH 2019.10.15)

------------------------------------------------------------

○順天堂大学・パラマウントベッド「循環器遠隔管理学講座」を開設

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000135.000021495&g=prt

両者は共同研究講座「循環器遠隔管理学講座」を開設し、睡眠計測

センサー「眠り SCAN」を用いた在宅医療における遠隔モニタリングに

ついて、臨床的有用性の検証を開始しました。

(時事通信 2019.10.18)

------------------------------------------------------------

○都築電気、AIを用いた「退院日予測システム」の特許を出願

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000075.000008034&g=prt

都築電気は、麻生情報システムと開発を行った、「機械学習を用いた

退院日予測方法及び装置」の特許を共同出願しました。

(時事通信 2019.10.18)

------------------------------------------------------------

○スタートアップ支援、医薬品データベースを1年間無償提供

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000050074&g=prt

データインデックス株式会社は、創業2年以内のスタートアップ

企業を対象に「医薬品情報データベース Drug Intelligence

Reinforce(R)(DIR)」を1年間無償で提供いたします。

(時事通信 2019.10.17)

------------------------------------------------------------

○日立、AIで医薬品・医療機器の費用対効果評価の解析

https://news.mynavi.jp/article/20191016-910200/

日立製作所は、AI(人工知能)を使用し、新規に開発する医薬品

・医療機器の費用対効果評価の高度な解析を支援する

「Hitachi Digital Solutions for Pharma/医療経済評価ソリュー

ション」を提供開始した。

(マイナビニュース 2019.10.16)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○AI画像診断でインドの結核を撲滅?スタートアップ Qure.ai

https://aitimes.media/2019/10/17/3582/

結核の流行と薬剤耐性による大きな負担を抱えるインド共和国の

事情について、以前にも紹介した。結核診断の遅れは周囲への

感染拡大リスクを増大させる大きな課題である。

ここでは、AIによる胸部X線画像診断で結核の早期診断に取り組む

スタートアップQure.aiを紹介する。

(AItimes 2019.10.17)

------------------------------------------------------------

○バイアグラ開発者が難病に挑む AI活用し治療法探る

https://jp.reuters.com/video/2019/10/17/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%81%8C%E9%9B%A3%E7%97%85%E3%81%AB%E6%8C%91%E3%82%80%E3%80%80%EF%BC%A1%EF%BC%A9%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E6%8E%A2%E3%82%8B%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB17%E6%97%A5?videoId=613770754

バイアグラ開発者のデビッド・ブラウン氏が希少疾患の治療の研究に

取り組んでいる。自ら立ち上げたバイオテクノロジー企業で人工知能

 (AI)技術を活用。すでに5600万ドル(約60億円)を調達した。

AI技術によって、希少疾患の治療に効果が期待される、既存の薬の

潜在的な「有益な副作用」を調べるという。

(ロイター 2019.10.18)

------------------------------------------------------------

○希少疾患の治療法をAIで探るHealxが約61億円を調達

AIを使って希少疾患の新しい治療法を探るスタートアップである

Healxが、シリーズB投資で5600万ドル(約61億円)を調達した。

(TechCrunc 2019.10.17)

------------------------------------------------------------

○がん治療により効果的で安全な薬を開発する、特許取得済みAIシステム

https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2019/10/ai-50.php

米バイオテクノロジー企業のアトムワイズは、特許を取得した

人工知能(AI)システムを使って、どの癌治療薬がより効果的で

安全かを予測する手法を確立しようとしている。

AIで100億個の分子のスクリーニング検査を行う。

(Newsweek 2019.10.16)

------------------------------------------------------------

○Apple Watch、医療現場でも活躍。医師が口述で電子カルテを自動入力

https://japanese.engadget.com/2019/10/14/apple-watch/

Altaisが、Blue ShieldおよびNotable Healthと提携して開発したもの。

患者を診察する医師がApple Watchを装着し、機械学習により一部の

処理を自動化することで、カルテ作成にかかる時間の大幅な短縮を

目的としています。

(Engadget 2019.10.15)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年10月15日号

 

■行政動向

○経産省など、2020年度からマイナポータル介して公的PHRを個人に提供

○厚労省の電カル標準化、医療機関への補助要件を年度内にも策定

○厚労省、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施プログラムを公表

 

■ヘルスケアICT

○特養ケア記録の標準化・共通基盤の整備の実現を目指す

○PHCとカケハシ、次世代電子薬歴システム「Musubi」販売契約締結

○手首にあてるだけで糖質を推定 - 京セラ「糖質ダイエットモニタ」

○慶應義塾大学とアストラゼネカ、RWE創出に関する共同研究契約を締結

○GEヘルスケアと村田製作所、病院IoT化構想でタッグ

○キヤノンITS、スマートデバイスを利用してMR支援

○IoTヘルスケアシステムの販売開始、奈良医大発ベンチャーMBTリンク

○AI・LINE駆使して判定、病院が「床ずれケア対策アプリ」開発

○帝人 オンライン健康支援事業手掛けるリンケージ社と資本・業務提携

○介護や高齢者のIoT見守りサービス【eMamo】堅調に推移

○てんかん発作予知向け医療用多電極心電用シャツを発売開始

 

■国外動向

○日立コンサルティング社がNHSと英国初の病院全体のデジタル化

 

------------------------------------------------------------

○経産省など、2020年度からマイナポータル介して公的PHRを個人に提供

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/xhealth/201910/562665.html

「公的なPHR(Personal Health Record)を来年度(2020年度)から

積極的に個人に戻し、新事業創出につなげていく」─。経済産業省の

西川和見氏(商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長)は、

政府の方針を明らかにした。対象となるPHRは特定健診データや

乳幼児検診データなどで、マイナポータルを活用する。

薬剤情報についても2021年度10月請求分から提供を開始する予定だ。

(日経メディカル 2019.10.9)

------------------------------------------------------------

○厚労省の電カル標準化、医療機関への補助要件を年度内にも策定

https://www.m3.com/news/iryoishin/704731

厚労省は医療等分野情報連携基盤検討会で、電子カルテの標準化などに

向けた今後のスケジュールを明らかにした。標準的電子カルテの普及に

向け、今年支払基金に設置された約300億円の医療情報化支援基金の

一部を活用し、導入する医療機関等への助成を行う。助成要件等は

年度内をメドに取りまとめる計画だ。

(m3.com 2019.10.10)

------------------------------------------------------------

○厚労省、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施プログラムを公表

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000106699_00012.html

厚労省は「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に

向けたプログラム検討のための実務者検討班」で取りまとめられた

報告書を公表した。

KDBシステムを用いた地域の健康課題把握の例などを示している。

(厚労省 2019.9.27)

------------------------------------------------------------

○特養ケア記録の標準化・共通基盤の整備の実現を目指す

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000047239&g=prt

全国老人福祉施設協議会は、令和元年度厚生労働省老人保健健康増進

等事業により、「特別養護老人ホームにおけるケア記録に関する調査

研究事業」を実施する。特養のケア記録に関する国・自治体、特養、

システムベンダそれぞれに抱える課題を解消し、標準的基盤の提案を

目指す。

(時事通信 2019.10.10)

------------------------------------------------------------

○PHCとカケハシ、次世代電子薬歴システム「Musubi」販売契約締結

https://www.jiji.com/jc/article?k=20191008006013&g=bw

カケハシは、独自のアルゴリズムによって、患者さんの疾患や

服薬中の薬、生活習慣などの情報分析をもとに最適な服薬指導を

自動で提案し、指導内容をそのまま薬歴として保存できる

次世代電子薬歴システム「Musubi」を開発、販売しています。

本契約締結に基づき、PHCの調剤医事システム「Pharnes」の販売を

開始するとともに、両社は、「Pharnes」と「Musubi」との

連携サービスの強化を進めます。

(時事通信 2019.10.9)

------------------------------------------------------------

○手首にあてるだけで糖質を推定 - 京セラ「糖質ダイエットモニタ」

https://news.mynavi.jp/article/20191011-907331/

「糖質ダイエットモニタ」と銘打たれた機器は、心臓から押し出された

血液が一定のリズムを保ち流れていくことで、血圧や血管の大きさなどが

変化する脈波を手首で測定し、独自開発のAIアルゴリズムを用いて、

糖尿病予備軍の人が、実際にはどの程度のリスクがある状態なのかを

スマホアプリに表示しようというもの。

高精細のジャイロを活用することで、脈波を計測できる。

(マイナビニュース 2019.10.11)

------------------------------------------------------------

○慶應義塾大学とアストラゼネカ、RWE創出に関する共同研究契約を締結

https://www.agara.co.jp/article/27358

両者は、行政系医療保健データを活用した循環器・腎・代謝疾患領域に

おけるリアルワールドエビデンス(RWE)の創出を目的とした共同研究

契約を締結。慶應義塾大学が主導する、情報基盤“PeOPLe2”の活用に

よってライフイノベーションの創出を目指すプロジェクト。

(紀伊民報 2019.10.)

------------------------------------------------------------

○GEヘルスケアと村田製作所、病院IoT化構想でタッグ

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/19/00064/

GEヘルスケア・ジャパンが取り組む「Brilliant Hospital」。

いわゆる病院のIoT化構想だ。

このほど、同構想において村田製作所の屋内測位システム

「OWLiQ tracking」を採用したことを明らかにした。

(Beyond Health 2019.10.10)

------------------------------------------------------------

○キヤノンITS、スマートデバイスを利用してMR支援

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1910/09/news016.html

スマートフォンカメラを活用して、MRが医療品の副作用や医療機器の

不具合などを報告する際に起きやすい間違いを未然に防ぐ。

管理システムへの自動登録機能によって関連部門の業務負荷を軽減し、

情報共有の質と速度を向上させる。

(ITmedia 2019.10.9)

------------------------------------------------------------

○IoTヘルスケアシステムの販売開始、奈良医大発ベンチャーMBTリンク

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00083/00004/

奈良県立医科大学発ベンチャーのMBTリンクは、IoTヘルスケアシステム

「MBTLink・ヘルスケア・サービス」の販売を10月下旬にも発売する。

ウエアラブル端末と環境センサーを活用して、利用者の健康情報と

環境情報から医学的知見に基づくアドバイスやアラートを通知する。

(日経XTECH 2019.10.)

------------------------------------------------------------

○AI・LINE駆使して判定、病院が「床ずれケア対策アプリ」開発

https://newswitch.jp/p/19516

大植病院(兵庫県朝来市)の中村洪一医師は、在宅で寝たきりの

高齢者や病人の床ずれケア対策として、皮膚病変の画像を送ると

人工知能(AI)で分析し、医師への相談などの措置を促す

スマートフォンアプリケーションを開発した。

開発したアプリ「床ずれ診断くん」は無償で提供する。

(日刊工業新聞 2019.10.7)

------------------------------------------------------------

○帝人 オンライン健康支援事業手掛けるリンケージ社と資本・業務提携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68173

帝人はオンライン健康支援事業などを手掛けるリンケージ社に出資し、

資本・業務提携することで合意したと発表した。両社はこれまでに、

健保組合の特定保健指導対象者に対して睡眠アドバイスを提供する

サービスで業務提携しているが、今回、禁煙やフレイルの重症化

予防などに提携範囲を広げる。

(ミクスonline 2019.10.8)

------------------------------------------------------------

○介護や高齢者のIoT見守りサービス【eMamo】堅調に推移

https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_195365/

株式会社リンクジャパンが提供する「eMamo」は要介護者や高齢者の

心拍、呼吸、体温、離床、トイレ回数、室温(湿度)、転倒、ドア

開閉などのトータルな生活を多種多様な高精度センサーで検知し、

AIとIoTで繋がった一つの見守りサービスとして統合、PCやスマホで

確認・管理できるプラットフォームです。

(@Press 2019.10.7)

------------------------------------------------------------

○てんかん発作予知向け医療用多電極心電用シャツを発売開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000020122.html

ミツフジ株式会社は、てんかんの発作予知を目的とした医療用

多電極心電用シャツを発売開始した。

この研究は、名古屋大学によるアルゴリズムおよびソフトウェア開発、

東京医科歯科大学による患者からのデータ取得、熊本大学とミツフジに

よる多電極トランスミッターおよび多電極心電用シャツの開発を

共同で進めている。

(PRtimes 2019.10.9)

------------------------------------------------------------

○日立コンサルティング社がNHSと英国初の病院全体のデジタル化

https://www.innervision.co.jp/products/release/20191124

Hitachi Consulting Corporationは,NHSグループのNorthern Care

Allianceと,医療サービス提供プロセスのデジタルトランス

フォーメーション実現に向けた英国初のプロジェクトについて,

パートナーシップ契約を締結した。

(INNERVISION 2019.10.7)

------------------------------------------------------------

 

 

 

医療ITNews■2019年10月7日号

 

■行政動向

○政府・経済財政諮問会議 社会保障で議論 エビデンス評価の徹底も

○「都市部での遠隔服薬指導」、国家戦略特区で解禁

○厚労省主催、ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019

 

■ヘルスケアICT

○日本高血圧学会がデジタル活用に本腰

○中外製薬とエンブレース,医療介護専用SNSと連動した治療支援ツール

○エーザイ 入院患者の転倒リスク予測システム発売、FRONTEOとコラボ

○シルタス、総務省の「情報信託機能活用促進事業」に係る委託先に決定

○基礎体温から認知症、ADHDまで――スタートアップに見た強い思い入れ

○広がれ「腸活」 ウンログ、排便記録を企業に提供

○電子カルテの入力自動化で現場の負荷が大幅減!

○ティップネスが、シニア向けに脳健康診断テストを行う「脳活総研」と提携

○内視鏡AI開発のAIメディカルサービス、臨床試験の推進等に約46億円を調達

 

------------------------------------------------------------

○政府・経済財政諮問会議 社会保障で議論 エビデンス評価の徹底も

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68146

同会議は9月30日、「社会保障分野のこれまでの成果と今後の重点

課題」について議論した。歳出効率化に向けた具体策として、

(1)予防・健康づくりやイノベーションの推進などを通じた経済再生

・QOLの向上、(2)健康で安心して働ける環境整備、(3)AI等の利活用や

インセンティブの活用等を通じた人材不足や効率化等への対応、

(4)データ・エビデンスをベースとした歳出の効率化とバランスの

とれた負担の仕組み-の各項目を求めた。

(ミクスonline 2019.10.1)

------------------------------------------------------------

○「都市部での遠隔服薬指導」、国家戦略特区で解禁

https://www.m3.com/news/iryoishin/703087

厚生労働省は9月30日、国家戦略特区の過疎地等で認められている

遠隔服薬指導を、一定の要件を満たす場合に都市部でも可能とする

ため、国家戦略特別区域法施行規則の一部を改正する省令を公布、

施行した。

(m3.com 2019.10.2)

------------------------------------------------------------

○厚労省主催、ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2019

https://www.jhvs2019.jp/

会期 2019年10月9日(水)~11日(金)

会場 パシフィコ横浜

主催 厚生労働省(医政局経済課ベンチャー等支援戦略室)

協力 LINK-J

同時開催 BioJapan2019、再生医療JAPAN 2019

------------------------------------------------------------

○日本高血圧学会がデジタル活用に本腰

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00009/092700026/

日本高血圧学会は昨年、「日本高血圧学会みらい医療計画」を策定。

「みらい医療」の核となる新しい学術領域として日本高血圧学会が

提唱し推進するのが、「Digital Hypertension」。

同学会フィーチャープラン推進委員会タクスフォースBワーキング長は

東京大学大学院医学系研究科循環器内科講師の赤澤宏氏

(Beyond Health 2019.9.30)

------------------------------------------------------------

○中外製薬とエンブレース,医療介護専用SNSと連動した治療支援ツール

https://www.innervision.co.jp/products/release/20191111

中外製薬とエンブレースは,関節リウマチ,ループス腎炎,慢性

腎臓病の患者さんへの治療支援ツールを開発し,提供を開始した。

エンブレースが医療介護専用に開発した完全非公開型SNS

「メディカルケアステーション(MCS)」と連動したウェブツールで,

3領域の特性に合わせた治療支援を行うことが可能となる。

(INNERVISION 2019.10.1)

------------------------------------------------------------

○エーザイ 入院患者の転倒リスク予測システム発売、FRONTEOとコラボ

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68107

エーザイとデータ解析会社のFRONTEOは、入院患者の転倒リスクを

事前に予測し、アラートを表示するシステム「Coroban」を発売した。

看護記録を読み込み、FRONTEO社の有する人工知能(AI)を活用して

解析することで、患者のリスクを評価。

(ミクスonline 2019.9.30)

------------------------------------------------------------

○シルタス、総務省の「情報信託機能活用促進事業」に係る委託先に決定

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000031233.html

シルタス株式会社は、総務省が取り組んでいる「令和元年度 情報

信託機能活用促進事業」に係る委託先に決定し、パーソナルデータを

利活用する情報信託機能の社会実装に向けた 「ミソノ・データ・

ミライ」プロジェクトに参画することをお知らせします。

(PRtime 2019.10.4)

------------------------------------------------------------

○基礎体温から認知症、ADHDまで――スタートアップに見た強い思い入れ

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00004/093000078/

デジタルヘルスに特化したスタートアップ総合支援プログラムである

「TECH for LIFE」。9月6日に成果発表会となる「SOLUTION DAY」が

開催された。登壇した9社は、Aikomi、HoloAsh, Inc.、エーテンラボ、

HERBIO、シルタス、Triple Edge、キママニ、BionicM、アトピヨである。

「認知症と共存できる社会」を目標とするAikomi。共同創業者/COOの

加藤潤一氏は武田薬品で認知症薬の研究開発を担当していたが、

現状では根治薬の実現可能性は限りなく低いとの思いから

非薬物療法による認知機能改善に着目した。

HoloAsh, Inc.ではADHD(注意欠陥・多動障害)患者に特化した独自

デバイスとソフトウエアの開発・提供を行う。同社CEOの岸慶紀氏は

自らがADHD障害患者であり、「私のような人間が生きやすい社会を

作りたい」とのビジョンから起業に至った。

(Beyond Health 2019.10.1)

------------------------------------------------------------

○広がれ「腸活」 ウンログ、排便記録を企業に提供

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50610290U9A001C1XB0000/

ヘルスケアスタートアップ企業のウンログは、腸の状態を整える

「腸活」を支援するサービスを始めた。消費者と関連商品メーカーの

双方が腸の働きへの関心を高めているためで、便の状態を日々記録する

ウンログのスマートフォンアプリを活用。自分の体に合う健康食品や

サプリメントを見つけやすくするとともに、企業の商品開発や

マーケティングの支援にもつなげる。

(日経新聞 2019.10.6)

------------------------------------------------------------

○電子カルテの入力自動化で現場の負荷が大幅減!

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/clinic/nhc/yorinuki/201909/562442.html

旭川赤十字病院が今年導入したのが、(株)アシリレラの

Robotic Process Automation(RPA)ツール「ロボオペレータ」だ。

医師の名前をID番号で検索して選択する。次に患者のID番号から

患者のカルテを検索して開き、病名や受診日などの記載を加え、

患者カルテを閉じる──といった操作をRPAで行う。

(日経メディカル 2019.9.30)

------------------------------------------------------------

○ティップネスが、シニア向けに脳健康診断テストを行う「脳活総研」と提携

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000134.000009907&g=prt

ティップネスは、クレディセゾングループの脳活性総合研究所と

業務提携をし、受検者へ脳のアンチエイジングのためのレッスン

プログラムを提供するなど、認知症予防への新たな取り組みを

スタートします。

(時事通信 2019.9.30)

------------------------------------------------------------

○内視鏡AI開発のAIメディカルサービス、臨床試験の推進等に約46億円を調達

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000001.000049025&g=prt

株式会社AIメディカルサービスは、グロービス・キャピタル・

パートナーズ、WiL、Sony Innovation Fund by IGV等の各社が

運営するファンド及び複数の事業会社等を引受先とした第三者割当増資

(シリーズB)を実施し、約46億円の資金を調達しました。

(時事通信 2019.10.4)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年9月30日号

 

■行政動向
○DB活用で個人識別の「履歴照会・回答システム」支払基金が管理・運営

■ヘルスケアICT
○ソフトバンクがAIで脳卒中予防、国立循環器病研究センターと連携
○「AI問診 Ubie」大規模病院6施設、外来問診時間を約3分の1に短縮も
○エーザイ×FRONTEO、入院患者の転倒・転落予測システムを発売
○「健診結果をスマホで」見えてきた可能性、希望者は56%
○+Style、あなたの睡眠の質を可視化できるベッドマットセンサー
○クレディセゾン系、脳の認知機能テスト ウェブで手軽に
○NTT Com、スマートヘルスケアなどを促進する推進室を新設
○台風被害の千葉県で日産「リーフ」が老人ホームの医療機器稼働に貢献
○市民自らが診療・検診データを管理する意識を醸成‐臼杵市医師
○メディカル・データ・ビジョン、19年12月期大幅増益予想

■国外動向
○日立が中国企業・大学と協業、中国でのヘルスケア,養老介護事業推進
○「Amazon Care」従業員とその家族向けに提供中
○AIで歯科医療を改善するVideaHealthが約5.6億円調達

------------------------------------------------------------
○DB活用で個人識別の「履歴照会・回答システム」支払基金が管理・運営
https://www.m3.com/news/iryoishin/701814
厚労省「医療等情報の推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに
関する検討会」の第3回会議で被保険者番号の履歴を活用した
医療等情報の連結の基本スキームなどを取りまとめた報告書を示し
概ね了承された。
システムの管理・運営主体については、2021年度中の運用開始
目指すオンライン資格確認の運営主体として想定されている社会
保険診療報酬支払基金等が考えられるとした。
なお、同システムの運用費用については、便益を受ける主体が負担
すべきとして、公的データベースでの活用が中心となる場合公費
負担が原則ながら、活用する民間事業者(次世代医療基盤法の
認定事業者等)から実費徴収するものとした。
(m3.com 2019.9.25)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○ソフトバンクがAIで脳卒中予防、国立循環器病研究センターと連携
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-25/PYD9ZR6JIJUO01?srnd=cojp-v2-markets
ソフトバンクは国立循環器病研究センターと包括連携協定を結び、
脳卒中のリスク予測や早期発見などに向け共同で研究開発を行う。
第5世代移動通信システム(5G)や人工知能(AI)などの
先端技術を活用する。
(BloomBerg 2019.9.25)
------------------------------------------------------------
○「AI問診 Ubie」大規模病院6施設、外来問診時間を約3分の1に短縮も
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20191105
Ubie(株)は,医療現場の業務効率化を図るためのAI問診プロダクト
「AI問診 Ubie」を亀田総合病院、慶應義塾大学病院、恵寿総合病院、
順天堂医院、東大病院)・長野中央病院の大病院6機関にて,2019年
7月より業務効率化に向け導入・試験導入・共同研究を開始する。
(INNERVISION 2019.9.24)
------------------------------------------------------------
○エーザイ×FRONTEO、入院患者の転倒・転落予測システムを発売
https://news.mynavi.jp/article/20190927-900551/
エーザイとFRONTEOは、入院患者の転倒・転落リスクを事前に予測し、
アラートを表示する転倒・転落予測システム「Coroban」を
医療機関向けに発売を開始した。
(マイナビニュース 2019.9.27)
------------------------------------------------------------
○「健診結果をスマホで」見えてきた可能性、希望者は56%
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190902153231
汐留シティセンターセントラルクリニックでは、リクルートライフ
スタイルが提供する「ここカラダ 健診結果Webサービス」を導入した。
既存の健診システムからデータを連携することにより、受診者が
健診結果をスマートフォンやパソコンから閲覧可能になる。
利用は広がっており、既に受診者の56%がWebでの閲覧を希望する。
紙の結果票に比べて、事務作業も大きく減っている。
精密検査を受診する割合も以前より高まっており、
毎年の健診時期のお知らせも簡単に行える。
(CBニュース 2019.9.24)
------------------------------------------------------------
○+Style、あなたの睡眠の質を可視化できるベッドマットセンサー
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000068.000024393&g=prt
ベッドマットセンサー「Emfit QS+ACTIVE」は、毎日の睡眠をスコア化
できるベッドマットセンサーです。心拍数や心拍数変動、呼吸数、
自律神経バランスなどの細かいデータを収集し、分析して可視化します。
販売価格(税込み)3万7584円。
(時事通信 2019.9.28)
------------------------------------------------------------
○クレディセゾン系、脳の認知機能テスト ウェブで手軽に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50247710W9A920C1000000/
クレジットカード大手、クレディセゾン子会社で認知機能テスト事業を
手がける脳活性総合研究所は、脳の認知機能のテストをウェブサイト上で
提供するサービスを始めた。検査内容は三重大学医学部付属病院の
佐藤正之認知症センター長が監修した。事前に集めた5000人の
テスト結果を元に、「脳年齢」とともに偏差値を提示する。
(日経新聞 2019.9.26)
------------------------------------------------------------
○NTT Com、スマートヘルスケアなどを促進する推進室を新設
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190926_169842.html
スマートヘルスケア推進室は、高齢者人口の増加による医療費上昇
医師の高齢化、地域による医師数格差など、日本の医療を取り巻く
社会的課題を解決することを目的としている。
ウェルネスから予防・診断・治療・リハビリにいたる各ステージに
おいてデータを収集・蓄積、分析・活用することで、新たなヘルス
ケアサービスを提供し、医療プロセスの革新やデータ利活用による
新たな付加価値の創造を進める。
(週刊BCN 2019.9.26)
------------------------------------------------------------
○台風被害の千葉県で日産「リーフ」が老人ホームの医療機器稼働に貢献
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1209043.html
日産自動車は、台風15号の影響による大規模停電をサポートするため、
EV「リーフ」計53台を千葉県内の各施設に貸し出している。
この貸出先の1つである千葉県市原市の特別養護老人ホーム「市原園」。
精密医療機器は電圧の変動に弱く、3基が稼働している酸素濃縮装置は
実際に非常用発電装置で動かすようにした直後に1基が不調になっ
しまった。このまま使い続けてすべて動かなくなってしまうことも
不安要素となっていたが、リーフからの給電に切り替えて不安が解
され、とても助かったという。
(CarWatch 2019.9.25)
------------------------------------------------------------
○市民自らが診療・検診データを管理する意識を醸成‐臼杵市医師
https://www.m3.com/news/kisokoza/696218
総務省事業の一環として豊後高田市がうすき石仏ねっとと同じ仕組みを
用いた地域医療連携ネットワークを構築・運営しています。
中津市も興味を持ってくださっていますし、大分市においても
同様の動きが出てきています。
(m3.com 2019.9.23)
------------------------------------------------------------
○メディカル・データ・ビジョン、19年12月期大幅増益予想
https://www.zaikei.co.jp/article/20190924/531993.html
集積した各種情報を分析し、データ利活用サービスとして製薬会社
向けに提供するビジネスモデルだ。19年8月末の大規模診療デー
ベース実患者数は18年12月末比251万人増加の2844万人となった。
(財経新聞 2019.9.24)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○日立が中国企業・大学と協業、中国でのヘルスケア,養老介護事業推進
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20191108
1)中国のスタートアップ企業との協創による,健康養老ソリューション事業の推進
2)中国河南省職工病院,京大北京との「AI医療介護管理システムの共同研究開発契約」
3)清華大学との「中国未来老齢化の進展及び認知症予防などの対策と技術研究契約」
4)陽子重粒子がん治療システムプロジェクトの共同推進
(INNERVISION 2019.9.27)
------------------------------------------------------------
○「Amazon Care」従業員とその家族向けに提供中
https://gigazine.net/news/20190925-amazon-care/
Amazon本社のあるアメリカ・シアトルでは、Amazonの従業員とその
家族向けに、専用アプリ経由でオンライン診療サービスを受診したり、
処方せんを直接自宅まで届けてもらったりすることが可能という
包括的な医療サービスが受けられる「Amazon Care」という
プログラムを運用しています。
(GIGAZINE 2019.9.25)
------------------------------------------------------------
○AIで歯科医療を改善するVideaHealthが約5.6億円調達
https://jp.techcrunch.com/2019/09/26/2019-09-25-using-ai-to-improve-dentistry-videahealth-gets-a-5-4-million-polish/
VideaHealth(あるいは競合のPearl)は、同社が開発した機械学習
技術を使って歯科医療全般にわたって治療の標準を決めることが
できるとヒレン氏は言う。これは歯科ビジネスが米国の大部分で
大規模なサービス提供者に集約されつつある今、非常に魅力的だ。
(TechCrunch 2019.9.26)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年9月24日号

■行政動向
○診療報酬、20年度マイナス改定へ検討

■ヘルスケアICT
○カメラで認知症検知 パナソニックが大阪に次世代の街
○ITを活用したオフィス街の新基準となる“スマートクリニック
○患者情報を医療介護で共有、課題は 横浜で連携進む
○AIロボットを活用した認知症の予防・進行抑制で、大阪大学と研究開始
○南海トラフ大地震などに備えAI・画像解析で歯科所見から身元確認を迅速化
○皮膚がん診断ソリューション開発がAMEDプロジェクトに採択
○【大分】市民の半数以上が加入する「うすき石仏ねっと」成功の理由
○日立、ロボット使用する医療従事者の働き方改革支援の評価研究

■国外動向
○Hansoh PharmaとAtomwiseがAI創薬で戦略的協業を開始
○大日本住友が3200億円を投じて提携するロイバントとはどんな会社か

------------------------------------------------------------
○診療報酬、20年度マイナス改定へ検討
https://mainichi.jp/articles/20190916/k00/00m/040/098000c
政府は2020年度の診療報酬改定について、全体の改定率をマイナスに
する検討に入った。過去2回同様、医師の技術料や人件費に当たる
「本体」部分はプラス改定維持を目指しつつ、薬価を引き下げて
全体がマイナスとなるよう調整する。
(毎日新聞 2019.9.16)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○カメラで認知症検知 パナソニックが大阪に次世代の街
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49905280X10C19A9LKA000/
パナソニックは、大阪府吹田市に次世代技術を駆使した
「スマートタウン」を設けると発表した。センシング技術を活用し
住民の認知症の兆候を早期発見するサービスなどを提供する。
(日経新聞 2019.9.18)
------------------------------------------------------------
○ITを活用したオフィス街の新基準となる“スマートクリニック
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000049007.html
医療法人社団天太会は、ITを活用したオフィス街の新基準となる
スマートクリニックを目指す 「チームメディカルクリニック」 を
東京都港区虎ノ門に開院いたします。
株式会社アルムが手掛ける健康診断結果を管理できるスマート
フォンアプリ「MySOS」を健康診断・外来の両方に導入。
健康診断結果や服薬情報などを、受診者が直接スマートフォンを
介していつでも確認することができるようになります。
(PRtime 2019.9.17)
------------------------------------------------------------
○患者情報を医療介護で共有、課題は 横浜で連携進む
https://www.asahi.com/articles/ASM8P5RSNM8PULOB00F.html
ICTを使って患者の医療情報を区内で共有する「サルビアねっと
が3月、運営を開始した。「サルビアねっと協議会」の安部博事務局長は、
今春までの4年間、岩手県の大船渡市や陸前高田市を含む気仙医療圏で、
ICTによる医療・介護地域連携システムの構築、運営にあたっていた。
横浜市は詳しいガイドラインを作成した。モデルケースとして鶴見区が
選ばれ、総務省と横浜市の補助金を得て、市内初のシステム、
サルビアねっとが始まった。
(朝日新聞 2019.9.16)
------------------------------------------------------------
○AIロボットを活用した認知症の予防・進行抑制で、大阪大学と研究開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000019590.html
対話AI(人工知能)と小型汎用ロボット『ZUKKU』などを開発・製造
する株式会社ハタプロは、大阪大学 大学院 医学系研究科 臨床遺伝子
治療学の認知症診断や予防・進行抑制に関する研究事業に参画します。
本研究は、大阪万博に向けた大阪府モデル事業の一環として、
大阪府からの受託研究として施行されます。
(PRtimes 2019.9.18)
------------------------------------------------------------
○南海トラフ大地震などに備えAI・画像解析で歯科所見から身元確認を迅速化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000034901.html
徳島大学病院口腔管理センターの高野栄之副センター長ららの研究
グループは、メディホーム株式会社と共同で、南海トラフ大地震などの
大規模災害に備え、口腔内画像解析とエックス線診断AIを用いた
身元確認の迅速化に関する研究を行うこととなりました。
医療機器認定を取得した上で、2023年の実用化を目指します。
(PRtimes 2019.9.19)
------------------------------------------------------------
○皮膚がん診断ソリューション開発がAMEDプロジェクトに採択
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/18/news040.html
カシオ計算機は9月2日、信州大学との共同研究「イメージングデータを
用いた皮膚がん診断ソリューション開発」が、日本医療研究開発機
(AMED)の「先進的医療機器・システム等開発プロジェクト」
採択されたと発表した。
(Monoist 2019.9.18)
------------------------------------------------------------
○【大分】市民の半数以上が加入する「うすき石仏ねっと」成功の理由
https://www.m3.com/news/kisokoza/696217
臼杵市はそれほど大きな街ではないため、市長、副市長、医師会長
など、私たちの声がストレートに伝わり理解を示していただいた
ことも大きいと思います。
(m3.com 2019.9.16)
------------------------------------------------------------
○日立、ロボット使用する医療従事者の働き方改革支援の評価研究
https://news.mynavi.jp/article/20190917-895391/
国立国際医療研究センターと日立製作所は、日立のコミュニケーション
ロボットである「EMIEW3」を入院患者への説明支援に利用する効果の
評価研究を8月23日に開始したと発表した。
同研究は、患者100人を対象にして約3カ月の予定で行う。
(マイナビニュース 2019.9.17)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○Hansoh PharmaとAtomwiseがAI創薬で戦略的協業を開始
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190916005551&g=bw
中国の大手バイオ医薬品企業Hansoh Pharmaceutical Group Company
Limited(翰森製薬集団有限公司)と創薬向け人工知能(AI)分野の
リーダー企業Atomwise, Inc.(アトムワイズ)は、協業について
発表しました。
(時事通信 2019.9.16)
------------------------------------------------------------
○大日本住友が3200億円を投じて提携するロイバントとはどんな会社か
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/16908/
ロイバントのビジネスモデルは、ほかの製薬企業が戦略的な理由で
開発を中止した化合物を譲り受け、開発を進めるというもの。
デジタルテクノロジーにも強く、独自のデータ分析を通じて
パイプラインの獲得や臨床開発をサポートするプラットフォームや
事業活動を通じて得たデータを解析することで業務プロセスの
最適化を図るプラットフォームなどを保有。
独自のビジネスモデルとテクノロジーが、スピーディーな事業展開
両輪となっています。
(ANSWERS 2019.9.17)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年9月17日号

 

■行政動向
○PHR、厚労省が整備へ、健診結果など個人の閲覧・活用が可能
○【厚労省】データヘルス改革で新計画‐ゲノムと医療AIの活用加速
○医療リアルワールドデータ活用人材育成で東大がシンポジウム

■ヘルスケアICT
○キュア・アップ、豊中市や三井住友銀行らと禁煙SIB契約を締
○キヤノンメディカル、米社に出資 脳卒中など自宅で検査
○オンラインみまもり(心電図+SpO2)システム新登場、三栄メディシス
○マザアス,介護現場のICT化に向けて実証実験を開始
○UR賃貸住宅【豊明団地】内 ロボティックスマートホーム実証研究施設
○SMS、第一生命ら、2型糖尿病の保険加入者に対するICT個別サポート
○健康情報 クラウドで一括管理 健診結果や残業時間 ニチガス
○豊田通商、名古屋市のスタートアップに出資 予防医療サービスで連携

■国外動向
○グーグル・アマゾン・MS、病院データ管理で連携へ
○ウーバーがヘルスケアに乗り出す理由
○スマートウォッチの次はスマートリング?
○体温で発電、世界初の充電が一切不要なスマートウオッチ

------------------------------------------------------------
○PHR、厚労省が整備へ、健診結果など個人の閲覧・活用が可能
https://www.m3.com/news/iryoishin/699212
厚生労働省は9月11日、国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する
検討会(座長:永井良三・自治医科大学学長)の第1回会議を開催し、
個人が健康診断結果や服薬履歴などの自身の健康情報や医療情報等
正確に把握する仕組みであるパーソナル・ヘルス・レコード(PHR)の
整備に向けた検討を開始した。
今後は同検討会構成員で慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授の
宮田裕章氏が作業班長、同大医学部衛生学公衆衛生学教室教授の
岡村智教氏が副班長を務める作業班で基本方針素案を作成、
11月ごろに第2回会議を開催し基本方針を策定、2020年春ごろには
PHRの推進に向けた今後の方策を取りまとめ、工程表を策定する
スケジュールを予定している。
(m3.com 2019.9.11)
▽参考、厚労省資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06700.html
------------------------------------------------------------
○【厚労省】データヘルス改革で新計画‐ゲノムと医療AIの活用加速
https://www.yakuji.co.jp/entry74288.html
厚生労働省の「データヘルス改革推進本部」は9日、2021年度からの
5年間で実現すべき目標4項目を記した新計画を策定した。
ヒトの全ゲノム情報を活用して癌、難病の原因究明や新たな診断
・治療法の開発を進めること、オンライン資格確認の基盤を用いて
全国の医療機関で薬剤情報等を確認できる仕組みを稼働させること
などを盛り込んだ。
(薬事日報 2019.9.11)
------------------------------------------------------------
○医療リアルワールドデータ活用人材育成で東大がシンポジウム
https://www.m3.com/news/iryoishin/698948
文部科学省の「医療リアルワールドデータ活用人材育成事業」に
採択された東京大学大学院医学研究科の主催で、9月9日同事業の
キックオフシンポジウムを開催した。
(m3.com 2019.9.10)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○キュア・アップ、豊中市や三井住友銀行らと禁煙SIB契約を締
https://japan.cnet.com/article/35142406/
キュア・アップ、大阪府豊中市、社会的投資推進財団、三井住友銀行、
SMBC信託銀行は、「ソーシャル・インパクト・ボンド」(SIB)に
関する契約を締結し、世界初の禁煙SIBとなる
「とよなか卒煙プロジェクト」を開始したと発表した。
(CnetJapan 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
○キヤノンメディカル、米社に出資 脳卒中など自宅で検査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49607460Q9A910C1000000/
キヤノンメディカルシステムズは米医療機器スタートアップの
フェムトDx(カリフォルニア州)に出資した。フェムト社が開発した
脳卒中などの兆候を自宅で検査・モニタリングできる次世代医療技術と
キヤノンのAI(人工知能)技術を組み合わせ、日本での事業展開
つなげる。
(日経新聞 2019.9.10)
------------------------------------------------------------
○オンラインみまもり(心電図+SpO2)システム新登場、三栄メディシス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000009177.html
三栄メディシスは携帯型マルチヘルスモニタ「チェックミー」
シリーズを使用するクラウド型アプリケーション「みまもり遠隔監
システム」を発売します。
(PRtimes 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
○マザアス,介護現場のICT化に向けて実証実験を開始
https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20191009
ミサワホームグループの介護事業者である(株)マザアスは,
有料老人ホーム「マザアス南柏」において,トヨタ自動車(株)
未来創生センターが研究している認識技術など,ロボティクスを
活用したケアサポートシステムの実証実験を開始する。
スマートフォンアプリ上で全スタッフの位置情報が可視化できる
ことで,ナースコールに対する,近場の介護スタッフによる
居室内の状況を踏まえたサービス提供について検証する。
また,介護スタッフの移動履歴などにより介護日誌作成を
半自動化するなど,事務作業削減の検証なども行う。
(INNERVISION 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
○UR賃貸住宅【豊明団地】内 ロボティックスマートホーム実証研究施設
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00877/
『ロボティックスマートホーム実証研究施設』は、藤田医科大学が
提案・推進する施設。同大学のリハビリテーション部門は、長寿社会を
より豊かなものにするために自治体や多数企業と連携して精力的に
生活支援機器やロボットの開発を行っており、2017年9月にその実証
実験施設として開設させた。
(LIFULL HOME'S PRESS 2019.9.11)
------------------------------------------------------------
○SMS、第一生命ら、2型糖尿病の保険加入者に対するICT個別サポート
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000200.000013298&g=prt
専任の管理栄養士が、チャットで生活習慣改善に向けた個別サポートを
提供します。一定期間のサポート提供により、サービスの実現性
・実用性を検証します。
また、実証にあたっては、日本IBMの糖尿病性腎症重症化予測モデルと、
おいしい健康の糖尿病患者向け食事レシピも合わせて提供します。
(時事通信 2019.9.13)
------------------------------------------------------------
○健康情報 クラウドで一括管理 健診結果や残業時間 ニチガス
https://www.rodo.co.jp/news/79156/
日本瓦斯は、社員の健康診断結果や残業時間に関するデータを
クラウド上で一括管理し、健康増進につなげる取組みを開始した
(労働新聞 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
○豊田通商、名古屋市のスタートアップに出資 予防医療サービスで連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49586010Z00C19A9L91000/
豊田通商は、予防医療サービスを展開するスタートアップ、M-aidと
資本提携したと発表した。個人の医療や健康データを活用した
健康サポート事業を連携して展開していく。
(日経新聞 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○グーグル・アマゾン・MS、病院データ管理で連携へ
https://jp.wsj.com/articles/SB12026221249161783365604585543011467579270
米アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト、アルファベット傘下
グーグルは、病院向けのデータ保存とソフトウエア開発で連携する
方向で合意する見通しだ。3社は医療やクラウド分野でしのぎを削っている。
グーグルは10日、大手総合病院メイヨー・クリニックの医療・遺伝子
・財務データの保存で10年間の契約を結んだと発表する予定。
(ウォールストリートジャーナル 2019.9.11)
------------------------------------------------------------
○ウーバーがヘルスケアに乗り出す理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17301
ウーバーは早い段階からヘルスケアサポートの可能性を模索していた。
2014年にはオンデマンドでインフルエンザの予防接種を行う、という
サービスを実験的に開始した。高齢者などがウーバーを呼び出し、
医療関係者が乗車した車が自宅まで来て予防接種を行う、
というサービスだ。
その後も世界中で「献血のためのライドシェア」「マスクその他医
関連商品の自宅配達」など、様々な試みを行ってきた。
(Wedge 2019.9.10)
------------------------------------------------------------
○スマートウォッチの次はスマートリング?
https://ftn.zozo.com/n/ne843900f33db
▽Oura Ring(オーラリング)は、フィンランド発のヘルスケアサポー
スマートリングだ。スタンフォード大学の研究にて、96%の精度
睡眠の質を把握できると検証された信頼性の高い端末として注目を
集めている。
▽Jakcom R3 NFCは、ゲルマニウム・磁器・エネルギーストーンを
内蔵し健康状態を改善しながら、内臓されたチップから3つの機能
使用することができるスマートリング。
▽Blinq Smart Jewelry。主な機能は4つ。通知機能、パニックボタン、
フィットネストラッカー。防水機能だ。
(ZOZO FashionTechNews 2019.9.9)
------------------------------------------------------------
○体温で発電、世界初の充電が一切不要なスマートウオッチ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00080/00011/
充電が一切不要な世界初のスマートウオッチがこの秋に正式発売される。
米マトリックス・インダストリー(MATRIX Industries)が開発した
「PowerWatch Series2」である。充電が不要なのは、人間の体温を
利用して電気を発生する温「ゼーベック素子」という半導体素子と
太陽光発電パネルの両方を搭載しているためだ。
(日経XTECH 2019.9.9)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年9月8日号

 

■行政動向

○医療・介護等データ利活用基盤高度化に9.1億円 総務省

○電子処方箋GL存在も「運用ゼロ」

 

■ヘルスケアICT

○デンソー、医療用プラットフォーム技術を展開する新会社を設立

○「メディカルRPA協会」が発足

○市川総合病院がRPAを医療従事者向けロボットとして運用開始

○ソフトバンクGが出資する製薬ベンチャー、AIと新薬で大日本住友製薬と提携

○AIによる皮膚がん診断支援システムの開発を加速

○キユーピー、AI×食でがん予防 サプリで体質改善

○帯広市で活用開始/1日1,000歩の運動量増を実現したアプリ『SPOBY』

○動物医療プラットフォーム「VRAINERS」のサービスを開始

○超高齢社会での課題解決に挑むAIエンジンにOracle Cloudを採用

 

■国外動向

○インシュアテック企業「オスカー」、データヘルスの先駆けとなるか

○中国、病院の5Gネット構築「標準」制定作業開始 ファーウェイも参加

○サムスンのスタートアップ戦略から生まれた「WELT」が目指すもの

 

------------------------------------------------------------

○医療・介護等データ利活用基盤高度化に9.1億円 総務省

https://www.cbnews.jp/news/entry/20190902141655

総務省は8月30日、2020年度予算の概算要求の概要を公表した。

一般会計の要求額は17兆1,928億円で、前年度予算よりも5,633億円増。

「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化の推進」については、

前年度比3,000万円増の9億1,000万円を計上した。

(CBニュース 2019.9.2)

------------------------------------------------------------

○電子処方箋GL存在も「運用ゼロ」

https://www.m3.com/news/iryoishin/697608

厚生労働省は「電子処方せんの運用ガイドライン」を改訂するための

検討を始めた。現時点で同ガイドラインに基づき運用している実例

・実績がないこと。2018年度に実施した実証事業の内容なども踏まえ、

9月下旬にもガイドライン改訂に向けた具体案をまとめる方針だ。

(m3.com 2019.9.3)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○デンソー、医療用プラットフォーム技術を展開する新会社を設立

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1205662.html

デンソーは、ベンチャーキャピタルのBeyond Next Venturesと共同で、

デンソーが持つ医療用情報プラットフォーム「OPeLiNK」を用いた

「手術機器情報統合システム」の販売、教育コンテンツ制作などを

行なう新会社「OPExPARK」を設立したと発表。

(CarWatch 2019.9.5)

------------------------------------------------------------

○「メディカルRPA協会」が発足

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5893459

名古屋大学医学部附属病院前病院長の石黒直樹氏が発起人となって

発足したもの。RPAを活用することで、医療従事者の作業負荷の軽減と

勤務環境の改善、働き方改革の推進を目指す。

(財経新聞 2019.9.7)

------------------------------------------------------------

○市川総合病院がRPAを医療従事者向けロボットとして運用開始

https://news.mynavi.jp/article/20190904-888505/

RPAテクノロジーズは、 東京歯科大学市川総合病院がの院内にて、

RPAツール「BizRobo!」の本格導入を開始したと発表した。

CTとMRI画像診断における医師の未読患者リストを抽出し、

レポートを印刷するロボットの構築。

今後、 放射線以外のレポート未読についても着手する予定。

血液検査の結果、 eGFR値が基準値以下で翌日以降の検査予定の

患者リストを抽出するロボットの構築を行った。

(マイナビニュース 2019.9.4)

------------------------------------------------------------

○ソフトバンクGが出資する製薬ベンチャー、AIと新薬で大日本住友製薬と提携

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05918/

大日本住友製薬は中長期的な成長に向けて、製薬ベンチャーの

英Roivant Sciences(ロイバント サイエンシズ)と戦略的提携に

関する基本合意書を締結した。

ロイバント サイエンシズは、新薬を開発する複数の子会社のほか、

医療ヘルスケア領域のAIによるデータ解析技術を持っており、

大日本住友製薬はこれらの一部を取得する。

(日経XTECH 2019.9.6)

------------------------------------------------------------

○AIによる皮膚がん診断支援システムの開発を加速

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000040622.html

カシオ計算機は、信州大学と共同研究中の「イメージングデータを

用いた皮膚がん診断ソリューション開発」がAMED「先進的医療機器

・システム等開発プロジェクト」に採択されましたことをご案内します。

(PRtimes 2019.9.2)

------------------------------------------------------------

○キユーピー、AI×食でがん予防 サプリで体質改善

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49354750T00C19A9XB0000/

キユーピーは2022年にも、食生活を改善してがんの予防につなげる

ヘルスケアサービスを始める。血液検査のデータを基にがんの

発症リスクを人工知能(AI)で判定。結果に応じて体質改善に

つながる食品やサプリメントを提案する。

東京医科大学や横浜国立大学とAIの共同研究を始めた。

(日経新聞 2019.9.4)

------------------------------------------------------------

○帯広市で活用開始/1日1,000歩の運動量増を実現したアプリ『SPOBY』

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000031367.html

株式会社CUVEYESは、スマートフォンアプリ『SPOBY』の法人、

地方自治体向けサービス『SPOBY+』を北海道帯広市に市民の運動習慣の

改善に向けた実態把握を目的としてご採用いただくことを発表いたします。

(PRtimes 2019.9.5)

------------------------------------------------------------

○動物医療プラットフォーム「VRAINERS」のサービスを開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000008666.html

共立製薬は、日本アイ・ビー・エム株式会社と共同で開発した

動物医療プラットフォーム「VRAINERS」のサービスを開始致します。

(PRtimes 2019.9.5)

------------------------------------------------------------

○超高齢社会での課題解決に挑むAIエンジンにOracle Cloudを採用

https://biz-journal.jp/2019/09/post_116150.html

日本オラクルが強化する「次世代クラウド」を認知症対策に活用して

いるのが、NTT西日本だ。スタートアップ企業のジョージ・アンド

・ショーンと共同で認知症対策に取り組んでいるNTT西日本は、

複数の自治体や施設と連携し、共同実証を計画している。

(Business Journal 2019.9.2)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○インシュアテック企業「オスカー」、データヘルスの先駆けとなるか

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62443?site=nli

オスカーはメンバーの健康状態をリアルタイムでトレースすることを

目指している。新しい薬が投与された瞬間、新しい検査結果が得られた

瞬間など、あらゆる種類のリアルタイムデータを捉えることにより、

これは推進される。コンシェルジュチームは、遠隔医療相談、

リアルな専門医、緊急ケアクリニック等の中から、メンバーの状態に

最も適切かつリーズナブルなケアにメンバーを案内する。そのため、

コンシェルジュチームには、各メンバーの臨床履歴や過去の対話履歴等、

全記録を鳥瞰できる画面が提供される。

AIが判断した、注意を向けるべき潜在的な問題点も提示される。

(ニッセイ基礎研究所 2019.9.6)

------------------------------------------------------------

○中国、病院の5Gネット構築「標準」制定作業開始 ファーウェイも参加

https://www.afpbb.com/articles/-/3243208

ファーウェイ戦略部の張文林総裁は、ファーウェイは産業協力パート

ナーと協力し、5Gインドア・ソリューションに基づき、100以上の

「5G+医療」モデルポイントを構築しており、診療、問診、画像診断、

心電図診断、研修などの遠隔医療業務についてすでに商用化が可能だと

説明。今回の「標準」制定で医療健康分野のデジタル化が加速し、

より多くの垂直業種での5G標準化制定の参考となるだろうと述べた。

(AFPBB News 2019.9.7)

------------------------------------------------------------

○サムスンのスタートアップ戦略から生まれた「WELT」が目指すもの

https://fabcross.jp/interview/20190904_welt.html

サムスンの無線事業部ヘルスサービスグループにいたSean Kang氏らが

社内インキュベーター「C.Lab」に応募したのを期にプロジェクト化。

WELTはバックル部分にセンサーを搭載し、ペアリングしたスマート

フォンで腹囲や歩数、消費カロリー、座っている時間などのデータを

記録/閲覧できるデバイスだ。

(fabcross 2019.9.4)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年9月1日号

 

■行政動向

○2020年度の医療・介護等経費は5353億円増、厚労省概算要求

 

■ヘルスケアICT

○5Gで鮮明映像 遠隔地からも医療支援

○東北大、第一生命、NTTデータが包括協定 地方創生で

○ミサワホーム、介護現場のICT化に向けてトヨタ自動車の認識技術を検証

○T-ICUが遠隔集中治療に関する基本特許を取得

○データセク急伸、日本テクトと提携、認知症スクリーニングAI解析

○エーザイ 認知機能チェックデジタルツール開発 豪企業と提携

○MCS、医療・介護者がSNS上で気軽に相談しあえる新機能を追加

○ドコモ・ヘルスが「山形市健康ポイント事業スクスク(SUKSK)」参画

○ARMが続伸、「アドバンテッジ健診予約システム(仮称)」販売開始

○iPhoneでトレーニングできる、500円のBluetoothヘルスケアセンサー

○歩いたデータで電力料金が安くなる 医療・健康データ主要11社

 

■国外動向

○Apple Health Records、米大手電子健康記録クライアントと連携可能に

○体調で色が変わる「タトゥー用インク」、独の科学者が開発中

 

------------------------------------------------------------

○2020年度の医療・介護等経費は5353億円増、厚労省概算要求

https://www.medwatch.jp/?p=28239

データヘルス改革、ロボット・AI・ICT等の実用化推進は607億円。

例えば「医療保険オンライン資格確認の実施、医療機関等の対応の

支援」「NDBや介護DBで 保有する健康・医療・介護情報を連結して

分析可能な環境の整備」など。

(メディウォッチ 2019.8.30)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○5Gで鮮明映像 遠隔地からも医療支援

https://www.fnn.jp/posts/00423188CX/201908291928_CX_CX

KDDIや防衛医科大学などが行った実験では、災害現場に設置された

360度カメラをもとに、現場に行けない医師らが、手当ての優先順位

(トリアージ)などを救急隊員に指示する。

「5G」の利用により、リアルタイムで鮮明な映像を見ることが可能で、

迅速な救助に役立てることを目指している。

(FNN 2019.8.29)

------------------------------------------------------------

○東北大、第一生命、NTTデータが包括協定 地方創生で

https://www.sankei.com/life/news/190827/lif1908270035-n1.html

疾病の早期発見や予防、健康増進などのテーマをプロジェクト化し、

生活の質(QOL)の向上や健康寿命の延伸に役立つ研究を行う。

また、大量のデータを分析し、ビジネスに生かす「データサイエン

ティスト」育成のため、教育プログラムを共同開発する。

(産経新聞 2019.8.27)

------------------------------------------------------------

○ミサワホーム、介護現場のICT化に向けてトヨタ自動車の認識技術を検証

https://iotnews.jp/archives/131481

ミサワホームグループの介護事業者である株式会社マザアスが運営を

担う介護付き有料老人ホーム「マザアス南柏」で、トヨタ自動車

未来創生センターが研究している認識技術など、パートナーロボットで

培ったロボティクスを活用したケアサポートシステムの実証実験を、

2019年8月から2020年5月まで行うと発表した。

(IoTNews 2019.8.23)

------------------------------------------------------------

○T-ICUが遠隔集中治療に関する基本特許を取得

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000033988.html

T-ICUが取得した特許は「サポート対象病院集中治療室に設置された

センサーの測定値が予め設定された数値に達したときに、支援側施設に

アラートを発して、遠隔での支援を効率的に行う」ものです。

(@Press 2019.8.26)

------------------------------------------------------------

○データセク急伸、日本テクトと提携、認知症スクリーニングAI解析

https://www.mag2.com/p/money/749800

データセクションは、日本テクトシステムズと「医療、特に認知症

領域」を中心としたIT事業に関する業務提携を行うと発表している。

同社はICT・AIを活用した認知機能検査・画像解析・音声分析等診断

支援システムを手掛けている。今後、認知症スクリーニングや

診療支援で音声データなどのAI解析に加え、創薬および食品等開発の

支援でタンパク質のAI解析を推進する。

(MoneyVoice 2019.8.26)

------------------------------------------------------------

○エーザイ 認知機能チェックデジタルツール開発 豪企業と提携

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67999

エーザイは、認知機能をセルフチェックできるデジタルツール

「Cogstate Brief Battery」の国内における独占的開発・商業化に向けて、

オーストラリア・Cogstate Ltd.と業務提携契約を結んだと発表した。

精神運動機能、注意、作動記憶、視覚学習を評価する4つの認知機能

テストから構成されており、米国などですでに活用されている。

(ミクスonline 2019.8.29)

------------------------------------------------------------

○MCS、医療・介護者がSNS上で気軽に相談しあえる新機能を追加

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000046479.html

医療介護専用SNS「メディカルケアステーション(MCS)」を運営する

エンブレースは、新機能としてグループにおける多施設・多職種の

連携促進を目的とした「相談機能」をリリースした。

(PRtimes 2019.8.)

------------------------------------------------------------

○ドコモ・ヘルスが「山形市健康ポイント事業スクスク(SUKSK)」参画

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000162.000016519.html

ドコモ・ヘルスケアは、山形市民に、スマートフォン向けの歩数計

アプリや専用歩数計を提供するほか、市内でのPR活動をサポートします。

(PRtimes 2019.8.26)

------------------------------------------------------------

○ARMが続伸、「アドバンテッジ健診予約システム(仮称)」販売開始

https://s.kabutan.jp/news/n201908270447/

アドバンテッジリスクマネジメントの「健診予約システム(仮称)」は、

企業ごとに異なる健診予約関連の業務をオーダーメイドで簡素化・

効率化するもの。従業員が健診予約する際の利便性を高めることで、

受診率の向上を実現。

(株探 2019.8.27)

------------------------------------------------------------

○iPhoneでトレーニングできる、500円のBluetoothヘルスケアセンサー

https://ascii.jp/elem/000/001/924/1924942/

HACALO!シリーズは、センチュリーから2013年に発売された

Bluetooth 4.0対応のヘルスケアセンサー。

「HACALO!ハートレートセンサー(CS010BLE)」は、最大・平均心拍数、

消費カロリー、運動強度が計れるハートレートセンサー。

(ASCII 2019.8.29)

------------------------------------------------------------

○歩いたデータで電力料金が安くなる 医療・健康データ主要11社

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00201/00006/

歩けばそれだけ契約電力料金が安くなったり、行きつけのドラッグ

ストアのポイントがたまったり──。医療や健康データは、個人情報に

配慮すれば消費者と企業の双方にメリットがある形を作りやすい。

(日経XTREND 2019.8.26)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○Apple Health Records、米大手電子健康記録クライアントと連携可能に

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/28/news061.html

EHR管理大手の米Allscripts Healthcareは、EHRクライアントとその

患者さんのために、iPhoneのApple Health Recordsが利用できる

ようになったと発表した。

(ITmedia 2019.8.28)

------------------------------------------------------------

○体調で色が変わる「タトゥー用インク」、独の科学者が開発中

https://forbesjapan.com/articles/detail/29199?internal=nav_cat_lifestyle

ドイツの科学者たちが血液の成分の変化に応じて色を変える、

3色のタトゥー用インクを開発した。そのうち1色は、血中のpH濃度に

応じて色を変え、酸性やアルカリ性といった指標を教えるという。

健康体の場合は、インクは深いグリーンのままになるという。

別のインクは、血中のブドウ糖濃度を示すもので、淡い緑色から

深いグリーンに変化し、糖尿病の発見に役立つという。

3つ目のインクは血中のアルミニウム濃度の変化を知らせるもので、

肝臓や腎臓の疾患を検知できるという。

(Forbes 2019.8.24)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年8月26日号

 

■行政動向
○高齢者の医療・介護情報一元化 北九州市 緊急時の適切治療図る
○歩いてポイント、アプリで健康を 徳島県が大学と連携
○神戸市、ドコモと生体センサーを活用した高齢者向け見守りサービス

■ヘルスケアICT
○東芝,AIを活用した糖尿病性腎症重症化予防の共同研究を開始
○アステラス製薬など、ソリューション創出‐デジタルヘルスの新枠組み
○集中治療患者の異変、遠隔で察知 20年秋にも導入
○スマホ音声でカルテ入力を実現したHITO病院
○薬や診療科をスマホで「助言」 医師不足の自治体に導入広がる
○ビデオ通話は在宅医療の質を高められるか、栃木県医師会などが検証

■国外動向
○AIドクターは世界医療をどう変える?
○スタンフォードが実証した医療AI研究者が研究室を飛び出すべき理由

------------------------------------------------------------
○高齢者の医療・介護情報一元化 北九州市 緊急時の適切治療図る
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/536039/
北九州市は今秋から、高齢者の緊急搬送や入院時に備え、病名や
服用中の薬、介護保険サービスによる支援状況などの情報を一元化し、
医療機関がいつでも確認できるようにするモデル事業を福岡県医師会、
北九州市医師会などと連携して始める。
情報の集約には県医師会が既に運用している診療情報ネットワーク
「とびうめネット」を活用。かかりつけ医が入力する診療結果に、
市が県国民健康保険団体連合会から得るレセプト情報を「行政情報
としてひも付けする。
(西日本新聞 2019.8.19)
------------------------------------------------------------
○歩いてポイント、アプリで健康を 徳島県が大学と連携
https://www.asahi.com/articles/ASM8K66J8M8KPUTB011.html
徳島県はアプリを使った新たな健康づくりや、徳島大学と連携した
健康寿命を延ばすための学習プログラムを始める。
歩数などに応じてたまるポイントを集めると、県産野菜などの
県産品や県内の店で使えるクーポンと交換できる仕組みを計画。
(朝日新聞 2019.8.19)
------------------------------------------------------------
○神戸市、ドコモと生体センサーを活用した高齢者向け見守りサービス
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/081501261/
神戸市とNTTドコモが、高齢者などの見守りモデル創出のため、
プライバシー配慮型生体センサーを活用した高齢者向け見守り
サービスの実証実験を実施中だ。期間は7月29日から8月31日まで。
参加施設は神戸市中央区の特別養護老人ホーム山手さくら苑。
小型ワイヤレスセンサーを5台導入し、介護職員の負担軽減は、
実施期間中や実施後に職員へヒアリングして調査する予定だ。
(日経BP 2019.8.22)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○東芝,AIを活用した糖尿病性腎症重症化予防の共同研究を開始
https://www.innervision.co.jp/products/release/20190913
金沢大学の和田 隆志教授らの研究グループと,東芝,東芝デジタル
ソリューションズは,糖尿病性腎症の重症化メカニズムの解明によ
精密医療の実現を目指す共同研究を開始した。
東芝デジタルソリューションズのアナリティクスAI「SATLYS」を
活用することで,透析導入および重篤な合併症を引き起こす可能性
ある糖尿病性腎症重症化メカニズムを解析する。
(INNERVISION 2019.8.19)
------------------------------------------------------------
○アステラス製薬など、ソリューション創出‐デジタルヘルスの新枠組み
https://www.yakuji.co.jp/entry73756.html
アステラス製薬、東京芸術大学、横浜市立大学は、ゲームの要素を
サービスに導入し、利用者のモチベーションを向上させる手法
「ゲーミフィケーション」を用いて、新たなデジタルヘルスケア
ソリューションの創出・実用化を目指す3者間のバーチャルな
枠組みとして「ヘルスモックラボ」を発足した。
(薬事日報 2019.8.20)
------------------------------------------------------------
○集中治療患者の異変、遠隔で察知 20年秋にも導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48733570Z10C19A8LKA000/
T-ICUは集中治療室(ICU)向けの遠隔支援サービスを拡充する。
2020年秋にも患者の容体の変化を自動的に察知する仕組みを導入。
相談がなくても重症化の兆候などを伝え、早めの対応を促す。
(日経新聞 2019.8.20)
------------------------------------------------------------
○スマホ音声でカルテ入力を実現したHITO病院
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00072/00012/
HITO病院では、日勤帯スタッフのほぼ全員分にあたる300台のスマホを
活用している。利用ポイントとして「音声入力による、カルテ記載
時間の短縮」「スマホによる3点認証」「iPhoneカルテの導入」
「テキストコミュニケーションの活用」「教育時間の個別化・効率化」
の5点を挙げ、業務アプリの開発や配信、改良は現在も進行中である。
(日経XTECH 2019.8.21)
------------------------------------------------------------
○薬や診療科をスマホで「助言」 医師不足の自治体に導入広がる
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190819/bsd1908190500008-n1.htm
医療相談アプリは、医療系IT企業AGREE(茨城県つくば市)
2018年1月に開発した「LEBER」だ。人口10万人当たり
小児科医が全国最少の茨城県では今年、複数の自治体が試験利用を
始めている。
(産経新聞 2019.8.19)
------------------------------------------------------------
○ビデオ通話は在宅医療の質を高められるか、栃木県医師会などが検証
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05656/
栃木県医師会とエンブレース、MICINは、在宅療養患者にビデオ通話を
適用した際の有効性を検証する実証プロジェクトを開始した。
栃木県内で既に活用されているICTツールに、リアルタイムのビデオ
通話機能を組み合わせることで、さらに質の高い在宅医療の提供が
期待される。
(日経XTECH 2019.8.19)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○AIドクターは世界医療をどう変える?
https://thebridge.jp/2019/08/babylon-health-confirms-s550m-raise-at-s2b-valuation-to-expand-its-ai-based-health-services-pickupnews
人工知能を利用したAIドクターを提供する「Babylon Health」が
シリーズCで5億5000万ドルの資金調達を完了した。このラウンドは
PIF(サウジアラビア公共投資基金)やドイツの再保険など保険企業も
参加している。今回の調達はアメリカ・アジアへの事業拡大および
研究開発を行うためのものだ。
(THEBridge 2019.8.20)
------------------------------------------------------------
○スタンフォードが実証した医療AI研究者が研究室を飛び出すべき理由
https://www.technologyreview.jp/s/132374/a-new-study-shows-what-it-might-take-to-make-ai-useful-in-health-care/
研究は、スタンフォード大学のAI研究者とIntermountain LDS Hospitalの
医療専門家との6年間にわたる協業の成果だ。ICUの患者を日々のタスクの間、
継続的に観察するためにマシン・ビジョンが使われた。
ICU患者への初期の研究によって、運動によって治癒が加速し、せん妄が
減少し、筋萎縮が防止されることが分かっている。だが、大規模に患者を
モニタリングすることは困難なため、こうした研究の範囲は限定的だった。
(MITtechnologyreview 2019.8.22)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年8月19日号

 

■行政動向

○マイナンバーカードの保険証利用、ポイント付与検討

○特区での遠隔服薬指導、都市部でも実施可能に、9月末に改正省令施行

○介護支援ロボに公的保険適用 厚労省検討

 

■ヘルスケアICT

○認知症の生活、AIが支える 日常の行動、会話して助言

○健診結果、スマホで管理 人間ドック結果をアプリで配信 沖縄の医師会

○神戸市医師会、延命意思を事前データ化 QRコードで確認検討

○北洋銀、医療・健康分野のシステム開発会社に出資

○IoTは糖尿病患者の行動を変えるのか―PRISM-J【糖尿病学会2019】

○札幌市立大など、虐待の危険把握にAI活用

○聴診器をデジタル化する「ネクステート」

○心電ストレス計測サービス「心電StiQ」にて医療機器認証を取得

○ライオン、ビッグデータやAI活用の「ライオン流健康サポート」

 

■国外動向

○AIモジュールで肺生検の負担軽減、診断精度を向上へ

○NICEガイドライン、英国の医療、国民、医療政策にまで浸透

○中国の高齢者ケア市場、新興組がスマート技術で奮闘

○アップルのヘルスケア研究者がゲイツ財団に移籍

 

------------------------------------------------------------

○マイナンバーカードの保険証利用、ポイント付与検討

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48510430T10C19A8PP8000/

政府はマイナンバーカードを健康保険証として使えるように登録

した人を対象に、買い物で現金の代わりに利用できるポイントを

付与する検討に入った。ポイント付与という動機づけを与えて

カードの取得者増と普及を狙う。

(日経新聞 2019.8.13)

------------------------------------------------------------

○特区での遠隔服薬指導、都市部でも実施可能に、9月末に改正省令施行

https://www.cbnews.jp/news/entry/20190815153243

厚生労働省は、国家戦略特別区域(特区)での遠隔服薬指導の実施

可能地域を広げるための改正省令案に関する意見募集を始めた。

特区内の対面服薬指導が困難な離島や中山間地域といった地域に

限って認めていた遠隔服薬指導について、都市部で利用者(患者)

などの事情によって対面服薬指導が難しい場合でも行えるようにする。

意見募集の期限は9月11日で、改正省令の施行は同月末の予定。

(CBニュース 2019.8.15)

------------------------------------------------------------

○介護支援ロボに公的保険適用 厚労省検討

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48482310R10C19A8MM8000/

厚生労働省は「パワーアシストスーツ」などの介護支援ロボットを

公的保険制度の適用対象にする検討に入る。2020年度に効果を見極め、

21年度の介護報酬改定で対象に加えるかを判断する。

効果測定に必要な関連費を20年度の概算要求に盛り込む。

(日経新聞 2019.8.12)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○認知症の生活、AIが支える 日常の行動、会話して助言

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019081602000257.html

静岡大情報学部の桐山伸也准教授らの研究グループが、人工知能

(AI)を使って認知症の人のデータを解析し、日常の行動を

アドバイスする音声対話システムを開発した。

(東京新聞 2019.8.16)

------------------------------------------------------------

○健診結果、スマホで管理 人間ドック結果をアプリで配信 沖縄の医師会

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/459045

沖縄県北谷町の中部地区医師会検診センターは、人間ドックの

検診結果をスマホの健康管理アプリ「CARADA」で確認できる

サービスを始めた。

(沖縄タイムス 2019.8.17)

------------------------------------------------------------

○神戸市医師会、延命意思を事前データ化 QRコードで確認検討

https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201908/0012598107.shtml

神戸市医師会は、要介護者が延命治療や療養場所について事前に

意思表示できるシートの作成を進めている。病気の終末期や急変時に

備え、ケアマネジャーらが希望を聞き取り、情報を集約したQR

コードを発行。救急隊や救急病院などが専用端末で読み取ることで、

本人の意識がなくても意思を確認できる仕組みを目指す。

医師会は8月中に神戸市に提案する方針。

市は導入の可否を含め本格的な検討を始める。

(神戸新聞 2019.8.11)

------------------------------------------------------------

○北洋銀、医療・健康分野のシステム開発会社に出資

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48553930U9A810C1L41000/

北洋銀行は、医療・健康分野のシステム開発などを手がける

ミルウス(札幌市)にファンド経由で750万円を出資したと発表した。

ミルウスは個人の健康・医療情報を管理するカード「ミパル」を

12月をめどに製品化する。同社の南重信社長は東芝でウエアラブル

センサーを使い眠りの深さの測定などの研究に関わり、

北大特任教授を経て同社を立ち上げた。

18年に北海道東神楽町とミパルの実証実験などを行う連携協定を

結んでいる。

(日経新聞 2019.8.14)

------------------------------------------------------------

○IoTは糖尿病患者の行動を変えるのか―PRISM-J【糖尿病学会2019】

https://www.m3.com/clinical/news/693236

糖尿病学会と日本医療情報学会との合同シンポジウム「スマホを

活用した糖尿病療養指導の最前線-PHR(Persona Health Record)の

介入効果-」があった。国立国際医療研究センター糖尿病情報センター

臨床情報研究室の坊内良太郎室長は「2 型糖尿病におけるIoT 活用の

行動変容を介する血糖改善効果の検証:多施設共同無作為化非盲群間

比較試験(PRISM-J)」をテーマに話し、個々人の病態の把握のみならず、

治療介入法としてもIoTの活用が期待されているとまとめた。

(m3.com 2019.8.13)

------------------------------------------------------------

○札幌市立大など、虐待の危険把握にAI活用

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO48505950T10C19A8TCN000/

札幌市立大学や医療機器製造の常光など4者は両親による乳児虐待の

危険性を早期に把握するため、AIを活用した共同研究を始めた。

ベテラン看護師が培ったノウハウをシステム化。

(日経新聞 2019.8.14)

------------------------------------------------------------

○聴診器をデジタル化する「ネクステート」

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/432/432672/

SUNDREDとシェアメディカルは8月8日、共同で聴診データ研究会の

設立と聴診器デジタル化ユニット「ネクステート」を発表した。

聴診データ集積によるマスデータ化とディープラーニング、

AIへの応用が期待できるという。

(ASCII 2019.8.14)

------------------------------------------------------------

○心電ストレス計測サービス「心電StiQ」にて医療機器認証を取得

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000017238.html

心電情報を活用したストレス計測サービス「SQ-bar」を提供する

SIMPLEXQUANTUM株式会社が、心電計測サービス「心電StiQ」にて

医療機器認証を2019年7月22日付で取得いたしました。

(PRtimes 2019.8.14)

------------------------------------------------------------

○ライオン、ビッグデータやAI活用の「ライオン流健康サポート」

https://iotnews.jp/archives/130919

健康診断や歯科健診、唾液検査などの健診データを一元化して、

いつでも手軽に従業員がアクセスできるシステムを2020年に導入する。

また、AIを活用して、健康診断データから生活習慣病の将来リスクを

予測する仕組みを構築し、看護職による健診フィードバック時での

生活改善アドバイスに活用する。

(IoTNews 2019.8.13)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○AIモジュールで肺生検の負担軽減、診断精度を向上へ

https://japan.zdnet.com/article/35140884/

生体検査は日常的に実施されているものの、技術を要し、医療過誤の

事例も少なからずある。まず、画像診断では偽陽性となり、患者に

不必要な負担をかけてしまう場合がある。これらに代わるソリュー

ションを探っているのが、AIやコンピュータービジョン、画像処理

テクノロジーを手がけるイスラエルの企業RSIP Visionだ。

(ZDnet 2019.8.15)

------------------------------------------------------------

○NICEガイドライン、英国の医療、国民、医療政策にまで浸透

https://www.m3.com/news/iryoishin/693113

英国のGP診療所では全ての電子カルテに「QRISK2」というツールが

搭載されており、ボタン一つで過去のコレステロール値、年齢の

パラメーターなどを自動解析し、その患者の10年後の循環器疾患の

リスクを測定できるようになっている。

英国GP診療所の電子カルテの普及率は98%、4つのメジャーな

メーカーがあるが、お互い相互互換性があるため、患者の一生涯の

医療データが診療所間、病院救急、時間外医療施設や多職種看護

ステーションなどでも共有が可能となっている。

(m3.com 2019.8.12)

------------------------------------------------------------

○中国の高齢者ケア市場、新興組がスマート技術で奮闘

https://jp.reuters.com/article/china-elderly-care-idJPKCN1UZ0KH

山東省に拠点を置くほぼ無名の企業、藍創科技が立ち上げた高齢者向け

介護・生活支援サービスは、1日当たりの料金がわずか1元(約15円)

顧客にはテレビなどと一組みになったウェブカメラと、音声アシスタントの

「小蟻(Xiaoyi)」が提供され、遠隔医療サービスや緊急援助要請などの

機能のほか、家事や食事の配送といった有料サービスを受けられる。

音声による呼び掛けに反応して医療センターに電話をつなぐ小型ロボットは

追加料金が1日当たり2元かかる。

藍創科技のこうしたスマートケアシステムはサービス開始からまだ4カ月だが、

既に16都市で22万人の高齢者から契約を獲得。

中国政府は今年4月、高齢者ケアの拡大に向けた、具体的な政策文書を

発表し、その中にスマート技術や資金面の支援を盛り込んだ。

中央政府は藍創科技のスマートプラットフォームに約2200万元を補助し、

山東省政府も300万元を拠出した。

(ロイター 2019.8.11)

------------------------------------------------------------

○アップルのヘルスケア研究者がゲイツ財団に移籍

https://japanese.engadget.com/2019/08/13/AppleHealth/

アップルのヘルスケア部門で重要な役割を果たしていた研究者

アンドリュー・トリスター氏が辞職し、世界最大の慈善団体

ビル&メリンダ・ゲイツ財団に移籍したことが報じられています。

トリスター氏は米シアトルのフレッド・ハッチンソン癌研究センターの

臨床研究者、セージ・バイオネットワークスの上級医師を遍歴。

アップル入社前にはワシントン大学の放射線腫瘍医として勤めていました。

(Engadget 2019.8.13)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年8月9日号

 

■行政動向
○令和元年度「健康寿命延伸産業創出推進事業」採択先公表、経産
○認知症の前段階早期発見へ 加古川市がAI実証実験
○ICTを活用した福祉関係者との情報共有に手応え-長野県、小谷村

■ヘルスケアICT
○GE・神戸大、AI画像診断で共同研究
○東北大など6.7万人分のデータを「研究用」に提供へ
○テレビで遠隔医療、ケーブルテレビ最大手が行う実証実験の中身
○博報堂グループ、健康診断を機に従業員のヘルスデータ統合の社内実証
○筋肉を測って認知症予防、ベンチャーと東大の“筋肉教授”がタッグ
○信州大学発ベンチャーが開発する「汗」の最先端テクノロジー
○AIを用いた認知症の未病改善システムと小型動物ロボットを開

■国外動向
○アップル端末とアプリ併用試験、認知症患者を識別できる可能性
○AIで急性腎障害の高精度予測、グーグルの医療分野における野望と課題
○AI医療「バビロンヘルス」がユニコーン化、累計670億円を調達

------------------------------------------------------------
○令和元年度「健康寿命延伸産業創出推進事業」採択先公表、経産
https://www.shikoku.meti.go.jp/01_releases/2019/08/20190805a/20190805a.html
秋田フレイル健診コンソーシアム(代表団体(株)アルファシステム)の
「人生100年健康こまち!秋田発・フレイル健診」事業など7事業。
(経産省 2019.8.5)
------------------------------------------------------------
○認知症の前段階早期発見へ 加古川市がAI実証実験
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201908/0012582547.shtml
兵庫県加古川市は、認知症を発症する前段階の「軽度認知障害
(MCI)」の早期発見に向け、実証実験を始める。
NTT西、綜合警備保障、ヘルスケアAI開発のジョージ・アンド
・ショーンが協力してデータを集積、発症傾向を見いだす。
(神戸新聞 2019.8.6)
------------------------------------------------------------
○ICTを活用した福祉関係者との情報共有に手応え-長野県、小谷村
https://www.m3.com/news/kisokoza/682880
「生涯住み続けられる村づくり」をコンセプトに小谷村が取り組む
「54(ごし)プロジェクト」における医療の取り組みやICTの活用、
まちづくりにおける医療の役割などについて、中井医師氏に聞いた
(m3.com 2019.8.6)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○GE・神戸大、AI画像診断で共同研究
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48224210V00C19A8XB0000/
GEヘルスケア・ジャパンは、がんや循環器疾患の領域で神戸大学
共同研究を始めたと発表した。人工知能(AI)などの先端技術を
使った画像診断法の開発や、この分野での医療従事者の育成で連携
診断精度の向上や患者負担の軽減、診療の効率化につなげる。
(日経新聞 2019.8.5)
------------------------------------------------------------
○東北大など6.7万人分のデータを「研究用」に提供へ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201908/20190809_13008.html
東北大東北メディカル・メガバンク機構などは8日、岩手・宮城
両県民の健康調査で得た約6万7000人分のDNAなどの試料や
健診結果、生活習慣の情報について、研究目的での利用が可能と
なる体制を整えた。
(河北新報 2019.8.9)
------------------------------------------------------------
○テレビで遠隔医療、ケーブルテレビ最大手が行う実証実験の中身
https://newswitch.jp/p/18734
ジュピターテレコム(JCOM)は、自宅のテレビを使った遠隔医療の
実証実験を9月に始める。インテグリティ・ヘルスケアとMICINが
それぞれ展開するオンライン診療サービスを連携させて実施する。
(日刊工業新聞 2019.8.7)
------------------------------------------------------------
○博報堂グループ、健康診断を機に従業員のヘルスデータ統合の社内実証
https://news.mynavi.jp/article/20190805-872041/
同社は各個人のヘルスデータを対前年度で比較し、その"改善"度合いを
数値化し競い合う「健診戦(けんしんせん)」とその後のデータ統合を
用いた「健康経営支援プログラム」の開発から成るものだ。
(マイナビ 2019.8.5)
------------------------------------------------------------
○筋肉を測って認知症予防、ベンチャーと東大の“筋肉教授”がタッグ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02678/
ヘルスグリッドでは「生涯健康銀行」として、日常的な生体情報や
定期的な健康診断情報を蓄積し、同社の開発する「トータルアセス
メント(TA)技術」などを活用して分析し、価値化するプラット
フォーム事業を進めている。
(日経XTECH 2019.8.5)
------------------------------------------------------------
○信州大学発ベンチャーが開発する「汗」の最先端テクノロジー
https://hedge.guide/news/fundinno-skinos-80.html
信州大学発のベンチャー企業スキノスは、「温熱性発汗」を解析し
人間の不快感の評価に活用。さらに発汗する体の部位や量などを
計測していくことで、病気の診断も可能になるという。
(HEDGE GUIDE 2019.8.6)
------------------------------------------------------------
○AIを用いた認知症の未病改善システムと小型動物ロボットを開
https://info.ninchisho.net/archives/33496
株式会社ハタプロは、神奈川県が主催する「AIを用いた認知症の
未病改善システムと小型動物ロボット」を開発しました。
また、さがみロボット産業特区の令和元年度「公募型『ロボット
実証実験支援事業』」に採択され、今年秋より医療・介護施設向け
展開することが決まりました。
(認知症ねっと 2019.8.6)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○アップル端末とアプリ併用試験、認知症患者を識別できる可能性
https://diamond.jp/articles/-/211531
アップル、イーライリリーと健康関連の電子情報・分析サービスを
手掛けるエビデーション・ヘルスが実施した。アップルの端末を
睡眠追跡アプリ「Beddit」とデジタルアプリを併せて使用。
研究者は端末の使用データと参加者のアプリ履歴を検討した。
(週刊ダイヤモンド 2019.8.8)
------------------------------------------------------------
○AIで急性腎障害の高精度予測、グーグルの医療分野における野望と課題
https://wired.jp/2019/08/09/alphabets-ai-predict-kidney-disease/
DeepMindが、AIによる急性腎障害の早期発見が可能になったことを
明らかにした。米退役軍人省と共同開発したソフトウェアを利用す
ことで、最大48時間前に急性腎障害の発症可能性を検知できるという。
アルファベットはこの技術の商用化に向けたプラットフォームを
すでにもっている。英国の国民保健サーヴィス(NHS)と協力し
開発したモバイルアプリ「Streams」だ。Streamsの導入によって
急性腎障害を見逃す確立が12パーセントから3パーセントにまで
下がったという実験結果を明らかにしている。
(Wired 2019.8.9)
------------------------------------------------------------
○AI医療「バビロンヘルス」がユニコーン化、累計670億円を調達
https://forbesjapan.com/articles/detail/28895?internal=top_firstview_05
人工知能を活用したAIドクターの実現を目指す英国のスタートアップ
Babylon Healthが、5億5000万ドルの資金調達を実施し、ユニコーン
企業の仲間入りを果たした。
(Forbes 2019.8.5)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年8月5日号

 

■行政動向

○介護予防の「通いの場」 参加でポイント付与へ〈厚労省案〉

○医療改善へレセプト分析 つくば市と筑波大

○神戸市、起業家支援ヘルスケアに特化

○神戸市ドコモ生体センシングサービスの実証事業を開始

 

■ヘルスケアICT

○AIによる肺がん検診の実用化目指す みずほ情報総研と福島県立医科大

○集中治療の遠隔支援拡大へ 芦屋の医療ベンチャー

○東京大学、医療画像の流通でブロックチェーン:クリプタクトと実証

○地域医療、電子カルテで効率化 愛媛の病院と開業医

○「次の100年に向けて挑戦する」、塩野義製薬が挑むデジタル技術活用

○病院の全フロアにIoTを入れたら、残業時間がゼロになった

○AI顔認証で診察券いらず、病院「自動精算機」次世代機の凄さと狙い

○富士通FIP、安全性情報の収集を支援する新ソリューション「Colle-Spo」

○佐賀でAI・IoT活用の在宅医療支援サービスのビジネスマッチング

 

■国外動向

○NECがノルウェーのバイオテクノロジー企業を買収、がん治療にAIを活用

 

------------------------------------------------------------

○介護予防の「通いの場」 参加でポイント付与へ〈厚労省案〉

http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/22587

厚生労働省は「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」を

開き、中間報告の骨子案を示した。介護予防を一層推進するため、

活動に参加するとポイントがもらえる仕組みの普及や、保険者機能

強化推進交付金で自治体の取り組みをより評価する方策の検討など

を盛り込んだ。

(福祉新聞 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○医療改善へレセプト分析 つくば市と筑波大

https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190801-OYTNT50080/

つくば市と筑波大が協力し、約200万件に上る医療と介護の

レセプトの「ビッグデータ」を分析する取り組みを始めた。

介護サービスの利用と病気の治療などの関連を調べ、医療施策の

改善や病気の予防、医療・介護費の抑制につなげる。

(読売新聞 2019.8.2)

------------------------------------------------------------

○神戸市、起業家支援ヘルスケアに特化

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201907/0012558673.shtml

神戸市は、米国のベンチャーキャピタル(VC)と取り組む起業家

育成について、ヘルスケア分野に特化する方針を固めた。

(ひょうご経済プラス 2019.7.)

------------------------------------------------------------

○神戸市ドコモ生体センシングサービスの実証事業を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000043635.html

神戸市とNTTドコモは、ICT・データを活用して地域課題の解決や

市民サービスの向上を推進する一環として、高齢者等の包括的見守り

モデルの創出を実現するために、プライバシー配慮型生体センサーを

活用した高齢者向けの神戸市ドコモ生体センシングサービス

(実証事業)を実施します。

(PRtimes 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○AIによる肺がん検診の実用化目指す みずほ情報総研と福島県立医科大

https://www.zaikei.co.jp/article/20190730/523403.html

AIの目でチェックし肺がんの早期発見も―。みずほ情報総研は、

福島県立医科大学とAIを活用した肺がん検診の実用化に向け、

共同研究を始めると発表した。胸部X線検査画像をAIが読み取ることで、

検査の有効性の向上とともに医師の負担軽減を図る。

(財経新聞 2019.7.30)

------------------------------------------------------------

○集中治療の遠隔支援拡大へ 芦屋の医療ベンチャー

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201907/0012564547.shtml

医療ベンチャーのT-ICU(兵庫県芦屋市)は、集中治療室(ICU)

に専門医がいない地方や中小の病院などへの遠隔支援を拡大する。

神戸信用金庫などから計1億3800万円の資金を調達した。

(ひょうご経済プラス 2019.7.31)

------------------------------------------------------------

○東京大学、医療画像の流通でブロックチェーン:クリプタクトと実証

https://www.coindeskjapan.com/15679/

東京大学と仮想通貨の管理サービスを提供するクリプタクトは、

医療画像データの流通システムの実証実験を行うと発表した。

(Coin Desk Japan 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○地域医療、電子カルテで効率化 愛媛の病院と開業医

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47930700Z20C19A7962M00/

愛媛県内の医療機関が電子カルテ情報の利用など業務の電子化と

地域連携を強化している。松山赤十字病院は2019年4月から、患者の

電子カルテ情報を、近隣市町の中規模病院や開業医に開示。

(日経新聞 2019.7.30)

------------------------------------------------------------

○「次の100年に向けて挑戦する」、塩野義製薬が挑むデジタル技術活用

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00768/00005/

塩野義製薬は、デジタル技術やデータの活用を推進するために

「デジタルインテリジェンス部」を新設した。外部との連携にも

乗り出し、2019年3月には、米Akili Interactive Labsのデジタル

セラピューティクス(デジタル治療、DTx)を導入。2019年5月には、

AIを活用してインフルエンザ診断を支援する医療機器を開発する

アイリスに投資した。

(日経XTECH 2019.7.30)

------------------------------------------------------------

○病院の全フロアにIoTを入れたら、残業時間がゼロになった

https://ascii.jp/elem/000/001/900/1900800/

リコーはRFIDやビーコン、アプリを用いて集めたデータを解析し

現場での活用までを考えたソリューションを提供。札幌道都病院にも

導入された実績がある。地下1階から地上5階まで、廊下やオフィスも

含めた全フロアに導入し、スタッフや患者、医療機器がいまどこに

あるのかが、ナースステーションからリアルタイムに確認できる

仕組みを構築した。

導入の結果、ネガティブコストが大幅に低減できたとする。

(ASCII 2019.7.30)

------------------------------------------------------------

○AI顔認証で診察券いらず、病院「自動精算機」次世代機の凄さと狙い

https://www.phileweb.com/news/d-av/201907/29/48057.html

アルメックスが発表した次世代型医療費自動精算機。

AIを採用した顔認証機能が搭載され、事前に顔登録した患者の顔が

診察券代わりとなり、受付、精算や保険証の自動認識を可能とする。

クレジットカードや銀行ペイ、各種電子マネーやQRコード決済など

さまざまなキャッシュレス精算に対応し、患者の“手ぶら診療”を

実現する。

(PHILE web 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○富士通FIP、安全性情報の収集を支援する新ソリューション「Colle-Spo」

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190729_168766.html

富士通FIPは、医薬品の副作用や感染症などの情報(安全性情報)を

収集するSaaS型の新たなソリューションとして、「FUJITSU ライフ

サイエンスソリューション tsClinical Colle-Spo」を製薬企業に

向けに提供すると発表した。 

(週刊BCN 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○佐賀でAI・IoT活用の在宅医療支援サービスのビジネスマッチング

https://news.mynavi.jp/article/20190729-867860/

オプティムと佐賀銀行は「金融×IT 戦略的包括提携」の取り組みの

一環として、AI・IoTを活用した在宅医療支援サービスのビジネス

マッチング契約を締結した。

(マイナビニュース 2019.7.29)

------------------------------------------------------------

○NECがノルウェーのバイオテクノロジー企業を買収、がん治療にAIを活用

https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190730_168780.html

NECは、がん治療を支援するための独自の機械学習を応用したソフト

ウェア開発を行っているノルウェーのバイオテクノロジー企業の

OncoImmunity ASを買収した。

(週刊BCN 2019.7.30)

 

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年7月29日号

■行政動向
○医療・介護改革の動き、再び活発化へ 安倍首相
○健診にAI導入、音声で認知症判定へ、千葉県長生村

■ヘルスケアICT
○FRONTEOヘルスケア、慶大とAIによる認知症診断デバイスの開発
○栃木県医師会、エンブレース、MICIN、在宅患者へのビデオ通話実証
○【第一三共】癌領域参入でDB活用‐製販後調査、第1選択肢に
○スマホ小型蛍光顕微鏡、インフルの高感度デジタル検出に成功-東大
○フリクシーとソフトフロントジャパン、AI電話問診サービスPJを開始
○ビッグデータ活用で病気の再発を防ぐ。名古屋大発スタートアッ
○データの力で毎日の食事から健康を目指す「SIRU+」

■国外動向
○中国平安保険、医療用AIの提供を開始
○台湾 研華、日本ラッドと医療IoT市場開拓へ
○21世紀のヘルスケア、確立目指すハロドック-ゲイツ財団が後押し
------------------------------------------------------------
○医療・介護改革の動き、再び活発化へ 安倍首相
https://report.joint-kaigo.com/article-11/pg695.html
政府は2021年度の介護保険制度改正の方向性を今年の年末に固める
方針。厚生労働省はこの秋から検討を本格化させる。利用者の自己
負担の引き上げや総合事業の見直しなどが大きな争点だ。
(JOINT 2019.7.23)
------------------------------------------------------------
○健診にAI導入、音声で認知症判定へ、千葉県長生村
https://medical-tribune.co.jp/news/2019/0724520888/
長生村は7月17日、日本テクトシステムズが開発した音声で認知機能を
判定するアプリ「ONSEI」を用いた健診を実施した。
発話開始までに要する時間、声色、韻律などの特徴を定量化した
特徴量を抽出して認知機能を判定するという仕組み
(Medicaltribune 2019.7.24)
------------------------------------------------------------
○FRONTEOヘルスケア、慶大とAIによる認知症診断デバイスの開発
https://info.ninchisho.net/archives/33475
医師などが認知症の可能性がある高齢者を診察する際に、5分から
10分程度行う自由会話のテキストデータを読み込み、FRONTEO
ヘルスケアが独自に開発した人工知能エンジン「Concept Encoder」
を用いた解析により、認知症の可能性を表示するものです。
(認知症ねっと 2019.7.27)
------------------------------------------------------------
○栃木県医師会、エンブレース、MICIN、在宅患者へのビデオ通話実証
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000046479.html
三者は、医療介護専用SNS「メディカルケアステーション」と
オンライン診療サービス「クロン」を組み合わせて、在宅療養患者
診療における有効性、患者・家族の安心感・満足度等を検証する
プロジェクトを開始しました。
(PRtimes 2019.7.26)
------------------------------------------------------------
○【第一三共】癌領域参入でDB活用‐製販後調査、第1選択肢に
https://www.yakuji.co.jp/entry73327.html
同社が販売する医薬品に関して、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の
ホームページで掲載されている医薬品リスク管理計画(RMP)で
10品目程度がDB調査による追加の安全性監視活動を行うと公表している。
(薬事日報 2019.7.23)
------------------------------------------------------------
○スマホ小型蛍光顕微鏡、インフルの高感度デジタル検出に成功-東大
http://www.qlifepro.com/news/20190722/digital-flu.html
東京大学は、スマートフォン小型蛍光顕微鏡を開発し、高感度
デジタルインフルエンザウイルスの検出に成功したと発表した。
(QLifePro 2019.7.22)
------------------------------------------------------------
○フリクシーとソフトフロントジャパン、AI電話問診サービスPJを開始
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000008.000045699&g=prt
株式会社flixyと株式会社ソフトフロントジャパンは、自然会話AI
プラットフォーム「commubo」による電話問診サービスプロジェクトを
開始することとしましたのでお知らせします。
(時事通信 2019.7.22)
------------------------------------------------------------
○ビッグデータ活用で病気の再発を防ぐ。名古屋大発スタートアッ
https://forbesjapan.com/articles/detail/28702
名古屋大学医学部発のスタートアップ、PREVENTの萩原悠太だ。
健康保険組合のビックデータを分析、「Mystar」と名付けられた
スマートフォンのアプリやウエアラブル端末などを使い、脈拍や歩数、
塩分摂取量などのライフログを記録する。
(Forbes 2019.7.25)
------------------------------------------------------------
○データの力で毎日の食事から健康を目指す「SIRU+」
https://japan.cnet.com/article/35140472/
シルタス「SIRU+」のコアバリューは決済履歴を栄養素に変換する
ことですね。ポイントカードを登録することで、購入履歴から足り
いない栄養素を割り出します。現在はイオングループのポイント
カード「WAON POINTカード」のみですが、今後はクレジットカードや
QR決済の対応も進めています。
(CnetJapan 2019.7.26)
------------------------------------------------------------
○中国平安保険、医療用AIの提供を開始
https://www.nna.jp/news/show/1930582
中国平安保険傘下のピンアン・スマート・ヘルスケアが、シンガ
ポールで医療向けの人工知能(AI)サービスの提供を開始する。
公営医療グループのシングヘルスなどに提供し、共同研究も推進する。
AIを用いて医者の診断を支援するシステム「アスクボブ」を展開する。
医者からの「糖尿病患者にグリメピリドを投与する場合の効果と
副作用は?」といった質問に回答するほか、1,500種類以上の病気の
診断や治療方針も提示する。
(NNAASIA 2019.7.25)
------------------------------------------------------------
○台湾 研華、日本ラッドと医療IoT市場開拓へ
https://www.nna.jp/news/show/1928951
産業用コンピューター世界大手の研華(アドバンテック)は、
SI大手の日本ラッドと協業して、日本の医療分野でのIoT市場
開拓すると発表した。
(NNAASIA 2019.7.22)
------------------------------------------------------------
○21世紀のヘルスケア、確立目指すハロドック-ゲイツ財団が後押し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-26/PV87EL6JIJUO01
インドネシアで医師免許を持つ2万2000人余りとオンライン上
つながるため、ハロドックのアプリやウェブサイトを利用する人々
約4000万人に上る。
(BloomBerg 2019.7.26)

------------------------------------------------------------ 

 

医療ITNews■2019年7月22日号

 

■行政・学会動向
○厚労省、健診データの電子化推進、健康づくりに活用、年内に指針
○公立病院の再編、厚労省が主導 重点地域を指定へ
○第1回日本在宅医療連合学会大会が開催--ICTを活用した多職種連携

■ヘルスケアICT
○ICTで患者情報共有 南相馬の病院など 福島県が支援
○シャープ、ゲームで高齢者の認知機能を刺激
○AIで「自分の介護技術の客観的評価」が確認できるように、京都大学
○フォーカス、マイクロン社と臨床試験の画像判定のAI化で協業
○AIを用いた認知症の未病改善システムと小型動物ロボットを開発
○介護職員、ICT活用し負担軽減 盛岡の施設
○保健所との連携により福祉面も強化・大阪母子医療センター「南大阪MOCOネット」
○日通システム、統合医療システム「ヘルス×ライフカルテ」を販売開始

■国外動向
○日本ラッド急騰、台湾のアドバンテック社と医療IoT分野で協業推進へ
○独メルク、AI問診ロボで病気発見 顔と言語は七変化 
○アプリで糖尿病の治療を支援、日本へ進出する台湾ベンチャー
○製薬業界の“データサイロ”問題、マークロジックの考える解決策
○認知症の発症リスク、健康的な生活習慣で低減か 英研究

------------------------------------------------------------
○厚労省、健診データの電子化推進、健康づくりに活用、年内に指針
https://this.kiji.is/524320771662546017?c=39546741839462401
厚生労働省は18日までに、学校や会社、地域で受ける健康診断、
がん検診などの結果の電子化を徹底し、できるだけ長く保存する
よう自治体や健康保険組合に求める方針を固めた。
政府は2020年度から「マイナポータル」を通じて自分の健康情報を
見られるようにする方針。
(共同通信 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○公立病院の再編、厚労省が主導 重点地域を指定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47352870U9A710C1NN1000/
厚生労働省は公立病院の再編や統合を主導する方針だ。公立病院が
赤字を出しながら民間病院と競合して非効率な医療になっている
地域を指定し、再編や統合の進め方について直接助言する。
これまでの都道府県など地元主体で取り組む体制では改革が
なかなか進まないため、関与を強める。
公立病院の再編を急ぐのは、過剰になっている病床(ベッド)を
減らし、医療費の膨張を抑える狙いがある。
(日経新聞 2019.7.14)
------------------------------------------------------------
○第1回日本在宅医療連合学会大会が開催--ICTを活用した多職種連携
https://www.innervision.co.jp/sp/report/usual/20190810
同学会でシンポジウム15「在宅医療介護連携における情報共有〜
ICTのもつ可能性〜」が行われた。座長は,二ノ坂保喜氏(にのさか
クリニック)と高林克日己氏(三和病院)が務めた。最初に基調講演
として,唐澤 剛氏(慶應義塾大学大学院)が「情報化を活用した
地域包括ケアネットワークの構築とごちゃまぜによる地域共生社会
づくり」をテーマに講演した。
(INNERVISION 2019.7.16)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○ICTで患者情報共有 南相馬の病院など 福島県が支援
https://minpo.jp/news/moredetail/2019072065414
南相馬市内の一部の民間病院と診療所、薬局、介護事業所などは
県の支援を受け、ICTを活用して在宅患者の情報を共有する取り
組みを今秋にも始める。
(福島民報 2019.7.20)
------------------------------------------------------------
○シャープ、ゲームで高齢者の認知機能を刺激
https://newswitch.jp/p/18505
シャープは、介護施設向けに、高齢者が日常生活に関わる機能を
訓練する際の業務を効率化できるサービスを8月1日に始める。
年間利用料は、5年リースで25万円程度を想定。
(日刊工業新聞 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○AIで「自分の介護技術の客観的評価」が確認できるように、京都大学
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/17/news036.html
京都大学は、同大学大学院情報学研究科の准教授を務める中澤篤志氏と、
同大学こころの未来研究センターの特定教授を務める吉川左紀子氏、
九州大学大学院システム情報科学研究院の教授を務める倉爪亮氏、
東京医療センターの医師である本田美和子氏の研究グループが、
「ユマニチュード」の技術をAI(人工知能)で評価する手法を
開発したと発表した。
(@IT 2019.7.17)
------------------------------------------------------------
○フォーカス、マイクロン社と臨床試験の画像判定のAI化で協業
https://s.kabutan.jp/news/n201907180160/
フォーカスシステムズ。イメージング技術を活用した医薬品や医療
機器などの開発支援を行うマイクロンと、臨床試験における画像判定を
AI化するシステムの開発を目的に協業を開始したと発表した。
今回の協業は、臨床試験における画像判定のAI化を図ることで
「判定精度の向上・一定化」や「判定の効率化」を実現するのが狙い。
また、将来的には日常診療にも応用し、「医師不足」や「病変の見逃し」
などの社会問題を解決することを目指すとしている。
(株探 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○AIを用いた認知症の未病改善システムと小型動物ロボットを開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000019590.html
AIの開発及びコミュニケーションロボットなどのIoT機器開発・製造
・販売を手掛ける株式会社ハタプロは、「AIを用いた認知症の未病
改善システムと小型動物ロボット」を開発しました。また、さがみ
ロボット産業特区の令和元年度「公募型『ロボット実証実験支援事業』」
に採択され、医療・介護施設向けに展開することが決まりました。
(PRtimes 2019.7.16)
------------------------------------------------------------
○介護職員、ICT活用し負担軽減 盛岡の施設
https://mainichi.jp/articles/20190715/ddm/013/100/060000c
盛岡市などで介護施設を運営する「航和」が、タブレット端末など
ICT機器の活用でカルテを電子化し、利用者の情報共有を進めている。
AIも試験的に導入。単純作業を機器に担わせ、人手が必要な業務に
専念させるとともに、働き方改革も目指す。
(毎日新聞 2019.7.15)
------------------------------------------------------------
○保健所との連携により福祉面も強化・大阪母子医療センター「南大阪MOCOネット」
https://www.m3.com/news/kisokoza/672423
―保健所との連携は珍しいのではないでしょうか。
 子供の医療にとって、保健所は切り離せないものです。医療だけ
でなく健康診断、予防接種、さらには福祉の問題もありますので、
ぜひ情報を共有したいと思いました。しかし、行政は前例がないもの
にはなかなか積極的に動いてくれません。連携していただけるまで
には半年かかりました。しかし、三つの市の保健所とつながることが
できました。
(m3.com 2019.7.16)
------------------------------------------------------------
○日通システム、統合医療システム「ヘルス×ライフカルテ」を販売開始
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_188302/
日通システム株式会社は、電子カルテ「ヘルス×ライフカルテ」を、
2019年7月16日に販売開始いたします。
(@Press 2019.7.16)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○日本ラッド急騰、台湾のアドバンテック社と医療IoT分野で協業推進へ
https://minkabu.jp/news/2441203
日本ラッドが急騰。産業用コンピューター世界トップのアドバン
テック(本社台湾)と、医療IoT分野でのCo−Creation
(共創)で協業を推進することを発表。
(みんかぶ 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○独メルク、AI問診ロボで病気発見 顔と言語は七変化 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47425980X10C19A7XR1000/
医薬・化学大手の独メルクは人工知能(AI)を搭載した疾患検査
ロボット「ペトラ」を2020年に実用化する。人間の顔型のヒューマ
ノイドで、会話をするように質問に答えると、甲状腺疾患などの
可能性があるかどうかを示す。
(日経新聞 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○アプリで糖尿病の治療を支援、日本へ進出する台湾ベンチャー
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00834/00003/
糖尿病の患者向け治療支援アプリ「シンクヘルス」を手掛けるのが、
台湾のベンチャー企業のH2である。全体で約30万人が同アプリを
利用しているという。そのうち約5万人のユーザーがいる日本では、
2018年12月にデンマークの製薬大手ノボノルディスクファーマの
日本法人と、2019年3月には損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険
との提携を相次いで発表した。
(日経XTECH 2019.7.18)
------------------------------------------------------------
○製薬業界の“データサイロ”問題、マークロジックの考える解決策
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896708/
業界全体の研究開発コストは1年間に約1500億ドル(約16兆2000億円)
に上ることが報告されている。この大きな問題についてはさまざまな
アプローチが試みられているが、マークロジックではデータ管理の
側面からソリューションを提供している。
(ASCII 2019.7.16)
------------------------------------------------------------
○認知症の発症リスク、健康的な生活習慣で低減か 英研究
https://news.livedoor.com/article/detail/16777003/
研究チームは英国に住む60歳以上の高齢者19万6383を対象
として2006〜10年にかけて調査を行い、16〜17年に追跡
調査を実施した。その結果、健康的な生活を送っている人が後に
認知症を発症する確率は1.13%だったのに対し、健康的ではない
生活を送っていた人の発症率は1.78%だった。
(CNN 2019.7.15)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年7月16日号

 

■行政動向
○経産省「Healthcare Innovation Hub(InnoHub)」をオープン

■ヘルスケアICT
○「次世代電カル」産学コンソ発足、標準化と実装・普及へ
○乳ガンの早期発見に医師とAIがダブルチェックで見落とし防止
○善光会,スマート介護プラットフォーム「SCOP」の提供を開
○「残薬」減少へIoTも活用
○パーキンソン病や認知症の早期発見でAI活用--順大とIBMなどが連携
○医療機関で民間企業を超える業務効率化を実現!AI+RPA
○北原病院グループとNEC、生体認証を用いた救急医療の実証を開始
○FRONTEOヘルスケア、AMEDの公募事業において高評価を獲得
○ICTツールで患者を支える多職種連携事例集を発行
○トーカイが反発、ウェアラブル機器「iAide2」医療機器認証を取得
○医療系ビッグデータ解析システム、医療経済研究機構・東大生研・日立

■国外動向
○「アレクサ、頭が痛いの…」音声認識で医療情報 英政府がアマゾンと提携
○アリババの医療AI技術、心血管疾患の診断に光
○ウーバーヘルス、ブロックチェーンで患者の移動手段を提供
○インシュアテック企業「オスカー」データヘルスの先駆けとなる
○デジタルセラピューティクス
○1時間後のストレス予測ウェアラブルも登場

------------------------------------------------------------
○経産省「Healthcare Innovation Hub(InnoHub)」をオープン
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190708005/20190708005.html
2019年6月に、ヘルスケアやライフサイエンスのベンチャー企業等に
よる支援をワンストップで行う相談窓口「Healthcare Innovation Hub」
を日本橋ライフサイエンスビルディング4階に開設しました。
(経産省 2019.7.8)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○「次世代電カル」産学コンソ発足、標準化と実装・普及へ
https://medicalai.m3.com/news/190710-news-nexehrs?dcf_doctor=false&portalId=mailmag&mmp=AI190712&mc.l=465044021
日本医療情報学会が開催した「AI時代に向けた医療情報次世代標準化
シンポジウム」で東京大学大学院医学系研究科教授の大江和彦氏が
講演し、電子カルテなど次世代健康医療記録システムの推進に向け
産学のコンソーシアム(NeXEHRS)を設立し、共通プラットフォームの
構築から実装まで進めていくことを明らかにした。
(m3.com 2019.7.10)
------------------------------------------------------------
○乳ガンの早期発見に医師とAIがダブルチェックで見落とし防止
https://blogos.com/article/390616/
株式会社フィックスターズが慶應義塾大学医学部と共同で開発して
いるのが、乳房超音波検査のリアルタイム解析システム。
超音波検査装置の描出する動画をリアルタイムに解析し、
乳ガン腫瘍を検出する。
(BLOGOS 2019.7.11)
------------------------------------------------------------
○善光会,スマート介護プラットフォーム「SCOP」の提供を開
https://www.innervision.co.jp/sp/report/usual/20190809
「SCOP Now」は,介護現場で利用されているセンサ機器と連携し,
各種データを一元的に管理・閲覧できるアプリケーション。
トリプル・ダブリュー・ジャパンの排泄予測サービス「D Free」,
パラマウントベットの見守り支援システム「眠りスキャン」,
キング通信工業の見守りシステム「シルエット見守りセンサー」と
連携可能で,すでにこれらのセンサを導入している施設では,
アプリケーションのダウンロードだけで使用できる。
費用は月額50円×施設定員数となっている。
(INNERVISION 2019.7.12)
------------------------------------------------------------
○「残薬」減少へIoTも活用
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47324790S9A710C1EA5000/
薬の飲み忘れや飲み残しなど「残薬」による医療費の無駄は国内で
年間500億円規模ともいわれる。製薬会社や医療機器メーカーは
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」などを駆使して残薬を
減らす取り組みを進めている。スイス製薬大手のノバルティスは
粉末状の薬を口から吸う吸入器にIoTを活用する。
(日経新聞 2019.7.13)
------------------------------------------------------------
○パーキンソン病や認知症の早期発見でAI活用--順大とIBMなどが連携
https://japan.zdnet.com/article/35139732/
順天堂大学とキリンホールディングス、三菱UFJリース、グローリー、
日本生命保険、三菱UFJ信託銀行、日本IBMは、7月にパーキンソン病や
認知症の予防・早期発見での人工知能(AI)活用などを目指す
産学連携の「神経変性・認知症疾患共同研究講座」をスタートさせる。
(ZDnet 2019.7.10)
------------------------------------------------------------
○医療機関で民間企業を超える業務効率化を実現!AI+RPA
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000011515.html
RPAテクノロジーズは、社会医療法人宏潤会 大同病院にRPAツール
「BizRobo!」を本格導入した。医師業務や間接事務の効率化、
QI関連データ収集、各種事務サポート等により、年間8,000時間に
及ぶ業務をRPAに置き換える事ができると試算しています。
(PRtimes 2019.7.12)
------------------------------------------------------------
○北原病院グループとNEC、生体認証を用いた救急医療の実証を開始
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3755902/
救急医療受入時における生体認証による本人確認や、事前同意を
踏まえた医療行為の提供等に関する効果検証を行います。
(朝日新聞 2019.7.9)
------------------------------------------------------------
○FRONTEOヘルスケア、AMEDの公募事業において高評価を獲得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000263.000006776.html
AMEDが推進する「未来医療を実現する医療機器・システム研究開発
事業 ICTを活用した診療支援技術研究開発プロジェクト」の公募
事業において、『表情・音声・日常生活活動の定量化から精神症状
客観的評価をリアルタイムで届けるデバイスの開発』として採択、
4年間の研究開発期間を経て、成果が報告され、その内容に対し、
AMEDの評価委員より10段階中『総合評価8.0点』が通知された。
(PRtimes 2019.7.11)
------------------------------------------------------------
○ICTツールで患者を支える多職種連携事例集を発行
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000046479&g=prt
全国医療介護連携ネットワーク研究会は、情報連携システムを活用
した事例集『患者を支える医療全国事例33~地域包括ケアのため
に~』を発行した。この事例集はMCSを提供・運営するエンブレースが
発信する『MedicalCarePOST』をもとに編集し、まとめたもの。
(時事通信 2019.7.8)
------------------------------------------------------------
○トーカイが反発、ウェアラブル機器「iAide2」医療機器認証を取得
https://minkabu.jp/news/2434598
トーカイが3日ぶりに反発。24時間オンライン脈拍測定システム
おけるリストバンド型ウェアラブル機器「iAide2」が
医療機器認証を取得したと発表。
(みんかぶ 2019.7.9)
------------------------------------------------------------
○医療系ビッグデータ解析システム、医療経済研究機構・東大生研・日立
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3847123/
日立製作所は、医療経済研究機構と東京大学生産技術研究所との
オープンイノベーションの成果として、全国民のレセプト情報
・特定健診等情報や自治体が保有する健診・医療・介護データと
いった医療系ビッグデータの活用を目的とする解析システム
「超高速・超学際レセプト情報等ビッグデータ解析プラットフォー
システム(以下、SFINCS)」を構築・運用しています。
(朝日新聞 2019.7.12)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○「アレクサ、頭が痛いの…」音声認識で医療情報 英政府がアマゾンと提携
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190712038861a&g=afp
英政府は、米アマゾン・ドットコムと提携し、同社の人工知能(AI)
アシスタント「アレクサ」を通じて英国民保健サービス(NHS)
医療情報を提供すると発表した。
(時事通信 2019.7.12)
------------------------------------------------------------
○アリババの医療AI技術、心血管疾患の診断に光
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47189670Q9A710C1FFE000/
中国のIT大手アリババグループが、医療AIの領域でさらなる新境地を
開拓した。数十万のサンプルを用いた学習を経たAIが、完全無人
冠動脈の画像を抽出できるという。
(36kr 2019.7.11)
------------------------------------------------------------
○ウーバーヘルス、ブロックチェーンで患者の移動手段を提供
https://jp.cointelegraph.com/news/blockchain-startup-solvecare-partners-with-uber-to-transport-patients
ブロックチェーンのヘルスケアスタートアップ「ソルブ・ドット・
ケア(Solve.care)」は、ウーバー・ヘルス(Uber Health)と
提携して患者の移動手段を提供する。
(cointelegraph 2019.7.10)
------------------------------------------------------------
○インシュアテック企業「オスカー」データヘルスの先駆けとなる
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61985&pno=3?site=nli
グーグルの親会社、アルファベットが、設立わずか6年の
「オスカー」に、3.75億ドルの出資を行ったことが注目を集めた。
顧客はオスカーアプリの「Doctor on Call」をタップするだけで、
自分で医師を検索することもできる。
(ニッセイ基礎研究所 2019.7.8)
------------------------------------------------------------
○デジタルセラピューティクス
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/keyword/18/00006/00004/
治療用アプリ。英語では、Digital Therapeuticsと記され、DTxと略す。
米国では、2型糖尿病の患者向けを皮切りに、喘息(ぜんそく)患者、
コカインや覚醒剤などの依存症の患者向けのDTxの実用化が進む
(日経デジタルヘルス 2019.7.11)
------------------------------------------------------------
○1時間後のストレス予測ウェアラブルも登場
https://www.businessinsider.jp/post-194165
製薬世界大手の英グラクソ・スミスクラインは、「セルフケアの
未来を変えるイノベーションコンテスト」の受賞者を発表した。
ドイツCARA CAREは、慢性消化器疾患のスマホアプリを開発。
センシリオンが開発した脱水症状向け小型デジタル温湿度センサー
フィンランドのビッティウムは、発汗からストレスの度合いを計算
イギリスiPrescribe Exerciseの重病改善のエクササイズ提供アプリ。
(Business Insider 2019.7.9)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年7月8日号

 

■行政動向
○厚労省幹部人事 保険局長に濱谷氏 医薬局長に樽見氏
○科学的介護データベース「CHASE」の項目固まる
○予防・フレイル対策へ、SNS・アプリによる健康無関心層への働き掛け
○高齢者の「多剤服用」が深刻 厚生労働省が衝撃の実態をまとめた報告書
○健診でお得ポイント 受診率向上へ商品券、グッズと交換 吉岡町
○佐野市 健康マイレージ 特定健診受診率向上へ

■ヘルスケアICT
○東北大とシミックヘルスケア 遠隔で熱中症対策 IoT機器開発へ
○武田薬品 ペイシェント・ファースト・プログラム、デジタルツール活用
○NeU、クリニックと家庭を結ぶ新ソリューション
○SOMPO、伊藤忠ヘルスケア子会社に過半出資
○「ゲノム予防医学社会連携研究部門」開設-東大とNTT
○NEC、AI活用で健康リスクや生活改善をシミュレーション--7万人社員に
○日本メジフィジックス 認知症のAI診断ソフトを国内開発へ
○あっと社、毛細血管による健康増進アプリをリリース
○ビッグデータで患者を救え!医師、マッキンゼー出身者の挑戦 

■国外動向
○個人情報を守る協調機械学習が医療用AIを加速する
○AIで「皮膚がん」発見するアプリ、ドイツの研究者らが開発

------------------------------------------------------------
○厚労省幹部人事 保険局長に濱谷氏 医薬局長に樽見氏
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67760
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46876670S9A700C1905M00/
厚生労働省は7月2日、幹部人事を固め、発表した。
(ミクスonline、日経新聞 2019.7.3)
------------------------------------------------------------
○科学的介護データベース「CHASE」の項目固まる
https://www.medwatch.jp/?p=27429
科学的介護を目指した、新たな介護サービスのデータベース「CHASE」
について、現場の負担などを考慮して、2020年度から初期仕様では
▼できるだけ多くの事業所に入力してもらう30の「基本的な項目
▼加算取得事業所にできるだけ入力してもらう47の「目的に応じた項目」
などに絞り込んでデータ収集を行う。
(メディウォッチ 2019.7.5)
------------------------------------------------------------
○予防・フレイル対策へ、SNS・アプリによる健康無関心層への働き掛け
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190705140751
厚生労働省の健康局を担当する吉永和生大臣官房審議官は、4日に
開かれた都道府県や保健所設置市などに所属する行政栄養士の会議で、
SNSやゲームアプリなどを通じた健康無(低)関心層への啓発―などの
新たな手法を通じて食環境づくりを進めていく方針を示した。
(CBニュース 2019.7.5)
------------------------------------------------------------
○高齢者の「多剤服用」が深刻 厚生労働省が衝撃の実態をまとめた報告書
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-331814/
《在宅療養患者の平均処方薬剤種類数は6.5種類、60%が6種類以上》とする報告書が公表
厚生労働省が6月中旬に発表したもので、高齢者の「多剤服用」に警鐘を鳴らしている
6種類以上の薬を処方されている患者は副作用が起きる率が急上昇することが研究で判明
(niftyニュース 2019.7.7)
------------------------------------------------------------
○健診でお得ポイント 受診率向上へ商品券、グッズと交換 吉岡町
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/144061
群馬県吉岡町は、町の健康診断や自治会主体の健康づくり活動に
参加すると、商品券などと交換できるポイントを付与する
「よしおか健康ポイント事業」を開始した。
(上毛新聞 2019.7.7)
------------------------------------------------------------
○佐野市 健康マイレージ 特定健診受診率向上へ
https://mainichi.jp/articles/20190704/ddl/k09/010/143000c
佐野市は、特定健康診査の受診や健康イベントへの参加、
歩いた距離などをポイントに換算する健康マイレージ事業
「さの健康チャレンジ塾」をスタートさせる。
(毎日新聞 2019.7.4)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○東北大とシミックヘルスケア 遠隔で熱中症対策 IoT機器開発へ
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67750
東北大学とシミックヘルスケアは、耳たぶの表面温度を計測し、
遠隔モニタリングすることで熱中症を防ぐIoT機器の共同研究を
始めたと発表した。
(ミクスonline 2019.7.2)
------------------------------------------------------------
○武田薬品 ペイシェント・ファースト・プログラム、デジタルツール活用
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67747
同社は「ペイシェント・ファースト・プログラム」を立ち上げたと
発表した。患者が疾患を認識してから診断、治療、その後の生活に
至るまでに患者がたどる道のり(ペイシェント・ジャーニー)を、
医師や薬剤師、看護師、介護職、行政機関などのステークホルダー
共有。連携を促すことで包括的ケアの実現を目指す。
(ミクスonline 2019.7.1)
------------------------------------------------------------
○NeU、クリニックと家庭を結ぶ新ソリューション
https://info.ninchisho.net/archives/33299
東北大学と日立ハイテクノロジーズのジョイントベンチャー、
株式会社NeUは、医療法人祥義会と連携し、同法人への訪問者に対して、
認知機能に関する自身の気づきとその結果を基に家庭で実施する
ドリルトレーニングの試行を開始しました。
(認知症ねっと 2019.7.2)
------------------------------------------------------------
○SOMPO、伊藤忠ヘルスケア子会社に過半出資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46780760Q9A630C1TJC000/
SOMPOホールディングスは伊藤忠商事子会社の健康関連会社、ウェル
ネス・コミュニケーションズに51%出資した。株式を100%保有していた
伊藤忠から買い取っており、出資額は20億円強とみられる。企業
対象にしたサービスで、健康診断から特定保健指導までまとめて
提供するなど、事業の拡大を目指す。
(日経新聞 2019.7.1)
------------------------------------------------------------
○「ゲノム予防医学社会連携研究部門」開設-東大とNTT
http://www.qlifepro.com/news/20190702/disease-risk-factors-elucidation-prevention.html
東京大学とNTTは、ゲノム情報・健診データに基づく疾患リスク因子の
解明と効率的な疾患予防法の社会実装に向けた共同研究を行う社会
連携研究部門「ゲノム予防医学社会連携研究部門」を、2019年7月から
3年間にわたり東京大学医科学研究所内に開設すると発表した。
(QLifePro 2019.7.2)
------------------------------------------------------------
○NEC、AI活用で健康リスクや生活改善をシミュレーション--7万人社員に
https://japan.cnet.com/article/35139429/
AIを活用し社員自身がウェブ上で健康リスクや生活改善をシミュ
レーションできる仕組み(健診結果予測シミュレーション)を提供
するほか、就業時間中全面禁煙の推進、専門トレーナーによる
定期的な健康イベントの開催などの活動を実施する。
(CnetJapan 2019.7.4)
------------------------------------------------------------
○日本メジフィジックス 認知症のAI診断ソフトを国内開発へ
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67766
日本メジフィジックスは、フィランドのCombinostics社が欧米で
販売しているAIを活用した認知症診断支援ソフトの日本での開発
独占的販売の契約を締結したと発表した。今後、開発を進め、
2022年度の発売を目指す。
(ミクスonline 2019.7.4)
------------------------------------------------------------
○あっと社、毛細血管による健康増進アプリをリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000039023.html
採血することなく毛細血管の形状から健康状態を測定する機器を
販売している あっと株式会社は、毛細血管測定ができる薬局などの
検索が可能なアプリ「血管ナビ」の正式リリースを開始した。
(PRtimes 2019.7.3)
------------------------------------------------------------
○ビッグデータで患者を救え!医師、マッキンゼー出身者の挑戦 
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1129
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000045006.html
医療プラットフォーム『Activaid(アクティヴェイド)』は、
炎症性腸疾患の患者同士がつながれる。SNSのようなコミュニテ
サービスだ。同サービスを開発したのは、長谷部靖明さん(35歳)。
研修医を経てマッキンゼーに就職。さらに外資系製薬会社で華々
しいキャリアを歩んできた。
(キャリアハック 2019.7.4)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○個人情報を守る協調機械学習が医療用AIを加速する
https://eetimes.jp/ee/articles/1907/03/news071.html
英国の国民健康保険(NHS)が使用するための、業界初となる医療画像
向けのAIプラットフォームの実現を目指し、新しいプロジェクト
始動する。これは、King’s College London(KCL)とNVIDIAが共同で
進めるプロジェクトで、放射線処理の中で最も時間がかかる放射線
データの解釈を、自動化することを目指すという。
(EEtimes 2019.7.3)
------------------------------------------------------------
○AIで「皮膚がん」発見するアプリ、ドイツの研究者らが開発
https://forbesjapan.com/articles/detail/28206
ホクロの位置のマッピングを行うヘルスケアアプリ「Miiskin」が、
AI(人工知能)を用いて、皮膚がんの一種であるメラノーマの発生の
兆候を検知する機能を導入した。
(Forbes 2019.7.3)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年7月1日号

 

■行政動向

○医療・介護、参入企業に支援組織 補助金など情報集約

 

■ヘルスケアICT

○NECと仙台白百合女子大学,大分県KDBで糖尿病性腎症リスクをAIで分析

○NEC社長:ヘルスケア事業に注力=事業価値3000億円目指す-株主総会

○ヘルスケアサービスや中小企業向け保険に注力、東京海上HD新社長

○デジタルヘルスで「治療」以外も目指す、アステラス製薬Rx+事業創成部

○第一生命、ヘルスケア関連に出資 日米で16億円

○「あなたの薬はスマホアプリです」、デジタル治療時代の到来

○健診データを活用し病気予防 エヌ・エイ・シー

○ブレインケア、認知症早期発見のためにAI簡易知能評価スケールを開発

 

■国外動向

○オムロン、腕で血圧ウオッチ 米FDAが承認

○ブロックチェーン×医療の実現へ、Ocean Protocol

 

------------------------------------------------------------

○医療・介護、参入企業に支援組織 補助金など情報集約

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46553720V20C19A6EE8000/

経済産業省は、健康医療や介護などのヘルスケア分野でスタート

アップ企業を一元的に支援する体制を整える。補助金など支援策の

情報をまとめる運営組織を6月中に立ち上げる。

(日経新聞 2019.6.26)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○NECと仙台白百合女子大学,大分県KDBで糖尿病性腎症リスクをAIで分析

https://www.innervision.co.jp/sp/products/release/20190806

NECは,2大分県から委託を受けた仙台白百合女子大学とともに,

県全域の国保データベース(KDB)を活用し,糖尿病性腎症の

新規発症につながるリスク要因を,AIを用いて分析した。

糖尿病性腎症の新規発症に関連ある因子として,HbA1cや血清クレア

チニンなど10の因子を絞り込んだ。これらの因子について,新規

発症者と非発症者との間での有意差を確認したところ,新規発症者に

おいて有意な傾向が認められた。

(INNERVISION 2019.6.25)

------------------------------------------------------------

○NEC社長:ヘルスケア事業に注力=事業価値3000億円目指す-株主総会

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062400626&g=eco

NECは、株主総会で、現行定款の一部変更を提案し可決された。

今後AI(人口知能)技術の活用が進むヘルスケア事業領域に注力し、

2025年までに創薬事業で事業価値3000億円を目指す。 

(時事通信 2019.6.24)

------------------------------------------------------------

○ヘルスケアサービスや中小企業向け保険に注力、東京海上HD新社長

https://www.sankeibiz.jp/business/news/190625/bse1906250000004-n1.htm

ヘルスケア分野では、AIを使って食事や栄養の管理指導のツール

などを持つベンチャー企業と資本提携し、病気の早期発見や予防など

のサービスを展開していく。

(産経新聞 2019.6.25)

------------------------------------------------------------

○デジタルヘルスで「治療」以外も目指す、アステラス製薬Rx+事業創成部

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00768/00003/

アステラス製薬は2018年4月、最先端技術を利用して新しいヘルス

ケアの事業を創成する「Rx+(アールエックスプラス)事業創成部」

を発足させた。その1つの取り組みとして2018年10月に、バンダイ

ナムコエンターテインメントと連携し、継続的に運動する必要が

ある人を支援するアプリの共同開発契約を締結した。

(日経XTECH 2019.6.28)

------------------------------------------------------------

○第一生命、ヘルスケア関連に出資 日米で16億円

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46747820Y9A620C1EA4000/

第一生命保険は、日米ヘルスケア関連のスタートアップ企業2社に

出資する。合計の出資額は約16億円。いずれも疾病の治療や予防に

役立つアプリを開発しており、両社の技術を活用して保険商品や

サービスの開発につなげる。

(日経新聞 2019.6.28)

------------------------------------------------------------

○「あなたの薬はスマホアプリです」、デジタル治療時代の到来

https://www.sbbit.jp/article/cont1/36558

「スマートフォンのアプリを処方する」。米国では「医薬品と同等の

効果がある」とし、FDA(米国商品医薬品局)が承認したアプリが

いくつもある。日本でも2014年の薬事法改正で、医療機器としての

承認対象になり、市場参入の環境も整いつつある。医療ベンチャーの

キュア・アップはそんな1社だ。

(ソフトバンクビジネス+IT 2019.6.27)

------------------------------------------------------------

○健診データを活用し病気予防 エヌ・エイ・シー

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46488440U9A620C1L83000/

エヌ・エイ・シーは企業や健康保険組合が持つ健康診断のデータを

活用し、病気予防につなげるサービスを展開する。健診の長期データ

を蓄積し、経年変化から発病の可能性などを個別に助言する。

(日経新聞 2019.6.25)

------------------------------------------------------------

○ブレインケア、認知症早期発見のためにAI簡易知能評価スケールを開発

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000005.000018196&g=prt

認知症予防ソリューションや医療データ解析を提供するブレインケア

株式会社は、人工知能技術を活用した簡易知能評価スケールを開発

したことを発表します。

(時事通信 2019.6.28)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○オムロン、腕で血圧ウオッチ 米FDAが承認

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46486690U9A620C1XY0000/

オムロンヘルスケアは腕時計型の血圧計「ハートガイド」を開発した。

医療用にも使える測定精度の高さにしており、血圧を測る「カフ」と

呼ぶ圧迫帯を手首に巻ける設計とした。

米食品医薬品局(FDA)の製造販売承認も取得した。

(日経新聞 2019.6.25)

------------------------------------------------------------

○ブロックチェーン×医療の実現へ、Ocean Protocol

https://coinchoice.net/ocean-protcol-announce-the-partnership-of-healthcare-company_201906/

ブロックチェーン技術を活用しAIのための分散型データ交換プロト

コルを提供するOcean Protocolが、ロシュ・ダイアグノスティクス

との提携を発表した。

(Coin Choice 2019.6.25)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年6月24日号

 

■行政動向
○5市町が連携した大規模ヘルスケアプロジェクトが始動
○新城に「メディカルバレー」 市民病院で名大、企業連携

■ヘルスケアICT
○アステムとデータホライゾン 地域データヘルス事業で共同出資会社設立
○三井不動産,センスウェイ,柏の葉IoTビジネス共創ラボ,ヘルスケアPJ
○ファンケル、弘前大と「フレイル」予防へ共同研究
○アプリで救急搬送支援 13医療機関が運用スタート 和歌山
○AI導入で、「医療・ヘルスケア」の未来はどう変わるのか?-Ubie
○熊本市に医師の約6割が集中「熊本県地域医療連携ネットワーク構想」
○亀田総合病院へICタグを活用した医療材料管理システムを導入
○医師、薬剤師は「紙のお薬手帳」を支持

■国外動向
○サノフィとグーグル、AIによる新薬開発で提携
○スマホを使った認知症の検知・治療「Neurotrack」が2100万ドル調達
○米英で疾病の「診断」を下すAIドクターが登場
○健康管理アプリとAIシステムで医療の未来を支えるDoc.ai

------------------------------------------------------------
○5市町が連携した大規模ヘルスケアプロジェクトが始動
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/061700196/
全国5市町が連携した大規模なヘルスケアプロジェクトが始動する
取り組む自治体は、山口県宇部市、岩手県遠野市、京都府八幡市、
鹿児島県指宿市、埼玉県美里町である。「ソーシャル・インパクト
・ボンド」(SIB)を活用。5年後に医療費・介護給付費を5市町合計で
12億円抑制することをゴール指標(KGI)として設定。
(Beyond Health 2019.6.17)
------------------------------------------------------------
○新城に「メディカルバレー」 市民病院で名大、企業連携
https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20190622/CK2019062202000059.html
新城市が昨年八月に名古屋大と締結した包括協定に基づく
「奥三河メディカルバレー・プロジェクト」が動きだした。
新城市民病院を拠点とし、名大と企業が連携し、お年寄りら市民の
健康維持や治療に役立つ技術開発を進める。
(中日新聞 2019.6.22)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○アステムとデータホライゾン 地域データヘルス事業で共同出資会社設立
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67659
新会社名は「ブリッジ」(東京都文京区)。資本金は4000万円で、
データホライゾンが51%、アステムが49%を出資する。
自治体向けの重症化予防サービスを起点に、潜在的な保険者ニーズ
掘り疾病予防・介護予防・重症化予防事業、疾患啓発につながる事業を
確立する。
(ミクスonline 2019.6.18)
------------------------------------------------------------
○三井不動産,センスウェイ,柏の葉IoTビジネス共創ラボ,ヘルスケアPJ
https://www.innervision.co.jp/products/release/20190802
三井不動産およびセンスウェイは,地域でIoT(Internet of Things)
普及・活用を目指す「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」のヘルスケ
・ワーキングのプロジェクトとして,患者行動フローと滞留箇所の
可視化・定量化する解析プロジェクトを千葉県 柏の葉キャンパスに
ある国立がん研究センター東病院において,2019年6月より開始した。
(INNERVISION 2019.6.20)
------------------------------------------------------------
○ファンケル、弘前大と「フレイル」予防へ共同研究
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46255890Y9A610C1L01000/
弘前大学大学院医学研究科は化粧品・健康食品のファンケルと、
健康寿命延伸を目指した共同研究講座「フレイル予防学研究講座」
を開設した。弘前大COIが行っている弘前市岩木地区での大規模住民
健診に、2019年度から自律神経測定機器を導入しデータ採取を始めた。
(日経新聞 2019.6.18)
------------------------------------------------------------
○アプリで救急搬送支援 13医療機関が運用スタート 和歌山
https://www.sankei.com/life/news/190620/lif1906200005-n1.html
医療機関にタブレット端末を配備。搬送先が実施したMRIやCT、
X線などのデータを、専用アプリ「Join」を使い3次救急の
医療機関と共有する。
システムは県が約1700万円の予算をかけて整備した。
(産経新聞 2019.6.20)
------------------------------------------------------------
○AI導入で、「医療・ヘルスケア」の未来はどう変わるのか?-Ubie
http://www.qlifepro.com/news/20190621/ai-interview-ubie.html
「AI問診Ubie」。多くの医療機関で、紙で一律に行われている事前
問診を、患者自身によるタブレット入力でデジタル化し、自然言語
処理により専門用語に変換した状態で、医師が診察時に見る電子
カルテの画面に自動入力されるもの。このシステムの導入により、
外来初診にかかる時間を大幅に短縮することが可能となる。すでに
内科を中心に複数の医療機関に導入されており、初診患者1人あたりの
問診時間が10分から3分半に短縮した事例もある。Ubieを利用した
問診データは現在、10万件程度蓄積しているという。
(QLifePro 2019.6.21)
------------------------------------------------------------
○熊本市に医師の約6割が集中「熊本県地域医療連携ネットワーク構想」
https://www.m3.com/news/kisokoza/670016
熊本県健康福祉部健康局医療政策課の岡崎光治課長、江口徹主幹、
太田雅文主幹のインタビュー記事。県医師会が主体となって進めて
いる医療情報連携ネットワーク「くまもとメディカルネットワーク
の活用なども要件として定めている。
(m3.com 2019.6.18)
------------------------------------------------------------
○亀田総合病院へICタグを活用した医療材料管理システムを導入
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3213343/
トッパン・フォームズは、ICタグを活用した医療材料管理システムを
開発し、医薬品卸売大手のスズケンの協力のもと、亀田総合病院に
導入しました。
(朝日新聞 2019.6.18)
------------------------------------------------------------
○医師、薬剤師は「紙のお薬手帳」を支持
https://www.m3.com/news/iryoishin/683893
お薬手帳についてm3.com医師会員と薬剤師会員に「電子版」
「紙媒体」のどちらが使いやすいかを聞いたところ、「紙媒体」と
回答が開業医47.6%、勤務医36.3%、薬剤師72.0%といずれも最多
だった。患者が持参するお薬手帳も「紙媒体」が大半を占めた。
(m3.com 2019.6.23)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○サノフィとグーグル、AIによる新薬開発で提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46333760Q9A620C1000000/
米グーグルと仏製薬大手サノフィの「仮想イノベーション研究室」
設立に向けた18日の提携。発表はレトリックにあふれ、財務面で
詳細情報が足りないが、「生物学と人類の健康の新時代」を高らか
宣言した。
(日経新聞 2019.6.20)
------------------------------------------------------------
○スマホを使った認知症の検知・治療「Neurotrack」が2100万ドル調達
https://thebridge.jp/2019/06/cognitive-health-assessment-startup-neurotrack-raises-21m-series-c-pickupnews
同社は10分程度の所要時間で、スマホを使って受けられる認知機
テストを提供。診断には同社が特許を保有する眼球運動追跡アルゴ
リズムが用いられる。本ラウンドには、Khosla Venturesに加え、
日本の大手保険会社である第一生命と損保ホールディングスが参加
している。
(THEBridge 2019.6.20)
------------------------------------------------------------
○米英で疾病の「診断」を下すAIドクターが登場
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/21/news004.html
医師なしにAIが「診断」を下すシステムが、ついに米国で初めて
正式に認可されたのだという。このAIは、IDx Technologiesという
医療スタートアップが開発した。
(@IT 2019.6.20)
------------------------------------------------------------
○健康管理アプリとAIシステムで医療の未来を支えるDoc.ai
https://svs100.com/docai/
Doc.aiは個人向けに包括的な健康管理アプリを提供しながら
医療研究を促進するデータを構築している企業だ。ブロックチェー
技術でセキュリティを保持しつつ医学の成長をサポートする
(The SV Startups 100 2019.6.21)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年6月17日号

 

■行政等動向
医療・介護等データの利活用に向け、標準規格設定などの環境整備を
○メタボ健診、低調なら交付金減
○ヤングケアラー・若者ケアラーを知っていますか?
○渋谷区「認知症予防」に向けソニーなどと協定締結
○JAHIS,2019年第9期定時社員総会を開催

■ヘルスケアICT
○タニタ、筑波大と医療・介護給付費12億円削減プロジェクトに挑戦
○東京医科歯科大 スマホで炎症性腸疾患の治療継続支援 臨床研究へ
○ICTで交通事故防止 若松に拠点 認知機能低下を感知
○べスプラ、認知症予防を自治体と共に普及へ
○情報銀行/PDSサービスを構築、決済ソリューションに適用へ(TIS)
○薬局のない愛知県豊根村でオンライン服薬指導、MRTと協和ケミカル
○集中治療医が足りない。医師が始めた“遠隔ICUアドバイス”ビジネス
○名古屋医師協同組合とメディカルデータカード、健診結果閲覧サービス

■国外動向
○グローバルデジタル糖尿病管理市場:2025年までに248億ドル
医療データを統合・管理するAbacus Insightが1270万ドルの資金調達
○ヒュンダイがイスラエル企業と開発する「負傷レべル予測AI」

------------------------------------------------------------
医療・介護等データの利活用に向け、標準規格設定などの環境整備を
https://www.medwatch.jp/?p=26905
NDBや介護DBなどの保健医療データを、民間も含めて利活用し
医療の質向上等を図る必要がある。そのために異なるシステムでも
利活用できるように「標準規格」を設定するなどの環境整備を進め
必要があり、2019年度から順次検討し、期限を定めて措置すべきである。
規制改革推進会議が、こういった内容を盛り込んだ答申を取りまとめました
(メディウォッチ 2019.6.12)
------------------------------------------------------------
○メタボ健診、低調なら交付金減
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/385641
国民健康保険を巡り、政府は特定健康診査の実施率が低いなど、
病気予防や健康づくりを促す取り組みが遅れている自治体を対象に
交付金を減らす方針を固めた。国保の「保険者努力支援制度」に
減点方式を初めて導入し、20年度から実施する。
(佐賀新聞 2019.6.10)
------------------------------------------------------------
○ヤングケアラー・若者ケアラーを知っていますか?
https://info.ninchisho.net/archives/32766
障がい、病気や認知症の人の介護者としてヤングケアラーや
若者ケアラーが存在している場合があります。ヤングケアラーは、
4割が中学生であること、学校生活や学業に影響していること、
サポートしてくれる体制が整っていないということが分かりました
ヤングケアラー・若者ケアラーの存在を知り、社会全体で具体的な
支援策を作っていくことが重要です。
(認知症ねっと 2019.6.)
------------------------------------------------------------
○渋谷区「認知症予防」に向けソニーなどと協定締結
https://www.shibukei.com/headline/14206/
「認知症予防の日」である6月14日、渋谷区は日本認知症予防学会、
ソニーと認知症に関する協定を締結した。ソニーは介護施設などに
導入しアイボとのコミュニケーションを通した効果などを検証している。
(シブヤ経済新聞 2019.6.14)
------------------------------------------------------------
○JAHIS,2019年第9期定時社員総会を開催
https://www.innervision.co.jp/report/usual/20190710
2019年度の事業計画では,政府の進める“次世代ヘルスケア・シス
テムの構築”の方針を見極めながら,JAHISが策定した「中期計画2021」
の達成に向けて2019年度も継続して運営していくことを報告した。
(INNERVISION 2019.6.13)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○タニタ、筑波大と医療・介護給付費12億円削減プロジェクトに挑戦
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05255/
タニタヘルスリンクは、筑波大学と共同でICTを活用した地方自治体の
医療費や介護給付費削減のプロジェクトを開始した。5自治体の住民から
希望者を募り、カロリー消費量のデータを管理するクラウドサービスや
健康増進プログラムなどを提供する。
(日経XTECH 2019.6.12)
------------------------------------------------------------
○東京医科歯科大 スマホで炎症性腸疾患の治療継続支援 臨床研究へ
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67642
東京医科歯科大学は、スマートフォンなどを用いて炎症性腸疾患患者の
治療継続を支援する臨床研究を8月から始めると発表した。
試験用ソフトウエアは、日立製作所との連携の下で共同開発を進めている。
(ミクスonline 2019.6.13)
------------------------------------------------------------
○ICTで交通事故防止 若松に拠点 認知機能低下を感知
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019061464244
会津若松市で運転者の認知機能低下を感知し事故防止につなげる
システム構築に向けた取り組みが動き出す。市内でICTによる
遠隔診療システムを提供する日本IBMや地域の医療機関などが
会津コンソーシアムを設置する。
(福島民報 2019.6.14)
------------------------------------------------------------
○べスプラ、認知症予防を自治体と共に普及へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000020.000007987&g=prt
株式会社ベスプラは、認知症予防を目的とする脳の健康維持アプリ
『脳にいいアプリ』と、本アプリと連携した『管理サイト』を、
市区町村などの地方自治体における健康施策として利用できる
サービスを提供いたします。
(時事通信 2019.6.14)
------------------------------------------------------------
○情報銀行/PDSサービスを構築、決済ソリューションに適用へ(TIS)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/84290.html
TISでは、「paspit for X」を活用した個人がパーソナルデータを
安全に管理できる情報銀行/PDSサービスを、旅行・観光、スマートシティ、
MaaS、金融、人材、医療・ヘルスケアなどの領域の企業をターゲットに
提供していき、2021年までに10億円の売上を目指す。
(ペイメントナビ 2019.6.13)
------------------------------------------------------------
○薬局のない愛知県豊根村でオンライン服薬指導、MRTと協和ケミカル
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05198/
MRTと協和ケミカルは、オプティムと3社で行っている愛知県北設楽郡
豊根村でのオンライン服薬指導(遠隔服薬指導)の実証実験について、
患者4人体制になったと発表した。
(日経XTECH 2019.6.10)
------------------------------------------------------------
○集中治療医が足りない。医師が始めた“遠隔ICUアドバイス”ビジネス
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190612/GE000000000000028163.shtml
病院の勤務医だった集中治療医の中西智之さんは、集中医療の現場
専門医が不足していることに問題意識を持ち、3年前にベンチャー企業
「TーICU」を設立。去年から、遠隔で集中治療の支援をする
サービスを始めました。
(毎日放送 2019.6.12)
------------------------------------------------------------
○名古屋医師協同組合とメディカルデータカード、健診結果閲覧サービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000026380.html
名古屋医師協同組合 名古屋臨床検査センターとメディカルデータ
カード株式会社は共同で、メディカルデータカードが提供する
個人向け医療アプリMeDaCa、および医療機関向けウェブサービス
MeDaCa PROを介して、人間ドックや健康診断の結果をデジタルデータで
受診者様へ直接渡すサービスを2019年6月17日より開始いたします。
(PRtimes 2019.6.11)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○グローバルデジタル糖尿病管理市場:2025年までに248億ドル
https://www.omochaya3.com/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%B8%82%E5%A0%B4%EF%BC%9A2025%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB248/
グローバルデジタル糖尿病管理市場は2017年に約45億ドルと評価され、
予測期間2018年から2025年の間に23.8%以上の健全な成長率で
成長すると予想されています。
(おもちゃ屋パーク 2019.6.13)
------------------------------------------------------------
医療データを統合・管理するAbacus Insightが1270万ドルの資金調達
https://thebridge.jp/2019/06/healthcare-data-integration-startup-abacus-insights-lands-12-7m-series-a-pickupnews
Abacus Insightは、健康保険会社向けに医師や薬剤師、その他医療
従事者の間でやりとりされる患者の医療データを共有するプラット
フォームを開発することを目指している。
(THEBridge 2019.6.13)
------------------------------------------------------------
○ヒュンダイがイスラエル企業と開発する「負傷レべル予測AI」
https://forbesjapan.com/articles/detail/27767
ヒュンダイ自動車が、イスラエルのスタートアップ「MDGo」に投資した。
自動車による事故発生時に搭乗者の負傷状況を予測・把握し、
医療スタッフに正確な応急処置情報を提供するAIの開発に乗り出す。
(Foebes 2019.6.13)
------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年6月10日号

 

■行政動向
○政府・規制改革推進会議が答申 NDBデータ民間に開放を
○業務効率化5%超改善へ 厚労省「医療・福祉改革プラン」
○脳梗塞やACSでDB構築 効率的な急性期医療提供体制目指す、厚労省
○保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府
○「毎日1回以上の安否確認を」厚労省、有料老人ホームの孤独死を受け通知
○岩手県、武田薬品と包括協定 医療・介護体制強化
○経産省「つながる家電」異業種連携、シャープとKDDIなど

■ヘルスケアICT
○AIで歯科分野の診断・治療を支援、東京医科歯科大と三井物産
○パーキンソン病や認知症の予防・早期発見に向けた産学連携の共同研究
○アマゾンウェブサービス ヘルスケア業界向けサービス強化
○オムロン ヘルスケアとカゴメがトマトタクシー運航
○日本IBM、会津若松に拠点 「オンライン診療」導入を後押し
○遺伝情報、数百円で売買 検査会社、製薬企業に仲介
○AIを用いた本物そっくりな網膜剥離画像生成技術を開発

■国外動向
○WHOが推進する社会課題解決型の「デジタルヘルス介入」
○グルーポン創業者の「ガン治療」企業、評価額30億ドル突破

------------------------------------------------------------
○政府・規制改革推進会議が答申 NDBデータ民間に開放を
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67622
https://www.m3.com/news/iryoishin/681069
政府の規制改革推進会議は「規制改革推進に関する第5次答申~
平成から令和へ~多様化が切り拓く未来~」をまとめ安倍首相に
提出した。
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)について、
公益性のある場合は民間に開放することを盛り込んだ。
医療・介護分野については、「医療等分野における
データ利活用の促進」を重視し、「個々人が自らの健診情報を
利活用するための環境整備」について、2019年度に検討し、
2020年度上期に結論・措置することを提言した。
(ミクスonline、m3.com 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
○業務効率化5%超改善へ 厚労省「医療・福祉改革プラン」
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/22303
5%という数字は、医師の業務のうちICTで代替できる医療記録
医療事務などの業務時間が、医師の平均労働時間の4・8%に当た
ことから導いた。5%の業務効率化は福祉にも適用し、浮いた分を
サービス提供に充てる。効率化の方法は「ロボットやAIの活用」
「介護助手としてのシニア人材の活用」を想定。
(福祉新聞 2019.6.4)
------------------------------------------------------------
○脳梗塞やACSでDB構築 効率的な急性期医療提供体制目指す、厚労省
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67613
厚労省は、脳梗塞や急性冠症候群(ACS)など循環器6疾患を対象と
したデータベースを整備することを決めた。新たに設置する
「循環器病情報センター(仮称)」を通じ、情報共有することで、
急性期における効率的な医療提供体制構築を目指す。
(ミクスonline 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
○保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000002-jij-pol
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする制度が
2021年3月にも始まるのに合わせ、病院を受診するときに顔認証に
よる本人確認システムを導入する案が政府内で浮上していることが
分かった。
(時事通信 2019.6.3)
------------------------------------------------------------
○「毎日1回以上の安否確認を」厚労省、有料老人ホームの孤独死を受け通知
https://report.joint-kaigo.com/article-11/pg610.html
入居者が訪問による安否確認を希望していない場合については、
本人の動きを確かめられる仕掛け(例えばセンサー機器など)や
電話を使ったり、食事を提供する機会をうまく活かしたりするなど
現場の実情にあった工夫をするよう促している。
(JOINT 2019.6.4)
------------------------------------------------------------
○岩手県、武田薬品と包括協定 医療・介護体制強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45727520V00C19A6L01000/
岩手県は5日、医療・介護体制の強化や健康づくりの推進に向け、
武田薬品工業と包括的な連携協定を結んだ。県は「課題解決に向け
医療や介護のデータと、特定健診などの予防関連データを連結して
分析する基盤の整備を進めている。今回の連携協定を弾みに取り組
を加速させたい」としている。
(日経新聞 2019.6.5)
------------------------------------------------------------
○経産省「つながる家電」異業種連携、シャープとKDDIなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45589780S9A600C1NN1000/
「つながる家電」の普及に向け、経済産業省が異業種連携を促す
事業に企業連合が参加する。シャープはKDDI、セコム、オムロ
ヘルスケアなどと組み、見守りサービスを始める。空調機器や
調理器具の利用状況を無線で集約し、生活者の動きを把握する。
セコムによる高齢者の見守りサービスも利用できる。
経済産業省が3日に発表する。
(日経新聞 2019.6.2)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○AIで歯科分野の診断・治療を支援、東京医科歯科大と三井物産
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05199/
東京医科歯科大学と三井物産は、「オープンイノベーション組織間
協定書」を締結し、2019年度からAIを活用した歯科分野の診断・
治療支援システムの社会実装を目的とした共同研究を開始した。
(日経XTECH 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
○パーキンソン病や認知症の予防・早期発見に向けた産学連携の共同研究
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000108.000021495&g=prt
順天堂大学は、キリンホールディングス、三菱UFJリース、グローリー、
日本生命保険、三菱UFJ信託銀行と「神経変性・認知症疾患共同研究講座」を
設置し、高齢化に伴って発症するパーキンソン病や認知症などの予防、
早期発見・診断・治療のための探索的研究の実現に向けた産学連携
取り組みを開始しました。本共同研究講座では、日本IBMのAI及び
データ解析技術を研究開発に活用します。
(時事通信 2019.6.4)
------------------------------------------------------------
○アマゾンウェブサービス ヘルスケア業界向けサービス強化
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67601
アステラス製薬やエーザイ、協和発酵キリンといった主要製薬企業
ほか、医療機関、ヘルスケアIT企業などにサービスを提供している。
活用用途は幅広く、クラウドに大量な情報を保管し、その中でビッ
データ解析を通じた創薬、治験における被験者候補探索、MR活動
分析やターゲットの指示など営業活動支援、個々人の健康情報を
活かした健康経営支援などに活用されている。
(ミクスonline 2019.6.5)
------------------------------------------------------------
○オムロン ヘルスケアとカゴメがトマトタクシー運航
https://markezine.jp/article/detail/31214
都内エリアの日の丸交通タクシー100台にオムロン ヘルスケアの
手首式血圧計を設置。搭乗者には、カゴメトマトジュースを1本
プレゼントする。また、100台のうち1台限定で、カゴメトマト
ジュースをイメージしたラッピングを施した“トマトタクシー”が
都内を走行する。
(MarkeZineニュース 2019.6.3)
------------------------------------------------------------
○日本IBM、会津若松に拠点 「オンライン診療」導入を後押し
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20190606-384279.php
日本IBMは、会津若松市が開設しているサテライトオフィス内に
拠点を設け、タブレット端末を利用して病院以外でも診察を受けら
れる「オンライン診療」の導入を後押しし、新たな地域医療の仕組
づくりに参画する。
(福島民友 2019.6.6)
------------------------------------------------------------
○遺伝情報、数百円で売買 検査会社、製薬企業に仲介
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000039878.html
遺伝子検査で得られた自分の遺伝情報を製薬会社に有償で提供する-。
そんなやりとりを仲介するサービスを六月末にも始めると検査会社
「ジェネシスヘルスケア」発表した。提供者は、少なくとも数百円分の
ポイントの形で金銭的なメリットが得られ、企業は薬の開発を効率的に
進められると期待される。
(中日新聞 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
○AIを用いた本物そっくりな網膜剥離画像生成技術を開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000039878.html
イーグロースは、社会医療法人三栄会ツカザキ病院眼科と提携し、
AIを用いて、広角眼底画像から網膜剥離の実症例と同等な表現力
持つ疑似症例画像の生成技術を開発しました。また、当該技術を
応用し、合併症例(網膜剥離および緑内障)の症例画像の生成にも
成功しました
(PRtimes 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○WHOが推進する社会課題解決型の「デジタルヘルス介入」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1906/07/news023.html
2019年4月17日、WHOは「WHOガイドライン-保健医療システム強化の
ためのデジタル介入に関する推奨事項」と題するガイドラインを公
した。同ガイドラインは、利益、不利益、許容性、実現可能性、
リソース利用、公平性の考慮事項に関する評価に基づいて保健医療
向上に寄与するような、新たなデジタルヘルス介入に関わるエビデンスの
重要な評価に準拠した推奨事項を提示することを目的としている。
(Monoist 2019.6.7)
------------------------------------------------------------
○グルーポン創業者の「ガン治療」企業、評価額30億ドル突破
https://forbesjapan.com/articles/detail/27623
米シカゴ本拠のヘルステクノロジーのスタートアップ「Tempus」が
5月30日、新規で2億ドル(約215億円)を調達し、評価額は31億ドルに
達したとアナウンスした。Tempusは2015年にグルーポン共同創業者の
Eric Lefkofskyが設立した企業で、これまでに累計5億2000万ドルを
調達している。Tempusはヘルス関連のデータ企業であり、ガン治療
関連の臨床データを収集し分析を行っている。
(Foebes 2019.6.5)
------------------------------------------------------------ 

 

医療ITNews■2019年6月3日号

 

■行政動向

○安倍首相、地域医療構想の着実な実行を指示 

○公共交通利用で医療費削減 富山市が調査結果公開

○ビッグデータ活用 健康推進へ協定 鳥取大と県、国保団体連

○ケアマネジャー・医療機関・介護事業所が患者情報をオンラインで管理-福岡市

○茨城県、6月アプリ導入 健康活動にポイント付与

 

■ヘルスケアICT

○NEC,最新AIを活用した創薬事業に本格参入2025年に事業価値3,000億円を目指す

○認知症リモート診断の米スタートアップが、みずほ情報総研と提携

○認知症の発症を睡眠から予測するAIの実用化目指す臨床研究

○日本生命、データヘルス計画や健康経営の支援を企図した新サービス

○“次世代クリニック”で医療現場の変革へ、Linc’wellが3.5億円を調達

○地域包括ケアにおけるICT・ロボット活用を考える第2回FTIC研究会

○マイクロ波で徘徊阻止、認知症の人と家族を守る「介護テック」

○PHCとMICIN、オンライン診療サービス「クロン」とのシステム連携

○データヘルス支援へ、市区町村向け「健康管理システム」を機能強化

 

■国外動向

○在宅医療の米スタートアップDispatchHealthが36億円調達

○アップルが子供の喘息モニター開発のスタートアップを買収

 

------------------------------------------------------------

○安倍首相、地域医療構想の着実な実行を指示 

https://www.cbnews.jp/news/entry/20190531214549

政府の経済財政諮問会議が31日開かれ、安倍晋三首相は、都道府県

ごとの地域医療構想の進展を管理しながら着実に実行するよう

根本匠厚生労働相に指示した。

(CBニュース 2019.5.31)

------------------------------------------------------------

○公共交通利用で医療費削減 富山市が調査結果公開

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45524310R30C19A5LB0000/

富山市は、65歳以上の高齢者644人にGPSと歩数計の機能が付いた

端末を配布。公共交通の割引パス「おでかけ定期券」を使っている

人の1日あたり歩数は16年実績で5287歩と非所有の人よりも7%多かった。

医療費を比べると、16~17年の平均で定期券利用者の方が

年間1人あたり7万2860円少なかったという。

(日経新聞 2019.5.31)

------------------------------------------------------------

○ビッグデータ活用 健康推進へ協定 鳥取大と県、国保団体連

http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1559006227284/

鳥取大と鳥取県国民健康保険団体連合会、鳥取県が、健康寿命の

延伸に向けた連携協定を結んだ。同連合会が保有する県内27万人分の

医療費や特定検診結果の個人情報をビッグデータとして活用し、

鳥取大が研究や運動プログラムの開発、県が普及で協力し、

がんや糖尿病などの効果的な予防対策につなげる。

(山陰中央新聞 2019.5.28)

------------------------------------------------------------

○ケアマネジャー・医療機関・介護事業所が患者情報をオンラインで管理-福岡市

https://www.m3.com/news/kisokoza/674022

支援対象者の同意については約9000人、月1000人のペースで同意者が

増えています。福岡市における要支援・要介護認定者の数が約67000人

ですので、すでに13%程度の方がcareNOTEでの情報共有に同意されています。

(m3.com 2019.5.29)

------------------------------------------------------------

○茨城県、6月アプリ導入 健康活動にポイント付与

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15591287966268

県公式アプリの名称は「元気アっプ!リいばらき」。1日から無料で

ダウンロードできる。働く世代や企業が気軽に健康づくりに取り

組める環境を整えようと導入した。

(茨城新聞 2019.5.30)

------------------------------------------------------------

○NEC,最新AIを活用した創薬事業に本格参入2025年に事業価値3,000億円を目指す

https://www.innervision.co.jp/products/release/20190707

NECは,ヘルスケア事業強化の一環として,最先端AI技術群を活用した

がんなどの先進的免疫治療法に特化した創薬事業に本格参入する。

第一弾として欧米において,パートナーであるTransgene SAと共に

頭頸部がんと卵巣がん向けの個別化ネオアンチゲンワクチンの臨床

試験(治験)を日本企業で初めて開始する。

(INNERVISION 2019.5.27)

------------------------------------------------------------

○認知症リモート診断の米スタートアップがみずほ情報総研と提携

https://jp.techcrunch.com/2019/05/29/2019-05-28-myndyou-partners-with-mizuho-to-expand-senior-care-services-assessing-cognitive-degeneration/

高齢者の認知能力の低下を評価、分析するテクノロジーを開発して

きたMyndYouはみずほ情報総研と提携して日本国内で同社のプロダクトの

テストを開始する。テストが成功すればみずほ情報総研は年内にも

全国的なサービスとして事業化することを計画している。

(TechCrunch 2019.5.29)

------------------------------------------------------------

○認知症の発症を睡眠から予測するAIの実用化目指す臨床研究

https://info.ninchisho.net/archives/32871

大阪市立大学医学部発のスリープテックベンチャー、エコナビスタと

医療法人社団一心会は、入院患者の睡眠中の生体情報データ等を用いて、

認知症の発症傾向の特徴を持つ睡眠の構造や位相、自律神経の解析と、

認知症の発症を予測するAIの実用化に向けた臨床研究を開始しました。

新たなパートナーとして、東京海上ホールディングスも参画。

(認知症ねっと 2019.5.28)

------------------------------------------------------------

○日本生命、データヘルス計画や健康経営の支援を企図した新サービス

https://news.mynavi.jp/article/20190528-832320/

ニッセイ健康増進コンサルティングサービス(Wellness-Star☆)に

おける新たなサービスとして、凸版印刷の子会社であるONE COMPATHと

共同で、スマートフォン向けのウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」

を活用した運動促進支援サービスを7月から開始する。

(マイナビニュース 2019.5.28)

------------------------------------------------------------

○“次世代クリニック”で医療現場の変革へ、Linc’wellが3.5億円を調達

https://jp.techcrunch.com/2019/05/27/linc-well-fundraising/

2018年創業の医療スタートアップLinc’wellの代表取締役、金子和真氏。

金子氏は臨床医として東京大学医学部附属病院を中心に医療現場で

8年間働いた後、マッキンゼーに7年間勤めていたという経歴の持ち主。

現在はITをフル活用した“次世代クリニック”ブランドの

「クリニックフォア」を展開。

(TechCrunch 2019.5.27)

------------------------------------------------------------

○地域包括ケアにおけるICT・ロボット活用を考える第2回FTIC研究会

https://www.innervision.co.jp/report/usual/20190702

兪文偉(千葉大学フロンティア医工学センター教授)が,「認知症

ケアにおけるアシスティブ・テクノロジー(AT)やAIとの協働の

可能性」をテーマに発表した。兪氏は,「認知症介護CHIBAモデル」

として,尿意検出,服薬管理の研究事例を解説した。

(INNERVISION 2019.5.27)

------------------------------------------------------------

○マイクロ波で徘徊阻止、認知症の人と家族を守る「介護テック」

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00764/052600003/

ベンチャー企業のドーンコーラスは、24Gヘルツ帯のマイクロ波を

用いて、被介護者のベッド上での行動を見守るシステム「もりん」

を開発した。

(日経XTECH 2019.5.30)

------------------------------------------------------------

○PHCとMICIN、オンライン診療サービス「クロン」とのシステム連携

https://www.jiji.com/jc/article?k=20190530005321&g=bw

PHC株式会社は、このたび、株式会社MICINが開発した、院内処方薬の

配送までをサポートするオンライン診療サービス「クロン」とPHCが

販売する電子カルテシステムとの連携に関する基本合意を締結いた

しましたのでお知らせします。

(時事通信 2019.5.31)

------------------------------------------------------------

○データヘルス支援へ、市区町村向け「健康管理システム」を機能強化

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000018852.html

株式会社TKCは、市区町村向け「TASKクラウド健康管理システム」

をリニューアル、今年12月から提供を開始します。

(PRtimes 2019.5.29)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○在宅医療の米スタートアップDispatchHealthが36億円調達

https://forbesjapan.com/articles/detail/27341

DispatchHealthは在宅で受けられる医療サービスを提供し、高齢者が

救急病院に支払うコストを削減する。利用者から依頼があれば、

先進的な医療デバイスを搭載した車両で、医師や看護師が自宅に

急行する。DispatchHealthの装備は、一般的な救急医療センターの

70%程度の機材や医薬品を揃えている。1回の在宅診療にかかる費用は

平均200~300ドル程度で、平均的な救急病院の費用である約1200ドルに

比べると大幅に出費を抑えられる。

(Forbes 2019.5.27)

------------------------------------------------------------

○アップルが子供の喘息モニター開発のスタートアップを買収

https://jp.techcrunch.com/2019/05/27/apple-tueo-health/

アップルが、スマホと呼気センサーを使い子供の喘息をモニタリング

するソリューションを開発するTueo Healthを買収したと、CNBCが

米国時間5月24日に報じた。

(TechCrunch 2019.5.27)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年5月27日号

 

■行政動向

○介護効果、データで分析 報酬改定に反映も 20年度から

○2020年度予算「医療介護総合確保基金の大幅増」など実施せよ―日医

○住民情報に紐づいた介護・医療情報のプラットフォームを作成-福岡市

○PHC,愛媛県東温市と健康づくり支援システムを活用した取組み拡大

 

■ヘルスケアICT

○IIJ、在宅医療を支えるコミュニケーションツール「ここのーと」発表

○『ルナルナ』と国立成育医療研究センターが共同研究を開始

○東大、郡山市の医療機器センターに拠点 AI健康管理研究

○AI薬局。AIが考え、人間が対応。大手薬局がAI指導システムを稼働

○希少疾患患者の創薬研究への参加を促すプログラム、東大ITヘルスケア講座

○オプティム、眼底画像診断支援システム、医療機器プログラムの認証取得

○抗がん剤治療に伴う副作用管理システムの実証実験開始のお知らせ

○インテグリティ・ヘルスケア「YaDoc」SASスクリーニング検査サービス

○スマホで受診、薬は郵送。高血圧治療のオンラインサービス開始

○トラッキモGPS社、見守り支援システムの実証実験に参加

○スクエル、医療計画 KPIデータセット の販売を開始

○注目されるPHR市場の開拓者に聞く

 

■国外動向

○グーグル、肺がん診断でのAI活用を検証

○GEヘルスケアのAI「エジソン」、偏りのないアルゴリズム目指す

 

------------------------------------------------------------

○介護効果、データで分析 報酬改定に反映も 20年度から

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4503002020052019EE8000/

厚労省は20年度に新たなデータベース「CHASE」を稼働させる。

科学的な根拠に裏付けられたサービスを促し、高齢者の自立につなげる。

(日経新聞 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○2020年度予算「医療介護総合確保基金の大幅増」など実施せよ―日医

https://www.medwatch.jp/?p=26481

2025年度の地域医療構想実現を目指し、地域医療介護総合確保基金の

「医療分」について、大幅な増額と柔軟な運用を実現すべきである。

ーー日本医師会は、2020年度概算要求要望を明らかにしました。

(メディウォッチ 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○住民情報に紐づいた介護・医療情報のプラットフォームを作成-福岡市

https://www.m3.com/news/kisokoza/674021

福岡市では、市民の健診結果や医療・介護情報などのヘルスケア情報を

一元的に管理する「福岡市地域包括ケア情報プラットフォームを構築

している。開発した経緯と詳しい機能について、福岡市保健福祉局

政策推進課ICT活用推進係長の中田和広氏に話を伺った。

(m3.com 2019.5.22)

------------------------------------------------------------

○PHC,愛媛県東温市と健康づくり支援システムを活用した取組み拡大

https://www.innervision.co.jp/products/release/20190705

PHCが開発・販売を行っているポピュレーションアプローチシステム

「ウェルスポートナビ」を活用した市民の健康意識の向上と行動変容を

促す取り組みを拡大する。

(INNERVISION 2019.5.24)

------------------------------------------------------------

○IIJ、在宅医療を支えるコミュニケーションツール「ここのーと」発表

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/429/429296/

インターネットイニシアティブ(IIJ)は在宅医療・福祉総合ネット

ワーク「IIJ電子@連絡帳サービス」のコミュニケーションツール

「ここのーと」の提供を開始した。

電子@連絡帳サービスを導入する行政、地域、施設は60を超え、

このうち広域で地域連携した市町村は6地域・39行政におよぶ。

愛知県は、ほぼ全域において実運用されているほか、茨城県の土浦市、

常陸市、取手市医師会、ひたちなか市、長野県、三重県、和歌山県、

東京都、神奈川県などで運用されている。1万2000人が参加。

見守られる患者数は1万3000人以上になる。

(ASCII 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○『ルナルナ』と国立成育医療研究センターが共同研究を開始

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000543.000002943&g=prt

『ルナルナ』を運営する株式会社エムティーアイは、この度

国立成育医療研究センターの分子内分泌研究部 鳴海 覚志室長らの

グループと、女性ヘルスケア・ビッグデータ解析における共同研究を

開始します。本研究は、AMED事業の一環として行われます。

(PRtimes 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○東大、郡山市の医療機器センターに拠点 AI健康管理研究

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45184630T20C19A5L01000/

東京大学はふくしま医療機器開発支援センター(福島県郡山市)を

拠点に研究活動を開始した。日本大学工学部(同)の教授から

東大の大学院教授に転じた酒谷薫氏が人工知能(AI)を活用した

認知症や生活習慣病を予防する健康管理システムの開発を進める。

(日経新聞 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○AI薬局。AIが考え、人間が対応。大手薬局がAI指導システムを稼働

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_85250/

ココカラファインがAIを活用した社内Q&Aシステムの稼働を開始した

ことを公表した。このAIシステムはIT関連サービスのタケロボが開発

したマルコシスを用いた社内Q&Aシステムでココカラボットと名付け

られている。

(Economic News 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○希少疾患患者の創薬研究への参加を促すプログラム、東大ITヘルスケア講座

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02207/

東京大学と、医薬品の臨床開発の支援事業などを手掛ける3Hホール

ディングス(旧クロエグループ)は、新規の共同研究である「患者

中心主義に基づく希少疾患研究開発プログラムを2019年6月に開始する。

患者自身による医療情報の管理と利活用に基づく医薬品などの開発を

推進することを目的に、東京大学大学院薬学系研究科ITヘルスケア

社会連携講座で実施する。

(日経XTECH 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○オプティム、眼底画像診断支援システム、医療機器プログラムの認証取得

https://www.mag2.com/p/money/682668

オプティムは「眼底画像診断支援システムOPTiM Doctor Eye」が

医療機器プログラムと認証されたことを発表した。

視神経乳頭陥凹領域を抽出し、その体積を計測する。

(FISCO 2019.5.24)

------------------------------------------------------------

○抗がん剤治療に伴う副作用管理システムの実証実験開始のお知らせ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000044584.html

Arteryexは抗がん剤治療に伴う副作用管理システム「支えるノート」の

実証実験を、国家公務員共済組合連合会 斗南病院にて開始した。

ブロックチェーン技術を活用した管理システムの開発を計画している。

(PRtimes 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○インテグリティ・ヘルスケア「YaDoc」SASスクリーニング検査サービス

https://www.innervision.co.jp/products/release/20190630

インテグリティ・ヘルスケアは,NPO法人睡眠健康研究所と,SAS

(睡眠時無呼吸症候群)の早期発見を目的として,疾患管理システム

「YaDoc」を活用し,スクリーニング検査とオンライン医療相談を

組み合わせたSASスクリーニング検査サービスパッケージの提供を開始する。

(INNERVISION 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○スマホで受診、薬は郵送。高血圧治療のオンラインサービス開始

https://www.asahi.com/and_M/20190521/2404549/

サービスを提供するのは、高血圧専門医の谷田部淳一氏(東京女子

医科大講師)らが設立した一般社団法人「テレメディーズ」。

「オムロンヘルスケア」とネットメディア事業を手がける「ポート」が、

計測データの管理やアプリ開発などで協力している。

(朝日新聞 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○トラッキモGPS社、見守り支援システムの実証実験に参加

https://info.ninchisho.net/archives/32717

イスラエル系のハイテクベンチャー企業Trackimo Inc.社の日本

総代理店、トラッキモGPSは、トラッキモGPS端末を社会福祉法人

ヒューマンライツ福祉協会(大阪市)に提供し、国内初地域包括

センター主体の見守りセンター設置に協力します。

(認知症ねっと 2019.5.26)

------------------------------------------------------------

○スクエル、医療計画 KPIデータセット の販売を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000011087.html

ミーカンパニーは、47都道府県の第7次医療計画を収集。都道府県

ごとに、5疾病5事業及び在宅に関する指標等とその数値をデータ

ベース化し、「SCUEL医療計画 KPIデータセット」として提供を

開始しました。 

(PRtimes 2019.5.22)

------------------------------------------------------------

○注目されるPHR市場の開拓者に聞く

https://media.dglab.com/2019/05/23-welby-01/

デジタルガレージ豊原稔、Welby代表取締役比木武氏のインタビュー記事。

「ビジネスモデルとしては主に二つあります。一つ目は医療機関から

利用料をいただくモデル。医療機関数が増えれば収入も増えていきますし、

連携できる医療機関が増えることでアプリを利用する患者さんも増える

ことが期待できます。もうひとつは製薬企業と連携したモデル。

新薬などの発売にともない、製薬会社は医薬品の適正な使用や対象と

なる疾患に関する啓発を行う必要がありますが、そうした目的のために

PHRの活用は大変効果的です。」

(DG Lab Haus 2019.5.23)

------------------------------------------------------------

○グーグル、肺がん診断でのAI活用を検証

https://japan.cnet.com/article/35137249/

Googleは、複数のCT画像から作った3DモデルをAIで解析し、悪性腫瘍

化の予測や微細な悪性組織の特定など、肺がん診断に利用できるか

どうか検証。4万5856枚の胸部CT画像を処理し、6名の放射線科医と

比較したところ、がんを5%多く見つけられた。

さらに、誤検出の件数は11%以上少なかった。

(Cnet Japan 2019.5.21)

------------------------------------------------------------

○GEヘルスケアのAI「エジソン」、偏りのないアルゴリズム目指す

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00134/051700159/

GEヘルスケアは、AIを活用した製品やサービスの総合的なブランド

「Edison」(エジソン)を立ち上げた。「Edisonプラットフォーム」

を使用してアプリケーションや機器を開発している。

(日経XTECH 2019.5.20)

------------------------------------------------------------

 

医療ITNews■2019年5月20日号

 

■行政動向

○AI医療機器、審査短縮も 進化に対応、厚労省法改正

○性格別に特定健診案内 山口県光市がAI分析導入

○徳島県立3病院「電子カルテ共有」交付金保留で県負担5億円増

 

■ヘルスケアICT

○倉敷中央病院の予防医療プラザ完成 AIが健康リスク診断

○オンラインで患者と医師をつなぐ、高血圧治療の支援に特化した新サービス

○がん臨床ゲノムデータを活用しスパコンで治療薬の効き目を予測、京大

○AIによる緑内障の自動診断ー未来型の個別化医療を目指して

○ニプログループ 循環器GOODNETとアルム画像診断Joinが連携

○住友理工が3者間協定継続 九大・糸島市と地域包括ケアで

○帝人がデジタルヘルス強化、「睡眠」以外に事業範囲広げる

○スマホで自宅で尿検査、受検率アップで医療費も削減

○ビックデータとブロックチェーンで医療業界に革命を起こす「EMI」

 

■国外動向

○NEC、がん治療の向上を目指す国際コンソーシアム「TESLA」に参画

○クラウドマインズが米大手小売薬局とクラウドAIソリューションを提供

 

------------------------------------------------------------

○AI医療機器、審査短縮も 進化に対応、厚労省法改正

https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019051801001176.html

人工知能(AI)を利用して病気の診断を支援する医療機器の性能が、

販売開始後に学習によって向上した場合、厚生労働省が改めて行う

承認審査の期間が短縮される見通しとなった。

(中日新聞 2019.5.18)

------------------------------------------------------------

○性格別に特定健診案内 山口県光市がAI分析導入

https://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20190515-OYTNT50081/

国民健康保険の特定健康診査の受診率を上げようと、光市は今年度、

人工知能(AI)で未受診者の性格を分析し、性格に応じた文書を

送って受診を呼びかける取り組みを始める。

(読売新聞 2019.5.16)

------------------------------------------------------------

○徳島県立3病院「電子カルテ共有」交付金保留で県負担5億円増

https://mainichi.jp/articles/20190517/k00/00m/010/078000c

厚生労働省や県によると、県が進めたのは、医療機関の情報共有

ネットワークを整備する「地域医療総合情報連携システム構築事業」

(総事業費約20億円)。県は事業費の半額(約10億円)を基金交付金で

賄う内容で申請し、17年12月に厚労省から交付決定も受けた。

残る10億円は国が半額を負担する地方債を発行し、最終的に20億円の

うち県負担は約5億円のはずだった。

ところが、今年2月以降、厚労省から県に事業に関する問い合わせがあり、

交付金使用が保留となった。

(毎日新聞 2019.5.17)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○倉敷中央病院の予防医療プラザ完成 AIが健康リスク診断

https://www.sanyonews.jp/article/899860

倉敷中央病院が新築移転を進めていた人間ドック・健診施設「予防

医療プラザ」の落成式が18日、行われた。最新の設備機器に加え、

同病院が蓄積した6万人分のデータを基に、AIが生活習慣病に

関係する9項目の数値について3年後の変化を予測するシステムを

導入した。

(山陽新聞 2019.5.18)

------------------------------------------------------------

○オンラインで患者と医師をつなぐ、高血圧治療の支援に特化した新サービス

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000016.000028583&g=prt

オムロンヘルスケアと一社テレメディーズポート株式会社の3社は、

高血圧治療におけるオンライン診療支援サービスの共同事業検証

に関する基本合意書を締結し業務提携を開始します。

(時事通信 2019.5.15)

------------------------------------------------------------

○がん臨床ゲノムデータを活用しスパコンで治療薬の効き目を予測、京大

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190501_1.html

LC-SCRUM-Japanで構築した日本最大のがん臨床ゲノムデータを活用し、

スーパーコンピュータ「京」を用いた予測システムにより、肺がんの

遺伝子変異に対する薬剤有効性が高精度に予測可能なことを確認しました。

(京都大学 2019.5.13)

------------------------------------------------------------

○AIによる緑内障の自動診断ー未来型の個別化医療を目指して

https://academist-cf.com/journal/?p=10798

我々(東北大学)は、理化学研究所(理研)光量子工学研究センター

眼疾患クラウド診断融合連携研究チームとの共同研究で、眼底検査

装置からのマルチモダリティ画像情報を用いて、視神経乳頭形状から

緑内障を4タイプに分類する方法や、緑内障の自動診断が可能な

機械学習モデルを構築しました。

(academist Journal 2019.5.15)

------------------------------------------------------------

○ニプログループ 循環器GOODNETとアルム画像診断Joinが連携

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000044577.html

ニプロと営業部門を統合したグッドマンが提供するGOODNETが、

アルムが提供する汎用画像診断装置用プログラムJoinとシステム

連携を実施し、循環器部門における協業を開始しました。

(PRtimes 2019.5.13)

------------------------------------------------------------

○住友理工が3者間協定継続 九大・糸島市と地域包括ケアで

http://www.gomutimes.co.jp/?p=143110

住友理工は、福岡県の糸島市役所で糸島市および九州大学と、

地域包括ケアシステムをはじめとする「健康」「医療」「介護」事業に

おける連携協力を目的に締結した3者間協定につき、第2期

(2019年4月~2022年3月)を継続実施することを発表した。

(ゴムタイムス 2019.5.14)

------------------------------------------------------------

○帝人がデジタルヘルス強化、「睡眠」以外に事業範囲広げる

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02118/

帝人は2019年4月1日に「デジタルヘルス事業推進部」を新設した。

これまでデジタルヘルス分野は、ベンチャー企業がけん引してきたが、

大手も本格的にサービス提供に乗り出す。

(日経デジタルヘルス 2019.5.14)

------------------------------------------------------------

○スマホで自宅で尿検査、受検率アップで医療費も削減

https://www.technologyreview.jp/s/138237/a-medical-app-uses-your-smartphones-camera-to-carry-out-lab-tests-at-home/

スマホカメラを利用して自宅で尿検査を実施できるシステムが英国で

初めて商用展開され、その結果が発表された。

イスラエルのテル・アビブを拠点とするHealthy.ioが開発した家庭

向け尿検査キットDip.ioを利用すると、腎不全に至る前に病気を

検出することで、年間数百万ドルの医療費を節約できる可能性がある。

(MIT Technology Review 2019.5.14)

------------------------------------------------------------

○ビックデータとブロックチェーンで医療業界に革命を起こす「EMI」

https://cc.minkabu.jp/column/1119

EMI foundationは、日本の大手医療情報管理および、集約を手がけ

ている「EST corporation(エストコーポレーション)」と第1号

パートナーとして提携している。EST corporationは1000万件以上の

医療データを保有しており、1.6万の医療機関との取引実績がある。

(ベンチャータイムス 2019.5.15)

------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------

○NEC、がん治療の向上を目指す国際コンソーシアム「TESLA」に参画

https://japan.cnet.com/article/35136937/

NECは、Parker Institute for Cancer Immunotherapyおよび、

Cancer Research Institute(CRI)が設立・運営するコンソーシアム

「TESLA」(Tumor neoantigEn SeLection Alliance)に日本企業

として初めて参画すると発表した。

(CnetJapan 2019.5.15)

------------------------------------------------------------

○クラウドマインズが米大手小売薬局とクラウドAIソリューションを提供

https://japan.cnet.com/release/30320854/

クラウドマインズ(CloudMinds)は、医療業界向けの完全なクラウド

ベースのAIソリューションを提供し、医薬品小売市場の満たされて

いなかったニーズに対応している。

(CnetJapan 2019.5.14)

------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年5月13日号

 

■行政動向
○電子カルテ等の「標準規格」を早急に検討、公表せよ―規制改革推進会議

■ヘルスケアICT
○がん治療薬の効果、スパコンで予測 治療法ない希少がん
○弘前大に生保などが講座開設 健診データ分析進める
○エーザイ、スタートアップ投資150億円 まず医師向けアプリ企業に
○【塩野義製薬】AI医療機器で提携‐インフルを早期診断
○NTT、予防医療に参入 ゲノムと健診情報をAI解析
○オリックス生命、医療データ標準化サービス導入で支払査定業務をスピード化
○介護医療院でIoT睡眠センサーを実証、エコナビスタ

■国外動向
○テンセントが英国で医療データ収集、パーキンソン病治療の試み
○サウジ保健省がオンライン予約アプリ「マウィド」
○ニューロスペースがイスラエルのIoTヘルスケアベンチャーと提携

------------------------------------------------------------
○電子カルテ等の「標準規格」を早急に検討、公表せよ―規制改革推進会議
https://www.medwatch.jp/?p=26255
効果的かつ効率的な医療提供などを可能とするために、まず電子
カルテシステムなど医療データに関する「標準規格」「標準仕様」
早急に検討、公表し、また各種のデータを連結するための環境整備
向けた検討を進めよ―。規制改革推進会議の医療・介護ワーキング
・グループは、このような内容を柱とする「医療分野におけるデー
利活用促進に関する意見」を取りまとめました。
(メディウォッチ 2019.5.8)
------------------------------------------------------------
○がん治療薬の効果、スパコンで予測 治療法ない希少がん
https://www.asahi.com/articles/ASM4W45KVM4WULBJ002.html
スーパーコンピューターを使い、治療法のない希少な遺伝子変異の
がん患者への治療薬を見つけられる可能性がある。
安田浩之・慶大専任講師などのチームのそんな研究成果が、
1日付の米科学アカデミー紀要に掲載された。
(朝日新聞 2019.5.8)
------------------------------------------------------------
○弘前大に生保などが講座開設 健診データ分析進める
https://mainichi.jp/articles/20190508/ddl/k02/040/187000c
健康診断データを集める弘前大学の大学院医学研究科に、このほど
明治安田生命保険などが共同研究講座を開設。「未病」の段階で、
顧客に生活習慣の改善を促すといった事業モデルの確立を目指す。
(魔日新聞 2019.5.8)
------------------------------------------------------------
○エーザイ、スタートアップ投資150億円 まず医師向けアプリ企業に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44522490Y9A500C1TJ2000/
エーザイは新薬開発などを手掛けるスタートアップ企業に対する
総額150億円規模の投資事業を始める。画期的な新薬やAIやIoTに
対する企業に出資。医師や患者を含めた医療ネットワークの構築と
いった新規事業創出につなげる。第1弾として医療ITスタートアップの
アルムと資本業務提携を結んだ。
(日経新聞 2019.5.9)
------------------------------------------------------------
○【塩野義製薬】AI医療機器で提携‐インフルを早期診断
https://www.yakuji.co.jp/entry71803.html
塩野義製薬は、人工知能(AI)を用いてインフルエンザ診断を支
する医療機器ベンチャー「アイリス」と資本業務提携を締結した。
12億円を出資し、アイリスの株式14%に加え、同医療機器を対象と
したライセンス契約に関する優先交渉権を獲得する。
(薬事日報 2019.5.10)
------------------------------------------------------------
○NTT、予防医療に参入 ゲノムと健診情報をAI解析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44473660X00C19A5MM8000/
NTTは2020年にも予防医療事業に参入する。個人のゲノムと健康診断の
情報をAIで解析し、糖尿病など生活習慣病の予防に役立てる。
契約企業に従業員らのゲノム解析などを通じた予防医療を促し、
医療費の削減などにつなげる。
(日経新聞 2019.5.7)
------------------------------------------------------------
○オリックス生命、医療データ標準化サービス導入で支払査定業務をスピード化
https://japan.zdnet.com/article/35136656/
オリックス生命保険は、給付金の支払査定業務に医療データ標準化
サービス「Assess」を導入した。Assessは、TISが太陽生命保険と
共同開発したサービスで、オリックス生命は診断書の医療方言の
標準化を行う変換エンジンとして活用する。
(ZDnet 2019.5.9)
------------------------------------------------------------
○介護医療院でIoT睡眠センサーを実証、エコナビスタ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04872/
大阪市立大学医学部発ベンチャーのエコナビスタは、初富保健病院
初富保健病院介護医療院で、IoT睡眠センサー「SafetySleepSensor」を
利用した環境を居室に作るSSR「SafetySleepRoom」の実証を開始する。
(日経XTECH 2019.5.7)
------------------------------------------------------------
○テンセントが英国で医療データ収集、パーキンソン病治療の試み
https://forbesjapan.com/articles/detail/27077
中国のテンセントはロンドンの医療系スタートアップ「Medopad」と
共同で、パーキンソン病の治療の臨床試験を開始した。
テンセントとMedopadはAI(人工知能)を用いた医療アプリのテストを
数カ月間にわたり実施する。ロンドンのメンタルヘルスクリニック
Dementech Neurosciencesで約40名の患者を診断するという。
(Foebes 2019.5.8)
------------------------------------------------------------
○サウジ保健省がオンライン予約アプリ「マウィド」
https://www.agara.co.jp/article/6646
予約を意味するマウィド(MAWID)は、サウジ保健省が立ち上げた
構想のうちの一つです。自分の健康を管理して健康を自分のものに
する力をサービス利用者に与えるよう作られているため、医療シス
テムの照会を電子的に接続して合理化し、照会を一元化、自動化します。
(AGARA 2019.5.7)
------------------------------------------------------------
○ニューロスペースがイスラエルのIoTヘルスケアベンチャーと提携
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000044.000020114&g=prt
高精度睡眠計測IoTデバイスを国内共同展開しSleepTechビジネスを
加速、睡眠解析技術の共同研究開発をスタート~日本初、日本と
イスラエルのスタートアップが睡眠分野で共同研究開発に着手~
(時事通信 2019.5.7)
------------------------------------------------------------

 

 

医療ITNews■2019年5月7日号

 

■行政、研究動向
○がんゲノム医療の遺伝子情報、国に 保険適用の条件へ
○総務省と厚労省、「デジタル活用共生社会実現会議」の報告書を公表
○経産省サンドボックス制度、ブロックチェーン臨床データのモニタリング
○全国の救急医療情報、データベース構築で統合「健康アウトカム」評価
○IoTで認知症高齢者見守り 金沢市事業スタート
○着るだけで12誘導心電図を計測できるスマートウェアを開発-NEDO
○全国5000病院がデータを提供、リアルタイムで医療を改善
○さらば厚労省 ライフシフトする医系技官、課長ポスト捨てDeNAへ

■ヘルスケアICT
○みずほ情報総研,MyndYou社とAIで高齢者の認知機能の変化を声で捉える
○処方せん送信による調剤予約・送信装置に関する特許取得
○エコナビスタ,日本最大の介護医療院とスリープテックベンチャーが提携
○生活習慣病リスクをAIで予測。予防医療の先駆けとなるか
○MDVは千葉大学医学部附属病院への「CADA-BOX」の導入が決定
○IoTとAIを活用し、認知症診断などの医療分野に役立てる―長崎大学
○スマホを持って歩くだけ『SPOBY』が法人の健康経営サービスを開始
○日立システムズ、介護職員の働き方改革を支援する見守りシステ

■国外動向
○NEC、米医療ITベンチャーに56億円出資
○米大手製薬会社、4社がブロックチェーン業界に参入
○仏ダッソー、米で買収模索 生命科学強化へ メディデータも候補
○フィットネスアプリ「Google Fit」、iOS版が登場
○ヘルステックAIスタートアップのmfineが、1720万ドルを調達
○認知症患者の居場所が分かる!「GPSSmartSole」は靴の中敷でスマート追跡

------------------------------------------------------------
○がんゲノム医療の遺伝子情報、国に 保険適用の条件へ
https://www.asahi.com/articles/ASM4R4CT1M4RULBJ00F.html
がん細胞の遺伝子を調べ、患者ごとに最適な治療法を探る
「ゲノム医療」の遺伝子検査システムについて、厚生労働省は、
検査で判明した遺伝子情報を国に提供することを保険適用の条件に
する方向で検討を始める。近く公的医療保険が適用される見通し。
(朝日新聞 2019.4.24)
------------------------------------------------------------
○総務省と厚労省、「デジタル活用共生社会実現会議」の報告書を公表
https://iotnews.jp/archives/122491
両省では、ICTを活用することで、高齢者や障害者を支援するとともに、
男女協同参画や外国人との共生を実現し、誰もが豊かな人生を享受できる
共生社会を構築すべく、平成30年11月から「デジタル活用共生社会実現会議」
を開催し、ICT利活用による支援策や社会の意識改革・普及啓発策のあり方に
ついて検討を行ってきた。今回、これまでの検討の結果を踏まえ、
本報告書が取りまとめられ、公表した。
(IoTNews 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○経産省サンドボックス制度、ブロックチェーン臨床データのモニタリング
https://www.meti.go.jp/press/2019/04/20190422007/20190422007.html
「規制のサンドボックス制度」の経済産業省第3号認定案件として
サスメド株式会社が行う、ブロックチェーン技術を用いた臨床データの
モニタリングシステムに関する実証計画を認定しました。
(経産省 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○全国の救急医療情報、データベース構築で統合「健康アウトカム」評価
https://www.cbnews.jp/news/entry/20190426132155
医療機関や消防機関、都道府県、国が収集している救急医療に関す
データを統合した全国規模のデータベースが構築される可能性が
高まってきた。25日に開かれた「救急・災害医療提供体制等の在り方に
関する検討会」で、厚生労働省が「新たなデータベースの在り方」
「必要とされるシステム」の検討を提案したからだ。
(CBニュース 2019.4.28)
------------------------------------------------------------
○IoTで認知症高齢者見守り 金沢市事業スタート
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190505104.htm
ICタグを身に着けた高齢者が、専用アプリを取り込んだスマート
フォンを持つ人に近づくと、位置情報が記録され、履歴をたどる
ことで現在地を絞り込める仕組み。手持ちのスマホで協力できることから、
市は市民参加型の見守り態勢を整え、高齢者に優しいまちづくりを目指す。
(北國新聞 2019.5.5)
------------------------------------------------------------
○着るだけで12誘導心電図を計測できるスマートウェアを開発-NEDO
http://www.qlifepro.com/news/20190422/smartwear-measuring-ecg.html
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、産総研、
名古屋大学が、医療機器を目指した心電図を計測できるスマート
ウェアを開発したと発表した。
(QLifePro 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○全国5000病院がデータを提供、リアルタイムで医療を改善
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00045/041100002/
ビッグデータの活用によって「三方よし+未来もよし」に変えて
いこうというのが、慶応大学医学部・宮田裕章教授の狙いである。
医療行為を受ける側は気づかないかもしれませんが、近年、外科を
中心とした日本の医療現場において、劇的な変化をもたらしている
システムがあります。それがNCD(National Clinical Database)です。
(日経ビジネス 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○さらば厚労省 ライフシフトする医系技官、課長ポスト捨てDeNAへ
https://webronza.asahi.com/business/articles/2019042200004.html
霞が関を去った一人の厚生労働省医系技官がいる。転身先はDeNA。
50歳を前に、ライフシフトしたのは、三宅邦明さん。
「心身の健康を維持できるアプリ普及させたい」
(朝日新聞 2019.5.3)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○みずほ情報総研,MyndYou社とAIで高齢者の認知機能の変化を声で捉える
https://www.innervision.co.jp/products/release/20190605
みずほ情報総研は,イスラエルのスタートアップ企業MyndYou社と
パートナーシップ契約を締結した。M社は,AIにより認知機能の変化を
音声で捉える独自指標を開発,指標を基にしたサービスを展開。
(INNERVISION 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○処方せん送信による調剤予約・送信装置に関する特許取得
http://pressrelease-zero.jp/archives/141667
株式会社アクシスは、当社が開発・展開している病院・保険薬局向
調剤予約システム「スマホよ薬」に関連する調剤予約サービス
・処方せん送信装置について、特許を取得した事をお知らせ致します。
(プレスリリースゼロ 2019.4.25)
------------------------------------------------------------
○エコナビスタ,日本最大の介護医療院とスリープテックベンチャーが提携
https://www.innervision.co.jp/products/release/20190609
大阪市立大学医学部発スリープテックベンチャーのエコナビスタは
日本最大の介護医療院を有する医療法人社団一心会 初富保健病院
/初富保健病院介護医療院に,IoT睡眠センサー(SafetySleepSensor)
の実証を開始する。
(INNERVISION 2019.4.23)
------------------------------------------------------------
○生活習慣病リスクをAIで予測。予防医療の先駆けとなるか
https://ledge.ai/sompo-ai/
生活習慣病リスク予測AI。開発元であるSOMPOホールディングスと
東芝グループの両社に、開発の経緯から今後の展望までを聞きました。
「海外には日本ほど継続的で質の高い健診データが存在しない」
「医療・ヘルスケア用途のAIに必要なのは、ビッグデータではな
クオリティーデータです」
( 2019.4.24)
------------------------------------------------------------
○MDVは千葉大学医学部附属病院への「CADA-BOX」の導入が決定
https://www.zaikei.co.jp/article/20190423/507738.html
メディカル・データ・ビジョン(MDV)は23日、千葉大学医学部附属
病院への「CADA-BOX」導入が決定したと発表した。
(財経新聞 2019.4.23)
------------------------------------------------------------
○IoTとAIを活用し、認知症診断などの医療分野に役立てる―長崎大学
https://www.m3.com/news/kisokoza/670364
LINE仲介ロボット。認知症の診断など医療分野における活用も視野に
入れた開発が進められている。IoTとAIの活用・融合に関する研究を
行っている長崎大学大学院工学研究科教授の小林透氏に話を伺った
(m3.com 2019.4.24)
------------------------------------------------------------
○スマホを持って歩くだけ『SPOBY』が法人の健康経営サービスを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000031367.html
株式会社CUVEYESは、大手企業や地方自治体で続々採用されている
1日1,000歩の運動量増を実現したアプリ『SPOBY』の法人向けサービス、
『SPOBY+』の提供を開始する。
(PRtimes 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
○日立システムズ、介護職員の働き方改革を支援する見守りシステ
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190422_167283.html
日立システムズは、介護施設や医療施設向けにIoT技術を活用し
入居者の安全確保と介護職員の働き方改革を支援する
「福祉の森 見守りシステム」の販売を開始した。 
(週刊BCN 2019.4.22)
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
○NEC、米医療ITベンチャーに56億円出資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44180520V20C19A4000000/
NECは、米医療ITベンチャーのボストンジーン・コーポレーション
に5000万ドルを出資したと発表した。ボストンジーン社はゲノ
解析など医療データを解析するソフトに強みを持つスタートアップ
(日経新聞 2019.4.25)
------------------------------------------------------------
○米大手製薬会社、4社がブロックチェーン業界に参入
https://coinpost.jp/?p=82635
米大手製薬会社4社「ファイザー社、マクケッソン・コーポレーション、
アメリソース・バーゲン、プレミア社」は、医療関係にも注力する
ブロックチェーン・プロジェクト「MediLedger Project Contract
and Chargebacks」に参入したことをプレスリリースにて公表した。
(COIN POST 2019.5.5)
------------------------------------------------------------
○仏ダッソー、米で買収模索 生命科学強化へ メディデータも候補
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190423/mcb1904231006010-n1.htm
仏ダッソーが米企業の臨床試験分野のソフトを専門とするメディデータ
・ソリューションズなどを買収先候補としているという。
同社はクラウドベースのサブスクリプション・サービスを提供し、
医療機器や診断、医薬品を手掛ける企業の臨床試験管理・分析を支援。
(産経新聞 2019.4.23)
------------------------------------------------------------
○フィットネスアプリ「Google Fit」、iOS版が登場
https://japan.cnet.com/article/35136314/
Googleは、同社の健康管理アプリ「Google Fit」について、
アメリカ心臓協会(AHA)および世界保健機関(WHO)と協力して
開発した2つの重要指標に焦点を置いた大幅なアップグレードを公開した。
そして改良されたプラットフォームが「iOS」でも利用可能になった。
(CnetJapan 2019.4.25)
------------------------------------------------------------
○ヘルステックAIスタートアップのmfineが、1720万ドルを調達
https://japan.cnet.com/release/30314951/
インドのヘルステックAIスタートアップ、mfineは、シリーズBで
1720万ドルの資金を調達した。日本のSBIインベストメントが主導。
過去15カ月間に10万人以上の顧客がmfine上で受診。
(CnetJapan 2019.4.24)
------------------------------------------------------------
○認知症患者の居場所が分かる!「GPSSmartSole」は靴の中敷でスマート追跡
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5244947
現在1億人を超える人々がさまざまな記憶障害のために監視を必要
しており、2050年までに2億7700万人に増加すると予想されている。
そのうちの60%は少なくとも一度は迷子になり、70%が3回以上迷子に
なるという。そして、24時間以内に見つからなかった徘徊の46%が
死亡する可能性があるということで、事態は深刻だ。
こういった状況を受けて今回誕生したのが、迷子や認知症患者の
居場所を靴の中敷を使って追跡する「GPSSmartSole」だ。
(COIN POST 2019.5.5)

 

------------------------------------------------------------